JPH06238567A - ダイヤモンド工具及び研削装置 - Google Patents

ダイヤモンド工具及び研削装置

Info

Publication number
JPH06238567A
JPH06238567A JP2434993A JP2434993A JPH06238567A JP H06238567 A JPH06238567 A JP H06238567A JP 2434993 A JP2434993 A JP 2434993A JP 2434993 A JP2434993 A JP 2434993A JP H06238567 A JPH06238567 A JP H06238567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
diamond tool
diamond
elongated member
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2434993A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyasu Yamaguchi
勝康 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIFU SEISAKUSHO CO Ltd
GIFU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
GIFU SEISAKUSHO CO Ltd
GIFU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIFU SEISAKUSHO CO Ltd, GIFU SEISAKUSHO KK filed Critical GIFU SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP2434993A priority Critical patent/JPH06238567A/ja
Publication of JPH06238567A publication Critical patent/JPH06238567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研削部のぶれを防止してワークを所望の形状
に確実に仕上げることができるとともに、研削部の耐久
性を向上させることができるダイヤモンド工具を提供す
る。また、研削動作を中断することなくワークから生じ
た切粉を研削部から排出し、研削効率を向上させること
ができるダイヤモンド工具を提供する。 【構成】 ステンレス製パイプ2の外周に、ダイヤモン
ド砥粒3aを含む研削部3を所定間隔をおいて複数個設
けてダイヤモンド工具1を構成した。また、前記研削部
3には、前記パイプ2の長手方向に対し所定角度傾斜し
た溝部4を各々形成した。さらに、前記溝部4には、パ
イプ2の中空部2aに連通する連通孔5を各々形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワークを研削するための
ダイヤモンド工具及びそのダイヤモンド工具を用いた研
削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大理石やみかげ石等の比較的硬度の高い
ワークを研削してそれらの表面に曲面等を形成するため
の研削工具としては、研削部にダイヤモンド砥粒を含ま
せたダイヤモンド工具が適している。
【0003】従来、上記ダイヤモンド工具としては、ス
テンレス板の表面に電着加工を施して、そのステンレス
板の表面にダイヤモンド砥粒を含ませた薄板状のダイヤ
モンドチップが知られている。また、このダイヤモンド
チップは、ステンレス板の表面にレジンボンドとダイヤ
モンド砥粒とを混合したものを塗布し、ステンレス板上
に接着することにより得ることもできる。
【0004】図6に基づいて、前記ダイヤモンドチップ
50を用いた研削装置について説明すると、前記ダイヤ
モンドチップ50は無端状ベルト51の外周に所定間隔
をおいて複数個設けられている。この無端状ベルト51
は一対のプーリ52,53により回動可能に設けてい
る。一方のプーリ52の中心軸52aには図示しないモ
ータの出力軸が連結されている。そして、前記モータを
駆動させることにより、無端状ベルト51が回動するよ
うになっている。
【0005】以上のように構成された研削装置では、ダ
イヤモンドチップ50をワークWの研削面fに圧接させ
た状態でモータを駆動させ、ダイヤモンドチップ50を
研削面fに対してスライドさせながら研削するようにな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ダイヤモンドチップ50及びそのダイヤモンドチップ5
0を用いた研削装置では、以下のような問題点が存在す
る。
【0007】すなわち、図6の二点鎖線に示すように、
ワークWを研削している最中に、無端状ベルト51が撓
んだり共振してしまうことがあり、その結果、ワークW
を所望の形状に仕上げることができないという不都合が
生じる。また、ダイヤモンドチップ50自身も前記無端
状ベルト51と共にぶれるため、ダイヤモンドチップ5
0がワークWに打ちつけられて、必要以上にダイヤモン
ドチップ50表面の摩耗が進んだり、ダイヤモンドチッ
プ50が破損する虞があり、ダイヤモンド工具自体の耐
久性にも問題があった。
【0008】さらに、従来のダイヤモンドチップ50は
単に平板状に形成されているので、研削によってワーク
Wから生じた切粉がダイヤモンドチップの表面から効率
良く排出されず、その表面に目詰まりを起こして研削効
率が低下する。また、前記目詰まりを防止するために
は、研削装置による研削動作を一時的に中断してダイヤ
モンドチップ50にドレッシングを行なう必要がある。
従って、いずれにしても結果的に研削効率が低下すると
いう問題があった。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、第1の目的は、研削部のぶれを防止
してワークを所望の形状に確実に仕上げることができる
とともに、研削部の耐久性を向上させることができるダ
イヤモンド工具及び研削装置を提供することにある。
【0010】また、第2の目的は、上記第1の目的に加
え、研削動作を中断することなくワークから生じた切粉
を研削部から排出して、研削効率を向上させることがで
きるダイヤモンド工具及び研削装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、金属棒材からなる長尺部材の
外周に、ダイヤモンド砥粒を含む研削部を所定間隔をお
いて複数個設けたことを要旨としている。
【0012】請求項2の発明では、前記研削部には前記
長尺部材の長手方向に対し所定角度傾斜した溝部が各々
形成されていることを要旨としている。請求項3の発明
では、前記長尺部材は筒状に形成され、同長尺部材には
その内側中空部に連通する連通孔が複数個形成されてい
ることを要旨としている。
【0013】請求項4の発明では、金属棒材からなる長
尺部材の外周に、ダイヤモンド砥粒を含む研削部を所定
間隔をおいて複数個設けたダイヤモンド工具と、該ダイ
ヤモンド工具を支持する支持手段と、前記ダイヤモンド
工具をその長手方向に往復移動させる第1の駆動手段
と、前記ダイヤモンド工具をその長手方向に延びる軸線
を中心として回動させる第2の駆動手段とを備えたこと
を要旨としている。
【0014】請求項5の発明では、前記研削部には前記
長尺部材の長手方向に対し所定角度傾斜した溝部が各々
形成されていることを要旨としている。請求項6の発明
では、前記長尺部材は筒状に形成され、同長尺部材には
その内側中空部に連通する連通孔が複数個形成され、さ
らに、前記長尺部材の少なくとも一端には、長尺部材の
内側中空部に液体を供給する液体供給手段が設けられて
いることを要旨としている。
【0015】
【作用】従って、請求項1の発明によれば、研削部が金
属棒材の外周に形成されているので、ダイヤモンド工具
自体のぶれが防止される。そのため、ワークを所望の形
状に確実に仕上げ得るとともに、ダイヤモンド砥粒を含
む研削部の耐久性が向上する。
【0016】請求項2の発明によれば、ワークから生じ
た切粉が溝部両側のエッジで掻き取られて溝部へ収容さ
れる。そして、溝部が長尺部材の長手方向に対し所定角
度傾斜されていることにより、工具をその長手方向の軸
線を中心に回動させれば、前記溝部に入った切粉は遠心
力により溝部に沿って移動し、研削部から排出される。
【0017】請求項3の発明によれば、長尺部材の内側
中空部へ液体を送り込めば、長尺部材に形成された連通
孔よりその液体が放出される。そのため、溝部内の切粉
を液体と共に研削部から効率良く排出させることが可能
となる。
【0018】請求項4の発明によれば、ダイヤモンド工
具は、支持手段により支持された状態で、第1及び第2
の両駆動手段により、その長手方向に往復移動するとと
もに、その長手方向に延びる軸線を中心として回動し
て、ワークに研削を行なう。前記ダイヤモンド工具の研
削部は金属棒材の外周に形成されているので、ダイヤモ
ンド工具自体のぶれが防止される。そのため、ワークを
所望の形状に確実に仕上げ得るとともに、ダイヤモンド
砥粒を含む研削部の耐久性が向上する。
【0019】請求項5の発明によれば、ワークから生じ
た切粉が溝部両側のエッジで掻き取られて溝部へ収容さ
れる。そして、溝部が長尺部材の長手方向に対し所定角
度傾斜されるとともに、第2の駆動手段により同長手方
向の軸線を中心に回動させるので、前記溝部に入った切
粉は遠心力により溝部に沿って移動し、研削部から排出
される。
【0020】請求項6の発明によれば、液体供給手段に
より前記長尺部材の内側中空部に液体が供給され、その
液体が長尺部材に形成された連通孔より放出される。そ
のため、溝部内の切粉を液体と共に研削部から効率良く
排出させることができ、しかも、この液体によりワーク
と研削部との間に発生する摩擦熱を低く抑えることが可
能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図5に基づいて説明する。まず、ダイヤモンド工具の構
成を説明すると、図1に示すように、ダイヤモンド工具
1は、長尺部材としてのパイプ2を備えており、同パイ
プ2はステンレス材により一直線状に形成されている。
前記パイプ2の内側には中空部2aが形成されている。
前記パイプ2の外周には、ダイヤモンド砥粒3aを含む
研削部3が所定間隔をおいて複数個形成されている。な
お、この研削部3は、電着加工,レジンボンドによる接
着等の公知の成形工程により形成されている。図2に示
すように、本実施例では、前記パイプ2の外径Rは約9
mm、内径rは約5mm、研削部3の厚みTは約0.2〜
0.3mmとなっている。
【0022】前記研削部3には、前記パイプ2の長手方
向Lに対し所定角度αだけ傾斜した溝部4が形成されて
いる。この溝部4は前記研削部3の一部を切欠いて形成
され、その両側にはエッジ4aが形成されている。前記
溝部4中央には、前記中空部2aに連通する小径の連通
孔5が形成されている。
【0023】次に、上記のように構成されたダイヤモン
ド工具1を使用した研削装置の構成を図4及び図5に基
づいて説明する。なお、図4は研削装置10の側面図、
図5は同研削装置10の一部正面図である。また、本実
施例では、説明の便宜上、図4の紙面に向かって右側方
向を前、左側方向を後とする。
【0024】図4に示すように、下部ベース11の前側
には、ワークWを載置するワークテーブル12が設けら
れている。下部ベース11の後側には、前後方向に延び
る一対の第1レール13(一方のみ図示)が設けられて
いる。同第1レール13の前方及び後方には、それぞれ
シャフト支持片14,14が立設されている。同シャフ
ト支持片14,14には、第1シャフト15が前記第1
レール13に対し平行にかつその軸線に対し回動可能に
支持されている。前記第1シャフト15の外周全体には
雄ねじ15aが螺刻されている。下部ベース11の後端
には、第1モータ16が固定されており、同第1モータ
16の出力軸16aが前記第1シャフト15の後端に連
結されている。
【0025】機台17の下面四箇所には摺動部18が夫
々設けられており、同摺動部18は前記第1レール13
に噛合された状態で同第1レール13上を摺動可能とな
っている。前記機台17の下部には、前後方向に延びる
雌ねじ孔17aが透設され、同雌ねじ孔17aに対応す
る機台17内周面は前記第1シャフト15の雄ねじ15
aに螺合されている。従って、前記第1モータ16の駆
動により第1シャフト15が回動され、これに伴い機台
17が下部ベース11の前後方向にスライド移動可能と
なっている。
【0026】前記機台17には、上下方向に延びる第2
シャフト19が同機台17に対し回動可能に支持されて
いる。同第2シャフト19の外周全面には、雄ねじ19
aが螺刻されている。機台17の上面には第2モータ2
0が固定されており、同第2モータ20の出力軸(図示
しない)が前記第2シャフト19の上端に連結されてい
る。被動ブロック21には上下方向に延びる雌ねじ孔2
1aが透設され、同雌ねじ孔21aに対応する被動ブロ
ック21内周面は、前記第2シャフト19の雄ねじ19
aに螺合されている。前記機台17の前面には、上下方
向に延びる開口17bが透設されている。
【0027】前記機台17の前面には、上下方向に延び
る一対の第2レール22が設けられている。上部ベース
23の後面四箇所には摺動部24が夫々設けられてお
り、摺動部24は前記第2レール22に噛合された状態
で同第2レール22上を摺動可能となっている。上部ベ
ース23の後面中央には連結片25が設けられ、同連結
片25は前記開口17bを介して前記被動ブロック21
に連結されている。従って、前記第2モータ20の駆動
により第2シャフト19が回動され、これに伴い被動ブ
ロック21,連結片25を介して上部ベース23が上下
方向にスライド移動可能となっている。
【0028】図4及び図5に示すように、上部ベース2
3の下面には、左右方向に延びる一対の第3レール26
が設けられている。ヘッド27の上面四箇所には摺動部
28が夫々設けられ、前記第3レール26にこれら摺動
部28が摺動可能に噛合されている。前記上部ベース2
3の下面左端にはシリンダ支持片29が下方に突設さ
れ、同シリンダ支持片29には第1の駆動手段としての
シリンダ30が支持固定されている。同シリンダ30の
駆動ロッド30aは、前記ヘッド27の左側面に連結さ
れている。従って、前記シリンダ30の切換バルブ(図
示しない)をオン・オフ動作させることにより駆動ロッ
ド30aが往復動し、ヘッド27が左右方向に往復移動
されるようになっている。
【0029】前記ヘッド27の下面には、下方に突出す
る左右一対のチャック支持片31,31が設けられてい
る。同チャック支持片31,31にはチャック部材3
2,33が回動可能に支持されている。同チャック部材
32,33により前記ダイヤモンド工具1の両端部が固
定されている。前記チャック支持片31及びチャック部
材32,33により支持手段が構成されている。
【0030】前記チャック部材32,33のうち、左側
のチャック部材32内には図示しない封止壁が設けら
れ、ダイヤモンド工具1の左端の中空部2aが閉塞され
ている。前記ヘッド27の下面左端には、下方に突設さ
れたモータ支持片34に対し、第2の駆動手段としての
第3モータ35が支持固定されている。同モータ35の
出力軸35aは前記左側のチャック部材32の中央部に
固定されている。従って、前記第3モータ35の駆動に
より、ダイヤモンド工具1がその軸線を中心として回動
可能となっている。
【0031】前記チャック部材32,33のうち、右側
のチャック部材33の右端には、給水管36の一端が連
結されている。同チャック部材33内において、前記給
水管36とダイヤモンド工具1の右端中空部2aとが連
通されている。前記給水管36の他端は図4に示す液体
供給手段としての供給部37に連結されている。同供給
部37はクーラントCを吐出するものであり、同クーラ
ントCは前記給水管36を介してダイヤモンド工具1の
中空部2aへ供給されるようになっている。
【0032】なお、上記研削装置10は図示しない制御
装置に接続されている。この制御装置には、ワークWを
所望の形状に研削するための各種動作データが記憶され
ており、この記憶された動作データを基に、前記第1〜
第3の各モータ16,20,35、シリンダ30、供給
部37を駆動制御するようになっている。
【0033】さて、上記のように構成されたダイヤモン
ド工具1及び研削装置10についてその作用を説明す
る。図4及び図5に示す状態において、ダイヤモンド工
具1によってワークWを研削する場合、制御装置に予め
記憶された回転速度に基づいて第3モータ35が駆動さ
れ、ダイヤモンド工具1がその軸線に対し回転する。ま
た、切換バルブをオン・オフさせることにより、シリン
ダ30の駆動ロッド30aが突出及び没入動作を繰り返
し、ヘッド27が左右方向に往復動する。そして、この
状態において制御装置に予め記憶された動作順序に基づ
き、第1モータ16及び第2モータ20を駆動させ、前
記ダイヤモンド工具1をワークWの研削面fに圧接させ
て研削を行なう。
【0034】そして、ワークWの研削面fを順次研削し
ていく際、第1モータ16の駆動により、機台17を下
部ベース11に対し前方又は後方に順次移動させていく
とともに、第2モータ20の駆動により、上部ベース2
3を上方又は下向に順次移動させていく。この結果、ダ
イヤモンド工具1がワークWに対し前後・上下に移動調
節されながら研削動作が行われる。
【0035】また、前記ダイヤモンド工具1による研削
時には、供給部37が作動して同供給部37より連続的
にクーラントCが吐出される。このクーラントCは、給
水管36を通ってダイヤモンド工具1の内側中空部2a
に供給され、各研削部3の連通孔5から放出される。こ
の放出されるクーラントCにより、研削部3とワークW
の研削面fと間に発生する摩擦熱を低く抑えることがで
きる。
【0036】また、前記研削時においては、ワークWの
研削面fから切粉が生じ、ダイヤモンド工具1の研削部
3からもダイヤモンド砥粒3aがこぼれ落ちる。これら
切粉等が研削部3の表面に付着すると研削部3の研削効
率が低下してしまうが、本実施例では研削部3に各々溝
部4を設けているので、切粉等が研削部3の表面に付着
する虞はない。
【0037】すなわち、研削時において、各研削部3の
溝部4両側に形成されたエッジ4aにより、ワークWか
ら発生した切粉等が掻き取られ、溝部4にその切粉が送
り込まれる。この溝部4はパイプ2の長手方向に対し所
定角度αだけ傾斜して設けられているので、第3モータ
35によるダイヤモンド工具1の回転に基づく遠心力に
より溝部4内の切粉が研削部3から外部へ排出される。
また、本実施例では、上記のとおり溝部4内に形成した
挿通孔5からクーラントCを放出しているので、このク
ーラントCと共に前記切粉が効率良く排出される。
【0038】また、本実施例では、溝部4はパイプ2の
長手方向に対し所定角度αだけ傾斜して設けられている
ので、ダイヤモンド工具1の回転に伴い、エッジ4aが
ワークWの研削面fに一度に接触することがない。これ
を図2に基づいて説明すると、ダイヤモンド工具1が例
えば矢印A方向に回転しているとき、エッジ4aのm点
が最初に研削面fに接触し、順次n点へ向かって接触す
ることになる。従って、エッジ4aがワークWの研削面
fに一度に接触することにより発生するパイプ2の脈動
を抑えることができる。
【0039】従って、本実施例では、ワークWを研削し
ている最中に、ダイヤモンド工具1が撓んだり共振して
しまうことがない。その結果、ワークWを所望の形状に
確実に仕上げることができる。また、研削部3がワーク
Wに強打することがないので、必要以上に研削部3表面
の摩耗が進んだり、研削部3が破損する虞がない。
【0040】さらに、研削によってワークWから生じた
切粉が研削部3の表面に詰まることがないので、研削装
置10による研削動作を一時的に中断してダイヤモンド
工具1にドレッシングを行なう必要がなく、研削効率が
よい。
【0041】なお、この発明は、上記実施例のみに限定
されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例
えば次のように実施することもできる。 (1)研削部3は必ずしもパイプ2の外周に直接形成す
る必要はなく、例えば、可撓性の板材に研削部3を形成
し、この板材をパイプ2の外周に固着してもよい。この
場合、可撓性の板材に形成する研削部3の全長をパイプ
2の外周の長さよりも短く形成すれば、後で溝部4を切
欠形成する作業を省くことができる。
【0042】(2)前記実施例では、各研削部3に対応
して溝部4を一ずつ設けたが、各研削部3毎に溝部4を
二以上設けてもよい。 (3)前記実施例では、溝部4に連通孔5を形成したも
のを例示したが、この連通孔5は研削部3間のパイプ2
に直接形成してもよい。
【0043】また、連通孔5を省略して実施することも
可能である。この場合、長尺部材としてパイプ2に代え
て円柱状の金属棒材を用いることができる。 (4)前記実施例において、研削装置10は、最低限ダ
イヤモンド工具1を支持し、その左右方向に往復動させ
るとともに、その軸線を中心として回動させるものであ
ればよい。従って、前記実施例では、ワークWをワーク
テーブル12上の所定位置に載置し、機台17,上部ベ
ース23,ヘッド27等が移動するようにしたが、例え
ば、ワークWを移動させる構成として実施してもよい。
また、各種駆動手段はモータ,シリンダに限られるもの
ではない。
【0044】(5)前記実施例では、供給部37からク
ーラントCを供給するための給水管36をダイヤモンド
工具1の一端に連結し、ダイヤモンド工具1の他端を閉
塞したものを例示したが、給水管36をダイヤモンド工
具1の両端に連結して実施してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1及び請求
項4の発明によれば、研削部のぶれを防止してワークを
所望の形状に確実に仕上げることができるとともに、ダ
イヤモンド砥粒を含む研削部の耐久性を向上させること
ができるという優れた効果を奏する。
【0046】また、請求項2及び請求項5の発明によれ
ば、上記効果に加え、研削動作を中断することなくワー
クから生じた切粉を研削部から排出して、研削効率を向
上させることができるという優れた効果を奏する。
【0047】さらに、請求項3及び請求項6の発明によ
れば、上記各効果に加え、ワークから生じた切粉を研削
部からより一層効率よく排出させることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るダイヤモンド工具を示
す斜視図である。
【図2】ダイヤモンド工具を示す一部拡大斜視図であ
る。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】研削装置を示す側面図である。
【図5】研削装置を示す一部正面図である。
【図6】従来例に係るダイヤモンドチップ及び研削装置
を示す正面図である。
【符号の説明】
1…ダイヤモンド工具、2…長尺部材としてのパイプ、
2a…中空部、3…研削部、3a…ダイヤモンド砥粒、
4…溝部、5…挿通孔、10…研削装置、30…第1の
駆動手段としてのシリンダ、31,32,33…支持手
段を構成するチャック支持片及びチャック部材、35…
第2の駆動手段としての第3モータ、37…液体供給手
段としての供給部、α…所定角度、C…クーラント等の
液体。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属棒材からなる長尺部材(2)の外周
    に、ダイヤモンド砥粒(3a)を含む研削部(3)を所
    定間隔をおいて複数個設けたことを特徴とするダイヤモ
    ンド工具。
  2. 【請求項2】 前記研削部(3)には前記長尺部材
    (2)の長手方向に対し所定角度(α)傾斜した溝部
    (4)が各々形成されている請求項1に記載のダイヤモ
    ンド工具。
  3. 【請求項3】 前記長尺部材(2)は筒状に形成され、
    同長尺部材(2)にはその内側中空部(2a)に連通す
    る連通孔(5)が複数個形成されている請求項2に記載
    のダイヤモンド工具。
  4. 【請求項4】 金属棒材からなる長尺部材(2)の外周
    に、ダイヤモンド砥粒(3a)を含む研削部(3)を所
    定間隔をおいて複数個設けたダイヤモンド工具(1)
    と、 該ダイヤモンド工具(1)を支持する支持手段(31,
    32,33)と、 前記ダイヤモンド工具(1)をその長手方向に往復移動
    させる第1の駆動手段(30)と、 前記ダイヤモンド工具(1)をその長手方向に延びる軸
    線を中心として回動させる第2の駆動手段(35)とを
    備えたことを特徴とする研削装置。
  5. 【請求項5】 前記研削部(3)には前記長尺部材
    (2)の長手方向に対し所定角度(α)傾斜した溝部
    (4)が各々形成されている請求項4に記載の研削装
    置。
  6. 【請求項6】 前記長尺部材(2)は筒状に形成され、
    同長尺部材(2)にはその内側中空部(2a)に連通す
    る連通孔(5)が複数個形成され、さらに、前記長尺部
    材(2)の少なくとも一端には、長尺部材(2)の内側
    中空部(2a)に液体(C)を供給する液体供給手段
    (37)が設けられている請求項5に記載の研削装置。
JP2434993A 1993-02-12 1993-02-12 ダイヤモンド工具及び研削装置 Pending JPH06238567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2434993A JPH06238567A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ダイヤモンド工具及び研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2434993A JPH06238567A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ダイヤモンド工具及び研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238567A true JPH06238567A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12135724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2434993A Pending JPH06238567A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ダイヤモンド工具及び研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302475A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyoda Van Moppes Ltd 研削盤における砥石軸装置
JP2010089247A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 研磨用ブラシおよびこれを用いたプリント基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302475A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyoda Van Moppes Ltd 研削盤における砥石軸装置
JP2010089247A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 研磨用ブラシおよびこれを用いたプリント基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1701918B (zh) 刷子单元
EP1432017A1 (en) Polishing head and semiconductor wafer end face polishing machine
US5558564A (en) Faceting machine
EP0111936A2 (en) Machine for superfinishing annular workpieces
JPH06238567A (ja) ダイヤモンド工具及び研削装置
JP2000210848A (ja) チュ―ブ内面研削装置
KR20030075979A (ko) 인발다이스의 다이아몬드 초음파 가공장치 및 그가공장치를 이용한 가공방법
JP2004025314A (ja) 研磨装置
KR100412260B1 (ko) 금속판재의 헤어라인 가공기
KR200378324Y1 (ko) 연마기용 조정롤러
US1121373A (en) Machine for abrading and polishing floors.
KR101556667B1 (ko) 표면 가공용 연마장치
KR100586562B1 (ko) 자동연마장치 및 그 제어시스템
JP3081140B2 (ja) 研磨テープによる研磨装置
KR200377880Y1 (ko) 자동연마장치
US6280305B1 (en) Vibration surface finishing apparatus
JPH06198555A (ja) フォーク素材刃擦り研磨装置
JP2000108033A (ja) 研磨装置
JPS6322942B2 (ja)
KR200204747Y1 (ko) 보석연마판의 수평가공장치
JPS5919628A (ja) 荒切り加工機
JPH02284858A (ja) 切削装置
JPS63318299A (ja) 高圧流体による幅広切断方法及び装置
JPH07329051A (ja) 遊離砥粒を用いる切断機
JPS6215068A (ja) 刃先超仕上げ方法および装置