JPH0623555U - ゴルフクラブのヘッド - Google Patents

ゴルフクラブのヘッド

Info

Publication number
JPH0623555U
JPH0623555U JP061257U JP6125792U JPH0623555U JP H0623555 U JPH0623555 U JP H0623555U JP 061257 U JP061257 U JP 061257U JP 6125792 U JP6125792 U JP 6125792U JP H0623555 U JPH0623555 U JP H0623555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
golf club
metal
face surface
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP061257U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yonex KK
Original Assignee
Yonex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yonex KK filed Critical Yonex KK
Priority to JP061257U priority Critical patent/JPH0623555U/ja
Publication of JPH0623555U publication Critical patent/JPH0623555U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴルフボールの飛距離を増大させることがで
きながら、フェース面が容易に傷むおそれがなく、しか
も設計の自由度が大きいゴルフクラブヘッドを提供す
る。 【構成】 金属製ヘッド芯部2の前部に形成されるフェ
イス面2bと、ヘッド芯部2の底部に形成されるソール
部2aを除いた表面を、カーボン繊維を主体とする繊維
強化樹脂層4,3bによって構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はゴルフクラブのヘッドに関するものであり、特にアイアンクラブのヘ ッドの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にアイアンクラブはティーアップした球を打つティーショットよりもセカ ンドショット,サードショットあるいはバンカーショットなどに用いられること を本来の目的としており、芝地以外の裸地や砂地等にある球を打つことも多いた め、小石や砂によってヘッド、特にソール部が容易に傷まないようにヘッド全体 が軟鉄やステンレス等の金属素材で一体的に形成されているものが従来から用い られてきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ヘッド全体が金属製であるクラブヘッドの設計においては、ト ウ部、ヒール部、ソール部に重量を集中させ、打球部の重心を低くすることが機 能上優れているとされ、このために従来では打球部が肉薄に形成されており、そ の結果として飛距離が伸びにくいと言った欠陥があった。
【0004】 これに対し、金属素材に代わるものとしてヘッド全体をカーボン繊維を主体と する繊維強化樹脂にて構成したものが近年出現しており、ホーゼルの可撓性が大 きくなるため、フェイス面の反発力が大きくなることと相まってゴルフボールの 飛距離を伸ばすものとして知られている。
【0005】 反面、ヘッド全体が繊維強化樹脂製である場合、繊維強化樹脂が金属より柔ら かいためゴルフボールを打つときにソール部及びフェイス面が傷み易いことは自 明であり、ソール部或いはフェイス面に砂などが付着した状態でゴルフボールを 打つときには特に傷み易いので付着した砂を頻繁にかつ確実に除去する必要があ った。また、フェイス面が樹脂製であると、打球にスピンをかけるためにフェイ ス面に形成された横溝角部がゴルフボールに食込まずスピンがかかりにくいとい う問題もある。
【0006】 本考案は上記のような従来のアイアンクラブヘッドの問題点に着目してなされ たもので、その目的はゴルフボールの飛距離を増大させることができながら、ソ ール部及びフェイス面が容易に傷むおそれがなく、しかも打球にスピンがかかり やすく設計の自由度が大きいゴルフクラブヘッドを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するためになされたものであって、底部のソール 部と前面のフェイス面とが一体形成された側断面略三角形状の金属製ヘッド芯部 と、このヘッド芯部のヒール側端部から上方に向けて一体的に突出形成された金 属製ホーゼルとからなるゴルフクラブのヘッドであって、前記ヘッド芯部のフェ イス面及び前記ソール部を除いた表面を、カーボン繊維を主体とする繊維強化樹 脂層によって構成したことを特徴とする。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の好適な実施例に係るゴルフクラブヘッドについて添付図面を参 照して説明する。図1、図2、図3はそれぞれ本考案のクラブヘッドの一実施例 を示す構成説明図であり、図1はクラブヘッドの正面図、図2(a) は図1のA− A線断面図、図2(b) は図1のB−B線断面図、図3は図1のC−C断面図であ る。
【0009】 同図において、本実施例に係るゴルフクラブのヘッド1は、側断面が略三角形 状のヘッド芯部2と、ヘッド芯部2のヒール側端部から上方に向けて一体的に突 出形成されたホーゼル3とからなっている。
【0010】 ヘッド芯部2は、コア2Aの底部及び前部を軟鉄、ステンレス、真鍮等の金属 で覆うことにより、底部にソール部2aが形成されるとともにその前面にゴルフ ボールを打つためのフェイス面2bが形成されている。更に、ヘッド芯部2は、 ヘッド芯部2のソール部2aとフェイス面2bとを除いた表面がカーボン繊維を 主体とする繊維強化樹脂層4によって構成され、ヘッド芯部2の前後面、底部及 びトウ側端部では金属部分と樹脂部分とが連続的に一体化されて全体的に無断差 状となっている。ここで、金属部分と樹脂部分との結合を増強するために、金属 部分の外表面上に凹部或いは凸部を設けて粗面化したり、小径で且つある程度深 い穴を形成して樹脂を食込ませることが好ましい。なお、フェイス面2bには、 打球にスピンをかけるための横溝2cが数本形成されている。
【0011】 また、ホーゼル3は、ヘッド芯部2から一体形成された円筒状の金属部分3a と、金属部分3aの外周を覆いヘッド芯部2の繊維強化樹脂層4と連続的に一体 化された樹脂部分(繊維強化樹脂層)3bとからなり、金属部分3aにシャフト 5の先端が挿入固定されている。ホーゼル3の樹脂部分3bは、金属部分3aの 全周に形成してもよいし、金属部分3aのフェイス面2b側半周部分の肉厚を薄 くして樹脂を被着してもよい。
【0012】 以上の繊維強化樹脂層4及び樹脂部分3bは、カーボン繊維の長繊維を編組し て熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグのシートを複数枚積層して構成され、該 プリプレグシートをヘッド芯部2及びホーゼル3に被覆した状態で加熱硬化する ことにより所定形状に成形される。ここで、繊維強化樹脂層4中のカーボン繊維 の比率を30〜75%程度に設定することが好ましい。
【0013】 上記のように構成されたゴルフクラブのヘッド1では、ホーゼル3の表面が可 撓性を有する繊維強化樹脂層4によって構成されているため、ゴルフボールの飛 距離を伸ばすことができる。しかも、砂や堅い地面に打ち込まれたり或いは小石 と激突することのあるソール部2aと、ゴルフボールと衝突するフェイス面2b は金属製であるので、簡単に傷付くようなことがない。また、金属製のフェイス 面2bに形成された横溝の角部がゴルフクラブに食込むため、スピンがかかりや すい。
【0014】 また、全体を金属製としたヘッドと比べて比重の大きい金属部分の体積を少な く出来るため、例えばコア2Aをガラス繊維などを含んだ樹脂製としてヘッド上 部の重量を軽減したり、ヘッド全体の重量を増加させることなくソール部2aを 広幅にすることにより、打球部を肉薄に形成することなく、従って飛距離を低減 することなくヘッド1を低重心化させることができるので、ヘッド設計における 自由度が極めて大きくなる。
【0015】 さらに、ホーゼル3の金属部分の肉厚を可及的に薄くしてホーゼル3の可撓性 を増大することにより、打球の飛距離を大幅に伸ばすことができる。
【0016】 加えて、ヘッド1の外観がソール部2a及びフェイス面2bを除いてカーボン 繊維の色調となるので、従来のアイアンクラブとは全く異なった斬新なイメージ のヘッドを提供し得る。
【0017】 なお、本実施例では、ソール部2aとフェイス面2bとを除いた部分の表面を 全て繊維強化樹脂層4、3bによって構成したが、これら以外の部分の表面を樹 脂層により構成することなく金属を露出させてもよいことはいうまでもない。
【0018】
【考案の効果】
上述のように本考案に係るゴルフクラブヘッドでは、ホーゼルの表面が可撓性 を有する繊維強化樹脂層によって構成されているのでゴルフボールの飛距離を増 大させることができるとともに、ソール部とフェイス面が金属製であるので石や 砂などによって損傷を受けにくく、かつ、打球にスピンがかかりやすく、しかも 比重の大きい金属の体積を減少せしめ得るため、総重量を増加させることなく設 計の自由度を大きくすることができるという種々の優れた効果を奏するものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかるクラブヘッドの正面
図である。
【図2】(a) は図1のA−A線断面図である。(b) は図
1のB−B線断面図である。
【図3】図1のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 ヘッド 2 ヘッド芯部 2a ソール部 2b フェイス面 3 ホーゼル 3b 樹脂部分(繊維強化樹脂層) 4 繊維強化樹脂層 5 シャフト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部のソール部と前面のフェイス面とが
    一体形成された側断面略三角形状の金属製ヘッド芯部
    と、このヘッド芯部のヒール側端部から上方に向けて一
    体的に突出形成された金属製ホーゼルとからなるゴルフ
    クラブのヘッドであって、 前記ヘッド芯部のフェイス面及び前記ソール部を除いた
    表面を、カーボン繊維を主体とする繊維強化樹脂層によ
    って構成したことを特徴とするゴルフクラブのヘッド。
JP061257U 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフクラブのヘッド Pending JPH0623555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP061257U JPH0623555U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフクラブのヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP061257U JPH0623555U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフクラブのヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623555U true JPH0623555U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13166005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP061257U Pending JPH0623555U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ゴルフクラブのヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623555U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185632A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Iic Kagaku Kogyo Kk ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6031773A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 美津濃株式会社 ゴルフクラブ用ヘッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185632A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Iic Kagaku Kogyo Kk ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6031773A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 美津濃株式会社 ゴルフクラブ用ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323261Y2 (ja)
US4534558A (en) Golf club head
JPH0446777Y2 (ja)
JP5106503B2 (ja) 異なる密度の不連続領域を有するゴルフクラブヘッドまたは他のボール打撃装置
KR101265396B1 (ko) 아이언 타입의 골프 클럽 및 골프 클럽 헤드
US11207576B2 (en) Golf clubs and golf club heads
US8070624B2 (en) Golf club with golf club head having compressible V-shaped grooves
US20120040773A1 (en) Sole for iron golf club head
JPH07185047A (ja) ゴルフクラブのセット
US4516778A (en) Golf club
JPH04103175U (ja) ゴルフクラブヘツド
EP2496319B1 (en) Golf club with regrind material
JP2007215714A (ja) パター用ゴルフクラブヘッド及びゴルフパター
US20040116202A1 (en) Golf club structure
JPH0623555U (ja) ゴルフクラブのヘッド
JP2007190243A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブヘッドの製造方法
KR20070113833A (ko) 골프 퍼터
JPH0233805Y2 (ja)
JPH0317905Y2 (ja)
JP3267916B2 (ja) ゴルフクラブ
JPS63226377A (ja) ゴルフゲームに用いるクラブ
JP3074442B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP3264644B2 (ja) アイアンクラブセット
JP2000197719A (ja) ウッドのクラブヘッド
JPH1057532A (ja) ゴルフクラブ