JPH0624084U - 道路用集水装置 - Google Patents

道路用集水装置

Info

Publication number
JPH0624084U
JPH0624084U JP4016392U JP4016392U JPH0624084U JP H0624084 U JPH0624084 U JP H0624084U JP 4016392 U JP4016392 U JP 4016392U JP 4016392 U JP4016392 U JP 4016392U JP H0624084 U JPH0624084 U JP H0624084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water collecting
road surface
road
grating
boundary block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016392U
Other languages
English (en)
Inventor
賀 康 夫 古
Original Assignee
進栄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進栄株式会社 filed Critical 進栄株式会社
Priority to JP4016392U priority Critical patent/JPH0624084U/ja
Publication of JPH0624084U publication Critical patent/JPH0624084U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路面上に開口する路面集水部7と、路面上に
配設された境界ブロック4の車道側の側面に開口する側
面集水部8とを備え、各集水部にそれぞれグレーチング
9,10を取り付けた道路用集水装置において、路面集
水部上の路面グレーチングが自動車等の重量物により変
形したり、あるいは施工上の不手際があっても、所期の
機能を有効に発揮する道路用集水装置を提供する。 【構成】上記路面集水部7及び側面集水部8を備え、各
集水部にそれぞれグレーチング9,10を取り付けた道
路用集水装置において、両グレーチングを別体に形成
し、境界ブロック4における側面集水部8の開口内上部
に、側面グレーチング10の上端を固定金具により固定
している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、路面を流れる雨水を効率的に集水する道路用集水装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
近年、市街地の道路は、自動車と歩行者等との交通を分離して歩行者等の安全 を図るために歩道が設置されており、この歩道は、通常車道よりも若干高く設置 され、車の乗入れや路面の雨水の流れ込み等を防止できる構造となっている。従 って、降雨時に路面の雨水は、車道と歩道の間に該車道よりも若干低くなるよう に形成された街渠部を流れ、該街渠部に適宜の間隔を置いて設置した集水ますを 通って路面下の雨水管に排水される。
【0003】 このような街渠部を流れる雨水を集水ますに効果的に流入させるためには、実 開平63−171488号公報に示されているように、路面上に開口する路面集 水部と、路面上に配設された境界ブロックの側面に開口する側面集水部とを備え 、各集水部の開口部分に路面グレーチング及び側面グレーチングを取り付けた道 路用集水装置が、好適に利用されている。
【0004】 この道路用集水装置においては、グレーチングの製造や施工等を容易にするた め、両集水部の開口部分に取り付ける路面及び側面グレーチングを相互に回転可 能に連結しているが、このように構成すると、路面上に開口する路面集水部上の 路面グレーチングが自動車等の重量物により変形し、あるいは施工上の不手際に より、境界ブロックの側面集水部に取り付ける側面グレーチングが正常な位置か らずれると、それが傾倒して、所期の機能を果たさなくなるばかりでなく、ごみ を詰まらせる原因になる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 本考案の技術的課題は、路面集水部上の路面グレーチングが自動車等の重量物 により変形したり、あるいは施工上の不手際があっても、境界ブロックの側面集 水部に取り付ける側面グレーチングが正常な位置に保持され、所期の機能を有効 に発揮させるようにした道路用集水装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は、路面上に開口する路面集水部と、路面上 に配設された境界ブロックの車道側の側面に開口する側面集水部とを備え、各集 水部にそれぞれグレーチングを取り付けた道路用集水装置において、上記両グレ ーチングを別体に形成し、側面グレーチングは、上記境界ブロックにおける側面 集水部の開口内上部にその上端を固定金具により固定したことを特徴とするもの である。
【0007】
【作用】
路面から街渠部に流れる雨水は、通常は、主として路面集水部におけるグレー チングを通じて集水装置に流入し、一部が側面集水部を通じて集水される。 路面のごみが上記路面集水部のグレーチングに詰まると、この路面集水部から の集水量は減少するが、ごみで堰き止められた水が流れを変えて側面集水部へと 流入するため、集水装置全体としての集水能力は低下することがない。また、新 たに流れてきたごみは、雨水の流れに沿って上記側面集水部へと導かれ、これら の側面集水部及び溝を通じて排出されるので、路面集水部に次々に重積すること がない。
【0008】 路面集水部上の路面グレーチングと、境界ブロックの側面集水部に取り付ける 側面グレーチングとは、一体的に連結せず、該側面グレーチングは、境界ブロッ クにおける側面集水部の開口内上部に吊下げ状態で取り付けているので、路面グ レーチングが重量の大きい自動車等の重量物により変形しても、その影響を受け ることはない。また、該側面グレーチングは、ます本体上などに載置することな く、境界ブロックにおける側面集水部の開口内上部に取り付けているので、施工 上の不手際等があっても、側面グレーチングの所定位置に安定的に配設され、所 期の機能を発揮させることができる。 さらに、該側面グレーチングは、それを境界ブロックに固定金具で固定するよ うにしているので、集水装置の設置場所に応じてそれに設ける縦桟その他の形状 が相違する場合においても、必要な形状のものを容易に選択固定することができ る。
【0009】
【実施例】
図面は本考案の道路用集水装置の実施例を示している。この道路用集水装置1 は、図1ないし図3に示すように、車道2と歩道3との間を区画するための境界 ブロック4に沿う街渠部5に設けられるものであり、さらに具体的には、車道2 と歩道3とを区画するために設けられる境界ブロック4に沿って、車道1より僅 かに低い街渠部5が設けられ、該街渠部5に上記集水装置1が適宜間隔で設置さ れる。
【0010】 上記集水装置1は、ます本体6において路面上に開口する路面集水部7と、ま す本体6に載置した境界ブロック4の車道側の側面に開口する側面集水部8を備 え、これらの集水部7,8には、金属材によって格子状または平行バー状に構成 したグレーチング9,10がそれぞれ取り付けられている。 なお、特に路面が坂道で街渠部5に沿って雨水が急速に流れる場合には、図1 及び図3に示す境界ブロック4のように、雨水の流れの上流側において側面集水 部8に連なる補助集水部8aを設け、雨水を該側面集水部8におけるグレーチン グ10の背後を通してます本体6の内部に導くのが望ましいが、路面が比較的平 坦な場合には、図4に示す実施例のように、上記補助集水部8aのない境界ブロ ック24を用いることもできる。
【0011】 上記路面集水部7は、容器形をなすます本体6の上面開口部分に路面グレーチ ング9を着脱可能に載置することにより形成しているが、ます本体6上に別途受 枠を設置し、この受枠上に上記グレーチング9を着脱可能に載置することにより 構成することもできる。 上記路面グレーチング9は、四周のエンドプレート11内に、互いに平行に設 けた複数のベアリングバー12及びこれと直交する方向に設けた複数のツイスト バー13によって格子状に形成され、ベアリングバー12は、自動車等が乗上げ ても破損しないように、間隔が狭くされている。
【0012】 一方、側面集水部8は、上記ます本体6と別体に設けられた境界ブロック4の 側面の開口に側面グレーチング10を装着することにより構成している。上記側 面グレーチング10は、周枠14に複数の縦桟15を比較的広い間隔を置いて固 定し、小さなごみは雨水と共に排出できるようにしたもので、縦桟15は、必要 に応じて雨水が流れ込み易いように、その流れ方向に向けて傾斜させることがで きる。
【0013】 上記路面集水部7上における路面グレーチング9と側面集水部8に取り付ける 側面グレーチング10とは、互いに連結することなく別体のものとして構成し、 側面グレーチング10は、上記境界ブロック4における側面集水部8の開口内上 部に、その上端を固定金具により吊下げ状態で固定している。 この固定金具としては、側面グレーチング10を簡単に、しかも着脱可能に取 り付け得る各種金具を用いることができるが、図2に示すように境界ブロック4 における側面集水部8の開口内上部に予めナット17を埋設しておき、側面グレ ーチング10の上端支持部18を、そのナット17に螺挿するボルト19によっ て固定するのが望ましい。
【0014】 このように、側面グレーチング10を境界ブロック4内上部に吊下げ状態で取 り付けると、路面グレーチング9が自動車等の重量物により変形しても、側面グ レーチングがその影響を受けることはない。また、該側面グレーチングは、それ をます本体6上などに載置した状態で固定すると、施工上の不手際等により必要 な位置に安定的に保持されず、所期の機能を発揮しないこともあるが、上述した ように、境界ブロック4における側面集水部8の開口内上部に取り付けると、施 工上の不手際等があっても、側面グレーチングの所定位置に安定的に配設され、 所期の機能を発揮させることができる。
【0015】 さらに、該側面グレーチング10は、それを境界ブロック4に固定金具で固定 するようにしているので、集水装置の設置場所に応じてそれに設ける縦桟その他 の形状が相違する場合においても、必要な形状のものを容易に選択固定すること ができる。 また、上記補助集水部8aにも、側面集水部8におけるグレーチング10を延 長するか、または独立するグレーチングを設けることができる。
【0016】 上記構成を有する集水装置においては、路面から街渠部を流れる雨水が、通常 は、主として路面集水部7における路面グレーチング9を通じて集水装置に流入 し、一部が側面集水部8を通じて集水される。 路面のごみが上記路面グレーチング9に詰まると、路面集水部7からの集水量 は減少するが、ごみで堰き止められた水が流れを変えて側面集水部8へと流入す るため、集水装置全体としての集水能力が低下することはない。また、新たに流 れてきたごみは、雨水の流れに沿って上記側面集水部8へと導かれ、この側面集 水部8を通じて排出される。
【0017】
【考案の効果】
このように、本考案の集水装置によれば、路面集水部上の路面グレーチングが 自動車等の重量物により変形したり、あるいは施工上の不手際があっても、境界 ブロックの側面集水部に取り付ける側面グレーチングが正常な位置に保持され、 所期の機能を有効に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る集水装置1の施設状態を示す斜視
図である。
【図2】同縦断側面図である。
【図3】境界ブロックの内部構造を示すために斜め下側
から見た斜視図である。
【図4】境界ブロックの他の構造例を示す同様な斜視図
である。
【符号の説明】
1 道路用集水装置、 4,24 境界ブロック、 6 ます本体、 7 路面集水部、 8 側面集水部、 9 路面グレーチング、 10 側面グレーチング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】路面上に開口する路面集水部と、路面上に
    配設された境界ブロックの車道側の側面に開口する側面
    集水部とを備え、各集水部にそれぞれグレーチングを取
    り付けた道路用集水装置において、上記両グレーチング
    を別体に形成し、側面グレーチングは、上記境界ブロッ
    クにおける側面集水部の開口内上部にその上端を固定金
    具により固定したことを特徴とする道路用集水装置。
JP4016392U 1992-05-20 1992-05-20 道路用集水装置 Pending JPH0624084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016392U JPH0624084U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 道路用集水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016392U JPH0624084U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 道路用集水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624084U true JPH0624084U (ja) 1994-03-29

Family

ID=12573101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016392U Pending JPH0624084U (ja) 1992-05-20 1992-05-20 道路用集水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624084U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075430A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Aoba Concrete Kogyo Kk 落葉対策用l型縁塊
JP2013083055A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hikari Kairiku Sangyo Kk 道路集水桝用蓋板
JP2018145725A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社カワグレ 道路縁石排水構造
KR102300996B1 (ko) * 2020-10-19 2021-09-10 주식회사 동성엔지니어링 L형 배수홀이 형성된 콘크리트 배수구조물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556858U (ja) * 1978-06-29 1980-01-17
JPH047269U (ja) * 1990-05-07 1992-01-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556858U (ja) * 1978-06-29 1980-01-17
JPH047269U (ja) * 1990-05-07 1992-01-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075430A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Aoba Concrete Kogyo Kk 落葉対策用l型縁塊
JP2013083055A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hikari Kairiku Sangyo Kk 道路集水桝用蓋板
JP2018145725A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社カワグレ 道路縁石排水構造
KR102300996B1 (ko) * 2020-10-19 2021-09-10 주식회사 동성엔지니어링 L형 배수홀이 형성된 콘크리트 배수구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549820B1 (en) Curb opening filter
US7699978B2 (en) Trash screen for side entry pit
JP5181135B2 (ja) 落葉対策用l型縁塊
US20090014371A1 (en) Storm drain filter for erosion control
US5904842A (en) Removable storm water devices
US6705049B2 (en) Rain and storm water filtration systems
US20090107899A1 (en) Adjustable, configurable storm inlet filter
WO2006127911A2 (en) Storm drain filter
KR102348396B1 (ko) 선배수 기능을 겸한 점배수 장치
US20080308477A1 (en) Cascading storm drain filter
JPH0624084U (ja) 道路用集水装置
KR101263001B1 (ko) 배수 능력이 증대되는 교량의 선배수장치
KR102526838B1 (ko) 교량용 선배수 장치
JP4231734B2 (ja) 排水溝構造
KR200422723Y1 (ko) 수퍼 그레이팅.
JPH0324705Y2 (ja)
JP3728635B2 (ja) 排水性舗装用排水路
KR20060100482A (ko) 다기능 우수받이
KR101227150B1 (ko) 필터부 교환이 가능한 교량용 배수처리장치 및 그 필터부 교환방법
KR200416889Y1 (ko) 맨홀 구조.
JPH047269Y2 (ja)
KR102664006B1 (ko) 맨홀용 추락방지 안전망
KR100866289B1 (ko) 도로배수시설용 협잡물 여과구
JPH086367B2 (ja) 排水溝ブロック
CN212053119U (zh) 一种彩色沥青路面的排水结构