JPH06243306A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH06243306A
JPH06243306A JP5022971A JP2297193A JPH06243306A JP H06243306 A JPH06243306 A JP H06243306A JP 5022971 A JP5022971 A JP 5022971A JP 2297193 A JP2297193 A JP 2297193A JP H06243306 A JPH06243306 A JP H06243306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
type interface
external device
contact
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hino
▲吉▼晴 日野
Kazuo Takasugi
和夫 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5022971A priority Critical patent/JPH06243306A/ja
Publication of JPH06243306A publication Critical patent/JPH06243306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置間のデータ転送及び所望のメモリ領域へ
のアクセスを高速で行い得るICカードを提供する。 【構成】 ICカードに、CPU1と、第1のメモリ2
と、第2のメモリ3と、接触式インターフェース4と、
非接触式インターフェース5と、前記CPU1と第1及
び第2のメモリ2,3と接触式インターフェース4との
間の各制御信号やアドレスバスそれにデータバスを制御
する制御回路部6と、バックアップ用の電源7とを搭載
する。アドレスデコード及び信号線b,dを介して接触
式インターフェース4又はCPU1から送信された各制
御信号に基づいて、コントローラ11から各制御信号
a,c,e〜jを出力し、メモリ間のデータ経路の制御
及びリード・ライトタイミングの制御、それにセレクタ
S1,S2,S3,S4の切替を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード基板に、メモリ
及び制御回路を含む集積回路と、該集積回路に接続さ
れ、外部装置と接触してデータの授受を行う接触式イン
ターフェースと、前記集積回路に接続され、外部装置と
非接触でデータの授受を行う非接触式インターフェース
とが搭載されたICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】ICカードに搭載された集積回路と外部
装置とを接続するインターフェースには、従来より、I
Cカードの表面に設けられた接触端子と外部装置に設け
られた接触ピンとを接触させることで信号の入出力を行
う所謂接触式インターフェースと、ICカード及び外部
装置の双方に設けられた磁気、電波、光等の送受信器の
間で信号の入出力を行う所謂非接触式インターフェース
とがある。
【0003】ところが、接触式インターフェースは、イ
ンターフェース数が多く取れるために大量のデータを高
速で転送できる、外部磁界、外部電波、外部光などによ
って障害が発生しないという利点がある反面、接触端子
の汚れによる接触不良や端子からの静電気の流入による
静電破壊を生じやすいといった欠点がある。一方、非接
触式インターフェースには、これとは反対に、接触不良
や静電破壊による障害が発生しないという利点がある反
面、インターフェース数が多く取れないためにデータの
転送速度が遅い、外部磁界、外部電波、外部光などによ
る障害を受けやすく信号を正確に授受できないといった
欠点がある。
【0004】かかる事情に鑑みて、例えば特開平4−2
3092号公報又は特開平2−109188号公報に記
載されているように、接触式インターフェース及び非接
触式インターフェースの欠点を互いに補完すべく、これ
ら両方のインターフェースを1つのカード基板に組み込
んだICカードが従来より提案されている。前記公知例
のうちの前者は、1つのカード基板に接触式インターフ
ェースで動作する集積回路と非接触式インターフェース
で動作する集積回路とを搭載したものと機能的には等価
であり、方式が異なる2つのインターフェースを搭載す
ることによって新たな用途あるいは機能を発揮できるも
のではない。これに対して前記公知例のうちの後者は、
ICカードに搭載されたデータ読出し手段を接触式又は
非接触式のいずれかのインターフェースに接続すると共
に、ICカードに搭載されたデータ書込み手段を他方式
のインターフェースに接続することによって、1つのメ
モリの異なる領域に接触式インターフェース及び非接触
式インターフェースを同時にかつ非同期でアクセスさせ
ることができ、データの種類によってより好適なインタ
ーフェースを使い分けできるという新たな機能を発揮で
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記公知例
のうちの後者においても、ICカード上に同種又は異種
の複数個のメモリを搭載した場合のインターフェースの
使い分けについては何ら考慮されておらず、メモリのア
クセス速度、書き替え回数、アクセスするデータ量など
によって最適なインターフェースを使い分け、トータル
のデータ転送速度を高速化するといった機能を発揮する
ことができない。また、接触式インターフェースと非接
触式インターフェースを接続するといった通信方式につ
いても何ら考慮されておらず、接触式インターフェース
に接続された装置と非接触式インターフェースに接続さ
れた装置との間で直接通信を行わせるといった機能も発
揮できない。さらに前記公知例には、カード基板上にお
ける接触式及び非接触式インターフェースの最適な配
列、それに外部装置に対する誤挿入防止機構が何ら考慮
されておらず、トータルのアクセス速度を高速化すると
いった機能を発揮することができない。
【0006】本発明は、かかる従来技術の不備を解決す
るためになされたものであって、その目的は、装置間の
データ転送及び所望のメモリ領域へのアクセスを高速で
行い得るICカードを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、まず第1に、メモリ及び制御回路を含む
集積回路と、該集積回路に接続され、外部装置と接触し
てデータの授受を行う接触式インターフェースと、前記
集積回路に接続され、外部装置と非接触でデータの授受
を行う非接触式インターフェースとが搭載されたICカ
ードにおいて、前記メモリとして、同種又は異種のメモ
リを複数個備え、前記制御回路により、前記接触式イン
ターフェースを前記複数個のメモリのうちのいずれか
に、前記非接触式インターフェースを他のメモリに同時
かつ非同期でアクセスさせるようにした。
【0008】第2に、前記と同様のICカードにおい
て、前記メモリとして、同種又は異種のメモリを1個以
上備え、前記制御回路により、前記接触式インターフェ
ース及び非接触式インターフェースを、1のメモリの同
一領域に、同時にアクセスさせるようにした。
【0009】第3に、前記と同様のICカードにおい
て、前記制御回路により、回路全体を制御するCPUを
介して、前記接触式インターフェース及び非接触式イン
ターフェースを接続させるようにした。
【0010】第4に、カード基板に、メモリ及び制御回
路を含む集積回路と、該集積回路に接続され、外部装置
と接触してデータの授受を行う接触式インターフェース
と、前記集積回路に接続され、外部装置と非接触でデー
タの授受を行う非接触式インターフェースとが搭載され
たICカードにおいて、前記カード基板の前記外部装置
への挿入側の端面に前記接触式インターフェースを配設
すると共に、前記カード基板の前記外部装置への挿入方
向の中心線上に前記非接触式インターフェースを配設し
た。
【0011】第5に、前記第4のICカードと同様のI
Cカードにおいて、前記カード基板の一部に、挿入側端
面の誤挿入を防止するガイド手段を設けた。
【0012】
【作用】前記第1の手段によると、例えばメモリのアク
セス速度や書き替え回数それにアクセスするデータ量な
どを考慮し、SRAMなどのアクセス速度が早く、大量
のデータを高頻度で書込み・読出しするに適したメモリ
に対しては、接触式インターフェースを介してデータの
書込み・読出しを行い、また、フラッシュメモリなどの
アクセス速度が遅く、大量のデータを高頻度で書込み・
読出しするに適しないメモリに対しては、非接触式イン
ターフェースを介してデータの書込み・読出しを行うな
どの使用方法を取ることができるので、1種類のインタ
ーフェースで全てのデータを取扱う場合、あるいは1種
類のメモリで全てのデータを取扱う場合に比べて、トー
タルのデータ転送速度を高速化できる。
【0013】前記第2の手段によると、ICカードに搭
載されたメモリをバッファメモリとして、接触式インタ
ーフェースに接続された外部装置と非接触式インターフ
ェースに接続された外部装置とを接続できるので、一方
の外部装置のデータを一旦ICカードに落し、しかる後
に他方の外部装置に転送する場合に比べて、データ転送
速度を高速化できる。
【0014】前記第3の手段によると、ICカードに搭
載されたCPUを介して、接触式インターフェースに接
続された外部装置と非接触式インターフェースに接続さ
れた外部装置とを接続できるので、一方の外部装置のデ
ータを一旦ICカードに落し、しかる後に他方の外部装
置に転送する場合に比べて、データ転送速度を高速化で
きる。
【0015】前記第4の手段によると、ICカードに表
裏の区別がなくなるので、外部装置へのICカードの装
着が容易かつ迅速になり、トータルのアクセス速度を高
速化できる。
【0016】前記第5の手段によると、外部装置へのI
Cカードの誤挿入を未然に防止できるので、トータルの
アクセス速度を高速化できると共に、外部装置に備えら
れた接触ピンの破損を未然に防止できるので、システム
の信頼性を高めることができる。
【0017】
【実施例】図1に、本発明に係るICカードの一例を示
す。この図に示すように、本例のICカードには、シス
テム全体を管理するCPU(中央演算処理装置)1と、
第1のメモリ2と、第2のメモリ3と、接触式インター
フェース4と、非接触式インターフェース5と、前記C
PU1と第1及び第2のメモリ2,3と接触式インター
フェース4との間の各制御信号やアドレスバスそれにデ
ータバスを制御する制御回路部6と、バックアップ用の
電源7とが搭載されている。
【0018】前記第1及び第2のメモリ2,3は、公知
に属するものから任意に選択して適用でき、各メモリ
2,3は、同種のものであっても異種のものであっても
良い。前記接触式インターフェース4は、カード基板の
表面に露出された接触端子を有し、外部装置に備えられ
た接触ピンと機械的に接触する従来品と同様のものを使
用できる。また、前記非接触式インターフェース5は、
ICカード及び外部装置の双方に設けられた磁気、電
波、光等の送受信器の間で信号の入出力を行う従来品と
同様のものを使用できる。該非接触式インターフェース
5は、CPU1と信号線k,l,mを介して接続されて
おり、外部装置に対するクロックCKLの入出力と、外
部装置からの入力信号INの取り込みと、外部装置への
出力信号OUTの送出とを行う。
【0019】制御回路部6は、コントローラ11と、C
PU1と第1及び第2のメモリ2,3と接触式インター
フェース4と非接触式インターフェース5とを相互に接
続するデータバスDBと、接触式インターフェース4か
らのアドレス信号をコントローラ11、CPU1、第1
及び第2のメモリ2,3に送信する第1のアドレスバス
AB1 と、CPU1からのアドレス信号をコントローラ
11、接触式インターフェース4、第1及び第2のメモ
リ2,3に送信する第1のアドレスバスAB2と、デー
タバスDB及びアドレスバスAB1 ,AB2 の所定の位
置に設けられたセレクタS1,S2,S3,S4とから
構成されている。前記接触式インターフェース4と前記
コントローラ11とは、ビジー信号及びステータス信号
等を伝送する信号線aと、リード・ライト信号、チップ
セレクト信号、リセット信号等を伝送する信号線bとを
もって接続され、前記コントローラ11とCPU1と
は、ビジー信号及びバスリクエスト信号等を伝送する信
号線cと、リード・ライト信号及びバスアクノレッジ信
号等を伝送する信号線dとをもって接続されている。ま
た、前記コントローラ11と第1及び第2のメモリ2,
3とは、夫々制御信号線e,fをもって接続され、前記
コントローラ11とセレクタS1,S2,S3,S4と
は、夫々制御信号線g,h,i,jをもって接続されて
いる。
【0020】コントローラ11は、アドレスデコード及
び信号線b,dを介して接触式インターフェース4又は
CPU1から送信された各制御信号に基づいて、各制御
信号a,c,e〜jを出力し、メモリ間のデータ経路の
制御及びリード・ライトタイミングの制御、それにセレ
クタS1,S2,S3,S4の切替を行う。
【0021】上記実施例に係るICカードは、制御回路
部6にてセレクタS1,S2,S3,S4を切替え、デ
ータ経路を適宜変更することによって、以下の使用例1
〜3に示すような種々の機能を発揮できる。
【0022】〈使用例1〉図2に模型的に示すように、
接触式インターフェース4を第1のメモリと、非接触式
インターフェース5を第2のメモリ3と接続し、各イン
ターフェース4,5を同時かつ非同期でメモリ2又はメ
モリ3に個別にアクセスさせる。このようにすると、各
インターフェース4,5からのメモリアクセスが可能に
なるので、接触式インターフェースのみを備えた外部装
置、又は非接触式インターフェースのみを備えた外部装
置、さらには接触式及び非接触式のインターフェースの
双方を備えた外部装置との間で夫々データ転送が可能に
なり、汎用性に優れたICカードシステムを構築でき
る。また、第1のメモリ2としてアクセス速度が早く、
大量のデータを高頻度で書込み・読出しするに適したメ
モリが備えられ、第2のメモリ3としてアクセス速度が
遅く、大量のデータを高頻度で書込み・読出しするに適
しないメモリが備えられているような場合、転送するデ
ータ量あるいはデータの書き替え頻度等に応じて各メモ
リの特性に合致した特性を有するインターフェースを使
い分けることができるので、1種類のインターフェース
で全てのデータを取扱う場合、あるいは1種類のメモリ
で全てのデータを取扱う場合に比べて、トータルのデー
タ転送速度を高速化できる。
【0023】〈使用例2〉図3に模型的に示すように、
ICカードに搭載された一のメモリ3を介して、接触式
インターフェース4と非接触式インターフェース5と接
続し、該一のメモリ3の同一領域に、これら両インター
フェース4,5を同時にアクセスさせる。このようにす
ると、CPU11と制御回路部6との間でのタイミング
調停を行うことで、一のメモリ3をバッファメモリとし
て、接触式インターフェース4を介して接続された外部
装置21と非接触式インターフェース5を介して接続さ
れた外部装置22とを接続できるので、一方の外部装置
のデータを一旦ICカードに落し、しかる後に他方の外
部装置に転送する場合に比べて、データ転送速度を高速
化できる。
【0024】〈使用例3〉図4に模型的に示すように、
CPU1を介して、接触式インターフェース4と非接触
式インターフェース5とを接続させる。
【0025】このようにすると、接触式インターフェー
ス4を介して接続された外部装置21から非接触式イン
ターフェース5を介して接続された外部装置22へのデ
ータ転送は、接触式インターフェース4からデータをC
PU1に転送し、CPU1がデータを変換して非接触式
インターフェース5に出力することで通信が可能にな
る。この場合にも、接触式インターフェース4を介して
接続された外部装置21と非接触式インターフェース5
を介して接続された外部装置22とを接続できるので、
一方の外部装置のデータを一旦ICカードに落し、しか
る後に他方の外部装置に転送する場合に比べて、データ
転送速度を高速化できる。
【0026】図5及び図6に、接触式インターフェース
4及び非接触式インターフェース5の好ましい配置例を
示す。これらの図に示すように、接触式インターフェー
ス4は、カード基板31の外部装置への挿入側の端面に
配設され、非接触式インターフェース5は、カード基板
31の外部装置への挿入方向の中心線X−X上に配設さ
れる。接触式インターフェース4をカード基板31の端
面に配設すると、基板表面の有効利用が図れ、設計の自
由度を拡大できる。また、非接触式インターフェース5
を外部装置への挿入方向の中心線X−X上に配設する
と、ICカードに表裏の区別がなくなるので、外部装置
へのICカードの装着が容易かつ迅速になり、トータル
のアクセス速度を高速化できる。特に、非接触式インタ
ーフェース5をカード基板31の中央部に配設すると、
ICカードに表裏の区別及び前後側の区別がなくなるの
で、外部装置へのICカードの装着を一層容易かつ迅速
なものにできる。
【0027】さらに、図5に示すように、カード基板3
1の一部には、挿入側端面の誤挿入を防止するためのガ
イド手段32を設けることが好ましい。このようにする
と、外部装置へのICカードの誤挿入を未然に防止でき
るので、トータルのアクセス速度を高速化できると共
に、外部装置に備えられた接触ピンの破損を未然に防止
できるので、システムの信頼性を高めることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
接触式インターフェース及び非接触式インターフェース
を同時にメモリアクセスさせることができるので、装置
間のデータ転送及び所望のメモリ領域へのアクセスを高
速で行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るICカードの機能ブロック図であ
る。
【図2】実施例に係るICカードの第1使用例を示す模
型図である。
【図3】実施例に係るICカードの第2使用例を示す模
型図である。
【図4】実施例に係るICカードの第3使用例を示す模
型図である。
【図5】実施例に係るICカードの斜視図である。
【図6】実施例に係るICカードの平面図である。
【符号の説明】
1 CPU(中央演算処理装置) 2,3 メモリ 4 接触式インターフェース 5 非接触式インターフェース 6 制御回路部 11 コントローラ DB データバス AB1,AB2 アドレスバス a〜m 信号線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ及び制御回路を含む集積回路と、
    該集積回路に接続され、外部装置と接触してデータの授
    受を行う接触式インターフェースと、前記集積回路に接
    続され、外部装置と非接触でデータの授受を行う非接触
    式インターフェースとが搭載されたICカードにおい
    て、前記メモリとして、同種又は異種のメモリを複数個
    備え、前記制御回路により、前記接触式インターフェー
    スを前記複数個のメモリのうちのいずれかに、前記非接
    触式インターフェースを他のメモリに同時かつ非同期で
    アクセスさせることを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 メモリ及び制御回路を含む集積回路と、
    該集積回路に接続され、外部装置と接触してデータの授
    受を行う接触式インターフェースと、前記集積回路に接
    続され、外部装置と非接触でデータの授受を行う非接触
    式インターフェースとが搭載されたICカードにおい
    て、前記メモリとして、同種又は異種のメモリを1個以
    上備え、前記制御回路により、前記接触式インターフェ
    ース及び非接触式インターフェースを、1のメモリの同
    一領域に、同時にアクセスさせることを特徴とするIC
    カード。
  3. 【請求項3】 メモリ及び制御回路を含む集積回路と、
    該集積回路に接続され、外部装置と接触してデータの授
    受を行う接触式インターフェースと、前記集積回路に接
    続され、外部装置と非接触でデータの授受を行う非接触
    式インターフェースとが搭載されたICカードにおい
    て、前記制御回路により、回路全体を制御するCPUを
    介して、前記接触式インターフェース及び非接触式イン
    ターフェースを接続させることを特徴とするICカー
    ド。
  4. 【請求項4】 カード基板に、メモリ及び制御回路を含
    む集積回路と、該集積回路に接続され、外部装置と接触
    してデータの授受を行う接触式インターフェースと、前
    記集積回路に接続され、外部装置と非接触でデータの授
    受を行う非接触式インターフェースとが搭載されたIC
    カードにおいて、前記カード基板の前記外部装置への挿
    入側の端面に前記接触式インターフェースを配設すると
    共に、前記カード基板の前記外部装置への挿入方向の中
    心線上に前記非接触式インターフェースを配設したこと
    を特徴とするICカード。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記カード基板の一
    部に、挿入側端面の誤挿入を防止するガイド手段を設け
    たことを特徴とするICカード。
JP5022971A 1993-02-10 1993-02-10 Icカード Pending JPH06243306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022971A JPH06243306A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022971A JPH06243306A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 Icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322365A Division JP2002196895A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243306A true JPH06243306A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12097463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022971A Pending JPH06243306A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06243306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899277B2 (en) 2001-05-17 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and electronic devices
JP2007034774A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能情報記録媒体及びそのプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286438A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Shimadzu Corp 鉄道車両用サスペンション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286438A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Shimadzu Corp 鉄道車両用サスペンション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899277B2 (en) 2001-05-17 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and electronic devices
JP2007034774A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能情報記録媒体及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409241B1 (en) Ic card with additional terminals and method of controlling the ic card
KR890002330B1 (ko) 멀티프로세서 시스템
US5918029A (en) Bus interface slicing mechanism allowing for a control/data-path slice
US4057846A (en) Bus steering structure for low cost pipelined processor system
IL98077A (en) Method and coupler for interfacing a portable data carrier with a host processor
CA2118995A1 (en) Arbitration Logic for Multiple Bus Computer System
ATE125629T1 (de) Busschnittstellenschaltung für digitalen datenprozessor.
EP1963977B1 (en) Memory systems with memory chips down and up
US4978840A (en) IC card having energy input and data exchange elements on opposite sides thereof
US5327018A (en) Interface circuit for chip cards
US4682285A (en) Universal coupling means
JP4169172B2 (ja) Icカード読取インターフェースを備えた汎用非同期送受信器およびそれを応用したicカード読取システム
JPH06243306A (ja) Icカード
US6906929B2 (en) Computer backplane with an accelerated graphics port
JP2585683B2 (ja) Icカード及びicカードを使用する装置
KR20030083540A (ko) 더블 인터페이스 에스디 카드
JP2988443B2 (ja) データ転送方式
JP2002196895A (ja) Icカード
US5170483A (en) System having constant number of total input and output shift registers stages for each processor to access different memory modules
US5583998A (en) Method and apparatus for increasing the speed of data exchange among the subsystems of a data processing system
JP2824872B2 (ja) Icカードリーダ・ライタ
JPH0821066B2 (ja) Icカードのリーダ/ライタ装置
CN113849444B (zh) 一种用于工控系统的pci总线系统
JPH04344993A (ja) 非接触型icカード
JP4111294B2 (ja) Icカードリーダーシステム、及びicカードリーダーシステムのキーボードコントローラ内のファームウエア運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113