JPH06234647A - IgA産生促進剤およびその製造法 - Google Patents

IgA産生促進剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH06234647A
JPH06234647A JP5046094A JP4609493A JPH06234647A JP H06234647 A JPH06234647 A JP H06234647A JP 5046094 A JP5046094 A JP 5046094A JP 4609493 A JP4609493 A JP 4609493A JP H06234647 A JPH06234647 A JP H06234647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iga
bifidobacterium
production
cells
iga production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Hayakawa
和仁 早川
Noriko Nagaoka
紀子 長岡
Hisako Yasui
久子 保井
Akito Mike
明人 三毛
Makoto Owaki
眞 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP5046094A priority Critical patent/JPH06234647A/ja
Publication of JPH06234647A publication Critical patent/JPH06234647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 宿主の消化管内のパイエル板細胞等のIgA
産生部位を刺激し、IgA産生活性を促進させてIgA
産生量を増加させることにより、優れた感染防御および
アレルギー反応を阻止するIgA産生促進剤をより簡便
に得る。 【構成】 ビフィドバクテリウム属菌の生菌体懸濁液を
pH6〜12、40〜55℃で1時間以上保温すること
によって得られる菌体自己溶解物は、由来の菌体そのも
のより強いIgA誘導能を示したため、有用なIgA産
生促進剤となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病原性微生物の消化管
粘膜への結合の阻害およびアレルゲン物質の消化管壁へ
の通過を阻止する作用を持つ分泌型IgAの産生促進作
用を有するIgA産生促進剤およびその製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】幼児・幼動物の成長発育に対して完全食
である乳汁には、免疫グロブリン、補体、リゾチームお
よびラクトフェノンなどの感染防御物質が含まれている
ことが知られている。
【0003】このような乳汁中に分泌される免疫グロブ
リンである分泌型IgAは、強力な病原性を持つ微生物
の腸管粘膜への結合を阻害することおよび細菌毒素と特
異的に結合してその作用を不活化すること、アレルゲン
として作用する食餌性の抗原と結合し、消化管壁を通過
することを防止することによってアレルギー反応を抑制
すること等が知られている。
【0004】また、分泌型IgAを含まない育児用粉乳
で育てられた人工栄養児やIgA欠損症の患者では、食
餌性抗原に対するIgG抗体が高頻度に出現し、アレル
ギー性の疾患や自己免疫疾患の発現進度が高いことが知
られている。
【0005】以上のように、IgAの優れた感染防御作
用が判明するにしたがい、感染防御やアレルギー反応の
抑制効果を有するIgAを添加した飲食品の開発が望ま
れている。
【0006】ところで、IgAの産生部位は、消化管粘
膜固有層等の粘膜板プラズマ細胞や唾液腺、乳腺中に散
在しており、これらの産生細胞を非特異的に刺激するI
gA産生促進作用(IgA誘導能)を有する物質が確認
されている。
【0007】本発明者らは、特開平2−280059号
において、操作が容易で、大量に、短時間の間にIgA
誘導能を有する物質を検索する方法として、IgA産生
細胞を多量に含むパイエル板細胞を無菌的に培養し、被
検物質無添加群のIgA量に対する被検物質添加群のI
gA量の割合によりIgA誘導能を有する物質を選別す
る方法を提案しており、既に、この方法を用いて特定の
ビフィドバクテリウム属菌体が強いIgA誘導能を有す
ることを見いだしている。
【0008】さらに、このようなビフィドバクテリウム
属菌のプロトプラストまたは細胞質膜画分がより強いI
gA誘導能を示すことも見出している(特開平4−34
2533)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
き有効成分の調製法は、細胞壁溶解酵素等を用いて菌体
の分画を行うという手間や時間のかかる操作が必要であ
った。また細胞壁溶解酵素は高価なものであり、このよ
うな調製法で得られたIgA産生促進剤を利用する場
合、コスト的に問題が生じる。
【0010】本発明は、上記問題を解消し、より安価で
簡便なIgA産生促進剤を得る方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係るIgA産生促進剤で
は、ビフィドバクテリウム属菌の菌体自己溶解物を有効
成分とした。
【0012】また、請求項2に記載の発明に係るIgA
産生促進剤の製造法では、請求項1に記載のIgA産生
促進剤の製造法において、ビフィドバクテリウム属菌の
生菌体懸濁液を、pH6〜12、40〜55℃で1時間
以上保温するものである。
【0013】
【作用】本発明は、特開平2−280059号で開示し
た方法を用いて、ビフィドバクテリウム属菌体の生菌体
の自己溶解によるIgA産生促進作用の変化を検討した
結果、ビフィドバクテリウム属菌の生菌体を自己溶解処
理して得られた画分に強いIgA産生促進作用が示され
ることを見出し本発明に至ったものである。本発明にか
かる自己溶解させたビフィドバクテリウム属菌を飲食品
中に添加することにより、腸管内でIgA産生を促進
し、感染防御などに有用な食品を提供することができ
る。
【0014】本発明に用いるビフィドバクテリウム属菌
としては、ヒト由来のビフィドバクテリウム・アドレス
センティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィ
ドバクテリウム・アンギュラタム(Bifidobacterium an
gulatum )、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifi
dobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ブレー
ベ(Bifidobacterium breave) 、ビフィドバクテリウム
・カテヌラタム(Bifidobacterium catenulatum )、ビ
フィドバクテリウム・ガリカム(Bifidobacterium gall
icum)、ビフィドバクテリウムビ・インファンテス(Bi
fidobacteriuminfantis)、フィドバクテリウム・ロン
ガム(Bifidobacterium longum) 、ビフィドバクテリウ
ム・シュードカテヌラタム(Bifidobacterium pseudoca
tenulatum )、動物由来のビフィドバクテリウム・アニ
マリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテ
リウム・ボウム(Bifidobacterium boum)、ビフィドバ
クテリウム・チョエリナム(Bifidobacterium choerinu
m )、ビフィドバクテリウム・クニクリ(Bifidobacter
ium cuniculi)、ビフィドバクテリウム・テンティウム
Bifidobacterium dentium )、ビフィドバクテリウム
・ガリナラム(Bifidobacterium gallinarum)、ビフィ
ドバクテリウム・マグナム(Bifidobacterium magnu
m)、ビフィドバクテリウム・メリシカム(Bifidobacte
rium merycicum)、ビフィドバクテリウム・ミニマム
Bifidobacterium minimum )、ビフィドバクテリウム
・シュードロンガム サブスピーシズ シュードロンガ
ム(Bifidobacterium pseudolongum subsp.pseudolongu
m )、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム サブ
スピーシズ グロボサム(Bifidobacterium pseudolong
um subsp.globosum )、ビフィドバクテリウム・ポロー
ラム(Bifidobacterium pollorum)、ビフィドバクテリ
ウム・ルミナンティウム(Bifidobacterium ruminantiu
m )、ビフィドバクテリウム・セクラーレ(Bifidobact
erium saeculare )、ビフィドバクテリウム・スイス
Bifidobacterium suis)、ビフィドバクテリウム・サ
ーモフィラム(Bifidobacterium thermophilum) 、昆虫
由来のビフィドバクテリウム・アステロイデス(Bifido
bacterium asteroides)、ビフィドバクテリウム・コリ
ネフォーム(Bifidobacterium coryneforme )、ビフィ
ドバクテリウム・インディカム(Bifidobacterium indi
cum )、その他ビフィドバクテリウム・サブチル(Bifi
dobacterium subtil)などが挙げられるが、これらの種
類に制限されるものではない。
【0015】また、これらは、通常、嫌気性菌の培養に
用いられている培地(例えばGAM培地)を用いた通常
の培養により得られたもので構わないが、培養液から分
離した菌体をよく洗浄しておくことが望ましい。
【0016】ビフィドバクテリウム属菌懸濁液を各々異
なるpH、温度、時間で保温して得られた各菌体自己溶
解物について検討を行い、pH6〜12、温度40〜5
5℃、1時間以上の処理を行ったものは、自己溶解する
以前の菌体よりも強いIgA産生促進活性を示すことが
確認された。特に好ましくはpH8〜10であった。
【0017】ビフィドバクテリウム属菌の菌体自己溶解
物は、菌体内の酵素によって菌体成分の分解が起こり得
られるものである。この菌体成分の分解は、pH6〜1
2の範囲の下限以下、及び上限を越えた場合には起こり
にくく、IgA産生促進活性も低下する。また、上記温
度範囲の下限より低くても、上限より高くても自己溶解
の速度が低下する。
【0018】なお、後述する実施例においてIgA産生
促進活性の測定は、前述した特開平2−280059号
の方法によった。即ち、IgA産生細胞を多量に含む腸
管免疫組織の1つであるパイエル板細胞を無菌的に培養
し、培養液に先の各自己溶解物の加熱処理(自己溶解関
与酵素の失活)したものを添加して所定期間培養し、該
培養後の培養液中のIgA産生細胞より分泌されたIg
A量を測定し、前記各自己溶解物無添加群のIgA量に
対するの割合によりIgA誘導能(IgA産生促進活
性)を求めたものである。
【0019】
【実施例】以下に、本発明のビフィドバクテリウム属菌
の自己溶解法とIgA産生北進活性について実施例を示
して説明する。
【0020】ここで用いたビフィドバクテリウム菌体
は、先の特開平2−280059号で開示され、既にI
gA産生北進活性の高い菌株として寄託されているYI
T4063(微工研菌寄第10671号)およびYIT
4064(微工研菌寄第10672号)とその他9種の
タイプストレインとした。
【0021】各ビフィドバクテリウム属菌株は、GAM
培地(日水製薬)に摂取し、嫌気条件下、37℃、一晩
時間培養した。これを遠心分離して菌体を集め、蒸留水
に懸濁させて再度遠心分離することにより洗浄を行っ
た。洗浄菌体は、約50mg/ml,の菌体懸濁液なる
よう蒸留水を加えて実験に供した。
【0022】また、IgA産生促進活性の測定は以下の
ように行った。パイエル板をマウスの小腸から無菌的に
取り出し、ディスパーゼ溶液(1.5mgディスパーゼ
/ml,ジョクリック改変MEM)に入れ、30〜40
分間、37℃で攪拌し、溶液中に出てきた単個細胞を回
収した。この操作を4〜5開繰り返し、遠心分離して細
胞を集め、さらにジョクリック改変MEMに懸濁し、再
度遠心分離することにより洗浄を行った。
【0023】次に、得られた洗浄細胞を、7%炭酸ガス
混合空気中、37℃で保温し、毎日イーグルMEMを主
成分とする培地を培養液の10%添加して、7日間培養
する。このパイエル板培養系にビフィドバクテリウム菌
体の自己溶解物(加熱処理済)を100μg/mlとな
るよう添加しておき、培養後に培養液中に分泌されたI
gA量を測定し、自己溶解物無添加で分泌されたIgA
量に対するの割合をIgA産生促進活性として求めた。
【0024】(実験例1:ビフィドバクテリウム菌体自
己溶解物の処理温度によるIgA産生促進活性)YTI
4064菌株の培養菌体懸濁液を、pH無調製で、1
0、20、30、35、40、45、50および55℃
の各温度において各々1〜6時間保温し、その後100
℃で30分間加熱殺菌処理を行い、得られた各菌体自己
溶解物のIgA産生促進活性を測定した。その結果を表
1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、40〜55℃で
1時間以上の保温処理によって得られた菌体自己溶解物
は、自己溶解前の菌体(ここでは10℃、0時間処理の
ものに相当する)に比べ高いIgA産生促進活性を示す
ことが確認された。なお、特にこの温度域においては、
4時間以上処理を続けてもIgA産生促進活性に変化は
見られない。
【0027】(実験例2:ビフィドバクテリウム菌体自
己溶解物の処理pHによるIgA産生促進活性)YIT
4064菌株の培養菌体懸濁液を、50℃で、pH2、
4、5、6、7、8、9、10および12において各々
1〜6時間保温し、その後100℃で30分間加熱処理
を行い、得られた各菌体自己溶解物のIgA産生促進活
性を測定した。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2からわかるように、pH6〜12で1
時間以上の保温処理を行って得られた菌体自己溶解物
は、自己溶解前の菌体(ここではpH2〜12、0時間
処理ものに相当する)に比べ高いIgA産生促進活性を
示すことが確認された。特に、pH8〜10において処
理したものは、最も高いIgA産生促進活性を示す。
【0030】(実験例3:各種ビフィドバクテリウム属
菌の自己溶解処理によるIgA産生促進活性増強率)Y
IT4063、YIT4064および各種ビフィドバク
テリム属菌タイプストレインの各培養菌体懸濁液を、上
記実験例1、実験例2においてYIT4064が最も高
いIgA産生促進活性となった自己溶解処理条件下で各
々自己溶解処理を行った。即ち、各菌体懸濁液をpH8
〜10の範囲内において50℃で2時間保温し、100
℃で30分間加熱処理した後IgA産生促進活性を測定
した。さらに、各々無処理菌体のIgA産生促進活性に
対する増強率を求めた。結果を表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】表3に示されるように、いずれのビフィド
バクテリウム属菌も自己溶解処理によってIgA産生促
進活性が増強している。以上の結果から、これらビフィ
ドバクテリウム属菌では、菌体懸濁液をpH6〜12、
40〜55℃で1時間以上保温することによってIgA
産生促進活性の増強された自己溶解物が得られることが
わかった。
【0033】なお、自己溶解処理および加熱処理を行っ
た菌体懸濁液の主な成分は、炭水化物(約42%)、タ
ンパク質(約42%)、脂肪(約0.2%)、灰分(約
10%)である(かっこ内の%数値は固形物基準含有量
の一例を示すものである)。これをそのまま乾燥し、I
gA産生促進剤として利用することができるが、自己溶
解処理・加熱処理後に透析を行い、塩類その他の低分子
物質を除去しておくことが望ましい。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり、ビフィド
バクテリウム属菌の菌体自己溶解物にはIgA誘導能の
増強が示された。このような菌体自己溶解物は、高価な
試薬を使う必要なく、菌体懸濁液をpH6〜12、40
〜55℃で1時間以上保温するという簡便な方法で得ら
れる。
【0035】今後、IgA産生促進剤の機能性食品の素
材としての利用を進める上で、本発明による菌体自己溶
解物を有効成分としたIgA産生促進剤は、製造工程効
率、コストの面でより有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三毛 明人 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 大脇 眞 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフィドバクテリウム(Bifidobacteriu
    m) 属菌の菌体自己溶解物を有効成分としたIgA産生
    促進剤。
  2. 【請求項2】 ビフィドバクテリウム属菌の生菌体懸濁
    液を、pH6〜12、40〜55℃で1時間以上保温す
    ることを特徴とする請求項1に記載のIgA産生促進剤
    の製造法。
JP5046094A 1993-02-12 1993-02-12 IgA産生促進剤およびその製造法 Pending JPH06234647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046094A JPH06234647A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 IgA産生促進剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046094A JPH06234647A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 IgA産生促進剤およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234647A true JPH06234647A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12737408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046094A Pending JPH06234647A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 IgA産生促進剤およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06234647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089388A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Biofuerumin Seiyaku Kk 免疫賦活作用増強剤
JP2006298783A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nisshin Sugar Mfg Co Ltd 免疫賦活組成物
JP2011525484A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ネステク ソシエテ アノニム プロバイオティクス、分泌型IgA及び感染症
JP2011525483A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ネステク ソシエテ アノニム プロバイオティクス、分泌型IgA及び炎症
US9421219B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Methods and compositions for preventing allergy and infection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089388A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Biofuerumin Seiyaku Kk 免疫賦活作用増強剤
JP2006298783A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nisshin Sugar Mfg Co Ltd 免疫賦活組成物
JP2011525484A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ネステク ソシエテ アノニム プロバイオティクス、分泌型IgA及び感染症
JP2011525483A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ネステク ソシエテ アノニム プロバイオティクス、分泌型IgA及び炎症
US9173937B2 (en) 2008-06-24 2015-11-03 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and infection
US9629908B2 (en) 2008-06-24 2017-04-25 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and infection
US9822167B2 (en) 2008-06-24 2017-11-21 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and inflammation
US10501530B2 (en) 2008-06-24 2019-12-10 Societe Des Produits Nestle S.A. Probiotics, secretory IgA and inflammation
US9421219B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Methods and compositions for preventing allergy and infection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998892B2 (ja) 細菌組成物の作製方法
Westphal et al. The story of bacterial endotoxin
CN1342196A (zh) 用于治疗炎性疾病的双歧杆菌
KR100578395B1 (ko) 면역기능이 강화된 사균화 유산균 제제 및 그 제조방법
TW200808960A (en) Cultivation of lactobacillus with high immune regulating activity
KR20100137015A (ko) 불안정한 생활성 물질 및 포유동물 초유를 포함한 조성물, 제조 및 치료 방법
Gao et al. Screening of lactic acid bacteria with cholesterol-lowering and triglyceride-lowering activity in vitro and evaluation of probiotic function
JP4489315B2 (ja) 抗ヘリコバクターピロリ抗体を含有する卵黄液を用いた発酵乳の製造方法
JP7358001B2 (ja) 乳酸菌、インターロイキン-22産生誘導剤、皮膚バリア機能増強剤
Zárate et al. Assessing survival of dairy propionibacteria in gastrointestinal conditions and adherence to intestinal epithelia
JPH06234647A (ja) IgA産生促進剤およびその製造法
Kulig et al. Isolation and Characteristics of Extracellular Vesicles Produced by Probiotics: Yeast Saccharomyces boulardii CNCM I-745 and Bacterium Streptococcus salivarius K12
JP7358002B2 (ja) バチルス属細菌、インターロイキン-22産生誘導剤、皮膚バリア機能増強剤
KR0170374B1 (ko) IgA유도능을 보유하는 물질의 검색방법에서 얻어진 IgA유도능을 보유하는 비피이드박테륨속균주
RU2441907C1 (ru) Способ приготовления лечебно-профилактического препарата из живых штаммов микроорганизмов лакто- и бифидобактерий "lb-комплекс л"
JP2968374B2 (ja) IgA産生促進剤
TW403655B (en) Novel attenuated pseudomonas aeruginosa strains
Zamani et al. A new probiotic Lactobacillus plantarum strain isolated from traditional dairy together with nanochitosan particles shows the synergistic effect on aflatoxin B1 detoxification
CN106906197B (zh) 发酵工艺制备溶菌酶的方法
JPH0551321A (ja) 免疫賦活剤
RU2396968C2 (ru) Средство для лечения заболеваний желудочно-кишечного тракта и способ его получения
JPH0761934A (ja) ワクチンの効果増強剤及び効果増強食品
JPH03500251A (ja) 医療及び規定食製品用細菌性培養菌の調製方法
KR20010083916A (ko) 감독화톡신을 포함하는 백신제제
JPH0680575A (ja) 経口免疫賦活剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111