JPH0624263B2 - 固体電磁波増幅器 - Google Patents

固体電磁波増幅器

Info

Publication number
JPH0624263B2
JPH0624263B2 JP60062078A JP6207885A JPH0624263B2 JP H0624263 B2 JPH0624263 B2 JP H0624263B2 JP 60062078 A JP60062078 A JP 60062078A JP 6207885 A JP6207885 A JP 6207885A JP H0624263 B2 JPH0624263 B2 JP H0624263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thin film
carrier wave
semiconductor thin
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60062078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222311A (ja
Inventor
英機 長谷川
英男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO DAIGA KUCHYO
Original Assignee
HOKKAIDO DAIGA KUCHYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO DAIGA KUCHYO filed Critical HOKKAIDO DAIGA KUCHYO
Priority to JP60062078A priority Critical patent/JPH0624263B2/ja
Priority to EP86400695A priority patent/EP0196975B1/en
Publication of JPS61222311A publication Critical patent/JPS61222311A/ja
Priority to US07/130,004 priority patent/US4847565A/en
Publication of JPH0624263B2 publication Critical patent/JPH0624263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/10Solid-state travelling-wave devices

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電磁波とキャリヤ波との間の進行波相互作用に
より、100GHz程度までの超高周波電磁波の増幅を行える
ようにした固体電磁波増幅器に関するものである。
(従来技術の概要とその問題点) Si集積回路の飛躍的進歩により高度情報社会が到来しよ
うとしており、このためますます大量の情報を高速で処
理し伝送する必要が増大している。このことは、取り扱
う電気信号の超高周波化を意味している。一方トランジ
スタの発明以来、電子素子の固体化は阻むことができな
い流れとなっている。現在、固体電子素子によって置き
換えることのできない真空管素子は二つある。一つは、
ディスプレイ用のブラウン管であり、もう一つが進行波
管をはじめとする超高周波・大電力用の真空管である。
後者は真空中を進行する電子と遅波された電磁界との相
互作用を利用したものであり、極めて大きいパワを発生
することができる。これは電子と電磁界の相互作用が三
極管のように極めて小さい空間に限定されることなく、
電磁波が進行するに従い徐々に行われるからである。
固体素子においても進行波型の増幅は現在用いられてい
る電界効果素子に比べて同様の利点を有する。このため
固体中の電子(又は正孔)を用いた固体進行波増幅器は
早くから提案され、また計算も行われてきたが、現在に
至るまで実現されていない。
これは従来の固体中の電子または正孔のキャリヤ波と電
磁波の相互作用を用いた増幅器では電磁界と相互作用す
るキャリヤ波の振幅がキャリヤが固体バルク中に拡散し
てしまうために減少し十分な相互作用が得られないから
である。このためこの拡散を防ぐ構造をもつ固体電磁波
増幅器を発明することは、現在行き詰まっている超高周
波・大パワ素子の固体化をもたらしマイクロ波通信、レ
ーダー等の小型軽量化を実現し、ひいてはそれらの技術
の応用分野を飛躍的に拡大せしめる効果がある。
(発明の目的) 本発明は前項に記した従来型の増幅器の欠陥をキャリヤ
波拡散防止構造を用いることにより克服し、超高周波
(〜100GHz)までの電磁波の増幅を行うことのできる固
体電磁波増幅器を実現しようとするものである。
(実施例) 本発明は電磁波と相互作用するキャリヤ波の振幅がキャ
リヤが半導体中へ拡散していくために減少する結果生じ
る損失を、キャリヤ波を閉じ込めるキャリヤ波拡散防止
構造を採用することにより克服するものである。
キャリヤ波が半導体中に拡散してゆくために生じる損失
の具体例を第1図に示す。
第1図は利得(縦軸)と半導体の厚さ(横軸)の関係を
示すものであり、図より明らかなように、現実的なキャ
リヤ濃度領域(n>1016cm-3)では半導体の厚さがデバ
イ長より厚い場合にはキャリヤ波の拡散による減衰が顕
著になり利得が大幅に減少する。
ここにおいてデバイ長LDは次式で定義される。
式中、 ε:誘電率(13ε) k:ボルツマン定数 T:絶対温度 q:素電荷 η:キャリヤ濃度 本発明はキャリヤの拡散現象を (1)半導体薄膜を用いる、 (2)キャリヤ波に対するポテンシャル障壁を用いる、 (3)電界による閉じ込め作用を用いる、 の三種類の方法により除去・克服するものである。
本発明の具体例実施例を添付図面により説明する。なお
実施例は一つの例示であって本発明の精神を逸脱しない
範囲内で種々の変更あるいは改良を行いうることは言う
までもない。
第2図は半導体薄膜を用いる方法であって、1はキャリ
ヤ波と相互作用する電磁界の存在する空間、2は半導体
表面保護用の絶縁膜、3はキャリヤ波を生じる半導体薄
膜、4は半導体薄膜を支持する(半)絶縁性基板であ
り、dは半導体薄膜の厚さを示す。
この状態においてはキャリヤ波の拡散は半導体薄膜が有
限のため自動的に抑制される。半導体薄膜の厚さdは第
1図に示されるようにデバイ長程度であるのが望まし
い。また使用に供される半導体薄膜は増幅の効率を向上
させるため高いキャリヤ移動度を有することが望まし
く、その意味でGaAs,InP に代表される化合物半導体と
その混晶を用いるのが好ましいが、プロセス技術の確立
しているSiを用いても良い。
第3図はキャリヤ波に対するポテンシャル障壁を用いる
具体例であり、ここでは半導体ヘテロ接合に生じるバン
ドの不連続を閉じ込め障壁として利用している。
第3図において、1はキャリヤ波と相互作用する電磁界
の存在する空間、2は半導体表面保護用の絶縁膜、3は
ヘテロ接合を有するキャリヤ波の生じる半導体層、4は
半導体層を支持する(半)絶縁性基板であり、d0はヘテ
ロ接合を有する半導体層の厚さを示す。
第4図は第3図の構造の深さ方向のポテンシャル分布を
示したものであり、1はキャリヤ波と相互作用する電磁
界の存在する空間、2は半導体表面保護用の絶縁膜、3
はヘテロ接合における低ポテンシャルの半導体(厚さ
d1)、4はヘテロ接合における高ポテンシャルの半導体
(厚さd2)、5は電子、6は半導体薄膜を支持する
(半)絶縁性の基板、7で示される線は半導体の伝導帯
下端を示し、8は半導体価電子帯上端を示し、9はフェ
ルミ準位を示す。この状態においてキャリヤ波はそれぞ
れの低ポテンシャル半導体(3) にヘテロ接合に付随する
障壁によって閉じ込められる。低ポテンシャル半導体の
厚さd1はデバイ長以下が望ましく、また第4図に示した
ように各層の厚さを十分に薄くして多層重ねることによ
り利得を向上させてもよい。この際にはd1の和がデバイ
長以上であることが望ましく、d2の厚さはキャリヤがト
ンネル効果によって移動しえない範囲で薄いほうがよ
い。またこの際にいわゆる選択ドープ構造を用いて4の
部分にのみドーピングを行いキャリヤの移動度を向上さ
せ効率を高める方法も併用することが好ましい。使用に
供される半導体は増幅の効率を向上させるため高いキャ
リヤ移動度を有することが望ましく、その意味でGaAs,
InP に代表される化合物半導体とその混晶の組合せ(例
えば、AlGaAs/GaAs,lnAs/GaSb,InP/GaLnAs等)を用い
るのが好ましいが、SiとGaの組合せを用いても良い。
第5図は電界による閉じ込め作用を用いる具体例であ
り、1はキャリヤ波と相互作用する電磁界の存在する空
間、2は半導体表面保護およびチャネル形成用の絶縁
膜、3は半導体表面におけるキャリヤの蓄積(反転)層
チャネル、4は半導体層を示す。
第6図は第5図の構造の深さ方向のポテンシャル分布を
示したものであり、1はキャリヤ波と相互作用する電磁
界の存在する空間、2は半導体表面保護およびそのチャ
ネル形成用の絶縁膜、3は半導体表面におけるキャリヤ
の蓄積(反転)層チャネル、4は半導体層、5は半導体
表面蓄積層を形成するために絶縁膜中にドープされた正
のイオン(蓄積層を形成するのにゲート電極を用いても
よい)、6はフェルミ準位を示す。
この状態において半導体の表面に形成された蓄積層の電
子は第6図の正イオン5によって、半導体層4中に生じ
た電界と第6図の絶縁膜2と半導体層4の間のポテンシ
ャル障壁によって極めて狭い領域に閉じ込められ、半導
体バルク中へ拡散が抑制される。
使用に供される半導体は増幅の効率を向上させるため高
いキャリヤ移動度を有することが望ましく、かつ表面準
位の少ないものが望ましい。その意味でInP に代表され
る化合物半導体とその混晶(例えば、GaInAs等)を用い
るのが好ましいが、Siを用いてもよい。またヘテロ構造
と組合せてもよいのは云うまでもない。
本発明は電磁波と相互作用するキャリヤ波の振幅がキャ
リヤが半導体中へ拡散していくために減衰する結果生じ
る損失をキャリヤ波を閉じ込める構造を採用することに
より克服するものであり、閉じ込め構造として、 (1)半導体薄膜 (2)キャリヤ波に対するポテンシャル障壁 (3)電界による閉じ込め作用を得る構造 の三種類の方法を発明したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリヤ波が半導体中に拡散してゆくために生
じる損失の具体例を示す特性図、 第2図は半導体薄膜を用いるキャリヤ波の拡散防止の原
理説明図、 第3図はキャリヤ波に対するポテンシャル障壁を用いる
キャリヤ波拡散防止構造の原理説明図、 第4図は第3図のキャリヤ波拡散防止構造の深さ方向の
ポテンシャル分布を示す図、 第5図は電界によるキャリヤ波拡散防止構造の具体例の
原理説明図、 第6図は第5図の深さ方向のポテンシャル分布を示す図
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁波とキャリヤ波との間の進行波相互作
    用による固体電磁波増幅器において、 キャリヤ波の生じる半導体薄膜(3) と、 該半導体薄膜を支持する半絶縁性基板(4) と、 前記半導体薄膜(3) の表面保護用で、電磁界の存在する
    空間(1) の間に設ける絶縁膜(2) とによって構成される
    キャリヤ波拡散防止構造を設け、 前記半導体薄膜の厚さ(d) をデバイ長(LD)程度とし、 キャリヤ波の進行方向に対し横方向のキャリヤ波の拡散
    を抑止し、超高周波(〜100GHz)領域までの電磁波の進
    行波の増幅を可能としたことを特徴とする固体電磁波増
    幅器。
  2. 【請求項2】前記半導体薄膜を GaAs 、InP の如き化合
    物半導体とその混晶で形成する特許請求の範囲第1項記
    載の固体電磁波増幅器。
  3. 【請求項3】電磁波とキャリヤ波との間の進行波相互作
    用による固体電磁波増幅器において、 キャリヤ波の生じるヘテロ接合を有する半導体薄膜と、 該半導体薄膜を支持する半絶縁性基板と、 前記半導体薄膜の表面保護用で、電磁界の存在する空間
    (1) の間に設ける絶縁膜(2) とによって構成されるキャ
    リヤ波拡散防止構造を設け、 前記キャリヤ波の生じるヘテロ接合を有する半導体薄膜
    は、ヘテロ接合を形成する低ポテンシャルの半導体薄膜
    (3) と、ヘテロ接合を形成する高ポテンシャルの半導体
    薄膜(4) との交互積層により構成され、低ポテンシャル
    半導体薄膜(3) の膜厚(d1)をデバイ長(LD)以下とし、ヘ
    テロ接合に付随する電位障壁により、低ポテンシャル半
    導体薄膜(3) を進行するキャリヤ波を閉じ込めることに
    より、 キャリヤ波の進行方向に対し横方向のキャリヤ波の拡散
    を抑止し、超高周波(〜100GHz)領域までの電磁波の進
    行波の増幅を可能としたことを特徴とする固体電磁波増
    幅器。
  4. 【請求項4】前記半導体薄膜を GaAs 、InP の如き化合
    物半導体とその混晶で形成する特許請求の範囲第3項記
    載の固体電磁波増幅器。
  5. 【請求項5】電磁波とキャリヤ波との間の進行波相互作
    用による固体電磁波増幅器において、 キャリヤ波の生じる半導体表面におけるキャリヤの蓄積
    反転層チャネル(3) と、 該半導体表面におけるキャリヤの蓄積反転層チャネルに
    つづくバルク半導体層(4) と、 前記半導体の表面保護用兼チャネル形成用で電磁界の存
    在する空間(1) との間に設ける絶縁膜(2) とによって構
    成されるキャリヤ波拡散防止構造を設け、 前記半導体の表面に形成された蓄積層チャネルの電子
    は、絶縁膜(2) 中にドープされた正イオンによって半導
    体層(4) 中に生じた電界と、絶縁膜(2) と半導体層(4)
    間のポテンシャル障壁によって極めて狭い領域に閉じ込
    められ、半導体バルク(4) 中への拡散を抑制して、 キャリヤ波の進行方向に対し横方向のキャリヤ波の拡散
    を抑止し、超高周波(〜100GHz)領域までの電磁波の進
    行波の増幅を可能としたことを特徴とする固体電磁波増
    幅器。
  6. 【請求項6】前記半導体薄膜を GaAs 、InP の如き化合
    物半導体とその混晶で形成する特許請求の範囲第5項記
    載の固体電磁波増幅器。
JP60062078A 1985-03-28 1985-03-28 固体電磁波増幅器 Expired - Lifetime JPH0624263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062078A JPH0624263B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 固体電磁波増幅器
EP86400695A EP0196975B1 (en) 1985-03-28 1986-03-28 Solid electromagnetic wave amplifier
US07/130,004 US4847565A (en) 1985-03-28 1987-12-08 Solid state electromagnetic wave amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062078A JPH0624263B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 固体電磁波増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222311A JPS61222311A (ja) 1986-10-02
JPH0624263B2 true JPH0624263B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13189672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062078A Expired - Lifetime JPH0624263B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 固体電磁波増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4847565A (ja)
EP (1) EP0196975B1 (ja)
JP (1) JPH0624263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130334501A1 (en) * 2011-09-15 2013-12-19 The Regents Of The University Of California Field-Effect P-N Junction
US9024367B2 (en) 2012-02-24 2015-05-05 The Regents Of The University Of California Field-effect P-N junction
US10062538B2 (en) * 2014-10-07 2018-08-28 Nanyang Technological University Electron device and method for manufacturing an electron device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336532A (en) * 1964-03-23 1967-08-15 Bell Telephone Labor Inc Traveling-wave solid state plasma amplifier with charge flow constraining means
US3401347A (en) * 1966-04-25 1968-09-10 Nippon Telegraph & Telephone Microwave semiconductor amplifier
US3436666A (en) * 1967-06-05 1969-04-01 Texas Instruments Inc Solid state traveling wave amplifier
US3551831A (en) * 1968-06-21 1970-12-29 Research Corp Traveling-wave solid-state amplifier utilizing a semiconductor with negative differential mobility
US3639851A (en) * 1969-06-26 1972-02-01 Thomson Csf Novel semiconductor amplifier
US3621462A (en) * 1969-12-23 1971-11-16 Rca Corp Amplifiers and oscillators comprised of bulk semiconductor negative resistance loaded slow-wave structure
US3833858A (en) * 1973-06-15 1974-09-03 Univ Utah High gain solid-state distributed interaction microwave amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4847565A (en) 1989-07-11
EP0196975B1 (en) 1993-05-26
EP0196975A3 (en) 1988-03-02
JPS61222311A (ja) 1986-10-02
EP0196975A2 (en) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224025B2 (ja)
JPH05129341A (ja) 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
CN102201442B (zh) 基于沟道阵列结构的异质结场效应晶体管
JP3429700B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP3369464B2 (ja) 半導体装置
US4797716A (en) Field-effect transistor having a superlattice channel and high carrier velocities at high applied fields
WO2004093199A1 (ja) バリスティック半導体素子
JP3046098B2 (ja) ヘテロ接合半導体装置
JPH0624263B2 (ja) 固体電磁波増幅器
JPH0684957A (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JPH06188271A (ja) 電界効果トランジスタ
US3648185A (en) Semiconductor device for amplifying microwaves
Feygenson et al. A 144 GHz InP/InGaAs composite collector heterostructure bipolar transistor
JPH05206173A (ja) 組織ドープ構造半導体装置
JP3108829B2 (ja) InP系電界効果型半導体装置
Gueret Simple Theory of Acoustic Surface‐Wave Amplification Using Very Thin Semiconductor Layers
JPS6357949B2 (ja)
JPH0626256B2 (ja) 固体電磁波増幅器
CN218414587U (zh) 插指栅结构的hemt射频器件
JPH02285682A (ja) 半導体装置
JP2582643B2 (ja) 超伝導トランジスタ
JPH09139493A (ja) 半導体装置
US3619801A (en) Solid-state transferred electron effect device
JPH05315365A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2836145B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term