JPH0623638U - 鍛造プレスのダイホルダー - Google Patents

鍛造プレスのダイホルダー

Info

Publication number
JPH0623638U
JPH0623638U JP045999U JP4599992U JPH0623638U JP H0623638 U JPH0623638 U JP H0623638U JP 045999 U JP045999 U JP 045999U JP 4599992 U JP4599992 U JP 4599992U JP H0623638 U JPH0623638 U JP H0623638U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die holder
upper die
forging press
die
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP045999U
Other languages
English (en)
Inventor
信雄 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP045999U priority Critical patent/JPH0623638U/ja
Publication of JPH0623638U publication Critical patent/JPH0623638U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍛造プレスの金型交換を簡単にする。 【構成】 嵌合するガイドブッシュ11とガイドピン2
1を滑動して相互に離着する上プレート3と下プレート
4を鍛造プレスのスライド7およびベッド8にそれぞれ
固着している。上下のプレートへはそれぞれ上ダイホル
ダー1、下ダイホルダー2がクランプしている。この上
ダイホルダーへ抱持される上金型5の引き抜き孔12が
貫通している。 【効果】 上金型を交換するとき、従来のように上ダイ
ホルダーとともに上金型を反転したり、その都度ボルト
などで取り付け、取り外しをする手作業が省ける。また
は特別の上金型交換装置を必要としない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は鍛造プレスの金型を保持し金型取り替え時に作業性を向上するダイホ ルダーに係る。
【0002】
【従来の技術】
図3(A)(B)は鍛造プレスのダイホルダーの一例を示した斜視図であり、 図Aは上型、図Bは下型をそれぞれ示している。(鍛造技術講座より;鍛造技術 研究所刊行) プレス用の金型は連続した複数の加工を繰り返すために各加工毎 の別々の金型をまとめて1枚のダイホルダーに嵌め込み、前後のクランプを作動 して固定したり離脱したりしている。図示していないが、上ダイホルダー1aは 鍛造プレスのスライドに取り付けられてラムとともに昇降し、下ダイホルダー2 aは鍛造プレスのベッドに固定されて、上金型5aと下金型6aとの間に加熱し た素材を挟んで押圧し、金型通りの成形体を連続的に得る構成を基本としている 。
【0003】 近年は鍛造プレス作業も多種少量生産が主体となり、これに伴って金型の交換 も頻発し、その能率の優劣は全体の作業性に相当な影響を及ぼす程の比重を占め るようになっている。ダイホルダーの方式はこの要請に応えたものであり、複数 の金型を合理的に一括して交換でき、使用者に大きな利便をもたらした。ただ、 上金型の取り替えについては従来、図4(A)〜(D)に至る手順を踏む必要が あった。図Aは金型を交換する前の状態であり、上金型5aは上ダイホルダー1 aへ前後の固定金具101、102およびクサビ103によって着脱自在に固定 されている。上ダイホルダー1aは上プレート3aへ油圧または電気的なクラン プ装置31aによって着脱自在に取り付けられ、上プレート3aは鍛造プレスの スライド7aに固着されている。一方、下金型6aは下ダイホルダー2aに取り 付けられ、下ダイホルダー2aは下プレート4aへクランプ装置41aによって 着脱自在に取り付けられ、下プレート4aは鍛造プレスのベッド8aに固着され ている。図Bにおいてはクランプ31aを外した後、上プレート3aをスライド 7aとともに上昇して上ダイホルダー1aと分離し、上下のダイホルダーごと全 体を鍛造プレスのベッド面から横滑りに移動し、別の位置において上ダイホルダ ー1aを図示しないクレンなどの吊り上げ装置により単独で吊り上げて、上下の 金型を抱持したまま両ダイホルダーが分離した状態を示している。図Cは単独で 吊り上げた上ダイホルダー1aを吊具を使用して反転し、上金型5aの向きを仰 向きに変えて水平面上に載せた状態を示している。図Dでは開放された上方へ向 けて固定金具101、102を抜き取り、上金型5aを交換できるように開放し た状態である。ここでダイホルダー自体を変えるか、または同じダイホルダーの 金型取り付け部分へ別の金型を挿入して固定金具で固定し、再び吊り上げて反転 し下ダイホルダーの上に嵌合して鍛造プレスの作動面内へ運び込み、上下のプレ ートとクランピングするという手順を追うのが通常である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述のとおり鍛造プレスの作動の構成にいては近年長足の進歩を遂げ、高速運 転による高能率なプレス作業が実現した。しかし多種少量生産の実体もまた、ま すますその傾向を強め、金型の交換の頻度もきわめて高くなる傾向にある。鍛造 プレスによる成形ラインの現場からは、金型交換のより合理的な構成を採り,よ り迅速、安全に交換を終えることが強く望まれているのは当然のことと言える。
【0005】 図5はこのような要望に応えた上ダイホルダーの交換装置の一例であって、上 下ダイホルダーを鍛造プレスのベッド面から横滑りに逃して別の位置に置き、上 ダイホルダー1bを持上げ装置104に固定して持ち上げて下ダイホルダー2b と分離し、下ダイホルダーはそのまま横へ逃し、開放状態となった上ダイホルダ ーの下方へ上金型交換装置105を上昇させて上金型5bの下に当てがい、締結 していたボルト106を外して上金型交換装置105を下降して回動し、装置の 上に載っている上金型を別の所望の金型に取り替え、再び回動、上昇して持上げ 装置104の下方に達し、取り替えた上金型を上ダイホルダーの取り付け部へ差 し込んでボルトで締め付けるという手順を踏んでいる。この場合には吊具による 上ダイホルダーの反転、反転後の上ダイホルダーからの上金型の吊り上げ、別の 金型を差し込んだ後の上ダイホルダーの再反転という工程がなく、人手に頼る玉 掛け作業を、持上げ装置や上金型交換装置のような機械的な手段に置換した改善 点は認められる。しかし、なお数多くの工程とボルトの締め付け、取り外しとい う手作業も免れることができず、装置によって鍛造プレス付近でかなりの空間を 占領された上、交換に要する時間もあまり短縮しないという不利な点も看過でき ない。
【0006】 本考案は以上に述べた課題を解決するために、上ダイホルダーに嵌合した上金 型を反転せず、煩瑣な手作業を必要とせず、容易に取り外し、簡単に別の金型と 交換できる鍛造プレスのダイホルダーの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る鍛造プレスのダイホルダーは、嵌合するガイドブッシュ11とガ イドピン21を滑動して相互に離着自在に上下のプレート3、4に取り付けられ た構成であって、上ダイホルダー1へ上金型5の引き抜き孔12を貫通したこと によって前記の課題を解決した。
【0008】
【作用】
図1(A)(B)(C)は本考案実施例の縦断正面図であって、上金型5の離 脱の前後の変化を示す。図Aにおいては鍛造プレスのスライド7に締結した上プ レート3、該上プレート3へクランプ31によって一体的に連結した上ダイホル ダー1、該上ダイホルダー1に抱持された上金型5がスライドとともに上昇し、 鍛造プレスベッド8に固定した下プレート4、該下プレートにクランプ41によ って一体的に連結した下ダイホルダー2および該下ダイホルダー2に抱持された 下金型6と分離した状態を示す。
【0009】 図Bではクランプ31およびクランプ41の係止を解き、両ダイホルダーを両 プレートから自由に開放した後、両ダイホルダーをそのままの姿勢でプレスラム の作動面から逃した位置に移動し、この位置で上ダイホルダー1が上方へ吊り上 げられ、そのガイドブッシュ11が下ダイホルダー2のガイドピン21に沿って 垂直に上昇した時点を示し、上金型5が下金型6から分離した状態にある。図C の段階においては、ジャッキ9をかませて停止した上ダイホルダー1から上金型 5だけが単独で吊り直されて上方へ分離した状態を示す。すなわち上ダイホルダ ー1には上金型が丁度嵌入できる引き抜き孔12が貫通していて、適当な形態に よってこの引抜き孔の中へ嵌入係止しているが、上ダイホルダーの上方は開口し ているから上金型だけを吊具に連結して上方へ吊り上げると、上ダイホルダーか ら離れて単独で分れるのである。なお、上金型を上ダイホルダー内で係止するに は、この図のように上金型に設けた段差51と引抜き孔12に設けた段差13を 嵌合するのが最も簡単であるが、別の形態を採ってもよいことは言うまでもない 。
【0010】
【実施例】
図1に示したのは上プレート3と上ダイホルダー1とが水平な平面で分割面を 形成している実施例であるが、本考案の主旨は上金型が単独で上方へ垂直に離脱 できる引き抜き孔12がありさえすればよいのであって、図2は上プレート3の 下面に凹部32を設け、この凹部へ上ダイホルダーと上プレートの接触面よりも 突出した上金型の頭部52を嵌入する構成である。図Aにおいて縦中心線の左側 はスライド7に固着した上プレート3へ上ダイホルダー1が取り付けられた状態 を示し、同じく右側はスライドと上プレートが上昇し、上金型と上ダイホルダー とがそのまま残って鍛造プレス本体から分離した状態を示したものである。また 、図Bは図Aの次の段階として、頭部が露出した上金型5の吊り上げ孔55へ吊 りボルト56を嵌合し、吊具を使用して上方へ離脱させた状態を示す。なお、こ の実施例において示したように、一般に上金型5にはその中心にスプリング53 を内蔵し、また、その頂面に上ノックアウトピン54を突出し、成形した鍛造品 を突落とす役目をする。実施例の金型は円筒形の場合を図示しているが、金型の 回転を防止するために金型とダイホルダーをキー止めする方法も採用できる。ま たダイホルダーに取り付ける金型はこの他に角形が多く適用されていることも言 及しておきたい。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以上に述べた構成、作用があるから作業員による手作業が殆ど省かれ て、上ダイホルダーの反転工程が不要となり高能率で安全な金型の交換を実現し た。また特別に交換の目的のためだけに使用される装置も不要であり、上金型と 上ダイホルダーとの締結、取り外しも省かれ、型交換に要する時間も大幅に節減 できる効果が発揮される。多種少量生産の実情が加速され、金型交換の頻度が増 加するほど本考案の効果も顕著に表われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)(C)によって本考案実施例の縦
断正面図を示す。
【図2】(A)(B)によって別の実施例の縦断正面図
を示す。
【図3】(A)(B)によって現在使用されているダイ
ホルダーの斜視図を示す。
【図4】(A)(B)(C)(D)によって従来技術の
縦断正面図を示す。
【図5】別の従来技術を示す正面図である。
【符号の説明】 1 上ダイホルダー 2 下ダイホルダー 3 上プレート 4 下プレート 5 上金型 6 下金型 7 スライド 8 ベッド 11 ガイドブッシュ 12 引き抜き孔 21 ガイドピン 31 クランプ 32 凹部 41 クランプ 52 頭部 53 スプリング 54 ノックアウトピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵌合するガイドブッシュ11とガイドピ
    ン21を滑動して相互に離着自在に上下のプレート3、
    4に取り付けられた鍛造プレスのダイホルダーにおい
    て、上ダイホルダー1へ上金型5の引き抜き孔12を貫
    通したことを特徴とする鍛造プレスのダイホルダー。
JP045999U 1992-06-08 1992-06-08 鍛造プレスのダイホルダー Pending JPH0623638U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP045999U JPH0623638U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鍛造プレスのダイホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP045999U JPH0623638U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鍛造プレスのダイホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623638U true JPH0623638U (ja) 1994-03-29

Family

ID=12734797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP045999U Pending JPH0623638U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 鍛造プレスのダイホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623638U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113649479A (zh) * 2021-08-31 2021-11-16 浙江安胜科技股份有限公司 一种顶出式快速换装的不锈钢容器成型模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113649479A (zh) * 2021-08-31 2021-11-16 浙江安胜科技股份有限公司 一种顶出式快速换装的不锈钢容器成型模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210820079U (zh) 一种混凝土构件成型机
JP2861768B2 (ja) プレスの型交換装置
CN213729023U (zh) 一种易拉盖冲压成型装置
US4238950A (en) Bolster arrangement for opposed slide double acting press
JPH0623638U (ja) 鍛造プレスのダイホルダー
CN212190859U (zh) 一种用于工件折弯形成内倒角的模具
CN212190760U (zh) 一种五金薄板快速冲压装置
CN210435134U (zh) 一种钣金件冲裁下模固定装置
JP2501783Y2 (ja) プレス装置
JP2003320498A (ja) プレス機械の金型装置及び金型交換方法
CN213767341U (zh) 一种便于拆卸维修的液压机
CN111215534A (zh) 一种铝锅生产用五金模具
CN212397866U (zh) 一种便于安装使用的五金模具
CN216369704U (zh) 一种具有定位机构的冲压机
CN112157463B (zh) 一种机械加工用模具
CN213950329U (zh) 一种铝棒吊运装置
CN218059663U (zh) 一种羽绒服自动模板机用的多向调节夹具
JPH0719624Y2 (ja) 金型交換装置
CN218696027U (zh) 一种双工位侧部支撑底部悬空定位压紧装置
CN216541982U (zh) 一种模具零件精密加工用多工位夹具
CN212145352U (zh) 一种转子壳体集中加工的专用工装
CN216965954U (zh) 一种适用于不同尺寸不锈钢板材的冲压成型机
CN213733602U (zh) 一种带挂钩可快速拆卸模具
CN215144097U (zh) 一种冲床用限位夹具
CN217494970U (zh) 一种便于换模的模具夹持装置