JPH0624233Y2 - 組合せ筆記具 - Google Patents

組合せ筆記具

Info

Publication number
JPH0624233Y2
JPH0624233Y2 JP1988019320U JP1932088U JPH0624233Y2 JP H0624233 Y2 JPH0624233 Y2 JP H0624233Y2 JP 1988019320 U JP1988019320 U JP 1988019320U JP 1932088 U JP1932088 U JP 1932088U JP H0624233 Y2 JPH0624233 Y2 JP H0624233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
writing instrument
fitting portions
writing instruments
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988019320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122989U (ja
Inventor
明弘 川口
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP1988019320U priority Critical patent/JPH0624233Y2/ja
Publication of JPH01122989U publication Critical patent/JPH01122989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624233Y2 publication Critical patent/JPH0624233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複数個の筆記具などが四角形状などに着脱自
在に連結可能であり、興趣に富んだ組合せ筆記具に関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
通常の筆記具は、軸筒の一端に1種類のペン体が取付け
られ、キャップが被せられるが、ペン体が1種類である
ので、いろいろな筆記に対応するには、ペン体の種類の
異なった複数本の筆記具を準備する必要がある。そし
て、これらの筆記具は、不使用時には、例えば筆箱など
の収納具に納められるので、収納具を必要とする。とこ
ろで、筆記具は、身近かな商品であるので、複数本の筆
記具を単に筆箱に納めるのではなく、複数本の筆記具を
自由に連結でき、その組合せ方が興趣に富んでいるのが
好ましい。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、筆箱などの収納具やキャップが不要で
あり、複数本の筆記具を四角形状の閉ループに連結で
き、その組合せ方が興趣に富んだ組合せ筆記具を提供す
ることを目的とするものである。
〔考案の構成とその作用〕
かかる目的を達成するために、本考案の組合せ筆記具
は、両端に同一外径の嵌着部が形成された複数本の筆記
具と、両側に該嵌着部が嵌着される開口を有する4個の
L字状継手と、必要に応じて、同じく両端に同一外径の
嵌着部が形成された1個もしくは複数個の擬似筆記具
と、同じく両側に該嵌着部が嵌着される開口を有する1
個もしくは複数個の直線状継手とで構成される。
すなわち、筆記具ないし筆記具と擬似筆記具がL字状継
手および必要に応じて直線状継手を使用することによっ
て四角形状の閉ループ状に着脱自在に連結できるので、
筆箱などの収納具やキャップが不要である。そして、そ
の連結モードは、バラエティに富んでいるが、筆記具な
いし擬似筆記具の長さが異なったものと所定数のL字状
継手と直線状継手を準備すると、連結された形状の自由
度が大きくなり、極めて興趣に富んだ組合せ筆記具とす
ることができる。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明
する。
第1図(A)の筆記具1aは、ノック式のシャープヘンシル
であり、軸筒11の両端には、軸筒11よりもやゝ小径の嵌
着部12がそれぞれ形成されている。また、第1図(B)お
よび(C)の筆記具1bおよび筆記具1cは、それぞれボール
ペンとマーカーであり、いずれも軸筒11の両端には、嵌
着部12がそれぞれ同様に形成されている。そして、筆記
具1bおよび筆記具1cの軸筒11の長さおよび第1図(F)の
直線状継手4の長さの和は、筆記具1aの軸筒11の長さと
等しくなっている。第1図(D)は、外径が軸筒11の外径
に等しい擬似筆記具2であり、その両端に、嵌着部12が
それぞれ同様に形成されている。そして、嵌着部12には
消しゴム13が取付けられている。なお、擬似筆記具2と
は、連結された状態の外観は筆記具と同じであるが、ペ
ン体がなくて消しゴムやカッターナイフなどの文房具が
取付けられたものを云う。第1図(E)は、L字状継手3
であり、両端には、内径が嵌着部12の外径に等しい開口
31が設けられ、直線状継手4の両端にも同じ開口41が設
けられている。そして、L字状継手3と直線状継手4の
外径はいずれも軸筒11の外径と等しい。従って、各筆記
具1a,1b,1cおよび擬似筆記具2は、嵌着部12を開口31な
いし開口41に嵌着することによって、L字状継手3ない
し直線状継手4により、連結することができるようにな
っているが、その連結状態は、1本の円柱体が屈曲した
閉ループ状態である。また、筆記具1a,1b,1cを始め擬似
筆記具2などが適宜着色され、連結状態で模様を形成す
るようにするのが望ましい。
第2図では、3本の筆記具1a,1b,1cおよび2本の擬似筆
記具2を4個のL字状継手3および1個の直線状継手4
を使用して連結した例であり、四角形状に着脱自在に連
結されている。このように、シャープペンシル、ボール
ペン、マーカーの3種類の筆記具が、非使用時には、四
角形状に連結されるので、筆箱などの収納具やキャップ
が不要である。そして、筆記時には、連結を解放して所
望の筆記具にて筆記することができる。ここで、第2図
はあくまでも連結モードの一例であり、最も単純な連結
モードは、4本の筆記具と4個のL字状継手にて四角形
状に連結するものであるが、これに、長さの異なる筆記
具や擬似筆記具および直線状継手を付加すれば、連結モ
ードを自由に拡大することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の組合せ筆記具は、筆記具
ないし筆記具と擬似筆記具がL字状継手および必要に応
じて直線状継手を使用することによって四角形状の閉ル
ープ状に着脱自在に連結できるので、筆箱などの収納具
やキャップが不要であり、かつ、その連結モードや組合
せ方が非常に興趣に富んだ組合せ筆記具とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(F)は組合せ筆記具の分解状態の説明
図、第2図は同じく連結状態の説明図である。 1a,1b,1c…筆記具、11…軸筒 12…嵌着部、13…消しゴム 2…擬似筆記具、3…L字状継手 4…直線状継手、31,41…開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 29/18 6863−2C

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端に同一外径の嵌着部が形成された複数
    本の筆記具と、両側に該嵌着部が嵌着される開口を有す
    る4個のL字状継手とからなり、各筆記具が四角形状に
    着脱自在に連結されることを特徴とする組合せ筆記具。
  2. 【請求項2】両端に同一外径の嵌着部が形成された複数
    本の筆記具と、両側に該嵌着部が嵌着される開口を有す
    る4個のL字状継手と、同じく両側に該嵌着部が嵌着さ
    れる開口を有する1個もしくは複数個の直線状継手とか
    らなり、各筆記具が四角形状に着脱自在に連結されるこ
    とを特徴とする組合せ筆記具。
  3. 【請求項3】両端に同一外径の嵌着部が形成された複数
    本の筆記具と、同じく両端に同一外径の嵌着部が形成さ
    れた1個もしくは複数個の擬似筆記具と、両側に該嵌着
    部が嵌着される開口を有する4個のL字状継手と、同じ
    く両側に該嵌着部が嵌着される開口を有する1個もしく
    は複数個の直線状継手とからなり、各筆記具および擬似
    筆記具が四角形状に着脱自在に連結されることを特徴と
    する組合せ筆記具。
  4. 【請求項4】前記擬似筆記具に消しゴムなどの文具用品
    が取付けられたことを特徴とする請求項3記載の組合せ
    筆記具。
JP1988019320U 1988-02-18 1988-02-18 組合せ筆記具 Expired - Lifetime JPH0624233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019320U JPH0624233Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 組合せ筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019320U JPH0624233Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 組合せ筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122989U JPH01122989U (ja) 1989-08-21
JPH0624233Y2 true JPH0624233Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31234725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988019320U Expired - Lifetime JPH0624233Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 組合せ筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624233Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255600A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性筆記具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114131U (ja) * 1975-02-04 1976-09-16
JPH0541034Y2 (ja) * 1986-07-14 1993-10-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255600A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122989U (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000490Y1 (ko) 필기구
ATE96740T1 (de) Schreibgeraet.
US6161975A (en) Marker assembly
US4702633A (en) Multicolor writing implement
JPH0624233Y2 (ja) 組合せ筆記具
JPH022626Y2 (ja)
KR200493418Y1 (ko) 형광펜이 부착된 결합 필기구
CN219088585U (zh) 一种用标记笔拼接成型的收纳盒
JP2517486Y2 (ja) マスコット付き筆記具
JPH0617575Y2 (ja) 筆記具用軸体
JPH056159Y2 (ja)
JPH0390992U (ja)
JP3033248U (ja) 2色又は2種類の結合筆記具
JPH0111513Y2 (ja)
JPH01125690U (ja)
JPH08175084A (ja) 可変キャラクター表示装置
KR200255933Y1 (ko) 독립적인 인쇄부가 구비된 필기구
KR200184048Y1 (ko) 공작품제작에 용이하도록 된 필기도구
JPS644691U (ja)
KR920008020Y1 (ko) 드라이버
JP2004142397A (ja) 同一キャラクター異種文具
JPH01174189U (ja)
JPH0241993U (ja)
JPH0370991U (ja)
JPH0568686U (ja) 筆記具ホルダー