JPH0624472B2 - 固形状ゲルとその製法 - Google Patents

固形状ゲルとその製法

Info

Publication number
JPH0624472B2
JPH0624472B2 JP61100511A JP10051186A JPH0624472B2 JP H0624472 B2 JPH0624472 B2 JP H0624472B2 JP 61100511 A JP61100511 A JP 61100511A JP 10051186 A JP10051186 A JP 10051186A JP H0624472 B2 JPH0624472 B2 JP H0624472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curdlan
gel
solid gel
water
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61100511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62257352A (ja
Inventor
篤也 原田
史 高橋
明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Chemical Co Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Asama Chemical Co Ltd
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Chemical Co Ltd, Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Asama Chemical Co Ltd
Priority to JP61100511A priority Critical patent/JPH0624472B2/ja
Publication of JPS62257352A publication Critical patent/JPS62257352A/ja
Publication of JPH0624472B2 publication Critical patent/JPH0624472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカードランと親油性の物質とから成る固形状ゲ
ル、及びその製法に関する。
カードランは後に詳述する通りβ-1,3グルコシド結合を
主体とする水不溶性のβ−グルカンであり、その命名は
アーカイブズ・オブ・バイオケミストリイ・アンド・バ
イオフイジクス(Arch.Biochem.Biophys.)第124巻
第292頁(1966年)に詳しく、由来菌毎の性状などは
酵素利用ハンドブック(地人書館、昭和55年6月)第
107〜110頁に纏められている。
〔従来の技術〕 本発明に於いて使用するカードラン(Curdlan)
は、加熱凝固性多糖類であって、アルカリゲネス層又は
アグロバクテリウム属の菌をグルコースを炭素源として
含有する培地に培養することによって得られ、脱水、乾
燥すると白色又は類白色の粉末状物質として得られる。
構成糖はグルコースのみから成り、赤外線吸収スペクト
ル分析では多糖類の性質を示し、更に890cm-1にβ−
結合特有の吸収を有する。極めて特異な性質を示し、水
を加えると膨潤し、加熱によって凝固する。例えば水に
約2%濃度で懸濁した後加熱すると、弾力に富むゲルを
形成し、得られたゲルは熱不可逆性であって、水を与え
ても溶解はしない。由来菌によって学問的には異なる多
糖類であるが、上記性状は共通であり、その性状を利用
した各種用途も共通であり、本発明に於いてもグルコー
ス単位約200以上から成るカードランなる総称に属す
るものは、格別な支障もなく共通して使用できる。
カードランの従来の用途は、発酵と工業第36巻第2号
第86〜97頁(1978年)に網羅されており、その
後新規な用途用法は見出されていない。カードランの用
途は勿論その基本的性質に依存し、ゲル形成性、粘性、
フイルム形成性などが利用されて来た。特にそのゲル形
成性は食品等のゼリー化、糊とか飼料とかの適度な固形
化、畜肉加工品等の保水性改良に役立つものであって、
用途に関する特許技術は枚挙にいとまない状態である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記の通り、カードランを応用したゲル系のもの
は、保水親水性があり、その用途用法もこの点に依存し
たものとなっていたのは当然である。
本発明者はカードランの本質とか構造とかを究明すべ
く、また新しい用途を開発すべく、鋭意研究を続けてい
た処、カードランを含有して成るゲルが条件によっては
むしろ水を離脱し、特異な形態を結果する事象を見出す
に至り、ここに本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
例えば既に日特公昭48−第16618号公報とか日特公昭
48−第44866号公報には、ゲル強度を測定する目的で
ゲルを調製する処方が記載されている。カードラン2.0
gをとり純水を加えて100mとし、ミキサーで5分
間ホモゲナイズして得られた懸濁液を100℃で10分
間加熱、ゲル化した試料をとり出して切断した後測定対
象とする。
(本発明の場合、脱気は必要でない。) このホモゲナイズするとき、親油性の物質即ち例えば油
の類を予め添加しておくならば、得られた水性懸濁体は
所与の油の類と水とカードランとを含有する懸濁体とな
り、加熱することによってゲルとなる。ここ迄の状態は
例えば日特開昭49−第80275号公報にある油脂類を分
散したゲルと軌を一にした技術かとも考えられるが、得
られたゲルをそのままの形或いは切断などして適宜の形
にした後圧搾すると、極めて予想外のことであったがゲ
ルから水が脱離して、本発明組成物なるカードランと親
油性の物質とから成る固形状ゲルが得られる。勿論この
場合通常完全無水の状態に迄圧搾することは機械的にも
経済的にも困難であるから、本発明組成物が実用に供せ
られるときは、僅量の水を尚保有していることは致し方
のないことである。
何れにしても本発明組成物はカードランと親油性の物質
とから成る固形状ゲルであり、本発明製法は水に分散し
て得たカードランと親油性の物質とから成る水性懸濁体
を、加熱した後加圧脱水して固形化する方法である。
ここにカードランは先述の由来菌の如何に拘らずカード
ランと総称されるグルコース単位約200以上のもので
あればよく、親油性の物質とはヘプタン、シクロヘキサ
ン、クロロホルム、ジクロルエタン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、石油類、テルペン類等のあらゆる有機溶
媒、日特開昭49−第80275号公報記載の如く泡立て剤
併用の場合など操作に於いて液状たり得る油、油脂な
ど、更には水不溶乃至難溶性の固体物質をこれら親油性
の物質に溶解又は分散して、全体として親油性の物質と
して挙動するものなどである。カードランと親油性の物
質とに着目すれば、前者は5〜50重量部、後者は95
〜50重量部の比率が好ましい。
この比率で適量の水とホモゲナイズして得た水性懸濁液
を、約55乃至120℃に加熱する。より低い温度では
極めて長時間を要して経済的に問題があり、より高い温
度には通常なり難いだけである。例えば95℃で加熱す
れば30分で十分に目的を達する。圧搾は工業的には油
圧機などを用いるが、実験室で小規模に行う場合は、板
に挿んで数冊の分厚い本を載せておけば足りる。圧搾に
よって水だけが除かれ、親油性の物質の離脱は実質認め
られなく、本発明組成物が得られる。
得られた本発明組成物固形状ゲルは、乾燥体の外観を有
して硬く、凍結・解凍にも安定であるが、水中におくな
ど水を加えて放置すると軟い再生ゲルとなる。十分に水
を含ませるか、途中で止めるかは、その用途目的によっ
て異なる。このような性状から本発明固形状ゲルは、薬
剤を含有させて坐剤、ステイック状外用剤、貼り薬等の
皮膚用外用剤、徐放性の丸剤など、また親油性の物質を
燃料に選んで固形燃料など、また香料などを含有させて
芳香剤、防虫剤など、幾多の実用が十分に期待できる。
〔発明の効果〕
本発明組成物は極めて特異な新規な形態を与え、カード
ランの用途用法でも予想もされなかった組成物を与えた
ものである。容易に且つ安価に油の如き親油性の物質を
固形化し、必要なときに徐放的にその液体を使用するこ
とができるので、食品、医薬品、環境改善品などに広く
利用できるものである。
〔実施例〕
以下に実施例を示すが、これら実施例は本発明を限定す
るものでない。
実施例1. 6%のカードランを含んだ水懸濁液50mと、種々の
濃度のコーンオイルを含んだ水懸濁液50mとを混合
し、3分間ワーイングブレンダを用いて攪拌、均一化し
たものをビニールシートで作ったチューブ型の袋に入れ
て95℃の水浴中10分間加熱する。農芸化学会誌52
巻247頁にいうハイセットゲルのソーセージ様の形の
ものが得られる。これを一定の暑さに輪切りにし、その
1枚1枚を並べて2枚の板の間に挟み、約1kgのおもし
を置いて1日間圧する。とり出して32℃で1日間乾燥
して固形状ゲルを得る。得られた固形状ゲルを十分に破
砕した後エーテル抽出して、固形状ゲル中のコーンオイ
ル含有を測定すれば、略々使用したコーンオイル全量が
含有されていることが知られる。この数値を第1表に示
す。
また得られた固形状ゲルを32℃の水中に24時間浸漬
すると、略々元のゲルの水分を吸収することが、第1表
の再生ゲルの水分の値から知られる。
実施例2. コーンオイルの代りにヒマシ油を用い、実施例1と同様
に処理して固形状ゲルを得る。得られた固形状ゲル中に
含有されるヒマシ油の量、及び実施例1と同様にして得
られた再生ゲルの水含有量を、第2表に示す。
実施例3. 親油性の物質として、バター、種々なカンファー類(ス
クアレン、β−ピネン、リナロール、リモネン)、ビタ
ミンE、キシロールを用いて実施例1と同様に処理し、
実施例1または2と同様な結果、即ち固形状ゲルが得ら
れた。(但し、バターについては21%及び24%の2
種の濃度についてのみ実施した。) 実施例4. 実施例3で得られたβ−ピネン、リナロール、リモネン
を含有する固形状ゲルについて、これら揮発成分の32
℃で放置したときの揮発量(重量変化)を測定し、第3
表の結果を得た。
実施例5. 本発明固形状ゲルに、第三の物を混在せしめる場合も当
然あり得る。2%または3%のカードラン濃度の水懸濁
液に、5%または10%のでん粉と20%のコーンオイ
ルを加え、実施例1と同様に処理し、第4表に示す固形
状ゲルを得た。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードランと親油性の物質とから成る固形
    状ゲル。
  2. 【請求項2】カードラン5〜50重量部及び親油性の物
    質95〜50重量部から成る、特許請求の範囲第1項の
    固形状ゲル。
  3. 【請求項3】グルコース単位約200以上から成るカー
    ドランを用いる、特許請求の範囲第1項又は第2項の固
    形状ゲル。
  4. 【請求項4】水に分散して得たカードランと親油性の物
    質とから成る水性懸濁体を、加熱した後加圧脱水して固
    形化することを特徴とする、カードランと親油性の物質
    とから成る固形状ゲルの製法。
  5. 【請求項5】水性懸濁体を約55乃至120℃に加熱す
    る、特許請求の範囲第4項の固形状ゲルの製法。
  6. 【請求項6】グルコース単位約200以上から成るカー
    ドランを用いる、特許請求の範囲第4項又は第5項の固
    形状ゲルの製法。
JP61100511A 1986-04-30 1986-04-30 固形状ゲルとその製法 Expired - Fee Related JPH0624472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100511A JPH0624472B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 固形状ゲルとその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100511A JPH0624472B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 固形状ゲルとその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257352A JPS62257352A (ja) 1987-11-09
JPH0624472B2 true JPH0624472B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=14275973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100511A Expired - Fee Related JPH0624472B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 固形状ゲルとその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624472B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2042989T3 (es) * 1988-01-20 1993-12-16 Takeda Chemical Industries Ltd Composiciones plasticas de polvos inorganicos, y cuerpos sinterizados hechos de estas.
EP0367391A3 (en) * 1988-09-22 1991-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing linear curdlan gels
CN113875970B (zh) * 2021-09-10 2024-04-12 东华大学 一种多糖基乳液凝胶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844866A (ja) * 1971-10-07 1973-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844866A (ja) * 1971-10-07 1973-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62257352A (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aguilera et al. Food dehydration and product structure
Gebre‐Mariam et al. Isolation and physico‐chemical properties of enset starch
DE60013271T2 (de) Verfahren zur herstellung von verzweigten, löslichen glukose-polymerisaten
DE3607897A1 (de) Verfahren zur herstellung einer chemisch modifizierten hyaluronsaeurezubereitung
MX2012011788A (es) Hidrogel con fines cosmeticos naturales.
DE1719423A1 (de) Dispergier- und Stabilisierungsmittel und Verfahren zur Herstellung desselben
Thu et al. Alginate gels-Some structure-function correlations relevant to their use as immobilization matrix for cells
DE2407961C3 (de) Enzymatisch aktive Membran, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CH416503A (de) Verfahren zum Fraktionieren von Stärke
JPH0624472B2 (ja) 固形状ゲルとその製法
US6162906A (en) Clarified konjac glucomannan
US6322814B1 (en) Manufacture of and uses for low molecular weight agars and agaroids
DE2164912C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus Polysacchariden
EP2180872B1 (en) Compositions comprising polysaccharide gums
JPS6012399B2 (ja) 粉状含油の製造方法
KR860001826A (ko) 다당체 ron물질, 그 제조법 및 그 사용법
Ye et al. An approach for prominent enhancement of the quality of konjac flour: Dimethyl sulfoxide as medium
WO1997017944A1 (en) Cosmetic formulations containing balanced mixtures of natural-origin anionic polymers and process for topical application of same
EP0646133A1 (en) Clarified and cold-melt konjac glucomannan
Podorozhko et al. Cryotropic structuring of aqueous dispersions of fibrous collagen: Influence of the initial pH values
JP4250776B2 (ja) 糖質−蛋白質複合体およびその製造法
DE102020119364A1 (de) Aktivierte Karottenfaser
Humm Agar: A Pre-War Japanese Monopoly
EP0852589A1 (de) Verfahren zur herstellung von reinem guarkernmehl
JP2839690B2 (ja) カードラン熱凝固ゲル化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees