JPH06239125A - アクティブサスペンションの制御装置 - Google Patents

アクティブサスペンションの制御装置

Info

Publication number
JPH06239125A
JPH06239125A JP5145293A JP5145293A JPH06239125A JP H06239125 A JPH06239125 A JP H06239125A JP 5145293 A JP5145293 A JP 5145293A JP 5145293 A JP5145293 A JP 5145293A JP H06239125 A JPH06239125 A JP H06239125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
frequency
vehicle
amount
state quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5145293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamaoka
正明 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5145293A priority Critical patent/JPH06239125A/ja
Publication of JPH06239125A publication Critical patent/JPH06239125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクティブサスペンションの高コスト化を招
くことなく車体の姿勢及び車輌の乗り心地性を高応答に
て良好に制御する。 【構成】 検出装置M3により検出された車体の姿勢変
化をきたす第一の状態量に基き姿勢制御装置M5により
姿勢変化を低減する第一の制御量が演算され、フィルタ
装置M7により遮断周波数f1 にて第一の制御量がロー
パスフィルタ処理される。また検出装置M4により検出
された車輌の乗り心地性を悪化させる第二の状態量に基
き乗り心地制御装置M6により乗り心地性を向上させる
第二の制御量が演算され、フィルタ装置M8によりf1
より高い遮断周波数f2 にて第二の制御量がハイパスフ
ィルタ処理される。そして出力装置M9によりフィルタ
処理後の第一及び第二の制御量の和の制御信号が制御弁
M2へ出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のアク
ティブサスペンションに係り、更に詳細にはアクティブ
サスペンションの制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌のアクティブサスペンシ
ョンは、一般に、各輪に対応して設けられ作動流体が給
排されることにより対応する部位の車高を増減するアク
チュエータと、制御信号に基きアクチュエータに対する
作動流体の給排を制御する制御弁とを有し、ロールやピ
ッチの如き車輌の走行に伴なう車体の姿勢変化を抑制す
ることにより車輌の操縦安定性を向上させたり、路面の
凹凸に起因する車輪の振動が車体に伝達されることを抑
制することにより車輌の乗り心地性を向上させようとす
るものである。
【0003】また周知の如く車体の姿勢制御の対象とな
る周波数領域は1Hz 前後の車体の共振点付近より低い
周波数領域であるのに対し、車輌の乗り心地制御の対象
となる周波数領域はこれよりも高い3〜8Hz 程度の周
波数領域であり、これよりも更に高い周波数領域の振動
は一般にアクチュエータに接続されたガスばねにより吸
収される。
【0004】かかる周波数領域の相違に着目したアクテ
ィブサスペンションの一つとして、例えば特開昭63−
251316号公報に記載されている如く、制御弁とし
て高速小流量型の第一の流量制御弁と低速大流量型の第
二の流量制御弁とがアクチュエータに対し並列に設けら
れ、第一の流量制御弁が圧力センサにより検出されハイ
パスフィルタ処理されたアクチュエータ内圧力に基き第
一の制御装置によって制御され、第二の流量制御弁が圧
力センサにより検出されローパスフィルタ処理されたア
クチュエータ内圧力に基き第二の制御装置によって制御
されるよう構成されたアクティブサスペンションが既に
知られている。
【0005】かかるアクティブサスペンションによれ
ば、乗り心地制御の対象となる比較的高い周波数領域の
振動は第一の制御装置及び第一の流量制御弁により制御
され、姿勢制御の対象となる比較的低い周波数領域の振
動は第二の制御装置及び第二の流量流量制御弁によって
制御されるので、これら両者の周波数領域を含む広範囲
の周波数領域に亘る振動が一つの制御弁及び一つの制御
装置によって制御される場合に比して、各制御装置が処
理すべき演算量が少く、これにより車体の姿勢及び乗り
心地性を高応答にて制御することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如きアク
ティブサスペンション及びその制御装置に於ては、制御
デバイスとして特性の異なる二つの流量制御弁が必要で
あり、またそれらの流量制御弁と作動流体供給源及びア
クチュエータとの間に多数の導管を接続しなければなら
ず配管等が複雑になるため、アクティブサスペンション
の高コスト化が避けられないという問題がある。
【0007】またかかる問題を解消すべく、第一の制御
装置の制御量と第二の制御装置の制御量との和により一
つの流量制御弁を制御することが考えられるが、その場
合には二つの制御量の制御目的が相反する場合が生じ、
そのため車体の姿勢制御及び車輌の乗り心地性を良好に
制御することができない場合が生じる。例えば第一の制
御装置が車体の上方への加速度を低減すべくアクチュエ
ータ内の圧力を低減させる制御信号を出力し、第二の制
御装置が車体のロールを抑制すべくアクチュエータ内の
圧力を増大させる制御信号を出力する場合には、これら
の信号の和に基き流量制御弁が制御されると、アクチュ
エータ内の圧力は第一及び第二の制御装置の何れの制御
目的をも達成できなくなる。
【0008】本発明は、従来のアクティブサスペンショ
ン及びその制御装置に於ける上述の如き問題に鑑み、ア
クティブサスペンションの高コスト化を招くことなく車
体の姿勢及び車輌の乗り心地性を高応答にて良好に制御
することができるよう改良されたアクティブサスペンシ
ョンの制御装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図1(A)に示されている如く、各輪に対
応して設けられ作動流体が給排されることにより対応す
る部位の車高を増減するアクチュエータM1と、制御信
号に基き前記アクチュエータに対する作動流体の給排を
制御する制御弁M2とを有するアクティブサスペンショ
ンの制御装置にして、複数個の車輪を同時にバウンド、
リバウンドさせる車輌の第一の状態量を検出する第一の
状態量検出手段M3と、各輪を個別にバウンド、リバウ
ンドさせる車輌の第二の状態量を検出する第二の状態量
検出手段M4と、前記第一の状態量に基き車体の姿勢変
化を低減する第一の制御量を演算する姿勢制御手段M5
と、前記第二の状態量に基き前記車輌の乗り心地性を向
上させる第二の制御量を演算する乗り心地制御手段M6
と、第一の周波数f1 をカットオフ周波数として前記第
一の制御量をローパスフィルタ処理する第一のローパス
フィルタ手段M7と、第二の周波数f2 をカットオフ周
波数として前記第二の制御量をハイパスフィルタ処理す
る第一のハイパスフィルタ手段M8と、前記ローパスフ
ィルタ処理後の第一の制御量と前記ハイパスフィルタ処
理後の第二の制御量との和を制御信号として前記制御弁
へ出力する制御信号出力手段M9とを有し、前記第一の
周波数f1 は前記第二の周波数f2 よりも低いことを特
徴とするアクティブサスペンションの制御装置、又は図
1(B)に示されている如く、各輪に対応して設けられ
作動流体が給排されることにより対応する部位の車高を
増減するアクチュエータM1と、制御信号に基き前記ア
クチュエータに対する作動流体の給排を制御する制御弁
M2とを有するアクティブサスペンションの制御装置に
して、複数個の車輪を同時にバウンド、リバウンドさせ
る車輌の第一の状態量を検出する第一の状態量検出手段
M3と、各輪を個別にバウンド、リバウンドさせる車輌
の第二の状態量を検出する第二の状態量検出手段M4
と、第三の周波数f3 をカットオフ周波数として前記第
一の状態量をローパスフィルタ処理する第二のローパス
フィルタ手段M10と、第四の周波数f4 をカットオフ
周波数として前記第二の状態量をハイパスフィルタ処理
する第二のハイパスフィルタ手段M11と、前記ローパ
スフィルタ処理後の第一の状態量に基き車体の姿勢変化
を低減する第一の制御量を演算する姿勢制御手段M12
と、前記ハイパスフィルタ処理後の第二の状態量に基き
前記車輌の乗り心地性を向上させる第二の制御量を演算
する乗り心地制御手段M13と、前記第一の制御量と前
記第二の制御量との和を制御信号として前記制御弁へ出
力する制御信号出力手段M14とを有し、前記第三の周
波数f3 は前記第四の周波数f4 よりも低いことを特徴
とするアクティブサスペンションの制御装置によって達
成される。
【0010】
【作用】上述の前者の構成によれば、第一の状態量検出
手段M3により複数個の車輪を同時にバウンド、リバウ
ンドさせる車輌の第一の状態量が検出され、第二の状態
量検出手段M4により各輪を個別にバウンド、リバウン
ドさせる車輌の第二の状態量が検出され、姿勢制御手段
M5により第一の状態量に基き車体の姿勢変化を低減す
る第一の制御量が演算され、乗り心地制御手段M6によ
り第二の状態量に基き車輌の乗り心地性を向上させる第
二の制御量が演算され、第一のローパスフィルタ手段M
7により第一の周波数f1 をカットオフ周波数として第
一の制御量がローパスフィルタ処理され、ハイパスフィ
ルタ処理手段M8により第一の周波数f1 よりも高い第
二の周波数f2 をカットオフ周波数として第二の制御量
がハイパスフィルタ処理され、制御信号出力手段M9に
よりローパスフィルタ処理後の第一の制御量とハイパス
フィルタ処理後の第二の制御量との和が制御信号として
制御弁へ出力される。
【0011】従って車体の姿勢変化を低減する第一の制
御量及び車輌の乗り心地性を向上させる第二の制御量が
それぞれ姿勢制御手段M5及び乗り心地制御手段M6に
より個別に演算されるので、これらの制御量が応答遅れ
なく迅速に演算され、また比較的低い周波数領域を対象
とする第一の制御量がローパスフィルタ処理され、比較
的高い周波数領域を対象とする第二の制御量がハイパス
フィルタ処理され、ローパスフィルタ手段のカットオフ
周波数f1 はハイパスフィルタ手段のカットオフ周波数
f2 よりも低く設定されているので、ローパスフィルタ
処理後の第一の制御量及びハイパスフィルタ処理後の第
二の制御量が制御弁の制御に関し相反することがなく、
これにより車体の姿勢及び車輌の乗り心地性が高応答に
て良好に制御される。
【0012】また上述の後者の構成によれば、第一の状
態量検出手段M3により複数個の車輪を同時にバウン
ド、リバウンドさせる車輌の第一の状態量が検出され、
第二の状態量検出手段M4により各輪を個別にバウン
ド、リバウンドさせる車輌の第二の状体量が検出され、
第二のローパスフィルタ手段M10により第三の周波数
f3 をカットオフ周波数として第一の状態量がローパス
フィルタ処理され、第二のハイパスフィルタ手段M11
により第三の周波数f3 よりも高い第四の周波数f4 を
カットオフ周波数として第二の状態量がハイパスフィル
タ処理され、姿勢制御手段M12によりローパスフィル
タ処理後の第一の状態量に基き車体の姿勢変化を低減す
る第一の制御量が演算され、乗り心地制御手段M13に
よりハイパスフィルタ処理後の第二の状態量に基き車輌
の乗り心地性を向上させる第二の制御量が演算され、制
御信号出力手段M14により第一の制御量と第二の制御
量との和が制御信号として制御弁へ出力される。
【0013】従って比較的低い周波数領域を対象とする
第一の制御量はローパスフィルタ処理された後の第一の
状態量に基き演算され、比較的高い周波数領域を対象と
する第二の制御量はハイパスフィルタ処理された後の第
二の状態量に基き演算され、ローパスフィルタ手段のカ
ットオフ周波数f3 はハイパスフィルタ手段のカットオ
フ周波数f4 よりも低く設定されているので、第一及び
第二の制御量は応答遅れなく迅速に演算されると共に、
これらの制御量が制御弁の制御に関し相反することがな
く、これにより車体の姿勢及び車輌の乗り心地性が高応
答にて良好に制御される。
【0014】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0015】図2は本発明によるアクティブサスペンシ
ョンの制御装置の第一の実施例を単輪について示す概略
構成図、図3は本発明によるアクティブサスペンション
の制御装置の第一の実施例を4輪について示す概略構成
図である。尚図2に於て、各符号に付された記号FR、F
L、RR、RLはそれぞれ右前輪、左前輪、右後輪、左後輪
に対応して設けられた部材であることを示している。
【0016】図2に於て、10は車輪12を回転可能に
支持するキャリアを示しており、キャリア10と車体1
4との間にはアクチュエータ16が配置されている。ア
クチュエータ16は上端にて車体14に連結されたシリ
ンダ18と、該シリンダに往復動可能に嵌合し下端にて
キャリア10に枢着されたピストン20とよりなり、作
動流体室22に対しオイルの如き作動流体が給排される
ことにより対応する部位の車高を増減するようになって
いる。作動流体室22には絞り通路24によりガスばね
26が連通接続されており、車輪と車体との間の高周波
の相対変位に起因する作動流体室内の高周波の圧力変動
がガスばね26によって吸収されるようになっている。
【0017】また作動流体室22には作動流体給排導管
28の一端が連通接続されており、給排導管28の他端
は流量制御弁30に接続されている。流量制御弁30に
は作動流体供給導管32及び作動流体排出導管34の一
端が接続されており、これらの導管の他端は作動流体を
貯容するリザーバ36に連通接続されている。作動流体
供給導管32の途中には図には示されていないエンジン
の如き駆動手段によって駆動されるポンプ38が設けら
れており、またポンプ38より下流側、即ち流量制御弁
30の側にはアキュムレータ40が連通接続されてい
る。
【0018】流量制御弁30は図示の実施例に於ては3
ポート3位置切換式の流量制御弁であり、そのソレノイ
ド30Aへ供給される制御信号に応じて給排導管28と
供給導管32及び排出導管34との連通を遮断する遮断
位置と、給排導管28と供給導管32とを連通接続する
供給位置と、給排導管28と排出導管34とを連通接続
する排出位置とに切換り、これにより対応するアクチュ
エータ16の作動流体室22に対する作動流体の給排を
制御するようになっている。
【0019】アクチュエータ16のシリンダ18には作
動流体室22の圧力を検出する圧力センサ42が取付け
られており、ピストン20の下端近傍には車輪12の上
下方向の加速度を検出する加速度センサ44が取付けら
れている。またキャリア10と車体14との間には車輪
と車体との間の相対変位を検出する車高センサ46が設
けられている。尚図2には示されていないが、車体の重
心近傍には車体の重心周りのロール角速度を検出するロ
ール角速度センサ48、車体の重心周りのピッチ角速度
を検出するピッチ角速度センサ50、車体の重心に於け
る車体の上下加速度を検出する上下加速度センサ52が
設けられている。
【0020】圧力センサ42の出力は車体制御ユニット
60及び各輪制御ユニット62へ入力され、加速度セン
サ44の出力は各輪制御ユニット62へ入力され、車高
センサ46の出力は車体制御ユニット60へ入力される
ようになっている。また車体制御ユニット60はロール
角速度センサ48の出力、ピッチ角速度センサ50の出
力、圧力センサ40に対応して他の三つの車輪のアクチ
ュエータに設けられた圧力センサ40の出力、同じく車
高センサ46に対応して他の三つの車輪に設けられた車
高センサ46の出力が入力されるようになっている。
【0021】車体制御ユニット60は信号処理装置68
と、演算制御装置70と、ローパスフィルタ72とを有
している。信号処理装置68はロール角速度センサ48
等により検出された状態量を示す信号を適宜に処理し、
演算制御装置70は信号処理装置68により処理された
信号に基き車体の姿勢変化を抑制するための制御量を演
算し、ローパスフィルタ72は図4に示されている如く
周波数f1 (例えば2Hz )をカットオフ周波数として
演算制御装置70により演算された制御量を示す信号を
ローパスフィルタ処理し、その信号を加算器74へ出力
するようになっている。
【0022】一方各輪制御ユニット62は信号処理装置
76と、演算制御装置78と、ハイパスフィルタ80と
を有している。信号処理装置76は加速度センサ44等
により検出された状態量を示す信号を適宜に処理し、演
算制御装置78は信号処理装置76により処理された信
号に基き車輌の乗り心地性を向上させるための制御量を
演算し、ハイパスフィルタ80は図5に示されている如
く周波数f2 (例えば3Hz )をカットオフ周波数とし
て演算制御装置78により演算された制御量を示す信号
をハイパスフィルタ処理し、その信号を加算器74へ出
力するようになっている。
【0023】尚図3に示されている如く、車体制御ユニ
ット60は4輪に共通の制御ユニットであるのに対し、
各輪制御ユニット62及び加算器74は各輪毎に設けら
れており、加算器74は車体制御ユニット60よりのロ
ーパスフィルタ処理された制御信号及び対応する各輪制
御ユニット62よりのハイパスフィルタ処理された制御
信号を加算し、その加算値を制御信号として対応する流
量制御弁30のソレノイド30Aへ出力するようになっ
ている。
【0024】また車体制御ユニット60及び各輪制御ユ
ニット62はそれぞれ双方向性のコモンバスにより互い
に接続されたCPU、ROM、RAM、入出力ポート装
置を有する一般的な構成のマイクロコンピュータであっ
てよく、ローパスフィルタ72及びハイパスフィルタ8
0はマイクロコンピュータに組込まれたデジタルフィル
タであってよく、また各輪制御ユニット62の信号処理
装置76は圧力センサ46により検出された各アクチュ
エータの作動流体室内の圧力及び加速度センサ44によ
り検出された車輪の上下方向の加速度に基き、車輪の上
下方向の運動方程式に従って車輪の重心に於ける上下速
度を推定演算するようになっている。
【0025】上述の如く演算制御装置70により演算さ
れる車体の姿勢変化を抑制するための制御量及び演算制
御装置78により演算される車輌の乗り心地性を向上さ
せるための制御量を演算するための制御則は当技術分野
に於て種々のものが従来より知られており、それらの何
れの制御則にて演算されてもよいが、例えば以下の如き
制御則にて演算される。
【0026】現代制御理論によればx、xd を車輌の状
態量とし、uを流量制御弁に対する入力とし、A及びB
をゲインとして車輌の運動は下記の数1の運動方程式に
より表される。
【数1】xd =Ax+Bu
【0027】また車体の重心周りの車体のロール角速度
をpとし、車体の重心周りの車体のピッチ角速度をqと
し、車体の重心の上下速度をvzとし、各車輪と車体と
の間の相対変位をzlusとし、各車輪の重心の上下速
度をzwdとし、路面と各車輪との間の相対変位をzr
wとし、各流量制御弁30から対応するアクチュエータ
16の作動流体室22へ流入する作動流体の流量及び体
積をそれぞれqci、vciとすると、状態量xは下記
の数2により表される。
【0028】
【数2】 x=[p q vz zlus1 zlus2 zlus3 zlus4 zwd1 zwd2 zwd3 zwd4 zrw1 zrw2 zrw3 zrw4 qci1 qci2 qci3 qci4 vci1 vci2 vci3 vci4]
【0029】数2に於てp、q、vz、zlusk(k
=1〜4は各輪に対応していることを示す)は車体の姿
勢に関する量であり、zwdk、zrwk、qci1
k、vcik(k=1〜4)は各輪に関する量である。
従ってモデル低次元化の手法を用いることにより、数1
を数3に示される車体の姿勢に関するものと数4に示さ
れる各輪に関するものとに分けることができる。
【数3】xdb=Ab b +Bb b
【数4】xdwk =Awkwk+Bwkuwk
【0030】従って演算制御装置70は例えば上述の数
3に従って車体の姿勢変化を抑制するための制御量ub
を演算するよう構成され、演算制御装置78は上述の数
4に従って車輌の乗り心地性を向上させるための制御量
wkを演算するよう構成される。
【0031】上述の第一の実施例によれば、ロール角速
度センサ48等により検出された複数個の車輪を同時に
バウンド、リバウンドさせる車輌の状態量、即ち車体の
姿勢変化を惹起す状態量を示す信号が車体制御ユニット
60の信号処理装置68により処理され、かくして処理
された状態量xb に基き演算制御装置70により車体の
姿勢変化を低減するための制御量ub が演算され、制御
量ub を示す信号がローパスフィルタ72により周波数
f1 をカットオフ周波数としてローパスフィルタ処理さ
れ、ローパスフィルタ処理後の制御量ublが加算器74
へ出力される。
【0032】また加速度センサ44等により検出された
各輪を個別にバウンド、リバウンドさせる状態量、即ち
車輌の乗り心地性を悪化させる状態量が各輪制御ユニッ
ト62の信号処理装置76によって処理され、かくして
処理された状態量xwkに基き演算制御装置78により車
輌の乗り心地性を向上させるための制御量uwkが演算さ
れ、制御量uwkを示す信号がハイパスフィルタ80によ
り周波数f2 をカットオフ周波数としてハイパスフィル
タ処理され、ハイパスフィルタ処理された制御量uwkl
が加算器74へ出力される。
【0033】この場合車体制御ユニット60及び各輪制
御ユニット62によりそれぞれ車体の姿勢変化を低減す
るための制御量及び車輌の乗り心地性を向上させるため
の制御量が個別に演算されることによってこれらの制御
量が応答遅れなく演算されるだけでなく、ローパスフィ
ルタ72及びハイパスフィルタ80はそれぞれ図4及び
図5に示された特性を有し周波数f1 は周波数f2 より
も低いので、車体制御ユニット60よりの制御量と各輪
制御ユニット62よりの制御量とが流量制御弁30の制
御に関し相反することがなく、これにより車体の姿勢変
化及び車輌の乗り心地性を高応答にて良好に制御するこ
とができる。
【0034】図6は本発明によるアクティブサスペンシ
ョンの制御装置の第二の実施例を単輪について示す図2
と同様の概略構成図である。尚図6に於て、図2に示さ
れた部材に対応する部材には図2に於て付された符号と
同一の符号を付してそれらについての詳細な説明を省略
する。
【0035】この第二の実施例に於ては、車体制御ユニ
ット60は信号処理装置68と、ローパスフィルタ82
と、演算制御装置70とを有している。信号処理装置6
8はロール角速度センサ48等により検出された状態量
を示す信号を適宜に処理し、ローパスフィルタ82は周
波数f3 (例えば2Hz )をカットオフ周波数として信
号処理装置68により処理された状態量を示す信号をロ
ーパスフィルタ処理し、演算制御装置70はローパスフ
ィルタ処理された状態量に基き車体の姿勢変化を抑制す
るための制御量を演算し、その制御量に対応する信号を
加算器74へ出力するようになっている。
【0036】また各輪制御ユニット62は信号処理装置
76と、ハイパスフィルタ84と、演算制御装置78と
を有している。信号処理装置76は加速度センサ44等
により検出された状態量を示す信号を適宜に処理し、ハ
イパスフィルタ84は周波数f4 (例えば3Hz )をカ
ットオフ周波数として信号処理装置76により処理され
た状態量を示す信号をハイパスフィルタ処理し、演算制
御装置78はハイパスフィルタ処理された状態量に基き
車輌の乗り心地性を向上させるための制御量を演算し、
該制御量に対応する信号を加算器74へ出力するように
なっている。
【0037】従ってこの第二の実施例によっても第一の
実施例の場合と同様車体の姿勢変化を低減するための制
御量及び車輌の乗り心地性を向上させるための制御量が
個別に演算されることによってこれらの制御量が応答遅
れなく演算されるだけでなく、車体制御ユニット60よ
りの制御量と各輪制御ユニット62よりの制御量とが流
量制御弁30の制御に関し相反することがなく、これに
より車体の姿勢変化及び車輌の乗り心地性を高応答にて
良好に制御することができる。
【0038】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0039】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、車体の姿勢変化を低減するための第一の制
御量及び車輌の乗り心地性を向上させるための第二の制
御量がそれぞれ姿勢制御手段及び乗り心地制御手段によ
り第一の状態量及び第二の状態量に基き個別に演算さ
れ、一つの制御弁が第一の制御量と第二の制御量と和に
基き制御されるので、従来に比してアクティブサスペン
ションを低廉に構成することができ、また前述の特開昭
63−251316号公報に記載されたアクティブサス
ペンションの場合と同様、車体の姿勢及び車輌の乗り心
地性を高応答にて制御することができる。
【0040】また本発明によれば、比較的低い周波数領
域を対象とする第一の制御量又は第一の状態量がローパ
スフィルタ処理され、比較的高い周波数領域を対象とす
る第二の制御量又は第二の状態量がハイパスフィルタ処
理され、ローパスフィルタのカットオフ周波数はハイパ
スフィルタのカットオフ周波数よりも低く設定されてい
るので、第一及び第二の制御量が制御弁の制御に対し相
反することがなく、これにより車体の姿勢及び車輌の乗
り心地性を良好に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアクティブサスペンションの制御
装置の構成を特許請求の範囲の記載に対応させて示す説
明図である。
【図2】本発明によるアクティブサスペンションの制御
装置の第一の実施例を単輪について示す概略構成図であ
る。
【図3】本発明によるアクティブサスペンションの制御
装置の第一の実施例を4輪について示す概略構成図であ
る。
【図4】図2に示されたローパスフィルタの周波数特性
を示すグラフである。
【図5】図2に示されたハイパスフィルタの周波数特性
を示すグラフである。
【図6】本発明によるアクティブサスペンションの制御
装置の第二の実施例を単輪について示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
12…車輪 16…アクチュエータ 24…ガスばね 30…流量制御弁 36…リザーバ 38…ポンプ 42…圧力センサ 44…加速度センサ 46…車高センサ 48…ロール角速度センサ 50…ピッチ角速度センサ 52…上下加速度センサ 60…車体制御ユニット 62…各輪制御ユニット 68、76…信号処理装置 70、78…演算制御装置 72、82…ローパスフィルタ 74…加算器 80、84…ハイパスフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各輪に対応して設けられ作動流体が給排さ
    れることにより対応する部位の車高を増減するアクチュ
    エータと、制御信号に基き前記アクチュエータに対する
    作動流体の給排を制御する制御弁とを有するアクティブ
    サスペンションの制御装置にして、複数個の車輪を同時
    にバウンド、リバウンドさせる車輌の第一の状態量を検
    出する第一の状態量検出手段と、各輪を個別にバウン
    ド、リバウンドさせる車輌の第二の状態量を検出する第
    二の状態量検出手段と、前記第一の状態量に基き車体の
    姿勢変化を低減する第一の制御量を演算する姿勢制御手
    段と、前記第二の状態量に基き前記車輌の乗り心地性を
    向上させる第二の制御量を演算する乗り心地制御手段
    と、第一の周波数f1 をカットオフ周波数として前記第
    一の制御量をローパスフィルタ処理する第一のローパス
    フィルタ手段と、第二の周波数f2 をカットオフ周波数
    として前記第二の制御量をハイパスフィルタ処理する第
    一のハイパスフィルタ手段と、前記ローパスフィルタ処
    理後の第一の制御量と前記ハイパスフィルタ処理後の第
    二の制御量との和を制御信号として前記制御弁へ出力す
    る制御信号出力手段とを有し、前記第一の周波数f1 は
    前記第二の周波数f2 よりも低いことを特徴とするアク
    ティブサスペンションの制御装置。
  2. 【請求項2】各輪に対応して設けられ作動流体が給排さ
    れることにより対応する部位の車高を増減するアクチュ
    エータと、制御信号に基き前記アクチュエータに対する
    作動流体の給排を制御する制御弁とを有するアクティブ
    サスペンションの制御装置にして、複数個の車輪を同時
    にバウンド、リバウンドさせる車輌の第一の状態量を検
    出する第一の状態量検出手段と、各輪を個別にバウン
    ド、リバウンドさせる車輌の第二の状態量を検出する第
    二の状態量検出手段と、第三の周波数f3 をカットオフ
    周波数として前記第一の状態量をローパスフィルタ処理
    する第二のローパスフィルタ手段と、第四の周波数f4
    をカットオフ周波数として前記第二の状態量をハイパス
    フィルタ処理する第二のハイパスフィルタ手段と、前記
    ローパスフィルタ処理後の第一の状態量に基き車体の姿
    勢変化を低減する第一の制御量を演算する姿勢制御手段
    と、前記ハイパスフィルタ処理後の第二の状態量に基き
    前記車輌の乗り心地性を向上させる第二の制御量を演算
    する乗り心地制御手段と、前記第一の制御量と前記第二
    の制御量との和を制御信号として前記制御弁へ出力する
    制御信号出力手段とを有し、前記第三の周波数f3 は前
    記第四の周波数f4 よりも低いことを特徴とするアクテ
    ィブサスペンションの制御装置。
JP5145293A 1993-02-17 1993-02-17 アクティブサスペンションの制御装置 Pending JPH06239125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145293A JPH06239125A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 アクティブサスペンションの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145293A JPH06239125A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 アクティブサスペンションの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239125A true JPH06239125A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12887329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145293A Pending JPH06239125A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 アクティブサスペンションの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193616A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc 車輪型移動体
JP2014189242A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置及び車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193616A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc 車輪型移動体
JP2014189242A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037735B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN102232027B (zh) 车辆用减振力控制方法
JP3084054B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR970000619B1 (ko) 유체액티브서스펜션장치 및 그 작동제어방법
JPH04237616A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2551787B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JP2823281B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06239125A (ja) アクティブサスペンションの制御装置
JPS638010A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP3039209B2 (ja) エアサスペンション制御装置
JPH0752629A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション制御装置
JP2691628B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JP3013644B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション制御装置
JPH06211020A (ja) エアサスペンション制御装置
JPS6296120A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPS62299417A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JP3008143B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH06286450A (ja) エアサスペンション制御装置
JPH02182525A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08175146A (ja) サスペンション予見制御装置
JP2707500B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH05139135A (ja) アクテイブサスペンシヨンの制御装置
JPH05185818A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04169311A (ja) 車両用アクティブサスペンション