JPH06242667A - 現像剤担持体 - Google Patents

現像剤担持体

Info

Publication number
JPH06242667A
JPH06242667A JP5028144A JP2814493A JPH06242667A JP H06242667 A JPH06242667 A JP H06242667A JP 5028144 A JP5028144 A JP 5028144A JP 2814493 A JP2814493 A JP 2814493A JP H06242667 A JPH06242667 A JP H06242667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epichlorohydrin
epichlorohydrin rubber
weight
carrying member
developer carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5028144A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sekizawa
正毅 世木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5028144A priority Critical patent/JPH06242667A/ja
Publication of JPH06242667A publication Critical patent/JPH06242667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は非磁性1成分現像剤を用い接触方式
による現像剤担持体に低硬度でしかも環境体積抵抗の変
動の少ないエピクロルヒドリンゴムを弾性層とする担持
体を提供することを目的とする。 【構成】 潜像担持体上に形成された静電潜像を現像剤
によって顕像化する現像剤担持体の弾性層が加硫剤とし
て2-メルカプトイミダゾリン、テトラメチルチウラム
ジスルフィドの1又は2を用いたエピクロルヒドリンゴ
ム組成物よりなる現像剤担持体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非磁性1成分現像剤を用
い接触方式による現像剤担持体に関するものである。特
に抵抗変動が少なく、低硬度であるエピクロルヒドリン
ゴムを弾性層として用いた担持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録において、潜像担持
体に静電潜像を形式する乾式トナーを用いた方式として
磁性及び非磁性1成分系トナーを現像剤として用いる1
成分方式及びキャリヤとトナーの2成分系を用いた2成
分方式の2方式がある。この2方式のうち、装置全体の
構造が簡単なのと、キャリヤ濃度の制御の必要のない1
成分方式を用いた現像装置が近年注目されている。1成
分系トナー現像方式は、磁性粉を含有したトナーを用
い、磁力によりトナーを搬送する方式と、非磁性で誘電
性を有するトナーを用い、スポンジ状ローラー、ファー
ブラシなどと現像担持体を接触回転させ、スポンジ状ロ
ーラーと現像担持体の間隙にあるトナーを摩擦帯電させ
ると共に、静電気によりトナーを搬送する方式の2方式
がある。前者の方式はトナー中に磁性粉が混入してお
り、着色が難しくフルカラー、マルチカラーを含めたカ
ラー画像の現像には不向きであり、1成分系トナー現像
方式の中でも後者の磁性粉を用いない方式のものが今後
の主流となるものと予測される。
【0003】以上のように磁性粉を用いない1成分系ト
ナーを用いた現像方式においては、磁力によってトナー
を現像剤担持体に担持できないから、静電気力のみで担
持・搬送させる必要がある。そのためには現像剤担持体
として所望の体積抵抗を有しなければならず、更に現像
剤担持体から潜像担持体にトナーが移行される現像領域
において、現像剤担持体上のトナー全量が潜像担持体に
移行されることが望ましく、そのために現像剤担持体を
潜像担持体に接触させ、かつ十分なニップ巾を設け、現
像時間を長くすることが不可欠である。そして、この接
触方式においては、潜像担持体の潜像画像上へのトナー
移行の際接触によるため、非接触方式に見られるエッジ
効果等の現像領域での電界分布の不均一性に伴う画像ボ
ケ等がなく、解像力、シャープ性などが優れ高画質が得
られる利点がある。しかし、この接触方式を採った1成
分系現像方式の装置において、潜像担持体がアルミニウ
ム素管などの硬質部材を基体としている場合、これと接
触する現像剤担持体は軟質でなければトナーの移行が十
分に行われない。
【0004】そこで、上述の接触方式の非磁性1成分系
トナー現像剤担持体において、所望の体積抵抗及び低硬
度の条件を満たす現像剤担持体について従来多くの研
究、検討が行われ多くのものが開示されている。例え
ば、ウレタン、シリコン、天然ゴム、エチレン・プロピ
レン共重合体から選ばれた弾性層に脂肪族弗素化合物を
被覆したもの(特開平1-186980号公報)、弾性層の少な
くとも表面がシリコンであり、シリコーン樹脂を被覆し
たもの(特開平1-186981号、平3-263070号公報)、ポリ
エステル、ポリイソシアネートからなる樹脂にカーボン
からなる導電性物質を被覆したもの(特開平3-249675号
公報)、弾性体上に102〜109Ω・cmのナイロン・ポリエ
ステル繊維を被覆したもの(特開平2-226275号公報)等
の体積抵抗、硬度、表面非粘着性などの特性を満たすた
めに多層構造をなしている。また、単層構造のものとし
ても弾性層に金属酸化物を分散させたもの(特開平3-57
66号公報、同平3-5771号公報)、金属フタロシアニン結
合フェノール樹脂を用いたもの(特開昭64-15770号公
報)、電導材に炭素繊維などの導電性線材を加えたもの
(特開平2-33166号公報、同特開平2−33167号公
報)、界面活性剤を加えたもの(特開平3−12936
8号公報)等がある。しかし、多層の現像剤担持体はま
た、カーボンブラック、金属、金属酸化物を分散させた
場合は所望の体積抵抗を得るためには多量のこれらの粉
末を分散させねばならず、母材の脆化及び高硬度化を避
けることができない。また、カーボンブラックを分散さ
せる場合には、現像剤担持体として必要とする106〜10
10Ω・cmの中抵抗領域においては、母材に対するカーボ
ンブラックの添加量が1%で2オーダー位の抵抗変化を
示す領域であるため安定な抵抗を得ることは難しい。更
にフタロシアニン等の金属錯体は熱的に激しい抵抗変化
を示すなどの難点があった。また、電導性線材を加えた
場合は、分散の過程で線材が折れたり、インジェクショ
ン、押し出し成形時に配向して、ローラー成形品での場
所による抵抗の変動が大きいなどの問題点があった。こ
のように現像剤担持体の母材に導電性物質を添加する方
法では安定した中抵抗の現像担持体を得ることに難点が
あり、近時母材自身が中抵抗を有する材料が開示されて
いる。例えば、プロピレンオキシド、エチレンオキシ
ド、エピクロルヒドリン、不飽和エポキシド等の共重合
体のエーテル結合を有する共重合ゴム(特開平1-219775
号公報)、抵抗調整層がエピクロルヒドリン-エチレン
オキサイド共重合ゴム主体とするもの(特開平1-142569
号公報)、導電弾性層に繰り返し単位にエーテル結合を
有するもの(特開平3-198470号公報)、導電性弾性体に
耐油性ゴムを用いたもの(特開平1-252979号公報)、
(特開平2-311872号公報)。これらの技術は全て現像ロ
ーラーの弾性層、中間層又は表面層に抵抗制御材料とし
てエピクロルヒドリンゴムを用いたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術におい
て現像ローラーの弾性層、中間層、表面層にエピクロル
ヒドリンゴムを用いているが、エピクロルヒドリンゴム
は、それ自体体積抵抗が108Ω・cm前後であり絶縁性を
示すゴム中で特異な性質を持っている。しかし、このエ
ピクロルヒドリンゴムも一般のゴムと同様にポリマー単
体で用いることはできず、必ず加硫剤及び必要に応じて
加硫促進剤、補強剤、充填剤及び老化防止剤等と混合し
て用いられる。これらの添加剤を混合したエピクロルヒ
ドリンゴムは、一般に抵抗変動が大きく、複写機、プリ
ンター等の機械保証環境である10℃,20〜30%RHの低温
低湿下と30℃,70〜90%RHの高温高湿下では2オーダ位
の抵抗変化を示す。また、エピクロルヒドリンゴムは一
般に低硬度なゴムは得られ易いが、低硬度化した場合に
圧縮永久歪が急激に悪化する現象が生ずる。これらの環
境下での抵抗変化は、接触現像方式において、トナーの
摩擦帯電性ないし現像領域での潜像担持体へのトナー付
着量を変動させ、その結果画像濃度の変化及び画像上の
地肌汚れを起こす等の問題が生ずる。また、圧縮永久歪
の悪化は、接触現像方式において、長時間潜像担持体に
現像剤担持体が接触放置された場合、現像剤担持体の接
触部に窪みを生じ、放置後の初期のコピーにおいて凹部
で未現像となり、黒ベタをとった時にローラーピッチで
横白筋が発生するという問題が生ずる。本発明は、上記
の問題点を除き、エピクロルヒドリンゴムを母材とする
現像剤担持体として抵抗の環境変化を少なくし、かつ圧
縮永久歪を損なうことのない低硬度な、エピクロルヒド
リンゴムを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の問題点
を解決するために鋭意研究を重ねたところ、一般にエピ
クロルヒドリンゴムを用いる場合の添加剤として四三酸
化鉛、酸化亜鉛、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、
硫黄のような加硫剤、各種加硫促進剤、老化防止剤、カ
ーボンステアリン酸などの加工性改善剤が用いられてい
る。この添加剤中の金属酸化物は加硫反応における開始
剤としての機能を有するものであるが、これらの金属酸
化物は加硫反応後、エピクロルヒドリンゴムから発生す
る微量の塩素の受容体として働き、塩化亜鉛、塩化マグ
ネシウム等の水溶性塩を生成する。その為、エピクロル
ヒドリンゴムを現像剤担持体に用いた場合は、同担持体
が環境下で吸水を生じたり、また吸水の結果、イオン化
し電導率を変化させる。また、加硫剤の硫黄としてはポ
リスルフィド加硫、加硫に関与しないペンダント硫黄が
多くなるので圧縮永久歪が悪くなる傾向があることを見
出した。そこでエピクロルヒドリンゴムの加硫剤として
2-メルカプトイミダゾリン、テトラメチルチウラムジ
スルフィドを用いると、金属酸化物を用いずに、しかも
硫黄加硫でき、抵抗の環境変動を抑え、かつ低圧縮永久
歪、低硬度な配合エピクロルヒドリンゴムを得ることを
見出し、このエピクロルヒドリンゴムを現像剤担持体に
用いることにより前記課題を解決した。
【0007】本発明は潜像担持体上に形成された静電潜
像を現像剤により前記潜像剤担持体上に顕像化する現像
剤担持体において、この現像剤担持体の弾性層が加硫剤
として2-メルカプトイミダゾリン及びテトラメチルチ
ウラムジスルフィドの1又は2を使用したエピクロルヒ
ドリンゴムよりなることを特徴とする現像剤担持体弾性
層である。本発明の現像剤担持体弾性層であるエピクロ
ルヒドリンゴムは一般に用いられているエピクロルヒド
リンを重合させたもの又はエピクロルヒドリン単独重合
体とエピクロルヒドリンとエチレンオキシドを等モル重
合させた共重合体の合成ゴムに加硫剤として2-メルカ
プトイミダゾリン、テトラメチルチウラムジスルフィド
の1又は2を用い、その他一般に用いられているジブチ
ルジチオカルバミン酸ニッケル、2-メルカプトベンズ
イミダゾール、N,N-ジフェニル-P-フェニレンジアミン
等の老化防止剤、ステアリン酸等の加工性改善剤、カー
ボン、炭酸カルシウム等の充填剤を適宜配合できる。本
発明のエピクロルヒドリンゴム組成物の特徴は、上記添
加剤として2-メルカプトイミダゾリン、テトラメチル
チウラムジスルフィドの1又は2を加硫剤として加えて
いるから四三化鉛、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等の金
属酸化物を加硫反応開始剤として用いることがなく充分
加硫を行うことができる。このような配合物を所望の金
型中で加熱することによって得られるエピクロルヒドリ
ンゴム加硫物である。このエピクロルヒドリンゴム加硫
物を主に金属性の回転軸の周囲にロール状に成形して現
像剤担持体とする。
【0008】次に本発明の実施例並びに効果を比較例と
対比して述べる。 〔実施例1〕エピクロルヒドリンゴム〔「エピクロマー
CG」(ダイソー社製商品名)〕100重量部、2-メルカ
プトイミダゾリン1.2重量部、テトラメチルチウラムジ
スルフィド0.5重量部、ステアリン酸1重量部を二本ロ
ールを用いて均一に混練し、160℃×20mmのプレス加硫
を行い弾性層とした。この加硫エピクロルヒドリンゴム
を外径8mmの金属製軸芯の外周面に接着剤を介して基層
を厚さ6mm(ローラー外径20mm)に形成し現像剤担持体
とした。
【0009】〔実施例2〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、2-メルカプトイミダゾリン1.2重量部、テトラ
メチルチウラムジスルフィド0.5重量部、ステアリン酸
1重量部、脂肪酸アミド2重量部を実施例1と同様に加
硫した現像剤担持体の弾性層。
【0010】〔実施例3〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、2-メルカプトイミダゾリン1.2重量部、テトラ
メチルチウラムジスルフィド0.5重量部、ステアリン酸
1重量部、加工助剤2重量部、硫化動植物油脂5重量部
を実施例1と同様に加硫した現像剤担持体の弾性層。
【0011】〔実施例4〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、2-メルカプトイミダゾリン1.2重量部、テトラ
メチルチウラムジスルフィド0.5重量部、ステアリン酸
1重量部、脂肪酸アミド2重量部、炭酸カルシウム7.5
重量部を実施例1と同様に加硫した現像剤担持体の弾性
層。
【0012】〔比較例1〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、四三酸化鉛5重量部、2-メルカプトイミダゾ
リン1.2重量部、ステアリン酸1重量部を実施例1と同
様に加硫した試料1。
【0013】〔比較例2〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、酸化マグネシウム5重量部、硫黄1.0重量部、
ジブチルチオウレア2.5重量部、ステアリン酸1重量部
を実施例1と同様に加硫した試料2。
【0014】〔比較例3〕エピクロルヒドリンゴム
〔「エピクロマーCG」(ダイソー社製商品名)〕100
重量部、酸化マグネシウム5重量部、2,4,6-トリメルカ
プト-S-トリアジン1.65重量部、ステアリン酸1重量部
を実施例1と同様に加硫した試料3。なお、上記実施
例、比較例のエピクロルヒドリンゴム、組成物中にはエ
ピクロルヒドリンを製造する場合に混入する金属酸化物
が2重量部夾雑されている。
【0015】以上の各実施例の弾性体並びに比較例の試
料の硬度、圧縮永久歪、抵抗を試験した。上記実施例並
びに比較例で得られたエピクロルヒドリンゴム組成物を
二本ロールを用いて均一に混練し、後160℃×20mmプレ
ス加硫を行い各試験片を作成した。この試験片の形状は
JIS,K6301に基づく硬度及び圧縮永久歪測定用試験
片(φ29×12.7mm)及び抵抗測定用として100mm×100mm
×2mmのシート形状に作成した。
【0016】測定は、硬度についてはJISA型硬度計
を用い、圧縮永久歪については70℃で22時間放置前後で
の歪をダイヤルケージで測定した。抵抗については、Y
HP4329A抵抗計及び付属のセルを用いシートの体積抵
抗値を求めた。その結果を表1に示す。 以下余白
【0017】
【表1】
【0018】以上の結果より明らかな通り、比較例の試
験片においては、環境変動が10℃30%RHと30℃90%RH内
では2オーダ前後の変動があるに対し、本発明の試験片
においては半分の1オーダ前後に減少している。また硬
度及び圧縮永久歪においても本発明の試験片は比較例の
試験片に比し、圧縮永久歪は同程度でしかも硬度はおよ
そ半分となっている。なお、本発明の実施例2〜4は実
施例1のエピクロルヒドリンゴム組成物に加工性改善を
目的として加工助剤(脂肪酸アミド)、サブ(硫化動植
物油脂)、炭酸カルシウムを添加して、ロール粘着防
止、金型離型の向上を計ったものである。本発明の実施
例のエピクロルヒドリンゴム加硫物を外径8mmの金属製
軸芯の外周面に接着剤を介して基層を厚さ6mm(ローラ
ー外径として20mm)に形成して、上記試験と同様に硬
度、抵抗を測定しても試験片の上記試験結果と同様に抵
抗環境変動が小さく、低い硬度のローラーとなった。こ
のように本発明のエピクロルヒドリンゴム組成物は微量
(2重量部以下)の金属酸化物が夾雑していても充分効
果を奏するものである。
【0019】
【発明の効果】本発明の非磁性1成分現像剤を用い接触
方式による現像剤担持体の弾性層は低硬度でしかも環境
による体積抵抗の変動の少ないエピクロルヒドリンゴム
加硫物であり、現像剤担持体として工業的に極めて有用
な発明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像担持体上に形成された静電潜像を現
    像剤により前記潜像担持体上に顕像化する現像剤担持体
    において、この現像剤担持体の弾性層が加硫剤として2
    -メルカプトイミダゾリン及びテトラメチルチウラムジ
    スルフィドの1又は2を使用したエピクロルヒドリンゴ
    ム組成物よりなることを特徴とする現像剤担持体。
JP5028144A 1993-02-17 1993-02-17 現像剤担持体 Pending JPH06242667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028144A JPH06242667A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 現像剤担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028144A JPH06242667A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 現像剤担持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242667A true JPH06242667A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12240572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028144A Pending JPH06242667A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 現像剤担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015141A (ja) * 2008-06-02 2010-01-21 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材
US7932318B2 (en) 2001-08-23 2011-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller composition of chloroprene rubber, epichlorohydrin-ethylene oxide copolymer and thiourea

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932318B2 (en) 2001-08-23 2011-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller composition of chloroprene rubber, epichlorohydrin-ethylene oxide copolymer and thiourea
JP2010015141A (ja) * 2008-06-02 2010-01-21 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043308A (en) Conductive rubber composition and process for the production thereof
JP5236757B2 (ja) 半導電性ローラ
US7976447B2 (en) Conductive rubber roller and transfer roller
JP3805563B2 (ja) 現像ローラ、その製造方法、それを用いた画像形成装置及びそれに用いる現像ユニット、プロセスユニット
JP5009406B2 (ja) 帯電ローラ
JP4187754B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置
JP5459101B2 (ja) 環状部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPWO2002046308A1 (ja) 半導電性樹脂組成物および半導電性部材
JP4534693B2 (ja) 半導電性部材及び画像形成装置
JPH06242667A (ja) 現像剤担持体
US20220206426A1 (en) Electrophotographic electro-conductive member, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge
JP2017116685A (ja) 電子写真機器用導電性部材
JPH1017718A (ja) 半導電性エラストマー部材及びその製法
JP2007163574A (ja) 導電性ゴムローラ
JP2018151615A (ja) 電子写真用部材、転写部材および電子写真画像形成装置
JP2633054B2 (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JP2002173594A (ja) 導電性ゴム組成物及び導電性ローラ
JP4477192B2 (ja) 導電性部材
JP2007199599A (ja) 帯電ローラ
JP2007286272A (ja) 帯電ローラー
JP2019101158A (ja) 電子写真用の導電性部材及び電子写真画像形成装置
JP2002287456A (ja) 導電性ゴムローラ
JPH0742728A (ja) 導電性ロール
JP5408939B2 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP2002088199A (ja) 高分子弾性体組成物