JPH06244697A - スイッチ回路 - Google Patents

スイッチ回路

Info

Publication number
JPH06244697A
JPH06244697A JP5006164A JP616493A JPH06244697A JP H06244697 A JPH06244697 A JP H06244697A JP 5006164 A JP5006164 A JP 5006164A JP 616493 A JP616493 A JP 616493A JP H06244697 A JPH06244697 A JP H06244697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
input
transistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5006164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973063B2 (ja
Inventor
Sadayuki Shimoda
貞之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5006164A priority Critical patent/JP2973063B2/ja
Priority to US08/140,228 priority patent/US5570061A/en
Priority to KR1019930022531A priority patent/KR100293310B1/ko
Priority to EP93308573A priority patent/EP0595620A1/en
Publication of JPH06244697A publication Critical patent/JPH06244697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973063B2 publication Critical patent/JP2973063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K17/302Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ面積の小さく、安定した電圧を供給す
るスイッチ回路を実現する。 【構成】 入力端子1あるいは入力端子2のいずれか一
方の電圧を、各々のスイッチトランジスタ9、6を介し
て選択的に出力端子5から出力するスイッチ回路であ
る。選択的に出力するために、入力端子1の電圧を電圧
検出器7で検出し、いずれか一方のスイッチトランジス
タ9又は6をON状態にする。さらに、出力端子5の電
圧が電圧制御回路8により制御される構成になってい
る。即ち、電圧制御回路8の出力がスイッチトランジス
タ9のゲート電極に接続して制御する構成になってい
る。 【効果】 出力を電圧制御回路8によりスイッチングト
ランジスタのゲート電圧を制御することにより、安定し
た電圧を得ることができる。また、低電流駆動の電圧制
御回路構成とすることによりチップサイズの縮小が可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モノリシックIC化さ
れたスイッチ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスイッチ回路の回路図を図2に示
す。図は、入力端子の電圧検出器7の出力を、入力電圧
の切り換えに使用するとともに、マイコンを負荷とした
ときのインタラプト信号としても使用する場合の回路図
である。
【0003】はじめに、説明の簡単化のためにインタラ
プト信号を発しないときのスイッチ回路の動作について
説明する。入力端子1と2には、それぞれ異なるV1
2が入力される。入力端子1は電圧制御回路(ボルテ
ージレギュレータ)3とスイッチトランジスタ4を通し
て、出力端子5に接続され、他方の入力端子2はスイッ
チトランジスタ6を通して、やはり出力端子6に接続さ
れている。またスイッチトランジスタ4と6は選択的に
切り換わるが、この切り換えは電圧検出器7によって行
われる。例えば、入力端子1と2にそれぞれ電圧V1
2 が印加され、電圧V1 が電圧検出器7を動作させ、
その出力がスイッチトランジスタ4をON、スイッチト
ランジスタ6をOFFさせれば、電圧端子5には電圧制
御回路3によって定電圧化された電圧が出力される。逆
に電圧V1 がある電圧以下に降下すると、電圧検出器7
の出力が反転し、スイッチトランジスタ4をOFF、ス
イッチトランジスタ6をONさせ、その結果、出力端子
5には電圧V2 が出力される。即ち、入力電圧の変動に
対して安定な電圧が出力端子から供給される。この出力
端子からの出力でマイコン等のシステムを安定動作させ
るスイッチ回路である。
【0004】次に、電圧検出器7の出力信号を負荷であ
るマイコンに対するインタラプト信号として使用する場
合を説明する。即ち、ツインクロックモードのマイコン
では、ハイクロックとロークロックモードをこのインタ
ラプト信号により切り換えるが、この切り換えは入力端
子1の電圧が上昇し、電圧検出器7の出力が反転するこ
とにより切り換わる。電圧の上昇と同時に電圧検出器7
の出力は反転し、これによりトランジスタ4はONし、
トランジスタ6はOFFし、出力端子5に入力端子1の
電圧が現れる。同時に、電圧検出器の出力は信号出力端
子17からも出力し、インタラプト信号としてマイコン
側へ供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例では次
のような欠点がある。すなわち、電圧制御回路の出力に
は、安定化された一定電圧が取り出されるが、スイッチ
トランジスタ4を通すことによって、該トランジスタの
ON抵抗分だけ電圧降下した電圧が出力端子5に出力さ
れる。この電圧降下は、負荷であるマイコン等の消費電
流の変動にともなうスイッチトランジスタ4に流れる電
流量によって、また該トランジスタのON抵抗値によっ
て変動することになり、必ずしも一定の電圧が出力端子
5から取り出せるわけではない。またスイッチトランジ
スタ4に流れる電流が数十mAと大きい場合には、モノ
リシックIC上に形成されるスイッチトランジスタ4の
面積は大きくなり、ICチップのコストを増大させる要
因になる。
【0006】また出力端子5にマイコン等が負荷として
接続された場合に、電圧検出器7の出力信号は、負荷へ
の電圧状態発信信号として、具体的には、該マイコンへ
のインタラプト信号として使用する。すなわち、ツイン
クロックモードのマイコンでは、ハイクロックモードと
ロークロックモードをこのインタラプト信号により切り
換えるが、入力端子1の電圧が上昇し、電圧検出器7の
出力が反転することによりマイコンは、ハイクロックモ
ードに切り換わる。それと同時にトランジスタ4はON
し、トランジスタ6はOFFし、出力端子5には入力端
子1の電圧が現れる。しかし、出力端子5に少なくとも
実効的に存在するコンデンサ37により出力端子5の電
圧上昇は、入力端子1に比較してその時定数が長くな
る。したがって、出力端子5に負荷として接続されてい
るマイコンに充分な電圧が印加されないうちにハイクロ
ックモードに切り換わってしまう。この結果、負荷であ
るマイコン等は暴走してしまう。
【0007】そこで、この発明の目的は従来のこのよう
な課題を解決するため、出力電圧の安定化とチップ面積
を小さくすることにより低コスト化と、マイコンの暴走
防止にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、スイッチング手段として設けられたスイ
ッチトランジスタに流れる電流量もしくは、該ON抵抗
値が変動しようとも出力端子5には、常に一定の制御さ
れた電圧を高精度に取り出せるように、出力端子の出力
の変動をスイッチトランジスタのON状態にフィードバ
ックする構成にするとともに、ICチップ面積の縮小の
ためには、フィードバックのために設けた電圧制御回路
をスイッチングトランジスタのゲート電極の電圧を制御
する回路として形成し、電圧制御回路のトランジスタを
小面積で構成するものである。
【0009】また、本発明は、出力状態発信回路により
入力電圧検出器7の出力を制御した。即ち、出力端子5
の電圧を別に設けた電圧検出器によりモニターし、該電
圧検出器の出力が反転した時に、電圧検出器7の出力を
反転させ、出力端子5の電圧がハイクロックモードでマ
イコンが動作できうる最低動作電圧になるまで電圧検出
器7の出力を禁止させるものである。また同時に該電圧
検出器7の出力を利用して、入力端子2に接続された電
圧検出器16の消費電流を切断し、低消費電流なスイッ
チ回路を構成するものである。
【0010】
【作用】本発明のスイッチ回路は、電圧制御回路にスイ
ッチングトランジスタのゲート電圧へのスイッチ機能を
持たせたため、電圧制御回路の電流駆動能力を少なく、
即ち、小さい面積の電圧制御回路で実現できるととも
に、フィードバック回路により高精度に制御された電圧
が直接出力端子に出力される。
【0011】また出力端子5に別の電圧検出器を設けて
いるため、常時出力端子5の電圧値を監視することがで
きる。この結果、出力端子5の電圧がマイコンの暴走電
圧以上に上昇したことを検知して、第1の入力電圧検出
手段である電圧検出器7の出力を反転させることにより
暴走を防ぐことができる。また、電圧検出器7の出力を
使用して、入力端子2に接続された第2の入力電圧検出
手段である電圧検出器16の消費電流を別に設けたトラ
ンジスタに該出力信号を与えることによって、切断でき
る。
【0012】
【実施例】(実施例1)本発明の入力端子が2つの場合
のスイッチ回路の回路図を図1に示す。入力端子1は入
力電圧の電圧検出手段として電圧検出器7によってその
電圧をモニターされている。入力端子1と出力端子5の
間には、電圧制御回路8の出力によって制御されるスイ
ッチング手段であるスイッチングトランジスタ9が設け
られ、入力端子2と出力端子5の間にはスイッチトラン
ジスタ6が設けられている。出力端子5には、その電圧
を分割するための抵抗群10が接続され、該抵抗群の接
続点と、誤差増幅器11の正入力端子が接続され、誤差
増幅器11の負入力端子には基準電圧が接続されてい
る。電圧制御回路8となる誤差増幅器11の出力は、前
記トランジスタ9のゲートに接続することにより導通状
態を制御している。また該誤差増幅器11の正電源は、
差動増幅器11の電源供給手段である入力端子1と入力
端子2をそれぞれアノードとし、カソードを互いに接続
したダイオード12、13の接続点から供給されてい
る。
【0013】さらに、トランジスタ9又はスイッチング
トランジスタ6のいずれか一つを導通するための選択手
段として、即ち、選択制御回路として電圧制御回路8が
動作している。さらに、電圧制御回路8は、出力電圧を
一定に制御する機能も有している。該ダイオード間の接
続点とトランジスタ9のゲート間にはトランジスタ14
が接続され、該トランジスタのゲートは、電圧検出器7
の出力端子と、スイッチトランジスタ6のゲートに接続
されている。
【0014】次に、回路の動作を説明する。入力端子1
に入力される電圧をV1 とし、入力端子2に入力される
電圧をV2 とする。V1 電圧が上昇し、その電圧が電圧
検出器7の設定された電圧を越えると該出力端子の出力
は高電圧レベルになる。その結果、スイッチトランジス
タ6はOFFし、トランジスタ9と抵抗群10と誤差増
幅器11とトランジスタ14からなる電圧制御回路8は
ボルテージレギュレータとして動作することにより、出
力端子5には安定化された一定の電圧が出力される。
【0015】本発明の特徴は、電圧制御回路8はスイッ
チング手段であるトランジスタ9のゲート電圧を制御し
ている。従って、電圧制御回路8の電流駆動能力は小さ
くてすむ。即ち、電圧制御回路8の面積を小さくでき
る。さらに、出力端子5の電圧が基準電圧18に対して
一定になるように、誤差増幅器11を介してトランジス
タ9のゲート電極にフィードバックしている。この時誤
差増幅器11の正電源に現れる電圧は、ダイオード1
2、13の接続点から供給しているのでスイッチ動作に
かかわらず、V1 とV2 電圧のどちらか高い電圧とな
る。従って、誤差増幅器11はスイッチ動作及び負荷変
動にかかわらず安定動作する。逆に入力端子1の電圧V
1 が降下し、電圧検出器7の出力端子の出力が低電圧レ
ベルに反転すると、スイッチトランジスタ6はONす
る。
【0016】一方、トランジスタ9は、トランジスタ1
4がONし、該トランジスタ9のゲートが高電圧レベル
になるためOFFする。したがって、出力端子5には入
力端子2の電圧V2 が出力される。トランジスタ14を
用いてトランジスタ9をOFFしたが、電圧検出器7の
出力が低電圧を反転したときに、誤差増幅器11からの
信号が直接高電圧レベルになるようにしてもよい。
【0017】上記実施例では、電圧検出器7は入力端子
1の電圧V1 をモニターしているが、この電圧検出器7
の目的は2つの入力電圧の切り換えタイミングを提供す
る選択手段を与えるものであり、必ずしも入力端子1を
モニターしなければならないということはない。場合に
よっては入力端子2をモニターしても良く、または2つ
の電圧を比較するようなモニター方法でも良い。
【0018】また、スイッチング手段又は選択手段は、
上記実施例以外の構成からも本発明は適用できる。上記
構成素子は全てモノリシックIC上に形成することが可
能であり、とりわけダイオード12、13はショットキ
ーダイオード素子を用いることも可能である。
【0019】本発明のスイッチ回路の3つ以上の電圧切
り換え回路図を図3に示す。入力端子1には電圧検出器
7が接続され、入力端子1の電圧を検出し、その出力信
号を電圧制御回路8とインバータ26を介して、NAN
Dゲート23、24の一方の入力端子に供給している。
入力端子1を入力する電圧制御回路8の出力は、スイッ
チングトランジスタ9のゲート電極に接続して、その導
通状態を制御している。出力端子5には、トランジスタ
6、9、27を介して、入力端子1、2、22にそれぞ
れ接続されている。また入力端子2には、電圧検出器1
6が接続され、その電圧を検出し、出力信号をNAND
ゲート23の他方の入力端子及びインバータ25を介し
て、NANDゲート24の他方の入力端子に接続されて
いる。NANDゲート23と24の出力は、それぞれト
ランジスタ6と27のゲートに接続されている。
【0020】次に、回路の動作を説明する。入力端子1
には主電源が接続され、入力端子2には、1次電池等の
副電源、入力端子22には、2次電池等の他の副電源が
外部より接続される。主電源の電圧が上昇し、電圧検出
器7の出力が低電圧レベルから高電圧レベルに反転する
と電圧制御回路によりトランジスタ9はONし、トラン
ジスタ6と27は、インバータ26とNAND回路2
3、24を介してOFFする。この結果、出力端子5に
は主電源の電圧が電圧制御回路8によりレギュレートさ
れ、一定電圧が出力される。逆に主電源が下降した場合
には、電圧検出器7の出力が高電圧レベルから低電圧レ
ベルに反転し、電圧制御回路8によりトランジスタ9が
OFFする。さらに、インバータ26とNAND回路2
3、24により、トランジスタ6と27のどちらかのト
ランジスタがONする。この結果、出力端子5にはON
したトランジスタを通して、2つの副電源のうちのどち
らかの電圧が出力される。この時、出力される電圧は電
圧検出器16とインバータ25及びNAND回路23、
24により決まる。
【0021】今、入力端子2に入力されている1次電池
の副電源が、電圧検出器16により設定された電圧値よ
り高い場合には、電圧検出器16の出力は、高電圧レベ
ルにある。したがって、インバータ25とNAND回路
23、24により、トランジスタがONし、トランジス
タ27はOFFする。この結果、出力端子5には、1次
電池の副電源電圧が出力される。逆に、1次電池の副電
源電圧が電圧検出器16により設定された電圧値より低
い場合には、電圧検出器16の出力は低電圧レベルにな
る。したがって、トランジスタ6はOFFしトランジス
タ27はONする。この時、出力端子5には入力端子2
2に入力されている2次電池の副電源電圧が出力され
る。
【0022】電圧検出器7の検出電圧は、出力端子5に
接続される負荷、例えばマイコンの最低動作電源電圧以
上に設定される。マイコンが3V±10%で動作するな
らば、2.7V以上となる。また電圧検出器16の検出
電圧は、出力端子5に接続される負荷、例えばSRAM
の最低記憶保持電圧以上に設定される。通常は2V以上
である。本実施例ではトランジスタ6と27にPチャン
ネルトランジスタを用いているか、主電源、副電源の電
圧が負電圧であるならばNチャンネルトランジスタを用
いても良い。また、本実施例では、1次電池の副電源と
2次電池の副電源の切り換えを電圧検出器16を用いて
行ったが、コンパレータ(電圧比較器)を用いて、1次
電池の副電源と2次電池の副電源の電圧値を比較し、1
次電池の副電源の電圧値が2次電池の副電源の電圧値よ
りも低くなった場合に該コンパレータの出力が反転する
ことを利用してトランジスタ6と27のON、OFFを
切り換えても良い。
【0023】また、本実施例でのトランジスタ6と27
のPチャンネルトランジスタの各基板はフローティング
にしてあるが、トランジスタ6と27においては、該基
板を出力端子5側の一方のトランジスタ電極に接続して
も良い。また入力端子22に副電源として2次電池を接
続する場合には、トランジスタ27の基板を入力端子2
2側の一方のトランジスタ電極に接続しても良い。
【0024】図3の実施例においては、3つの入力端子
からの入力電圧のいずれか1つ出力端子へ各々のスイッ
チングトランジスタ6、9、27を介して行っている。
これらの3つスイッチングトランジスタの導通状態を設
定している選択手段は、各々の電圧検出器7、16の出
力によって制御されている。特に、本実施例のように入
力電圧が3つ以上の場合は、少なくとも2つの入力端子
に対してその入力電圧の各々の電圧を検出するための複
数の電圧検出器を設け、その複数の電圧検出器の出力電
圧によって各々のスイッチング手段であるスイッチング
トランジスタの導通状態を制御する選択手段が必要にな
る。選択手段としては、図3のように各々の電圧検出器
の所望の検出電圧に対して順次、入力端子1から入力端
子22の入力電圧へ選択する方法が考えられる。図3に
示すように、選択手段を含む選択制御回路は電圧制御回
路8、NAND回路23、24及びインバータ25、2
6の結線により構成されている。選択制御回路のNAN
D回路23、24及びインバータ25、26との結線に
よる構成が選択手段のために設けられている。
【0025】(実施例2)本発明の他のスイッチ回路の
回路図を図4に示す。本実施例においては、マイコンへ
のインタラプト信号として、出力状態発信回路の出力を
信号出力端子17より出力する。入力端子1には、第1
の入力電圧検出回路として電圧検出器7の抵抗群が接続
され、入力端子1の電圧値を検出している。入力端子1
は、トランジスタ9を通して出力端子5に接続され、さ
らにトランジスタ6を介して入力端子2に接続されてい
る。出力端子5には、電圧検出器15の抵抗群が接続さ
れ出力端子5の電圧値を検出している。また入力端子2
には、第2の入力電圧検出回路として電圧検出器16の
抵抗群がトランジスタ19を介して接続され、入力端子
2の電圧値を検出している。電圧検出器7と電圧検出器
15との出力は、ラッチ回路28に入力されて、信号出
力端子17から出力される。
【0026】さらに電圧検出器7の出力は電圧検出器1
6のコンパレータの電源ラインの一部に挿入されている
トランジスタ20のゲートに入力されている。トランジ
スタ8とトランジスタ6のゲートには、図1と同様に電
圧制御回路8の出力と、電圧検出器7の出力がそれぞれ
接続されている。出力状態発信回路は、ラッチ回路28
とインバータ29とから構成されている。出力状態発信
回路は、ラッチ回路28に電圧検出器7及び15の各々
の出力が入力され、インバータ29の出力からインタラ
プト信号を出す。即ち、インバータ29の出力が信号出
力端子17となっている。
【0027】次に、回路の動作を説明する。入力端子1
には主電源が接続され、入力端子2には副電源が接続さ
れる。出力端子5には、電圧制御回路8の信号に応じて
主電源の電圧か副電源の電圧かのいずれか一方の選択的
に電圧が出力される。例えば、電圧制御回路8の信号が
トランジスタ9をONさせ、トランジスタ6をOFFさ
せるものであれば、主電源の電圧が出力端子5に現れ
る。逆の場合には、副電源の電圧が出力端子に現れる。
【0028】今、主電源の電圧が上昇し、トランジスタ
9がONし、トランジスタ6がOFFした場合を考え
る。電圧検出器7は主電源が、例えば4V程度に上昇し
た時にその出力を高電圧レベルに反転させる。また電圧
検出器15は、出力端子5の電圧が3V程度に上昇した
時にその出力を低電圧レベルに反転させるものとする。
主電源が入力端子1に印加されると入力端子1の電圧は
急速に上昇するが、出力端子5の電圧はトランジスタ9
と出力端子5に付加されたコンデンサ37により構成さ
れる時定数回路により、入力端子1の電圧上昇に対して
緩慢である。
【0029】このような場合では電圧検出器7の出力変
化は、電圧検出器15の出力変化に先んじて起こるが出
力状態発信回路の一部であるラッチ回路のために信号出
力端子17は低電圧レベルを維持したままである。即
ち、出力がまだ低電圧であるため、その状態を発信して
いる。その後トランジスタ9のON抵抗とコンデンサ3
7による時定数で出力端子5の電圧が3V程度まで上昇
すれば、電圧検出器15の出力が低電圧レベルに反転す
るため、この時点で信号出力端子17の出力が高電圧レ
ベルに反転する。即ち、出力端子5に3V以上の電圧に
なった後に、信号出力端子17から出力状態が高電圧に
なったことを知らせる信号を出す。
【0030】逆に主電源電圧が降下する場合には、電圧
検出器7は4V近辺で、電圧検出器15に先んじて低電
圧レベルに反転するため、信号出力端子17は、その時
点で低電圧レベルに反転する。電圧検出器7の出力反転
電圧は、抵抗群の一端が接続されている電圧が入力端子
2に入力される副電源電圧以上が電圧制御回路の出力電
圧の0.5〜2.5V程度の高い電圧に設定されること
が望ましく、電圧検出器15の出力反転電圧は、マイコ
ンが暴走してしまう電圧の上限値以上に設定されること
が望ましい。
【0031】さらに副電源電圧を検出している電圧検出
器の抵抗群の一部に挿入されたトランジスタ19のゲー
トには、電圧検出器7の出力の反転信号が入力されてい
るために、入力端子1に印加されている主電源の電圧が
上昇し電圧検出器7の出力が高電圧レベルに反転すると
トランジスタ19はONし、抵抗群の中間点に電圧が発
生する。さらに電圧検出器16内のコンパレータは、ト
ランジスタ19がONするため電源が供給され、その動
作を開始する。この状態において電圧検出器16は、副
電源の電圧をモニターし、副電源の電圧降下に対して、
その出力を反転させることによって副電源の残電圧を周
辺回路に信号出力端子21を介して伝達することができ
る。逆に電圧検出器16の出力が低電圧レベルになった
時には、電圧検出器16の回路電流は切断されるため、
その機能を停止する。一般に副電源として、1次もしく
は2次のリチウム電池が広く用いられており、従って電
圧検出器16の反転電圧は2.4V〜2.8Vの間に設
定されるのが望ましい。
【0032】また本実施例では、電源検出器16の回路
電流切断手段をトランジスタ19とトランジスタ20を
用いて説明したが、目的は主電源の電圧が一定電圧以下
に降下した場合に電圧検出器の回路電流を切断すること
であり、これを実現するものであれば、他の切断方法を
用いても良い。また本実施例では電圧検出器の構成を抵
抗群と基準電圧18とコンパレータで表記したが、その
回路構成はこれに限られるものではなく基本的には、あ
る任意の電圧を検出できるものならば使用できる。さら
に各電圧検出器及びラッチ回路、インバータの正電源
は、主電源または副電源のどちらから供給されても良
い。または、主電源と副電源をそれぞれアノードに接続
した2つのダイオードを用いて、該ダイオードのカソー
ドを互いに接続した該接続点を正電源として、上記各電
圧検出器及びラッチ回路、インバータの全て、もしくは
その一部の回路に電圧を供給しても良い。また、3つ以
上の電圧を切り換えて1つの出力端子の電圧を出力する
ような場合にも本発明は適用できる。
【0033】また、出力状態発信回路は、ラッチ回路と
インバータ以外の回路でも構成できる。重要な機能は出
力端子5の出力に応じて出力状態を知らせることにあ
る。しかし、出力の電圧検出回路である電圧検出器15
の信号だけを用いると負荷の変動によってインタラプト
信号は不安定になってしまう。そのために、入力電圧検
出回路と出力電圧検出回路の両方の出力でインタラプト
信号を出力状態発信回路により発生することにより、入
力又は出力の変動を直接受けない安定したインタラプト
信号、即ち、出力状態発信信号を発生できる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、2つ
以上の入力電圧を切り換えて出力端子に一方の電圧を出
力するようなスイッチ回路において、電圧制御回路とし
てスイッチングトランジスタのゲート電極を介してスイ
ッチ機能を持たせることによって、モノリシックIC上
に形成された該スイッチ回路のチップ面積を大幅に縮小
することができ、安価なスイッチ回路を提供できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチ回路図である。
【図2】従来のスイッチ回路図である。
【図3】本発明の他の実施例のスイッチ回路図である。
【図4】本発明の他の実施例のスイッチ回路図である。
【符号の説明】
1、2、22 入力端子 5 出力端子 6、9、19、20、27 トランジスタ 7、15、16 電圧検出回路 8 電圧制御回路 17、21 信号出力端子 18 基準電圧 23、24 NAND回路 25、26 インバータ 37 コンデンサ 21 信号出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力端子から入力されるいずれか
    一つの入力電圧を出力端子から出力するスイッチ回路に
    おいて、前記入力端子と前記出力端子との間に挿入され
    たスイッチング手段と、前記入力端子の入力電圧の大き
    さを検出する入力電圧検出手段と、前記入力電圧検出手
    段の出力信号により、前記スイッチング手段のいずれか
    一つを選択的に導通させる選択手段と、基準電圧と前記
    出力端子からの出力の分割電圧とを入力信号とする誤差
    増幅器とから成るとともに、前記誤差増幅器の出力信号
    により前記スイッチング手段の導通状態を制御すること
    を特徴とするスイッチ回路。
  2. 【請求項2】 前記入力電圧検出手段と前記出力端子の
    出力電圧の大きさを検出する出力電圧検出手段の各々の
    出力信号を用いて、前記出力端子の出力電圧状態を知ら
    せるための信号を出力する出力状態発信回路を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のスイッチ回路。
  3. 【請求項3】 複数の入力端子から入力されるいずれか
    一つの入力電圧を出力端子から出力するスイッチ回路に
    おいて、前記入力端子のうちの一つの入力電圧の大きさ
    を検出する第1の入力電圧検出手段と前記入力端子のう
    ちの他の入力電圧の大きさを検出する第2の電圧検出手
    段とからなるとともに、第1の入力電圧検出手段におけ
    る出力信号で第2の電圧検出手段の動作を制御する手段
    を具備したことを特徴とするスイッチ回路。
JP5006164A 1992-10-27 1993-01-18 スイッチ回路 Expired - Lifetime JP2973063B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006164A JP2973063B2 (ja) 1992-10-27 1993-01-18 スイッチ回路
US08/140,228 US5570061A (en) 1992-10-27 1993-10-20 Switching circuit
KR1019930022531A KR100293310B1 (ko) 1992-10-27 1993-10-27 스위칭회로및스위칭회로작동방법
EP93308573A EP0595620A1 (en) 1992-10-27 1993-10-27 Switching circuit

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28867592 1992-10-27
JP34026292 1992-12-21
JP4-288675 1992-12-21
JP4-340262 1992-12-21
JP5006164A JP2973063B2 (ja) 1992-10-27 1993-01-18 スイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244697A true JPH06244697A (ja) 1994-09-02
JP2973063B2 JP2973063B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=27277044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006164A Expired - Lifetime JP2973063B2 (ja) 1992-10-27 1993-01-18 スイッチ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5570061A (ja)
EP (1) EP0595620A1 (ja)
JP (1) JP2973063B2 (ja)
KR (1) KR100293310B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259329B1 (en) 1998-12-14 2001-07-10 Alps Electric Co., Ltd. Reference-frequency-signal switching circuit
JP2004180472A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 電源切替回路
JP2007267118A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Citizen Holdings Co Ltd 電源電圧選択回路
US7312967B2 (en) 2003-01-21 2007-12-25 Rohm Co., Ltd. Electronic apparatus
US9059699B2 (en) 2012-09-24 2015-06-16 Seiko Instruments Inc. Power supply switching circuit

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098637A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Fujitsu Ltd 半導体装置
FR2755316B1 (fr) * 1996-10-25 1999-01-15 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension a selection automatique d'une tension d'alimentation la plus elevee
US5841724A (en) * 1997-06-12 1998-11-24 Enable Semiconductor, Inc. Voltage source and memory-voltage switch in a memory chip
US6288594B1 (en) * 1998-06-30 2001-09-11 Stmicroelectronics S.R.L. Monolithically integrated selector for electrically programmable memory cell devices
DE19840238C1 (de) 1998-09-03 2000-03-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer dotierten Siliziumschicht und mikroelektronische Struktur mit einem leitfähigen Element aus dotiertem Silizium
US6268759B1 (en) * 1999-11-23 2001-07-31 Texas Instruments Incorporated Low-power 5-volt input/output tolerant circuit with power-down control for a low voltage CMOS crossbar switch
US6259304B1 (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Kinpo Electronics, Inc. Real-time standby voltage adjustment circuit
US6756839B2 (en) * 2000-05-30 2004-06-29 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Low voltage amplifying circuit
TWI392202B (zh) * 2008-07-29 2013-04-01 Tpo Displays Corp 具有低壓降穩壓電路之影像顯示系統
TWI372336B (en) * 2009-02-13 2012-09-11 Delta Electronics Inc Input voltage detection circuit and power supply circuit
CN102736655B (zh) * 2011-04-07 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 线性稳压电路
CN104204985B (zh) 2012-03-22 2017-08-01 英特尔公司 用于电压电平转换的装置、系统和方法
US9529372B2 (en) * 2012-11-06 2016-12-27 Volterra Semiconductor Corporation Fault-rejecting mixer and applications
KR102539017B1 (ko) * 2022-12-21 2023-06-01 솔라라이즈 주식회사 효율적인 태양광발전 전력 변환을 위한 음영 감지 및 글로벌 최대 전력점 추적 방법 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912940A (en) * 1974-09-18 1975-10-14 Honeywell Inc Dc power supply
DE2929515C2 (de) * 1979-07-20 1981-07-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur unterbrechungsfreien Spannungsumschaltung
US4288865A (en) * 1980-02-06 1981-09-08 Mostek Corporation Low-power battery backup circuit for semiconductor memory
WO1982004345A1 (en) * 1981-05-27 1982-12-09 Aswell Cecil James Power supply control for integrated circuit
DE3144696C2 (de) * 1981-11-11 1983-12-01 Hewlett-Packard GmbH, 7030 Böblingen Geregeltes Netzteil
US4528459A (en) * 1983-06-10 1985-07-09 Rockwell International Corporation Battery backup power switch
US4492876A (en) * 1983-07-18 1985-01-08 At&T Bell Laboratories Power supply switching arrangement
DE3834867C1 (en) * 1988-10-13 1990-01-25 Telenorma Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt, De Circuit arrangement for the parallel connection of power supply devices
JPH04109547A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Sharp Corp メモリデータ保護装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259329B1 (en) 1998-12-14 2001-07-10 Alps Electric Co., Ltd. Reference-frequency-signal switching circuit
JP2004180472A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 電源切替回路
US7312967B2 (en) 2003-01-21 2007-12-25 Rohm Co., Ltd. Electronic apparatus
JP2007267118A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Citizen Holdings Co Ltd 電源電圧選択回路
US9059699B2 (en) 2012-09-24 2015-06-16 Seiko Instruments Inc. Power supply switching circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR100293310B1 (ko) 2001-09-17
EP0595620A1 (en) 1994-05-04
JP2973063B2 (ja) 1999-11-08
US5570061A (en) 1996-10-29
KR940010521A (ko) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973063B2 (ja) スイッチ回路
US5742148A (en) Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
KR100232811B1 (ko) 다중 분리 레귤레이터와 분리 모드를 구비한 전원 장치
US4730121A (en) Power controller for circuits with battery backup
US6242890B1 (en) Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
US4617473A (en) CMOS backup power switching circuit
USRE36179E (en) Switching circuit for selecting an output signal from plural input signals
US7332833B2 (en) Switching circuit for master-slave feeding mode of low voltage power supply
US6867567B2 (en) Battery state monitoring circuit
US5883495A (en) Bidirectional current control circuit suitable for controlling the charging and discharging of rechargeable battery cells
KR19990088544A (ko) 전지상태감시회로및전지장치
JP3872476B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
US6340852B1 (en) Voltage generating circuit capable of stably supplying power supply voltage less than rated voltage
EP2176729B1 (en) Integrated electronic device including circuitry for providing a system supply voltage from a primary power supply
US20070035183A1 (en) Power supply circuit
US6097177A (en) Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
EP0238803B1 (en) Stabilized power-supply circuit
US8618774B2 (en) Charge and discharge battery control circuit
EP1505710B1 (en) Power supply apparatus with a backup time
KR100352399B1 (ko) 충/방전 제어 회로 및 충전가능한 전원장치
JPH07123719A (ja) 多出力型電源装置
JPH0437387B2 (ja)
JPH05328606A (ja) 2重化直流電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14