JPH06242306A - 放物面セグメントミラー - Google Patents

放物面セグメントミラー

Info

Publication number
JPH06242306A
JPH06242306A JP2914693A JP2914693A JPH06242306A JP H06242306 A JPH06242306 A JP H06242306A JP 2914693 A JP2914693 A JP 2914693A JP 2914693 A JP2914693 A JP 2914693A JP H06242306 A JPH06242306 A JP H06242306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parabolic
mirror
segment
segment mirror
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2914693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Otomo
充弘 大友
Takao Shishido
昂郎 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2914693A priority Critical patent/JPH06242306A/ja
Publication of JPH06242306A publication Critical patent/JPH06242306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作が簡便で高精度なセグメントミラーを提
供する。 【構成】 図1に示すように1はガラス繊維強化樹脂
(FRP)を圧縮成形した放物面状の構造体で、この構
造体1の内側に中心から円周方向にセグメントミラー2
a、以降同心円状に形状の異なった2eまでの5種類の
セグメントミラーが接着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光線を一点に集光させ
る放物面状のセグメントミラーに関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光あるいは平行光線を放物面鏡に反
射させ、その焦点に集光させることにより高温を発生さ
せる放物面鏡は、ガラスを放物面状に精密研磨し、表面
にアルミニウムを真空蒸着させ、その上にアルミニウム
の劣化を防止して反射率を保持するためにSiO2など
をコーティングしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の放
物面鏡は製作に多大の工数を要し、そのためにコストが
高くかつ納期も長くなる。一方、コストを低下させるた
めにガラスの研磨工程を省略し軟化成形だけで済ます
と、放物面精度が悪く集光効率が低下する。又、ガラス
を用いているために重量が大きく支持構造物及び基礎工
事の負担が増し、取り扱いも容易では無い。
【0004】本発明の目的は、製作が簡便で高精度なセ
グメントミラーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ガラス繊維
強化樹脂を放物面状に成形した構造体と、該構造体の上
面に接着したアルミニウムからなる予め鏡面加工を施し
た反射板とを有することにより達成される。
【0006】上記目的は、軽金属又は樹脂を二次曲面研
磨装置により放物面状に加工した構造体と、該構造体に
接着したアルミニウムからなる予め鏡面加工を施した多
角形カリボル状の反射板とを有することにより達成され
る。
【0007】
【作用】上記構成によれば、放物面状の構造体を放物面
状に加工された金型により圧縮成形し、若しくは軽金属
又は樹脂を二次曲面研磨装置により放物面状に加工し、
この構造体に予め鏡面加工を施した反射板を接着するこ
とにより、精密研磨や表面のアルミニウム真空蒸着工程
を必要としないので、製作が簡便で高精度なセグメント
ミラーが得られる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図により説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の放物面セグメン
トミラーを光軸正面から見た正面図である。本図に示す
ように1はガラス繊維強化樹脂、(以降FRPと記述す
る)を圧縮成形した放物面状の構造体で、この構造体1
の内側に中心から円周方向にセグメントミラー2a、以
降同心円状に形状の異なった2eまでのの5種類のセグ
メントミラーが接着されている。
【0010】放物面鏡は大型になると、反射面を一体で
成形することが困難になるため、本発明では多数の小さ
なセグメントミラー2a〜2eを組み合わせて構成し
た。それぞれのセグメントミラー2a〜2eの大きさは
成形作業のやり易いように適宜選択する。
【0011】次に本実施例の製法を説明する。
【0012】最初に構造体を圧縮成形するプレスの説明
をする。
【0013】図2は本実施例の構造体を圧縮成形するプ
レスの説明図である。
【0014】本図に示すように3は金型の上型、4は金
型の下型でその表面がそれぞれ放物面状に加工され、特
に金型の上型3は放物面鏡の精度を支配するので精密に
仕上げ加工が施されている。5は金型の上型3を圧下す
るプレスラム、6は金型の下型4を支持するプレスベッ
ド、7は構造体の素材となるFRPである。
【0015】次に構造体の圧縮成形を説明する。
【0016】150℃前後に加熱された金型の上型3
と、金型の下型4の間にシート状のFRP(SMC:S
heet Mould Compound)7を挾みプレスラム5を圧下
して圧縮成形する。
【0017】図3は本実施例のFRPの圧縮成形後の状
態を説明する説明図である。
【0018】本図に示すようにFRP8が放物面状に圧
縮成形されている。
【0019】次に反射面の形成を説明する。
【0020】図4は本実施例のセグメントミラーの一部
の斜視図である。
【0021】図5は図4の図4のA−A断面図である。
【0022】圧縮成形されたFRP8をプレスより取外
しその表面に接着剤を塗布あるいは両面テープ10を接
着し、その上に鏡面仕上げされたアルミニウム反射板9
をゴムローラーあるいはプレス等を用いて圧着させる。
圧着により、FRP8の表面の放物面形状が、正確にア
ルミニウム反射板9へ転写され、所望の放物面形状のセ
グメントミラーが得られる。
【0023】構造体の素材に軽金属又は樹脂を用い、図
示せざる二次曲面研磨装置により放物面状に加工しても
上記と同等の効果が得られる。
【0024】図6は他の実施例のセグメントミラーの一
部斜視図である。
【0025】本図に示すように上記の鏡面仕上げされた
アルミニウム反射板9の代わりにリボン状のアルミニウ
ム反射板11を用いても同等の効果が得られる。
【0026】図7は他の実施例のセグメントミラーの斜
視図である。
【0027】本図に示すように構造体の凸面12に対
し、多角形カリボル状の反射板13を接着した例であ
る。
【0028】図8は他の実施例のセグメントミラーの斜
視図である。
【0029】本図に示すように構造体の凹面14に対
し、多角形カリボル状の反射板13を接着した例であ
る。
【0030】以上述べたように本実施例によれば、従来
のガラス製ミラーに比較して下記のような効果が有る。
【0031】1)低コストで短納期で製作できる。
【0032】2)表面の反射率が劣化したらアルミニウ
ム反射板を容易に交換することができる。
【0033】3)軽量になる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、放物面状の構造体を圧
縮成形し、この構造体に鏡面加工したアルミニウム反射
板を接着することにより、製作が簡便で高精度なセグメ
ントミラーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の放物面セグメントミラーを光
軸正面から見た正面図である。
【図2】本発明の実施例の構造体を圧縮成形するプレス
の説明図である。
【図3】本発明の実施例のFRPの圧縮成形後の状態を
説明する説明図である。
【図4】本発明の実施例のセグメントミラーの一部の斜
視図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】本発明の他の実施例のセグメントミラーの一部
斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例のセグメントミラーの斜視
図である。
【図8】本発明の他の実施例のセグメントミラーの斜視
図である。
【符号の説明】
1 構造体 2a セグメントミラー 2b セグメントミラー 2c セグメントミラー 2d セグメントミラー 2e セグメントミラー 3 金型の上型 4 金型の下型 5 プレスラム 6 プレスベッド 7 素材のFRP 8 圧縮成形されたFRP 9 アルミニウム反射板 10 両面テープ 11 リボン状のアルミニウム反射板 12 構造体の凸面 13 多角形カリボル状の反射板 14 構造体の凹面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維強化樹脂を放物面状に成形し
    た構造体と、該構造体の上面に接着したアルミニウムか
    らなる予め鏡面加工を施した反射板とを有することを特
    徴とする放物面セグメントミラー。
  2. 【請求項2】 軽金属又は樹脂を二次曲面研磨装置によ
    り放物面状に加工した構造体と、該構造体に接着したア
    ルミニウムからなる予め鏡面加工を施した多角形カリボ
    ル状の反射板とを有することを特徴とする放物面セグメ
    ントミラー。
JP2914693A 1993-02-18 1993-02-18 放物面セグメントミラー Pending JPH06242306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2914693A JPH06242306A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 放物面セグメントミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2914693A JPH06242306A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 放物面セグメントミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242306A true JPH06242306A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12268129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2914693A Pending JPH06242306A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 放物面セグメントミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305384A (zh) * 2011-08-04 2012-01-04 哈尔滨卓海电子有限责任公司 射灯灯杯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133047A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of curved mirror in reflection type light heat collector
JPS6054101B2 (ja) * 1978-06-19 1985-11-28 ユニチカ株式会社 ポ−ラス型小球状エ−テル化フエノ−ル系アニオン交換樹脂
JPS61238001A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Mitsubishi Electric Corp 繊維強化プラスチツク製反射鏡
JPH01147407A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡
JPH01207702A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Toshiba Corp 反射鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133047A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of curved mirror in reflection type light heat collector
JPS6054101B2 (ja) * 1978-06-19 1985-11-28 ユニチカ株式会社 ポ−ラス型小球状エ−テル化フエノ−ル系アニオン交換樹脂
JPS61238001A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Mitsubishi Electric Corp 繊維強化プラスチツク製反射鏡
JPH01147407A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡
JPH01207702A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Toshiba Corp 反射鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305384A (zh) * 2011-08-04 2012-01-04 哈尔滨卓海电子有限责任公司 射灯灯杯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115177A (en) Manufacture of solar reflectors
JP3130510B2 (ja) サングラス用偏光レンズの製法およびその製造装置
CN1100664C (zh) 自动粘合偏振镜片的设备和工艺
JP2001300944A (ja) 複合レンズの成形方法及び複合レンズ
US3873191A (en) Uniform optical surfaces and elements
CN1481303A (zh) 压花薄片的制造方法和压花薄片
JPH06242306A (ja) 放物面セグメントミラー
JP2002154179A (ja) アルミニウム合金薄板材及びそれを用いたヘリオスタット用凹面反射鏡並びにその製造方法
US3541825A (en) Apparatus for making curved reflectors
JP2005161528A (ja) プラスチック積層体及びその製造方法
EP2122269B1 (en) Method and equipment for producing a solar concentrator
JP2000298202A (ja) 赤外線レンズ
CN100476459C (zh) 紫外光硬化装置及硬化方法
EP0151584A4 (en) THIN PLASTIC CORRECTIVE LENSES FOR OPTICAL SYSTEMS.
JPH0486100A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JP2003095708A (ja) 接合レンズアレイの製造方法及び接合レンズの製造方法並びにレンズアレイ
KR20200046961A (ko) 대면적 하이브리드 자유곡면 렌즈 제조 공정 방법 및 측벽 구조가 개선된 금형 장치
CN218481658U (zh) 一种复合式非球面透镜结构
JP2000241608A (ja) 樹脂接合型光学素子とその製造方法
JPH05107407A (ja) 光学ミラー
JPH0552481B2 (ja)
JPS6325233A (ja) 光学素子の加圧成形方法
JPS62156601A (ja) 繊維強化プラスチツク製反射鏡の製造方法
JPH07174907A (ja) イメージセンサ用ガラスの製造方法
JPH07227916A (ja) 非球面光学素子の製造方法