JPH06237359A - 通信システム装置 - Google Patents

通信システム装置

Info

Publication number
JPH06237359A
JPH06237359A JP50A JP4339693A JPH06237359A JP H06237359 A JPH06237359 A JP H06237359A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 4339693 A JP4339693 A JP 4339693A JP H06237359 A JPH06237359 A JP H06237359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received
sender
facsimile
signal
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takahashi
和哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06237359A/ja
Publication of JPH06237359A publication Critical patent/JPH06237359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】受信原稿を発信者別に保管し、発信者別に内線
ファクシミリ装置に転送する。 【構成】 識別手段7は原稿をG3対応のファクシミリ
装置2aから受信した場合は、TSI信号又はNSSを
用いて、G4対応のファクシミリ装置2bから受信した
場合は、SETUP信号中の発番号、発サブアドレス又
はCSS信号中の発信者識別用デ−タを用いて発信者を
識別する。記憶部8は識別手段7で識別した発信者別に
受信原稿を記憶する。転送手段9は発信者別に記憶部8
に蓄積された受信原稿を予め設定した時間毎に、又は内
線ファクシミリ装置3a〜3nからの要求により転送す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は通信システム装置、特
に受信した原稿を発信者別に区分けするファクシミリ機
能を有する通信システム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ装置はオフィスに広
く普及してその使用頻度が高まってきているため、同一
事業所内で複数のファクシミリ装置を使用している場合
も多くなってきている。ファクシミリ装置ではいつどこ
から原稿が送られて来るか分からず、また、受信した原
稿をそのまま出力しているため、各ファクシミリ装置か
ら出力した原稿を出力のつど集め、原稿の内容を確認し
ながら人手により区分けをする必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿の
内容を確認して宛先を区別するのは、時間が掛かるうえ
に容易ではない。それに対して、特開平2−162941公報
に開示されたファクシミリ蓄積装置では、複数のファク
シミリ装置を一台のファクシミリ蓄積装置に接続し、受
信原稿を集中管理している。このファクシミリ蓄積装置
では予め管理制御用のテ−ブルをグル−プ分けして、外
部ファクシミリ装置から受信原稿とともにグル−プの区
分に対応する識別情報を受信したときに受信原稿をハ−
ドディスク等の大容量の記憶装置にグル−プ別に記憶し
て管理している。グル−プ別に蓄積した受信原稿を、接
続した他のファクシミリ装置からの要求により転送する
ことにより原稿を人手で区分けする必要をなくしてい
る。
【0004】上記ファクシミリ蓄積装置では、受信原稿
をグル−プ別に蓄積し、グル−プ別に蓄積した受信原稿
を転送することにより、受信原稿を人手により区分けす
る必要をなくしているが、予め指定したグル−プにより
区分しているため、他社のファクシミリ装置からファク
シミリ原稿を受信した場合、受信した情報の中に指定し
たグル−プ識別情報がないことも多く、依然として原稿
を人手により区分する必要がある。
【0005】また、従来のファクシミリ蓄積装置では、
宛先毎に蓄積されるため、各支店からの情報を毎日定時
に集計する場合のように発信者毎に区分けする必要があ
る場合には、原稿を人手によって区分けする必要があっ
た。
【0006】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、プロトコルの異なるファクシミリ装
置からのファクシミリ通信であっても、ファクシミリ通
信のプロトコル中に用いられる信号の中のデ−タを用い
て自動的に発信者別に区分けして、蓄積及び転送を行う
ことができるファシミリ機能を有する通信システム装置
を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る通信シス
テム装置は、識別手段はG3対応のファクシミリ装置か
ら受信したTSI信号を用いて発信者を識別し、記憶部
は識別手段で識別した発信者別に受信原稿を記憶する。
【0008】また、識別手段はG3対応のファクシミリ
装置から受信したNSS信号を用いて発信者を識別す
る。
【0009】また、発信側のG4対応のファクシミリ装
置から発信情報として発信者の電話番号である発番号を
有するSETUP信号を受信した場合、識別手段はG4
対応のファクシミリ装置から受信したSETUP信号中
の発番号を用いて発信者を識別する。
【0010】また、発信側のG4対応のファクシミリ装
置から発信情報として発信者の認識デ−タである発サブ
アドレスを有するSETUP信号を受信した場合、識別
手段はG4対応のファクシミリ装置から受信したSET
UP信号中の発サブアドレスを用いて発信者を識別す
る。
【0011】また、識別手段はG4対応のファクシミリ
装置から受信したCSS信号中の発信者識別用デ−タを
用いて発信者を識別する。
【0012】また、発信者別に記憶部に蓄積された受信
原稿を予め設定した時間に内線で接続されたファクシミ
リ装置に転送する転送手段を有する。
【0013】さらに、転送手段は発信者別に記憶部に蓄
積された受信原稿を内線で接続された予め設定したファ
クシミリ装置に転送する。
【0014】さらに、転送手段は発信者別に記憶部に蓄
積された受信原稿を内線で接続されたファクシミリ装置
からの要求によりその要求したファクシミリ装置に転送
する。
【0015】
【作用】この発明においては、識別手段はG3対応のフ
ァクシミリ装置から受信したTSI信号を用いて発信者
を識別し、記憶部は識別手段で識別した発信者別に受信
原稿を記憶する。G3プロトコルの標準であるTSI信
号を使うので、発信側ファクシミリ装置が通信手順の細
部に差異がある装置であっても、発信者を識別すること
ができる。
【0016】また、識別手段はG3対応のファクシミリ
装置から受信したNSS信号を用いて発信者を識別す
る。NSS信号を使うことにより、同一プロトコルを用
いるファクシミリ装置間で通信する場合は、非標準機能
を使い発信者を識別することができる。
【0017】また、発信側のG4対応のファクシミリ装
置から発信情報として発信者の電話番号である発番号を
有するSETUP信号を受信した場合、識別手段はG4
対応のファクシミリ装置から受信したSETUP信号中
の発番号を用いて発信者を識別するので、SETUP信
号を使用した特殊なファクシミリ装置等からの信号を使
い発信者を識別することができる。
【0018】また、発信側のG4対応のファクシミリ装
置から発信情報として発信者の認識番号である発サブア
ドレスを有するSETUP信号を受信した場合、識別手
段はG4対応のファクシミリ装置から受信したSETU
P信号中の発サブアドレスを用いて発信者を識別するの
で、SETUP信号を使用した特殊なファクシミリ装置
等からの信号を使い発信者を識別することができる。
【0019】また、識別手段はG4対応のファクシミリ
装置から受信したCSS信号中の発信者識別用デ−タを
用いて発信者を識別する。G3プロトコルの標準である
CSS信号を使うので、発信側ファクシミリ装置が通信
手順の細部に差異がある装置であっても、発信者を識別
することができる。
【0020】また、発信者別に記憶部に蓄積された受信
原稿を予め設定した時間に内線で接続されたファクシミ
リ装置に転送する転送手段を有するので、ある程度受信
原稿が溜ってから原稿を発信者別に区分けして転送でき
る。
【0021】さらに、転送手段は記憶部で発信者別に蓄
積された受信原稿を内線で接続された予め設定したファ
クシミリ装置に転送するので、発信者別に異なったファ
クシミリ装置から原稿を出力できる。
【0022】さらに、転送手段は発信者別に記憶部に蓄
積された受信原稿を内線で接続されたファクシミリ装置
からの要求によりその要求したファクシミリ装置に転送
するので、内線で接続された任意のファクシミリ装置か
ら発信者を指定して原稿を転送できる。
【0023】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す構成図であ
る。図に示すように、通信システム装置1はアナログ外
線4aを介し外部のファクシミリ装置2aに、デジタル
外線4bを介し外部のファクシミリ装置2bに、内線5
a〜5nを介し例えば他のファクシミリ装置3a〜3n
に接続されている。
【0024】通信システム装置1は主制御部6、識別手
段7、記憶部8、転送手段9、G3通信制御部10、G
4通信制御部11、操作表示部12、スキャナ13及び
プロッタ14を有する。
【0025】主制御部6はシステム全体の制御を行う。
識別手段7はG3プロトコルのTSI信号、NSS信号
又はG4プロトコルのSETUP信号中の発番号、SE
TUP信号中の発サブアドレス若しくはCSS信号のい
ずれかに含まれる発信者識別用の情報を記憶部8の識別
デ−タ記憶部81に記憶された発信者識別用デ−タと比
較し、一致した場合に発信者別に記憶部8の受信文書記
憶部82の対応するパ−テションに記憶し、一致しない
場合は一致しない受信原稿等を記憶する共通のパ−テシ
ョンに記憶する。記憶部8は識別デ−タ記憶部81と受
信文書記憶部82を有する。識別デ−タ記憶部81は図
2に示すように発信側電話番号、発信者名称、着番号、
着アドレス及び受信文書記憶部82のパ−テションの位
置等の発信者識別用デ−タを記憶し、受信文書記憶部8
2は識別デ−タ記憶部81の発信者識別用デ−タに対応
したパ−テション8a〜8nを有し、識別デ−タ記憶部
81に記憶された発信者識別用デ−タと一致した発信者
からのファクシミリ原稿を発信者識別用デ−タに対応し
たパ−テション8a〜8nに保管する。転送手段9は内
線5を介して接続したファクシミリ装置3a〜3nから
転送要求があると、要求された発信者別の原稿を要求し
たファクシミリ装置3a〜3nに転送する。G3通信制
御部10はアナログ外線4aを介しG3対応のファクシ
ミリ装置2aに接続し、内線5を介しファクシミリ装置
3に接続され、G3対応のファクシミリ装置2aから発
信されたファクシミリ原稿を受信したり、内線5a〜5
nを制御し内線5a〜5nを介し接続されたファクシミ
リ装置3a〜3nに受信原稿を転送したりする。G4通
信制御部11はデジタル外線4bを介しファクシミリ装
置2bに接続され、デジタル外線4bを制御し、G4対
応のファクシミリ装置2bから発信されたファクシミリ
原稿を受信したりする。
【0026】通信システム装置1は例えばアナログ外線
4aを介してG3対応のファクシミリ装置2aから画情
報等の原稿を受信した場合、G3プロトコルの制御信号
に含まれるTSI信号又はNSS信号中に含まれる発信
者識別用の情報を識別手段7で識別して、記憶部8の受
信文書記憶部82に発信者別に受信原稿を記憶する。内
線5を介し接続した例えばファクシミリ装置3aから転
送要求がくると、転送手段9は転送要求をしたファクシ
ミリ装置3aに発信者別に記憶した画情報等の原稿をG
3通信制御部10を介して転送する。
【0027】上記、通信システム装置1の原稿受信動作
において、制御信号を受信してから記憶部8の受信文書
記憶部82に受信した画情報の原稿を記憶するまでの動
作を図3のフロ−チャ−トを参照して説明する。
【0028】アナログ回線4aを介し接続したG3対応
のファクシミリ装置から着信があると(ステップS
1)、識別手段7はG3プロトコル中のTSI信号に入
っている発信者電話番号又はTSI信号が送られてない
場合はNSS信号に入っている発信者名と記憶部8の識
別デ−タ記憶部81に記憶した情報を比較する。NSS
信号も送られてきてない場合は(ステップS2)、画情
報等の原稿を受信し記憶部8の受信文書記憶部82の例
えば共通のパ−テション8nに記憶する(ステップS
5)。
【0029】受信した制御信号に入っている情報と記憶
部8の識別デ−タ記憶部81に記憶した情報が一致する
場合は(ステップS3)、記憶部8の識別デ−タ記憶部
81に記憶したデ−タに対応した受信文書記憶部82の
例えばパ−テション8aに受信した画情報等の原稿を記
憶する(ステップS4)。
【0030】受信した制御信号に入っている情報と識別
デ−タ記憶部81に記憶した情報が一致しない場合は
(ステップS3)、画情報等の原稿を受信して記憶部8
の受信文書記憶部82の例えば共通のパ−テション8n
に記憶する(ステップS5)。
【0031】このように、TSI信号及びNSS信号を
識別デ−タ記憶部81に記憶した情報と比較することに
より、標準機能を利用したG3対応のファクシミリ装置
からでも非標準機能を利用したG3対応のファクシミリ
装置からでも受信した制御デ−タに合わせて発信者を識
別できる。
【0032】ここで、デジタル外線4bを介して接続し
たG4対応のファクシミリ装置2bから画情報等の原稿
を受信した場合は、TSI信号又はNSS信号を調べる
代わりに、SETUP信号の発番号、発サブアドレス又
はCSS信号を調べる。G3対応のファクシミリ装置2
aから画情報等の原稿を受信した場合と同様にG4対応
のファクシミリ装置2bがSETUP信号をしようする
特殊なファクシミリ装置であっても、G4標準プロトコ
ルを使用するファクシミリ装置であっても発信者を識別
できる。
【0033】次に、例えば内線5を介して接続したファ
クシミリ装置3aから画情報等の受信原稿の転送要求が
あり、記憶部8の受信文書記憶部82に記憶した画情報
等の受信原稿をファクシミリ装置3aに転送する場合の
動作を図4のフロ−チャ−トを参照して説明する。
【0034】内線5を介して接続したファクシミリ装置
3aから発信側電話番号又は発信側名称等を含む転送要
求がくると(ステップS11)、転送手段9は記憶部8
の識別デ−タ記憶部81を調べ要求された発信側の電話
番号又は名称に対応する受信文書記憶部82のパ−テシ
ョンが存在するか否かを調べる。要求された発信側の電
話番号又は名称に対応する受信文書記憶部82のパ−テ
ションがない場合又は該当するパ−テションの中に画情
報等の受信原稿が記憶されていない場合は(ステップS
12)、転送手段9は要求したファクシミリ装置3aに
蓄積された画情報等の受信原稿がないことを示すメッセ
−ジをG3通信制御部10を介して転送を要求したファ
クシミリ装置3aに送る(ステップS13)。例えばパ
−テション8aに該当する画情報等の受信原稿がある場
合は、転送手段9は要求に該当する画情報等の受信原稿
を転送を要求したファクシミリ装置3aにG3通信制御
部10を介して転送する(ステップS14)。
【0035】なお、転送手段9は発信者別の画情報等の
受信原稿を予め設定した内線5で接続したファクシミリ
装置3a〜3nに予め設定した時間に自動的に転送する
ようにしたり、予め設定した件数の画情報等の受信原稿
が蓄積されたら自動的に転送するようにしても良い。
【0036】なお、画情報等の受信原稿を転送する時
間、ファクシミリ装置及び件数等の設定は操作表示部1
2から入力しても、内線5で接続したファクシミリ装置
3a〜3nから設定してもよい。
【0037】ここで、画情報等の受信原稿は発信者別に
転送されるので、内線5で接続したファクシミリ装置3
a〜3nは必要なときに必要な画情報を発信者別に区分
し出力できる。
【0038】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、識別手
段はG3対応のファクシミリ装置から受信したTSI信
号を用いて発信者を識別し発信者別に記憶する。G3プ
ロトコルの標準であるTSI信号を使うので、発信側フ
ァクシミリ装置が通信手順の細部に差異がある他社のも
のであっても、発信者を識別することができ、発信者を
識別できない場合が少なくなる。
【0039】また、識別手段はG3対応のファクシミリ
装置から受信したNSS信号を用いて発信者を識別す
る。NSS信号を使うことにより、同一プロトコルを用
いるファクシミリ装置間で通信する場合は、非標準機能
を使い発信者を識別することができるので、同一プロト
コルを用いるファクシミリ装置間では設定を自由にで
き、発信者をさらに詳しく区分することができる。
【0040】また、識別手段はG4対応のファクシミリ
装置から受信したSETUP信号中の発番号を用いて発
信者を識別するので、SETUP信号を使用した特殊な
ファクシミリ装置等からの信号を使い発信者を識別する
ことができ、発信者を詳しく区分することができる。
【0041】また、識別手段はG4対応のファクシミリ
装置から受信したSETUP信号中の発サブアドレスを
用いて発信者を識別するので、SETUP信号を使用し
た特殊なファクシミリ装置等からの信号を使い発信者を
識別することができ、発番号との組合せにより担当者毎
に区分けすることができる。
【0042】また、識別手段はG4対応のファクシミリ
装置から受信したCSS信号中の発信者識別用デ−タを
用いて発信者を識別する。G3プロトコルの標準である
CSS信号を使うので、発信側ファクシミリ装置が通信
手順の細部に差異がある装置であっても、発信者を識別
することができ、発信者を識別できない場合が少なくな
る。
【0043】また、発信者別に記憶部に蓄積された受信
原稿を予め設定した時間に内線で接続されたファクシミ
リ装置に転送する転送手段を有するので、ある程度受信
原稿が溜ってから原稿を発信者別に区分けして転送で
き、毎日定時にファクシミリ装置により受信した情報を
集計するような場合に区分けが容易になる。
【0044】さらに、転送手段は記憶部で発信者別に蓄
積された受信原稿を内線で接続された予め設定したファ
クシミリ装置に転送するので、発信者別に異なったファ
クシミリ装置から原稿を出力でき、同一ファクシミリ装
置からは常に同一発信者からの画情報等の受信原稿が出
力され処理が容易になる。
【0045】さらに、転送手段は発信者別に記憶部に蓄
積された受信原稿を内線で接続されたファクシミリ装置
からの要求によりその要求したファクシミリ装置に転送
するので、接続された任意のファクシミリ装置から発信
者を指定して原稿を転送でき、必要なときに必要なファ
クシミリ情報を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】記憶域の構成図である。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】実施例の動作を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 通信システム装置 2 ファクシミリ装置 3 ファクシミリ装置 6 主制御部 7 識別手段 8 記憶部 9 転送手段 10 G3通信制御部 11 G4通信制御部 12 操作表示部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別手段と記憶部を有し、識別手段はG
    3対応のファクシミリ装置から受信したTSI信号を用
    いて発信者を識別し、記憶部は識別手段で識別した発信
    者別に受信原稿を記憶することを特徴とする通信システ
    ム装置。
  2. 【請求項2】 識別手段はG3対応のファクシミリ装置
    から受信したNSS信号を用いて発信者を識別する請求
    項1記載の通信システム装置。
  3. 【請求項3】 発信側のG4対応のファクシミリ装置か
    ら発信情報として発信者の電話番号である発番号を有す
    るSETUP信号を受信した場合、識別手段はG4対応
    のファクシミリ装置から受信したSETUP信号中の発
    番号を用いて発信者を識別する請求項1記載の通信シス
    テム装置。
  4. 【請求項4】 発信側のG4対応のファクシミリ装置か
    ら発信情報として発信者の認識デ−タである発サブアド
    レスを有するSETUP信号を受信した場合、識別手段
    はG4対応のファクシミリ装置から受信したSETUP
    信号中の発サブアドレスを用いて発信者を識別する請求
    項1記載の通信システム装置。
  5. 【請求項5】 識別手段はG4対応のファクシミリ装置
    から受信したCSS信号中の発信者識別用デ−タを用い
    て発信者を識別する請求項1記載の通信システム装置。
  6. 【請求項6】 記憶部に発信者別に蓄積された受信原稿
    を予め設定された時間に内線で接続されたファクシミリ
    装置に転送する転送手段を有する請求項1、2、3、4
    又は5記載の通信システム装置。
  7. 【請求項7】 転送手段は発信者別に記憶部に蓄積され
    た受信原稿を内線で接続された予め設定されたファクシ
    ミリ装置に転送する請求項1、2、3、4、5又は6記
    載の通信システム装置。
  8. 【請求項8】 転送手段は発信者別に記憶部に蓄積され
    た受信原稿を内線で接続されたファクシミリ装置からの
    要求によりその要求を発したファクシミリ装置に転送す
    る請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の通信シス
    テム装置。
JP50A 1993-02-09 1993-02-09 通信システム装置 Pending JPH06237359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06237359A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 通信システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06237359A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 通信システム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237359A true JPH06237359A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12662628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06237359A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 通信システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208638B1 (en) Method and apparatus for transmission and retrieval of facsimile and audio messages over a circuit or packet switched network
US5566230A (en) Method of certifying an information content of a telephonic exchange
US5956154A (en) Certified facsimile
US5809116A (en) Method and apparatus of certifying a telephonic transmission
JP2643664B2 (ja) ファクシミリメール配送方式
JPH03289756A (ja) ファクシミリサーバ
US7365867B2 (en) Image processing device and received document sorting control method for same
JPH06237359A (ja) 通信システム装置
US20020168056A1 (en) Voice/data telecommunications system for use with standard telephone interface without a dedicated telephone line
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JP3395709B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3113006B2 (ja) ファクシミリ文書通信システム
KR100375141B1 (ko) 메일링 시스템에서 팩스 메일 수신 방법
JPH03126370A (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JPH02113768A (ja) 画像受信方法およびファクシミリ装置
JP3109583B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04123634A (ja) マルチメディア蓄積交換装置および方法
JPH04349777A (ja) 情報通信機器
WO1996010314A2 (en) Method of certifying an information content of a telephonic exchange
JPH0522340A (ja) フアクシミリメール方式
JPS62296664A (ja) フアクシミリ装置
JPH02202160A (ja) ファクシミリ装置
JPH10145572A (ja) ファクシミリ装置
JPH08336053A (ja) ファクシミリサーバ
JPH05145655A (ja) マルチメデイア端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041015