JP6998892B2 - 細菌組成物の作製方法 - Google Patents

細菌組成物の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6998892B2
JP6998892B2 JP2018563542A JP2018563542A JP6998892B2 JP 6998892 B2 JP6998892 B2 JP 6998892B2 JP 2018563542 A JP2018563542 A JP 2018563542A JP 2018563542 A JP2018563542 A JP 2018563542A JP 6998892 B2 JP6998892 B2 JP 6998892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
bacterium
bacteria
beneficial
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522641A (ja
Inventor
モシェ シェメシュ,
Original Assignee
ザ ステート オブ イスラエル, ミニストリー オブ アグリカルチャー アンド ルーラル ディヴェロプメント, アグリカルチュラル リサーチ オーガニゼーション (エーアールオー) (ボルカニ センター)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ステート オブ イスラエル, ミニストリー オブ アグリカルチャー アンド ルーラル ディヴェロプメント, アグリカルチュラル リサーチ オーガニゼーション (エーアールオー) (ボルカニ センター) filed Critical ザ ステート オブ イスラエル, ミニストリー オブ アグリカルチャー アンド ルーラル ディヴェロプメント, アグリカルチュラル リサーチ オーガニゼーション (エーアールオー) (ボルカニ センター)
Publication of JP2019522641A publication Critical patent/JP2019522641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998892B2 publication Critical patent/JP6998892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • C12R2001/25Lactobacillus plantarum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、そのいくつかの実施形態において、細菌組成物の作製方法に関連し、限定的ではないが、より具体的には、プロバイオティック組成物、環境にとって有益なプロバイオティック組成物、および産業において使用されるプロバイオティック組成物に関連する。
適量で投与される生きた微生物細胞は、有益な生理学的影響を宿主に与えており、「プロバイオティクス」として知られている。様々な研究により、健康な腸を維持すること、そして、いくつかのタイプの胃腸感染症を抑制することにおいてプロバイオティック細菌が宿主にもたらし得る治療効果が示されている。プロバイオティック細菌の認められた健康上の利益のために、プロバイオティック細菌が、ここ数十年の間に様々な食品製造物および飲料製造物にますます取り入れられてきている。プロバイオティクスとして使用される最も一般的なタイプの微生物のいくつかが乳酸菌(LAB)であり、これらは主に、ラクトバシラス属(Lactobacillus)およびビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)に属している。これらの属の両方がヒトの腸における優勢な生息菌であり、また、安全な使用の長い歴史を有しており、GRAS(一般に安全と認められる)とみなされている。体内におけるそれらの有益な影響を保証するために、これらの生物は、食品加工の期間中、貯蔵期間中、および上部消化管(GIT)の通過期間中を生き残り、生きてそれらの作用部位に到達しなければならない。しかしながら、これまでの研究では、最終的な食品製造物におけるプロバイオティック細菌の生存レベルが低いこと、ならびに、胃の高酸性条件および小腸における高い胆汁濃度に対するそれらの生存度が著しく失われることが示されている。加えて、プロバイオティクスは通常の場合、細胞に対する致死的傷害を引き起こす恐れのある手順として確立されている凍結乾燥によって主に調製される乾燥細菌粉末として利用可能である。したがって、食品製造期間中における健康増進細菌の生存を改善すること、同様にまた、ヒトへのプロバイオティクスの送達を維持するために、貯蔵プロセスおよび摂取プロセスを通じて健康増進細菌の生存を改善するために意図される新規な技術を開発することが必要である。
ほとんどの自然界の生態系において、細菌は、自由生活の(プランクトン様)細胞としてではなく、バイオフィルムと呼ばれる多細胞性細胞の複雑な共同体において成長することを好む。バイオフィルム様式の成長はまた、腸管に生息する細菌のためにも好ましい。バイオフィルム中の細胞は、細胞自身が産生する多糖および他の高分子(例えば、タンパク質、DNA、脂質および核酸など)から主になる細胞外マトリックスによって互いに結ばれている。バイオフィルムに埋め込まれた菌種と、それらの環境との間での相互作用は、環境ストレスに耐えることができ、また、抗菌剤にさらされることにも耐えることができる複雑な構造の形成をもたらす。したがって、バイオフィルム形成は、多様な環境における好ましくない条件のもとで持続するための戦略となっている。
主に研究されているバイオフィルム形成菌の1つが、頑強なバイオフィルムを産生するその能力によって特徴づけられるバシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)(胞子を形成する非病原性細菌)である。主にB.subtilisではあるが、バシラス属の様々な菌種が、主として胃腸管における微生物叢の好都合なバランスを保つことによって宿主の健康状態に対してプラスの影響をもたらすことが示されたため、近年ではプロバイオティック微生物として関心を集めている。B.subtilisの胞子は極端なpH条件および低酸素を生き残ることができるので、休眠状態ではあるが、成長可能な多数の微生物が、いくつかの有益な影響が活性物質の分泌により誘導されることがある下部腸管に到達し得る。そのうえ、B.subtilis細胞は、おそらくはカタラーゼおよびスブチリシンの産生を介して、乳酸桿菌の成長および生存度を高めていることが見出された(Hosoi、Ametani、Kiuchi&Kaminogawa、2000)。また、細胞外マトリックスの一部としてB.subtilisによって産生されるγ-ポリグルタミン酸が、プロバイオティック細菌の生存を凍結乾燥時(A.R.Bhat他、2013)および貯蔵時(A.R.Bhat他、2015)において改善するために使用され得ることも報告されている。同様に、胃の酸性条件を模擬する模擬胃液の期間中においても報告されている(A.R.Bhat他、2015)。
さらなる背景技術には、米国特許出願公開第20100203581号、およびSalas Jara他、Microorganisms、2016、4、35(doi:10.3390)が含まれる。
本発明の1つの局面によれば、細菌組成物を調製する方法であって、
(a)有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌とのインビトロ共培養を、有益な細菌と、非病原性細菌とを含むバイオフィルムを生じさせる条件のもと、成長基材において行うこと;および
(b)バイオフィルムを成長基材から単離し、それにより、細菌組成物を調製すること
を含む方法が提供される。
本発明の1つの局面によれば、本明細書中に記載される方法に従って得ることができる細菌組成物が提供される。
本発明の1つの局面によれば、本明細書中に記載される細菌組成物を含む食品/飼料製造物が提供される。
本発明の1つの局面によれば、対象の健康状態を改善または維持する方法であって、本明細書中に記載されるプロバイオティック組成物の治療効果的な量を対象に投与し、それにより、対象の健康状態を改善または維持することを含む方法が提供される。
本発明の1つの局面によれば、細菌組成物を調製するために好都合である作用因または培養条件を選択する方法であって、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌との共培養を、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌とを含むバイオフィルムを生じさせるように、前記作用因の存在下、または前記培養条件のもと、成長基材において行うことを含み、バイオフィルムの特性における変化により、前記作用因または培養条件が、細菌組成物を調製するために好都合であることが示される、方法が提供される。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌は非病原性細菌である。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はバシラス属である。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である。
本発明の実施形態によれば、有益な細菌はプロバイオティック細菌である。
本発明の実施形態によれば、有益な細菌は、治療用ポリペプチドを発現するように遺伝子改変される。
本発明の実施形態によれば、プロバイオティック細菌はラクトバシラス目である。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である。
本発明の実施形態によれば、プロバイオティック細菌はL.plantarum種である。
本発明の実施形態によれば、有益な細菌はバイオレメディエーションで使用される。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はKinD-Spo0A経路の遺伝子を発現する。
本発明の実施形態によれば、成長基材は成長培地を含む。
本発明の実施形態によれば、成長培地は、LB、LBGM、乳汁およびMRSからなる群から選択される。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はバシラス属であり、有益な細菌はラクトバシラス目であり、成長基材は、LBGM、乳汁またはMRSである。
本発明の実施形態によれば、成長基材はMRSである。
本発明の実施形態によれば、条件は、約6.5~8のpHを含む。
本発明の実施形態によれば、条件は、6.8~7.5のpHを含む。
本発明の実施形態によれば、成長基材はアセトインを含む。
本発明の実施形態によれば、上記方法はさらに、バイオフィルムを単離後に脱水することを含む。
本発明の実施形態によれば、有益な細菌は、最大でも50種の細菌種を含む。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌は、1つだけの菌種のバイオフィルム産生細菌である。
本発明の実施形態によれば、組成物における細菌の少なくとも50%が成長可能である。
本発明の実施形態によれば、細菌組成物は、最大でも50種の細菌種の有益な細菌を含む。
本発明の実施形態によれば、細菌組成物は、1つだけの菌種の非病原性細菌を含む。
本発明の実施形態によれば、細菌組成物は食用である。
本発明の実施形態によれば、細菌組成物はプロバイオティック細菌組成物である。
本発明の実施形態によれば、細菌組成物は、粉末、液状物または錠剤として配合される。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はバシラス属である。
本発明の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である。
本発明の実施形態によれば、有益な細菌はプロバイオティック細菌である。
本発明の実施形態によれば、プロバイオティック細菌はラクトバシラス目である。
本発明の実施形態によれば、作用因は系の培地のpHを変化させる。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的用語および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、例示的な方法および/または材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本明細書では本発明のいくつかの実施形態を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施形態を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1A~図1Bは、共培養におけるB.subtilisおよびL.plantarumの成長を比較するグラフである。共培養生成は、L.plantarumおよびB.subtilisの成長に対する影響を(純粋培養におけるそれらの成長と比較して)何ら有しておらず、このことは、拮抗的相互作用がこれらの細菌の間にはないことを示していた。 図2は、改変MRS培地がB.subtilisによるバイオフィルム形成を誘発することを例示する写真である。B.subtilis NCIB3610のバイオフィルム形成に対するMRSのpH改変の影響を、実体顕微鏡を使用して分析した。 図3は、LBとMRS培地との組合せがB.subtilisによるバイオフィルム発達を誘発することを例示する写真である。コロニー型(上段)および菌膜型(下段)のバイオフィルム形成に対する、異なる濃度のMRS(pH7)が富化されたLB培地の影響。 図4A~図4Bは、LBとMRS培地との組合せがB.subtilisによる細胞外マトリックス産生を誘発することを例示するグラフである。MRS濃度を増大させることにより、tapA-sipW-tasAオペロン(A)およびepsA-Oオペロン(B)の転写が誘導される。 図5Aは、MRSのバイオフィルム刺激効果が、B.subtilisにおいて以前に記載されたマトリックス合成およびバイオフィルム形成のシグナル伝達経路によって調節されることを例示する写真である。野生型菌株(WT)および様々な変異型菌株によるMRS(pH7)でのコロニー発達および菌膜形成を比較した。この場合に使用される菌株は下記の通りであった:野生型(NCIB3610)、ΔkinCD(RL4577)、ΔkinAB(RL4573)、Δspo0A(RL4620)、ΔepsΔtasA(RL4566)、ΔabrB(YC668)。 図5Bは、WT型細胞におけるMRSの影響がB.subtilisにおいてマトリックス過剰産生変異型細胞(ΔabrB)と同等であることを例示する写真である。 図6は、MRSがコロニーバイオフィルム形成を種々のバシラス属菌種において誘導することを例示する写真である。MRS(pH7)培地は、B.paralicheniformis MS303、B.licheniformis MS310、B.licheniformis S127、B.subtilis MS1577、およびB.cereus 10987のコロニー型バイオフィルムの形成を強く誘導した。 図7は、MRSが菌膜形成を種々のバシラス属菌種において誘導することを例示する写真である。MRS(pH7)培地は、B.paralicheniformis MS303、B.licheniformis MS310、B.licheniformis S127、B.subtilis MS1577、およびB.cereus 10987の菌膜形成を強く誘導した。 図8A~図8Bは、B.subtilisが、L.plantarumとの二重菌種バイオフィルムを形成しながら細胞外マトリックスを産生することを例示する画像である。8A:37℃および50rpmでのMRS(pH7)におけるB.subtilisおよびL.plantarumの共培養バイオフィルムのCLSM画像。左から右に:蛍光光を使用して作成された画像、ノマルスキー微分干渉コントラスト(DIC)を使用して作成された画像、および合成画像。上段パネルは、蛍光標識されたB.subtilis細胞の発現がGFPの構成的な発現をもたらすことを示す。下段パネルは、マトリックス産生B.subtilis細胞の発現がtapAプロモーター制御下でのCFPの発現をもたらすことを示す。すべての画像において、L.plantarum細胞は染色されていない。8B:LBGM培地におけるB.subtilisおよびL.plantarumの共培養バイオフィルムのCLSM画像。左から右に:蛍光光を使用して作成された画像、ノマルスキー微分干渉コントラスト(DIC)を使用して作成された画像、および合成画像。上段パネルは、蛍光標識されたB.subtilis細胞の発現がGFPの構成的な発現をもたらすことを示す。下段パネルは、マトリックス産生B.subtilis細胞の発現がtapAプロモーター制御下でのCFPの発現をもたらすことを示す。すべての画像において、L.plantarum細胞は染色されていない。 図9A~図9Cは、(A)B.subtilis細胞、(B)L.plantarum細胞、(C)B.subtilisおよびL.plantarumから構成される二重菌種バイオフィルムのSEM画像である。 図10A~図10Bは、二重菌種バイオフィルムが、好ましくない条件にさらされるL.plantarumの生存を促進させることを例示するグラフである。B.subtilisバイオフィルムの存在下または非存在下(コントロール)におけるL.plantarum細胞の生存を、(A)63℃での1分間~3分間の加熱時、(B)4℃での21日間の貯蔵時において求めた。示される値は、二連で行われた少なくとも3回の独立した実験の平均である。p<0.05。 図11A~図11Bは、B.subtilisの細胞外マトリックスが熱処理中におけるL.plantarumの増大した生存を促進することを例示するグラフである。A:WT型B.subtilisと、その誘導体、すなわち、細胞外マトリックスの菌体外多糖成分およびタンパク質成分が欠損している変異体(ΔepsΔtasA)と、マトリックス遺伝子のリプレッサーが欠損している変異体(ΔabrB;これはバイオフィルムマトリックスを過剰生産する)とについて、63℃での3分間の熱処理の影響を調べた。示される結果は、二連で行われた少なくとも3回の独立した実験の平均である。p<0.05。B:サンプルを、30℃で18時間、20rpmで乳汁において成長させた。その後、サンプルを1分間~3分間、63℃で熱処理した。コントロールサンプルは熱処理を行わなかった。生L.plantarum細胞の数を、CFU法を使用して求めた。p<0.05 図12は、B.subtilisバイオフィルムの存在がインビトロ(モデル系)での胃消化期間中および腸消化期間中におけるL.plantarumの生存を増大させることを例示するグラフである。B.subtilisバイオフィルムの存在下または非存在下(コントロール)におけるL.plantarum細胞の生存をインビトロでの胃腸消化期間中に求めた。示される結果は、二連で行われた3回の独立した実験の平均である。p<0.05。 図13は、MRS(pH7)およびLBにおけるB.subtilis 3610NCIBの成長曲線のグラフである。 図14は、MRS(pH7)でのコロニー表面構造および菌膜形成に対するヒスチジンキナーゼにおける変異の影響を例示する写真である。 図15A~図15Cは、アセトインの存在下および非存在下におけるLB培地での24時間のインキュベーションの後の蛍光標識されたB.subtilis細胞(Pspank-gfp)のCLSM画像である。 図16A~図16Bは、アセトインがバシラス・スブチリスによるコロニー型バイオフィルムの形成を誘発することを例示する写真である。 図17A~図17Dは、B.subtilisにおけるマトリックス産生を担うtapAオペロンの転写がアセトインによって非常にアップレギュレーションされることを例示する写真である。バイオフィルム形成を促進させないLB培地での24時間のインキュベーションの後における、PtapA-cfpの転写融合をもたらすB.subtilis細胞のCLSM画像。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、細菌組成物の作製方法に関連し、限定的ではないが、より具体的には、プロバイオティック組成物、環境にとって有益なプロバイオティック組成物、および産業において使用されるプロバイオティック組成物に関連する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示される細部、または、実施例によって例示される細部に限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、あるいは、様々な方法で実施、または、実行される。
様々な細菌が、これらの微生物は多くの目的のためにヒトによって使用されるために経済的に重要である。細菌の有益な用途には、伝統的食品(例えば、ヨーグルト、チーズおよび酢など)の製造、生物工学および遺伝子工学、物質(例えば、薬物およびビタミンなど)の製造、農業、繊維の発酵精錬、メタンの製造、バイオレメディエーション、ならびに有害生物の生物学的抑制が含まれる。
それらの目的を達成するために、多くの場合、細菌は、その生存度を低下させる、したがって、その有効性を低下させる過酷な条件にさらされる。
例えば、体内におけるプロバイオティクスの有益な影響を保証するために、これらの生物は、食品加工の期間中、貯蔵期間中、および上部消化管(GIT)の通過期間中を生き残り、生きてそれらの作用部位に到達しなければならない。しかしながら、これまでの研究では、最終的な食品製造物におけるプロバイオティック細菌の生存レベルが低いこと、ならびに、胃の高酸性条件および小腸における高い胆汁濃度に対するそれらの生存度が著しく失われることが示されている。加えて、プロバイオティクスは通常の場合、細胞に対する致死的傷害を引き起こす恐れのある手順として確立されている凍結乾燥によって主に調製される乾燥細菌粉末として利用可能である。
細菌バイオフィルムに関する研究を行っている間に、本発明者らは、適切な条件のもとでは、バイオフィルム産生細菌がバイオフィルム非産生細菌をそのバイオフィルムの中に取り込み、バイオフィルム非産生細菌を極端な温度(低温および高温)に対してより抵抗性にすることがあることを認めた(それぞれ、図10および図11A~図11B)。
具体的には、本発明者らは、B.subtilis種の細菌をプロバイオティック細菌のL.plantarumと一緒に共培養した。特定の条件のもとでは、B.subtilis細菌が、L.plantarum細胞がその細胞外マトリックスの中に取り込まれるバイオフィルムを生成することが示された(図9A)。バイオフィルムに取り込まれたL.plantarumは、コントロールよりも、すなわち、バイオフィルムに取り込まれていないL.plantarumよりも、耐熱性および耐冷性の両方が大きいこと、さらには耐酸性が大きいことが示された。
まとめると、本発明者らは、バイオフィルム産生細菌が、バイオフィルム非産生細菌を閉じ込めるために使用され得ることを提案する。したがって、バイオフィルム産生細菌は、有益なバイオフィルム非産生細菌のための保護キャリアとして役立つ。
したがって、本発明の1つの局面によれば、細菌組成物を調製する方法であって、
(a)有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌とのインビトロ共培養を、有益な細菌と、非病原性細菌とを含むバイオフィルムを生じさせる条件のもと、成長基材において行うこと;および
(b)バイオフィルムを成長基材から単離し、それにより、細菌組成物を調製すること
を含む方法が提供される。
用語「細菌」は、本明細書中で使用される場合、古細菌を含めて原核微生物を示す。細菌はグラム陽性である場合があり、またはグラム陰性である場合がある。細菌はまた、光合成細菌(例えば、シアノバクテリア)である場合がある。
本明細書中で使用される場合、用語「有益な細菌」は、プラスの影響をヒトにもたらすどのような細菌をも示す。
1つの実施形態において、有益な細菌は、標準的な培養条件のもとで成長培地において単一培養物として増殖させられるときにはバイオフィルムを産生しない。
別の実施形態において、有益な細菌は、その増殖のために最適である培養条件のもとで成長培地において単一培養物として増殖させられるときにはバイオフィルムを産生しない。
さらに別の実施形態において、有益な細菌はKinD-Spo0A経路を利用する(例えば、ヒスチジンキナーゼkinD、spo0F、spo0Bおよび/またはspo0Aの各遺伝子を発現する)-例えば、ShemeshおよびChai、2013、Journal of Bacteriology、2013、第195巻、第12号、2747頁~2754頁を参照のこと、その内容は参照によって本明細書中に組み込まれる。
有益な細菌は、Man、RogosaおよびSharpeの培地(MRS;寒天を使用して固化されるMRS、またはMRSブロス)において典型的に培養されるものであり得る。
有益な細菌は典型的には、バイオフィルム生成細菌(例えば、B.subtilis)のバイオフィルム形成能を妨げてはならない(すなわち、打ち消してはならない)。細菌が、一緒に培養されるときの他の細菌に対して拮抗活性を有するかどうかを明らかにする様々な方法が、この技術分野では知られている(例えば、図1A~図1Bを参照のこと)。1つの実施形態において、有益な細菌は土壌細菌ではない。
いくつの菌株の有益な細菌であっても、本発明のこの局面の共培養において培養され得る。1つの実施形態において、最大でも500菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも250菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも100菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも90菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも80菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも70菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも60菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも50菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも40菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも30菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも20菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも10菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも9菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも8菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも7菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも6菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも5菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも4菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも3菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも2菌株の異なる菌株の有益な細菌が単回培養物で培養され、または、ただ1つだけの菌株の有益な細菌が単回培養あたり培養される。
本発明のこの局面の単回培養物の有益な細菌株は、1つだけの種に属する場合があり、または多数の種に属する場合がある。好ましくは、培養物の有益な細菌株は、1つだけの細菌種に属する。他の実施形態において、多数の種の有益な細菌が単回培養で培養される。好ましくは、最大でも10種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも9種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも8種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも7種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも6種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも5種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも4種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも3種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、最大でも2種の異なる種の有益な細菌が単回培養物で培養され、または、ただ1種だけの有益な細菌が単回培養あたり培養される。
1つの実施形態において、有益な細菌は、摂取されたときにはヒトの健康を増進させる。別の実施形態において、有益な細菌は、ヒトのために有用である製造物(例えば、メタン、石油、殺虫剤など)を生じさせるために産業界において使用される。別の実施形態において、有益な細菌は食品産業において使用される。別の実施形態において、有益な細菌はサイレージ接種物において使用される。さらに別の実施形態において、有益な細菌は、植物の成長を支援するために農業において使用される。さらに別の実施形態において、有益な細菌はバイオレメディエーションにおいて使用される。
1つの実施形態において、有益な細菌はプロバイオティック細菌である。
用語「プロバイオティック細菌」は、本明細書中で使用される場合、適量で投与されたときには健康上の利益を宿主(例えば、ヒト)に与える生細菌を示す。
プロバイオティック作用の主要な機構の中には、乳酸、過酸化水素およびバクテリオシンの産生による腸内病原菌の阻害;接着部位を阻止すること、栄養分についての競合、および(炎症の軽減を含めて)免疫系の調節による腸内病原菌の競合的排除を見出すことが可能である。プロバイオティック細菌はまた、宿主に対する様々な利益(例えば、乳糖不耐性の緩和、同化によるコレステロール減少、腸の正常な微生物叢の持続、およびディスバイオシスを改善する毒素産生抑制、腸における毒素受容体の分解、正常な腸pHの保全など)をもたらし、腸の運動性を増大させ、また、腸透過性の完全性を維持することを助ける。
1つの実施形態において、有益な細菌は、(一般には乳酸菌(LAB)として知られる)ラクトバシラス目に属する。これらの細菌は、共通する代謝特徴および生理学的特徴を互いに有するグラム陽性の、低GCの、耐酸性の、一般には非芽胞性の、非呼吸性の、桿状形状または球菌形状のどちらかの細菌である。これらの細菌は乳酸を炭水化物発酵の主要な代謝最終産物として産生する。
好ましくは、ラクトバシラス目の有益な細菌は、MRS寒天(MRS)で成長する(典型的には培養される)細菌である。
ラクトバシラス目の例示的な意図される属には、ラクトバシラス属(Lactobacillus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ペジオコッカス属(Pediococcus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、アエロコッカス属(Aerococcus)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、オエノコッカス属(Oenococcus)、スポロラクトバシラス属(Sporolactobacillus)、テトラゲノコッカス属(Tetragenococcus)、バゴコッカクス属(Vagococcus)およびワイセラ属(Weissella)が含まれるが、これらに限定されない。
好ましい実施形態によれば、本発明のこの局面の有益な細菌は、ラクトバシラス属に属する。本発明によって想定されるラクトバシラス属の例示的な種は、以下のものを含むが、これらに限定されない:L. acetotolerans, L. acidifarinae, L. acidipiscis, L. acidophilus, L. agilis, L. algidus, L. alimentarius, L. amylolyticus, L. amylophilus, L. amylotrophicus, L. amylovorus,L. animalis, L. antri, L. apodemi, L. aviarius, L. bifermentans, L. brevis, L. buchneri, L. camelliae, L. casei, L. catenaformis, L. ceti, L. coleohominis, L. collinoides, L. composti, L. concavus, L. coryniformis, L. crispatus, L. crustorum, L. curvatus, L. delbrueckii subsp. bulgaricus, L. delbrueckii subsp. delbrueckii, L. delbrueckii subsp. lactis, L. dextrinicus, L. diolivorans, L. equi, L. equigenerosi, L. farraginis, L. farciminis, L. fermentum, L. fornicalis, L. fructivorans, L. frumenti, L. fuchuensis, L. gallinarum, L. gasseri, L. gastricus, L. ghanensis, L. hilgardii, L. homohiochii, L. iners, L. ingluviei, L. intestinalis, L. jensenii, L. johnsonii,L. kalixensis, L. kefiranofaciens, L. kefiri, L. kimchii, L. kitasatonis, L. kunkeei, L. leichmannii, L. lindneri, L. malefermentans, L. mali, L. manihotivorans, L. mindensis, L. mucosae, L. murinus, L. nagelii, L. namurensis, L. nantensis, L. oligofermentans, L. oris, L. panis, L. pantheris, L. parabrevis, L. parabuchneri, L. paracasei, L. paracollinoides, L. parafarraginis, L. parakefiri, L. paralimentarius, L. paraplantarum, L. pentosus, L. perolens, L. plantarum, L. pontis, L. protectus, L. psittaci, L. rennini L. reuteri, L. rhamnosus, L. rimae, L. rogosae, L. rossiae, L. ruminis, L. saerimneri, L. sakei, L. salivarius, L. sanfranciscensis, L. satsumensis, L. secaliphilus, L. sharpeae, L. siliginis, L. spicheri, L. suebicus, L. thailandensis, L. ultunensis, L. vaccinostercus, L. vaginalis, L. versmoldensis, L. vini, L. vitulinus, L. zeae,及びL. zymae。
1つの特定の実施形態において、ラクトバシラス属の種はL.plantarumである。
本発明のこの局面の有益な細菌は発酵産物を生じさせる場合がある。発酵産物の例には、プレバイオティクス、バイオ燃料、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、アルコール燃料、タンパク質、組換えタンパク質、ビタミン、アミノ酸、有機酸(例えば、乳酸、プロピオン酸、酢酸、コハク酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸および3-ヒドロキシプロピオン酸)、酵素、抗原、抗生物質、有機化学物質、バイオレメディエーション処理物、保存剤および代謝産物が含まれるが、これらに限定されない。
したがって、有益な細菌は、有益なポリペプチドを発現するように遺伝子改変される場合がある。
有益なポリペプチドは、細胞内ポリペプチド(例えば、細胞質タンパク質)、膜貫通ポリペプチド、または分泌型ポリペプチドである場合がある。タンパク質の異種産生が、研究および産業の様々な状況において、例えば、治療薬、ワクチン、診断薬、バイオ燃料の製造、および関心のある多くの他の応用のために広範囲に用いられている。主題の組成物および方法を用いることによって製造することができる例示的な治療用タンパク質には、ある種の天然型および組換え型のヒトホルモン(例えば、インスリン、成長ホルモン、インスリン様増殖因子1、卵胞刺激ホルモンおよび絨毛性ゴナドトロピン)、造血性タンパク質(例えば、エリスロポイエチン、C-CSF、GM-CSFおよびIL-11)、血栓性および止血性のタンパク質(例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子および活性化プロテインC)、免疫学的タンパク質(例えば、インターロイキン)、抗体および他の酵素(例えば、デオキシリボヌクレアーゼI)が含まれるが、これらに限定されない。主題の組成物および方法によって製造することができる例示的なワクチンには、様々なインフルエンザウイルス(例えば、A型、B型およびC型、ならびにそれぞれのタイプについての様々な血清型、例えば、A型インフルエンザウイルスについてのH5N2型、H1N1型、H3N2型)、HIV、肝炎ウイルス(例えば、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎またはD型肝炎)、ライム病、ならびにヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチンが含まれるが、これらに限定されない。異種産生されたタンパク質診断薬の例には、セクレチン、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、HIV抗原およびC型肝炎抗原が含まれるが、これらに限定されない。
異種ポリペプチドによって産生されるタンパク質またはペプチドには、サイトカイン、ケモカイン、リンホカイン、リガンド、受容体、ホルモン、酵素、抗体および抗体フラグメント、ならびに増殖因子が含まれ得るが、これらに限定されない。受容体の限定されない例には、I型TNF受容体、II型IL-1受容体、IL-1受容体アンタゴニスト、IL-4受容体、および、化学的改変または遺伝子改変されたどのような可溶性受容体も含まれる。酵素の例には、アセチルコリンエステラーゼ、ラクターゼ、活性化プロテインC、第VII因子、コラゲナーゼ(例えば、Advance Biofactures CorporationによってSantylの名称で上市されるもの)、アガルシダーゼ-ベータ(例えば、GenzymeによってFabrazymeの名称で上市されるもの)、ドルナーゼ-アルファ(例えば、GenentechによってPulmozymeの名称で上市されるもの)、アルテプラーゼ(例えば、GenentechによってActivaseの名称で上市されるもの)、ペグ化アスパラギナーゼ(例えば、EnzonによってOncasparの名称で上市されるもの)、アスパラギナーゼ(例えば、MerckによってElsparの名称で上市されるもの)、およびイミグルセラーゼ(例えば、GenzymeによってCeredaseの名称で上市されるもの)が含まれる。具体的なポリペプチドまたはタンパク質の例には、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロンベータ(IFN-ベータ)、インターフェロンガンマ(IFNガンマ)、インターフェロンガンマ誘導因子I(IGIF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(IGF-ベータ)、RANTES(regulated upon activation,normal T-cell expressed and presumably secreted)、マクロファージ炎症タンパク質(例えば、MIP-1-アルファおよびMIP-1-ベータ)、Leishmnania伸長開始因子(LEIF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍壊死因子(TNF)、増殖因子、例えば、上皮増殖因子(EGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-2(NT-2)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、ニューロトロフィン-5(NT-5)、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、II型TNFアルファ受容体、エリスロポイエチン(EPO)、インスリンおよび可溶性糖タンパク質(例えば、gp120糖タンパク質およびgp160糖タンパク質)が含まれるが、これらに限定されない。gp120糖タンパク質はヒト免疫不全ウイルス(WIV)のエンベロープタンパク質であり、gp160糖タンパク質は、gp120糖タンパク質に対する知られている前駆体である。他の例には、セクレチン、ネシリチド(ヒトB型ナトリウム利尿ペプチド(hBNP))およびGYP-Iが含まれる。
ヒトインターフェロンベータ1bの発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌(E.coli)が含まれる。
ヒトインターフェロンガンマの発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌が含まれる。
ヒト成長ホルモンの発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌が含まれる。
ヒトインスリンの発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌が含まれる。
インターロイキンIIの発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌が含まれる。
特定の実施形態によれば、有益なポリペプチドは抗体である(例えば、Humira、Remicade、Rituxan、Enbrel、Avastin、Herceptin)。
抗体の発現のための意図される細菌には、例えば、大腸菌、バシラス・ブレビス(Bacillus brevis)、バシラス・スブチリス、およびバシラス・メガテリウム(Bacillus megaterium)が含まれる。
本発明によって意図される他の有益な細菌には、細菌ワクチンとして使用される細菌が含まれる。本発明によって意図される例示的なワクチンには、Vivotif Berna Vaccine(腸チフスワクチン、生ワクチン)、Prevnar 13(肺炎球菌用13価ワクチン)、Menactra(髄膜炎菌用コンジュゲートワクチン)、ActHIB(ヘモフィルスbコンジュゲート(prp-t)ワクチン)、Bexsero(B群髄膜炎菌用ワクチン)、Biothrax(沈降炭疽ワクチン)、Hiberix(ヘモフィルスbコンジュゲート(prp-t)ワクチン)、HibTITER(ヘモフィルスbコンジュゲート(hboc)ワクチン)、Liquid PedvaxHIB(ヘモフィルスbコンジュゲート(prp-omp)ワクチン)、MenHibrix(ヘモフィルスbコンジュゲート(prp-t)ワクチン/髄膜炎菌用コンジュゲートワクチン)、Menomune A/C/Y/W-135(髄膜炎菌多糖体ワクチン)、Menveo(髄膜炎菌用コンジュゲートワクチン)、Pneumovax 23(肺炎球菌用23価ワクチン)、Prevnar(肺炎球菌用7価ワクチン)、Te Anatoxal Berna(破傷風トキソイド)、Tetanus Toxoid Adsorbed(破傷風トキソイド)、TheraCys(bcg)、Tice BCG(bcg)、Trumenba(B群髄膜炎菌用ワクチン)、Typhim Vi(腸チフスワクチン、不活性化型)、Vaxchora、コレラワクチン(生ワクチン)、およびVivotif Berna(腸チフスワクチン、生ワクチン)が含まれるが、これらに限定されない。
他の意図される有益な細菌は、バイオレメディエーションにおいて有用である細菌である。そのような除染には、重金属、化学物質、放射線および炭化水素汚染が含まれる。
バイオレメディエーションのために使用され得る細菌の例が本明細書中下記に列挙される:
シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida):シュードモナス・プチダは、トルエン(塗料用シンナーの成分)のバイオレメディエーションに関与するグラム陰性の土壌細菌である。シュードモナス・プチダはまた、ナフタレン(石油精製の産物)を汚染土壌において分解することができる。
デクロロモナス・アロマチカ(Dechloromonas aromatica):デクロロモナス・アロマチカは、安息香酸(benzoate)、クロロ安息香酸(chlorobenzoate)およびトルエンを含む芳香族化合物を、酸素、塩素酸塩または硝酸塩の還元と共役させて酸化することができる桿状形状の細菌である。デクロロモナス・アロマチカは、ベンゼンを嫌気的に酸化することができる唯一の生物である。ベンゼン汚染の傾向がとりわけ地下水および地表水では高いために、D.aromaticが、この物質の現場バイオレメディエーションのためにとりわけ有用である。
硝化細菌および脱窒細菌:工業的バイオレメディエーションが、廃水を浄化するために使用される。ほとんどの処理システムは、望まれない無機窒素化合物(すなわち、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩)を除去するために微生物活性に頼っている。窒素の除去は、硝化および脱窒を伴う2段階プロセスである。硝化時において、アンモニウムが、ニトロソモナス・ユーロパエア(Nitrosomonas europaea)のような生物によって亜硝酸塩に酸化される。その後、亜硝酸塩がさらに、ニトロバクター・ハンブルゲンシス(Nitrobacter hamburgensis)のような微生物によって硝酸塩に酸化される。嫌気的条件において、アンモニウム酸化時に生成する硝酸塩が、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)のような微生物によって最終電子受容体として使用される。その結果がN2ガスである。
このプロセスを介して、アンモニウムおよび硝酸塩(天然水域における富栄養化の原因となっている2つの汚染物質)が除染される。
デイノコッカス・ラジオデュランス(Deinococcus radiodurans):デイノコッカス・ラジオデュランスは、溶媒および重金属のバイオレメディエーションのために遺伝子操作される放射線耐性の極限環境細菌である。デイノコッカス・ラジオデュランスの操作された菌株がイオン性水銀およびトルエンを放射性の混合廃棄物環境において分解することが示されている。
嫌気的条件において、アンモニウム酸化時に生成する硝酸塩が、パラコッカス・デニトリフィカンスのような微生物によって最終電子受容体として使用される。その結果が二窒素ガスである。このプロセスを介して、アンモニウムおよび硝酸塩(天然水域における富栄養化の原因となっている2つの汚染物質)が除染される。
メチリビウム・ペトロレイフィルム(Methylibium petroleiphilum):メチリビウム・ペトロレイフィルム(これは正式にはPM1株として知られている)は、メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)のバイオレメディエーションを行うことができる細菌である。PM1は、この汚染物質を唯一の炭素源およびエネルギー源として使用することによってMTBEを分解する。
アルカニボラックス・ボルクメンシス(Alcanivorax borkumensis):アルカニボラックス・ボルクメンシスは、炭化水素(例えば、燃料に見出される炭化水素など)を消費し、二酸化炭素を生成する桿状形状の海洋細菌である。アルカニボラックス・ボルクメンシスは石油被害環境において迅速に成長し、メキシコ湾におけるDeepwater Horizon原油流出からの830000ガロン超の原油を浄化することを助けるために使用されている。原油を除去するために使用することができる他の意図される細菌には、コルウェリア属(Colwellia)およびネプツニイバクター属(Neptuniibacter)が含まれる。
述べられたように、本発明のこの局面の方法は、有益な細菌をバイオフィルム産生細菌とともに培養することを意図する。
用語「バイオフィルム」は、本明細書中で使用される場合、バイオフィルム産生細菌が産生した細胞外ポリマー物質のマトリックスに含まれる(例えば、埋め込まれる、または閉じ込められる)細菌の共同体を示す。典型的には、バイオフィルム中に存在するときの細菌は、成長速度および遺伝子転写に関して、自由に浮遊するプランクトン様細菌と比較して、変化した表現型を示す。バイオフィルム中に存在し得る細胞外ポリマー物質の例には、菌体外多糖(例えば、epsA-Oオペロンの産物によって合成される菌体外多糖など)およびアミロイド繊維(例えば、tapA-sipW-tasAオペロンによってコードされるアミロイド繊維など)が含まれる。したがって、マトリックスは典型的には、炭水化物と同様に、細胞外のDNAおよびタンパクを含む。
バイオフィルム産生細菌もまた、有益な細菌であり得ることが理解されるであろう。
バイオフィルム産生細菌は典型的には、バイオフィルムに取り込まれる有益な細菌とは目および/または属が異なる。したがって、バイオフィルム産生細菌および有益な細菌は、菌株、種、属および/または目が別個である場合がある。
好ましくは、バイオフィルム産生細菌はヒトにおいて非病原性である(すなわち、ヒトに対する身体的危害、またはヒトにおける疾患を引き起こさない)。
いくつの菌株のバイオフィルム産生細菌であっても、本発明のこの局面の共培養において培養され得る。1つの実施形態において、最大でも500菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも250菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも100菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも90菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも80菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも70菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも60菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも50菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも40菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも30菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも20菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも10菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも9菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも8菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも7菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも6菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも5菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも4菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも3菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、最大でも2菌株の異なる菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養物で培養され、または、ただ1つだけの菌株のバイオフィルム産生細菌が単回培養あたり培養される。
本発明のこの局面の単回培養物のバイオフィルム産生細菌株は1つだけの種に属する場合があり、または多数の種に属する場合がある。好ましくは、培養物のバイオフィルム産生細菌株は1つだけの細菌種に属する。他の実施形態において、多数の種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養される。好ましくは、最大でも10種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも9種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも8種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも7種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも6種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも5種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも4種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも3種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、最大でも2種の異なる種のバイオフィルム産生細菌が単回培養で培養され、または、ただ1種だけのバイオフィルム産生細菌が単回培養あたり培養される。
1つの実施形態において、バイオフィルム産生細菌はバシラス属に属する。本明細書中で使用される場合、「バシラス属」には、B.subtilis、B.licheniformis、B.lentus、B.brevis、B.stearothermophilus、B.alkalophilus、B.amyloliquefaciens、B.clausii、B.halodurans、B.megaterium、B.coagulans、B.circulans、B.lautus、およびB.thuringiensis(これらに限定されない)を含めて、当業者に知られているすべての構成菌が含まれる。バシラス属は分類学的再編を受け続けていることが認識されている。したがって、この属は、現在は「ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」と命名されるB.stearothermophilusのような生物(これらに限定されない)を含めて、再分類されている種を包含することが意図される。 酸素存在下における耐性内生胞子の産生が、バシラス属の定義となるような特徴であると考えられており、だが、この特徴はまた、最近命名されたアリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、アンフィバチルス属(Amphibacillus)、アネウリニバチルス属(Aneurinibacillus)、アノキシバチルス属(Anoxybacillus)、ブレビバチルス属(Brevibacillus)、フィロバチルス属(Filobacillus)、グラシリバチルス属(Gracilibacillus)、ハロバチルス属(Halobacillus)、パエニバチルス属(Paenibacillus)、サリバチルス属(Salibacillus)、テルモバチルス属(Thermobacillus)、ウレイバチルス属(Ureibacillus)およびビルギバチルス属(Virgibacillus)にも当てはまる。
1つの実施形態において、バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種に属する。
本発明によって意図されるB.subtilisの例示的な菌株には、B.paralicheniformis MS303、B.licheniformis MS310、B.paralicheniformis S127、B.subtilis MS1577およびNCIB3610が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、バイオフィルム産生細菌はB.cereus種を含まない。
共培養物を生じさせるために、典型的には、有益な培養物と、バイオフィルム生成培養物との両方が、スターター培養物を生じさせるために別々に培養される。スターター培養の培地および条件は典型的には、これらの細菌のそれぞれの成長を最適化するように選択される。
意図された開始された培養物には、乾燥スターター培養物、脱水スターター培養物、凍結スターター培養物、または濃縮スターター培養物が含まれる。
スターター培養物は、十分な量の細菌が増殖するまで少なくとも2時間にわたって、4時間にわたって、8時間にわたって、12時間にわたって成長させられる。
特定の実施形態によれば、上記方法は、有益な細菌がラクトバシラス属の細菌(例えばL.plantarum種の細菌)であり、バイオフィルム産生細菌がバシラス属の細菌(例えば、B.subtilis種の細菌)である共培養方法を含む。
有益な細菌をバイオフィルム産生細菌と共培養する方法は、両タイプの微生物の増殖と、バイオフィルム内への両方の微生物の取り込みとを可能にするように選択される。
1つの実施形態において、共培養は、有益な細菌を培養するために典型的に使用される成長基材において(またはその表面で)行われる。成長基材は固体培地である場合があり、または液体培地である場合がある。
細菌を培養するために使用することができる成長基材の例には、MRS培地、LB培地、TBS培地、酵母エキス、大豆ペプトン、カゼインペプトンおよび肉ペプトンが含まれるが、これらに限定されない。
培地のさらなる例が本明細書中下記の表1に列挙される。
Figure 0006998892000001
Figure 0006998892000002
Figure 0006998892000003
Figure 0006998892000004
Figure 0006998892000005
Figure 0006998892000006
Figure 0006998892000007
したがって、例えば、有益な細菌がラクトバシラス属の細菌(例えば、L.plantarum種の細菌)であり、バイオフィルム産生細菌がバシラス属の細菌(例えば、B.subtilis種の細菌)である場合、共培養が、LBGM、乳汁またはMRSを含む成長基材において行われる場合がある。本発明の共培養を生じさせるために使用することができる他の培地には、MSgg最少培地(Shemesh,M.他(2010)、Bacteriol、192、6352~6356)、ラクトース富化LB(Duanis-Assaf D.他(2016)、Front.Microbiol.、6:1517)、酪酸添加LB(Pasvolsky R.他、Int.J.Food Microbiol.、181C:19~27)が含まれる。典型的には、両方の異なる細菌がバイオフィルムに取り込まれることを促す培養条件が選択される。
したがって、本発明の別の局面によれば、細菌組成物を調製するために好都合である作用因または培養条件を選択する方法であって、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌との共培養を、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌とを含むバイオフィルムを生じさせるように、前記作用因の存在下、または前記培養条件のもと、成長基材において行うことを含み、バイオフィルムの特性における変化により、前記作用因または培養条件が、細菌組成物を調製するために好都合であることが示される、方法が提供される。
変更され得る共培養の例示的な条件には、培養が行われる表面の特性が含まれる(例えば、固体表面の表面化学、これには、官能基、静電荷、被覆が含まれるが、これらに限定されない;表面粗さ、表面の表面形態、これには、溝、空洞、隆起部、細孔、六方密集(HP)ピラー、HPピラーによって取り囲まれる正三角形体、およびSharklet表面形態などが含まれるが、これらに限定されない)。固体表面は、バイオフィルム内への有益な細菌の閉じ込め/取り込みが促進されるような規定された幾何形状および/または表面形態である場合がある。さらには、固体表面は、特定の厚さのバイオフィルムの生成が促進されるような規定された幾何形状および/または表面形態である場合がある。本発明によって意図される他の表面形態パターンが、GrahamおよびCady、Coatings、2014、4、37頁~59頁に記載される(その内容は参照によって本明細書中に組み込まれる)。
培養を行うことができる典型的な固体表面には、様々なポリマー材料(シリコーン、ポリスチレン、ポリウレタンおよびエポキシ樹脂)から、金属および金属酸化物(ケイ素、チタン、アルミニウム、シリカおよび金)にまで及ぶ広範囲の様々な基材が含まれる。様々な製造技術(ソフトリソグラフィー技術および二重流し込み成形技術、ミクロ接触プリンティング、電子ビームリソグラフィー、ナノインプリントリソグラフィー、フォトリソグラフィー、電着法など)を、固体表面の表面形態を変更するためにそのような材料に対して行うことができる。
変更され得る共培養の他の条件には、様々な環境的パラメーター(例えば、pH、栄養分濃度、有益な細菌とバイオフィルム産生細菌との比、および温度など)が含まれるが、これらに限定されない。
1つの実施形態において、共培養はバイオリアクターにおいて行われる。
本明細書中で使用される場合、用語「バイオリアクター」は、本発明のバイオフィルムを持続させるために適合化される装置を示す。
バイオリアクターは一般には、薄膜が覆って形成され得るバイオフィルムのための1つまたは複数の支持体を含むであろうし、この場合、支持体は、バイオフィルムの形成を高めるための有意な表面積を提供するように適合化される。本発明のバイオリアクターは連続処理のために適合化される場合がある。
バイオフィルムがバイオリアクターシステムで生じるときには、共培養の条件が、システムのマイクロ流体工学(例えば、剪断応力)を変更することによって変更され得ることが理解されるであろう。
述べられたように、バイオフィルムの特性における好都合な変化をもたらす作用因または条件が選択される。1つの実施形態において、特性はバイオフィルムの量である。1つの実施形態において、特性はバイオフィルムの厚さである。別の実施形態において、特性はバイオフィルムの密度である。さらに別の実施形態において、特性は、バイオフィルムが形成される際の速度である。なおさらに別の実施形態において、特性は、バイオフィルムに取り込まれる有益な細菌の量である。なおさらに別の実施形態において、特性は、温度および/またはpHに対する抵抗性である。
なおさらに別の実施形態において、特性は、所定の期間にわたってバイオフィルムから放出される有益な細菌の量である。これは、有益な細菌の制御された放出が必要とされるときには特に関係し得る。例えば、バイオフィルムからの有益な細菌の放出速度がその最大治療効果のために選択されるバイオフィルムでの皮膚適用、頭皮適用または歯適用のために有益である細菌を取り込むことが好都合である場合がある。
本発明者らは今回、成長基材のpHを6超に変化させることにより、KinD-Spo0A経路を利用する細菌(例えば、バシラス属の細菌、例えば、B.subtilis種の細菌など)が、MRSにおいて培養されるときにはバイオフィルムに取り込まれることが促進されることを見出している。
1つの実施形態において、ラクトバシラス属である有益な細菌(例えば、L.plantarum種である有益な細菌)と、バシラス属であるバイオフィルム産生細菌(例えば、B.subtilis種であるバイオフィルム産生細菌)との共培養が、LBGM、乳汁またはMRSにおいて行われる場合(より具体的にはMRSにおいて行われる場合)、6.5~9の間のpHで、6.5~8の間のpHで、6.5~7.5の間のpHで、6.8~9の間のpHで、6.8~8の間のpHで、6.8~7.5の間のpHで達成される。
本発明のこの局面の共培養は、細菌の増殖を増大させるために、および/またはバイオフィルム形成を高めるために役立つさらなる作用因の存在下で行われる場合がある。そのような作用因には、例えば、アセトインが含まれる。
アセトインの量および添加時期が、最適なバイオフィルム産生を促進させるように変更される場合がある。1つの実施形態において、約0.01%~5%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.01%~4%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.01%~3%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.01%~2%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.01%~1%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.01%~0.5%のアセトインが使用される。
したがって、本発明者らは、アセトインと、バシラス属細菌を含むバイオフィルムと、培養培地とを含む培養物を意図する。1つの実施形態において、培養培地は、表1において述べられる培地(例えば、LB)である。
1つの実施形態において、約0.05%~5%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.05%~4%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.05%~3%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.05%~2%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.05%~1%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.05%~0.5%のアセトインが使用される。
1つの実施形態において、約0.1%~5%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.1%~4%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.1%~3%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.1%~2%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.1%~1%のアセトインが使用される。別の実施形態において、約0.1%~0.5%のアセトインが使用される。
本発明のこの局面の共培養物は、有益な細菌と、バイオフィルム生成細菌との両方を取り込むバイオフィルムを生じさせるために十分な期間にわたって増殖させられる。
1つの実施形態によれば、共培養物は、有益な細菌の最大プラトー増殖期にまで成長させられ、そのような時点で、共培養物が、最大のバイオフィルム生産のために採取される場合がある。
別の実施形態によれば、共培養物は、バイオフィルム産生細菌の最大プラトー増殖期にまで成長させられ、そのような時点で、共培養物が、最大のバイオフィルム産生のために採取される場合がある。
したがって、これらの細菌は、少なくとも3時間、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間または7日間、あるいはそれらよりも長く培養される場合がある。1つの実施形態において、これらの細菌は、1週間を超えて、2週間を超えて、3週間を超えて、4週間を超えて、5週間を超えて、または6週間を超えて培養されない。
十分な量の有益な細菌が増殖させられ(かつ、バイオフィルムに閉じ込められ)ると、バイオフィルムが採取される(すなわち、成長基材から除かれる)。
成長基材から単離された後、バイオフィルム(および/またはその中に取り込まれる細菌)は、乾燥(すなわち、脱水)、凍結、噴霧乾燥または凍結乾燥に付される場合がある。好ましくは、バイオフィルムは、細菌の生存度を保つ方法で処理される。
したがって、本発明の別の局面によれば、本明細書中に記載される方法に従って得ることができる細菌組成物が提供される。
バイオフィルム産生細菌は、1グラムの細菌組成物(例えば、プロバイオティック組成物)あたり10コロニー形成単位から1015コロニー形成単位までの量で細菌組成物に存在する。
組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖および/またはアミロイド繊維)の(重量での)量が、細胞物質(例えば、細菌細胞)の(重量での)量よりも多い場合がある。例えば、組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖および/またはアミロイド繊維)の重量が、組成物における細胞物質(例えば、細菌細胞)の重量よりも少なくとも5%多い、10%多い、20%多い、30%多い、40%多い、50%多い、60%多い、70%多い、80%多い、90%多い、または100%多い場合がある。
組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖および/またはアミロイド繊維)の(重量での)量が、細胞物質(例えば、細菌細胞)の(重量での)量よりも少ない場合がある。例えば、組成物における細胞物質(例えば、細菌細胞)の重量が、組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖および/またはアミロイド繊維)の重量よりも少なくとも5%多い、10%多い、20%多い、30%多い、40%多い、50%多い、60%多い、70%多い、80%多い、90%多い、または100%多い場合がある。
したがって、本明細書中に記載される組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖):細菌細胞の重量比が99:1~1:99の間である場合がある。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖):細菌細胞の重量比が99:1~50:50の間である場合がある。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される組成物における非細胞物質(例えば、菌体外多糖):細菌細胞の重量比が99:1~70:30の間である場合がある。
1つの実施形態において、細菌組成物はプロバイオティック組成物である。
いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、1グラムの仕上がった製造物あたり約10~1015コロニー形成単位(「CFU」)のバイオフィルム産生微生物を含む。いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、1グラムの仕上がった製造物あたり約10CFU~約1014CFUのバイオフィルム産生微生物を含む。いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、1グラムの仕上がった製造物あたり約10CFU~約1015CFUのバイオフィルム産生微生物を含む。いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、1グラムの仕上がった製造物あたり約10コロニー形成単位~1011コロニー形成単位のバイオフィルム産生微生物を含む。いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、1グラムの仕上がった製造物あたり約10コロニー形成単位~約10コロニー形成単位のバイオフィルム産生微生物を含む。
組成物の有益な細菌の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれ以上が成長可能である(すなわち、増殖する)ことが理解されるであろう。さらには、組成物のバイオフィルム産生細菌の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれ以上が成長可能である(すなわち、増殖する)。
特定の実施形態によれば、細菌組成物はプロバイオティック組成物である。
プロバイオティック組成物において存在し得る例示的な有益な細菌は、(本明細書中上記で記載されるような)ラクトバシラス属に属する細菌である。
プロバイオティック組成物は、さらなる有益な細菌(例えば、ビフィドバクテリウム属に属する細菌など)を含む場合がある。本発明のこの局面のプロバイオティック組成物において存在し得るビフィドバクテリウム属の意図される種には、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ブレベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・インファンチス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・アドレセンチス(Bifidobacterium adolecentis)、ビフィドバクテリウム・ラクチス(Bifidobacterium lactis)、およびビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、プロバイオティック組成物は、ラクトバシラス属に属する種(例えば、ラクトバシラス・プランタルム(Lactobacillus plantarum))と、下記の微生物から選択される少なくとも2つの微生物とを含む:ビフィドバクテリウム・ロングム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレベ、ビフィドバクテリウム・インファンチス、ビフィドバクテリウム・アドレセンチス、ビフィドバクテリウム・ラクチス、およびビフィドバクテリウム・アニマリス。
1つの実施形態において、本明細書中に開示される細菌組成物は、当該組成物を哺乳動物対象に投与するために好適であるいずれかの形態である。いくつかの実施形態において、組成物は、錠剤、粉末物または液体物の形態である。粉末物として提供されるならば、当該粉末物を好適な液体(例えば、液体乳製品、果汁または野菜ジュース、果汁または野菜ジュースの混合製造物など)と組み合わせることが特に意図される。
いくつかの実施形態において、本明細書中に開示される細菌組成物は、抗生物質剤の投与に先立って、抗生物質剤の投与と同時に、または抗生物質剤の投与の後で対象に投与される。共培養物の状態は、生じるバイオフィルムにより、有益な細菌が、抗生物質剤の作用を受けないように体内で放出されるようにする場合がある。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される細菌組成物は局所投与用に配合され、例えば、クリーム、ゲル、ローション、シャンプー、リンスにおいて配合される。細菌組成物は皮膚または頭皮に投与される場合がある。細菌組成物は歯科用途のために有用である場合がある。そのような用途の場合、細菌組成物は歯肉に投与される場合がある。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される組成物は食品製造物に組み込まれる。用語「食品製造物」は、本明細書中で使用される場合、エネルギーを産生するために、健康およびウェルネスを増進させるために、成長を刺激するために、また、生命を維持するために生物によって摂取することができる栄養物を含有するどのような物質をも示す。用語「強化(された)食品製造物」は、本明細書中で使用される場合、本明細書中に記載される組成物を含む組成物を含むように改変されている食品製造物の中で、所与の利益(例えば、健康/ウェルネス増進特性および/または疾患防止/軽減/処置特性など)を、栄養分を供給するという基本的機能を超えてもたらす食品製造物を示す。
プロバイオティック組成物は、どのような食品製造物に対してでも組み込むことができる。例示的な食品製造物には、タンパク質粉末(ミールセーキ)、焼き製造物(ケーキ、クッキー、クラッカー、パン、スコーンおよびマフィン)、乳製品型の製造物(チーズ、ヨーグルト、カスタード、ライスプディング、ムース、アイスクリーム、フローズンヨーグルト、フローズンカスタードが含まれるが、これらに限定されない)、デザート(シャーベット、ソルベ、氷菓、グラニータ、冷凍果実ピューレが含まれるが、これらに限定されない)、スプレッド/マーガリン、パスタ製品および他の穀類製造物、食事代用製造物、栄養バー、トレイルミックス、グラノーラ、飲料物(スムージー、水または乳飲料および大豆系飲料物が含まれるが、これらに限定されない)、ならびに朝食型穀物製造物(例えば、オートミールなど)が含まれるが、これらに限定されない。飲料物の場合、本明細書中に記載されるプロバイオティック組成物は溶液状態である場合があり、懸濁される場合があり、乳化される場合があり、または固形物として存在する場合がある。
1つの実施形態において、強化食品製造物は食事代用製造物である。用語「食事代用製造物」は、本明細書中で使用される場合、通常の食事の代わりに食されることが意図される強化食品製造物を示す。食事代用製造物を構成することが意図される栄養バーおよび飲料物として、様々なタイプの食事代用製造物が挙げられる。この用語にはまた、食事代用の減量計画または体重管理計画の一部として食される製造物が含まれ、例えば、食事全体をそれ自体によって置き換えることは意図されず、しかし、食事を置き換えるために他のそのような製造物と一緒に使用され得るスナック製造物、または、そうでなければ、当該計画において使用されることが意図されるスナック製造物が含まれる。これらの後者の製造物は典型的には、カロリー含有量が、一人分あたり50キロカロリー~500キロカロリーの範囲である。
別の実施形態において、食品製造物は栄養補助食品である。用語「栄養補助食品」は、本明細書中で使用される場合、食事を補うことが意図される「食物成分」を含有する、口から摂られる物質を示す。用語「食物成分」には、本明細書中に記載されるようなプロバイオティック組成物を含む組成物、同様にまた、ビタミン、ミネラル、ハーブまたは他の植物、アミノ酸、および様々な物質(例えば、酵素、臓器組織、腺および代謝産物など)が含まれるが、これらに限定されない。
さらに別の実施形態において、食品製造物は医療用食品である。用語「医療用食品」は、本明細書中で使用される場合、完全に医師の監督のもとで消費または投与されるために配合され、かつ、特徴的な栄養学的要求(これは、認められた科学的原理に基づく)が医学的評価によって確立されている疾患または状態の具体的な食事管理のために意図される食品を意味する。
動物飼料へのプロバイオティック微生物の添加が動物の効率および健康を改善し得ることもまた、十分に確立されている。具体的な例には、米国特許第5529793号および同第5534271号によって記載されるように、乳牛による増大した体重増加対飼料摂取比(飼料効率)、改善された平均1日体重増加、改善された乳生産量、および改善された乳組成が含まれる。プロバイオティック生物の投与はまた、米国特許第7063836号によって報告されるように、ウシにおける病原性生物の発生を減らすことができる。
したがって、別の実施形態によれば、本明細書中に記載されるプロバイオティック組成物は動物飼料に組み込むことができる。
1つの実施形態において、プロバイオティック組成物は、下痢および/または全般的健康状態の発生率および重篤度を低減するために、給餌期間中を通した第一胃、盲腸または腸の発酵菌への継続的または定期的な投与のために設計される。この実施形態において、プロバイオティック組成物は、動物の第一胃、盲腸および/または腸に導入することができる。
さらに別の実施形態において、本明細書中に記載されるプロバイオティック組成物は、医薬用の製造物または組成物に組み込まれる。医薬組成物は、予防効果的または治療効果的な量の本明細書中に記載される組成物と、典型的には1つまたは複数の医薬的に許容され得るキャリアまたは賦形剤(これらは下記において議論される)とを含む。
本開示では、いくつかの実施形態においては粉末化される、錠剤化される、カプセル封入される、または他の場合には経口投与のために配合される本明細書中に記載される細菌組成物の配合物が意図される。組成物は、米国食品医薬品局によって規定されるように、医薬組成物、栄養補給組成物(例えば、栄養補助食品)として、あるいは食品添加物または飲料添加物として提供される場合がある。上記組成物のための投薬形態物は特に限定されない。例えば、液体溶液、懸濁物、乳化物、錠剤、丸剤、カプセル、持続放出配合物、粉末、坐剤、リポソーム、マイクロ粒子、マイクロカプセル、無菌の等張性水性緩衝剤溶液などがすべて、好適な投薬形態物として意図される。
組成物は典型的には、この技術分野において知られている1つまたは複数の好適な希釈剤、増量剤、塩、崩壊剤、結合剤、滑剤、流動促進剤、湿潤化剤、制御放出マトリックス、着色剤、香味剤、キャリア、賦形剤、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、商用補助剤および/または他の添加物を含む。
医薬用のビヒクル、賦形剤または媒体として役立つ医薬的に許容され得る(すなわち、この技術分野において知られているように無菌、かつ、許容され得るほどに非毒性の)液体希釈剤、半固体希釈剤または固体希釈剤はどれも、使用することができる。例示的な希釈剤には、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラート、ステアリン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、鉱油、カカオバターおよびカカオ脂、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、アルギン酸塩、炭水化物(とりわけ、マンニトール、アルファ-ラクトース、無水ラクトース、セルロース、スクロース、デキストロース、ソルビトール、修飾デキストラン、アラビアゴムおよびデンプン)が含まれるが、これらに限定されない。
医薬的に許容され得る増量剤には、例えば、ラクトース、微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、硫酸カルシウム、デキストロース、マンニトールおよび/またはスクロースを挙げることができる。三リン酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよび塩化ナトリウムを含めて、塩もまた、医薬組成物における増量剤として使用される場合がある。
様々な結合剤が、組成物を一緒になるように保持して硬質錠剤を形成するために使用される場合がある。例示的な結合剤には、生物由来物(例えば、アラビアゴム、トラガカント、デンプンおよびゼラチンなど)が含まれる。他の好適な結合剤には、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)が含まれる。
いくつかの実施形態において、強化食品製造物はさらに、身体による吸収可能な天然産物(1つまたは複数)の吸収を増大させるように作用する生物学的利用能強化剤を含む。生物学的利用能強化剤は天然化合物または合成化合物が可能である。1つの実施形態において、本明細書中に記載される組成物を含む強化食品製造物はさらに、生物活性な天然産物(1つまたは複数)の生物学的利用能を高めるために、1つまたは複数の生物学的利用能強化剤を含む。
天然の生物学的利用能強化剤には、ショウガ、キャラウェー抽出物、コショウ抽出物およびキトサンが含まれる。ショウガにおける活性化合物には、6-ギンゲロールおよび6-ショゴアール(shogoal)が含まれる。キャラウェー油もまた、生物学的利用能強化剤として使用することができる(米国特許出願公開第2003/022838号)。ピペリンは、生物学的利用能強化剤として作用するコショウ(コショウ(Piper nigrum)またはヒハツ(Piper longum))由来の化合物である(米国特許第5744161号を参照のこと)。ピペリンは、Bioperine(登録商標)の商品名(Sabinsa Corp.、Piscataway、NJ)で市販されている。いくつかの実施形態において、天然の生物学的利用能強化剤は、強化食品製造物の総重量に基づいて約0.02重量%~約0.6重量%の量で存在する。
好適な合成された生物学的利用能強化剤の例には、PEGエステルから構成される界面活性剤、例えば、下記の商品名で市販されている界面活性剤などを含めて、様々な界面活性剤が含まれるが、これらに限定されない:Gelucire(登録商標)、Labrafil(登録商標)、Labrasol(登録商標)、Lauroglycol(登録商標)、Pleurol Oleique(登録商標)(Gattefosse Corp.、Paramus、NJ)、ならびにCapmul(登録商標)(Abitec Corp.、Columbus、Ohio)。
組成物の量および投与計画は、投与目的に関係する様々な要因に基づいており、例えば、ヒトまたは動物の年齢、性別、体重、ホルモンレベル、あるいはヒトまたは動物の他の栄養学的必要性に基づく。いくつかの実施形態において、組成物は、約0.001mg/kg体重~約1g/kg体重の量で哺乳動物対象に投与される。
典型的な投薬計画は組成物の多数回の服用を含む場合がある。1つの実施形態において、組成物は1日あたり1回投与される。組成物は、どのようなときにでも個体に投与される場合がある。いくつかの実施形態において、組成物は同時に、あるいは、食事を摂る前に、または食事を摂っているときに投与される。
いくつかの実施形態において、本発明のこの局面の細菌組成物は、農業用製造物として使用するために配合される。細菌組成物が農業用担体(例えば、土壌または植物成長培地など)に加えられる場合がある。使用され得る他の農業用担体には、肥料、植物系油、湿潤剤、またはそれらの組合せが含まれる。代替において、農業用担体は、顆粒、ペレットまたは懸濁物を含めて、固形物である場合がある(例えば、珪藻土、ローム、シリカ、アルギン酸塩、粘土、ベントナイト、バーミキュライト、種子ケース、他の植物製造物および動物製造物など、あるいは様々な組合せ)。上述成分のどのような混合物もまた、担体として意図される:例えば、ペスタ(pesta)(小麦粉およびカオリン粘土)、ローム、砂または粘土などにおける寒天または小麦粉系ペレットなど(これらに限定されない)。配合物は、栽培生物については食品資源(例えば、オオムギ、イネなど)、あるいは他の生物学的材料(例えば、種子、葉、根、植物要素、サトウキビバガス、穀物加工から生じる殻または茎など)、建築現場廃物からの粉砕された植物材料または木材、紙、布または木材のリサイクルから生じるおがくずまたは小さい繊維を含む場合がある。他の好適な配合物が当業者には知られているであろう。
1つの実施形態において、農薬用配合物は肥料を含む。好ましくは、肥料は、細菌組成物の生存度を、20%を超えて、30%を超えて、40%を超えて、50%を超えて、またはそれよりも多く低下させないものである。
いくつかの場合において、農業用配合物が様々な作用因(例えば、除草剤、殺線虫剤、殺虫剤、植物成長調節剤、殺鼠剤および養分など)を含有することは好都合である。そのような作用因は理想的には、配合物が適用される植物との適合性を有する(例えば、作用因は植物の成長または健康状態に対して有害であってはならない)。さらに、作用因は理想的には、ヒト、動物または産業での使用についての安全上の懸念を生じさせないものである(例えば、安全性の問題がない、または、化合物は、植物由来の汎用植物製造物が当該化合物の無視できる量を含有するように十分に変化しやすい)。
本発明のバイオフィルムを含む農業用配合物は典型的には、本発明のバイオフィルムに取り込まれた有益な細菌集団を約0.1重量%~95重量%の間で含有し、例えば、湿重量で約1%~90%の間で、約3%~75%の間で、約5%~60%の間で、約10%~50%の間で含有する。配合物が1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有すること、1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有すること、1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有すること、1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有すること、1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有すること、あるいは1mlの配合物あたり少なくとも約10のCFUまたは約10個の胞子を含有することが好ましい。
本発明者らはまた、現時点で開示された農業用組成物が、植物の成長を促進させる作用因をさらに含む製造品に含まれ得ることを意図する。
作用因は単一の組成物においてバイオフィルムと一緒に配合される場合があり、または、代替では、別々に、しかし、単一の容器において包装される場合がある。
好適な作用因が本明細書中上記に記載される。他の好適な作用因には、本明細書中下記においてさらに記載されるように、肥料、農薬(除草剤、殺線虫剤、殺カビ剤および/または殺虫剤)、植物成長調節剤、殺鼠剤および養分が含まれる。
1つの実施形態において、植物の成長を促進させる作用因は抗細菌活性を欠いている。
本明細書中で使用される用語「約」は、±10%を示す。
用語「含む/備える(comprises、comprising、includes、including)」、「有する(having)」、およびそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。
用語「からなる(consisting of)」は、「含み、それらに限定される(including and limited to)」ことを意味する。
表現「から本質的になる(consisting essentially of)」は、さらなる成分、工程および/または部分が、主張される組成物、方法または構造の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にだけ、組成物、方法または構造がさらなる成分、工程および/または部分を含み得ることを意味する。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」および「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「化合物(a compound)」または用語「少なくとも1つの化合物」は、その混合物を含めて、複数の化合物を包含し得る。
本開示を通して、本発明の様々な態様が範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上および簡潔化のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解しなければならない。従って、範囲の記載は、具体的に開示された可能なすべての部分範囲、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値を有すると見なさなければならない。例えば、1~6などの範囲の記載は、具体的に開示された部分範囲(例えば、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6など)、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値(例えば、1、2、3、4、5および6)を有すると見なさなければならない。このことは、範囲の広さにかかわらず、適用される。
数値範囲が本明細書中で示される場合には常に、示された範囲に含まれる任意の言及された数字(分数または整数)を含むことが意味される。第1の示された数字および第2の示された数字「の範囲である/の間の範囲」という表現、および、第1の示された数字「から」第2の示された数「まで及ぶ/までの範囲」という表現は、交換可能に使用され、第1の示された数字と、第2の示された数字と、その間のすべての分数および整数とを含むことが意味される。
本明細書中で使用される用語「方法(method)」は、所与の課題を達成するための様式、手段、技術および手順を示し、これには、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の技術分野の実施者に知られているそのような様式、手段、技術および手順、または、知られている様式、手段、技術および手順から、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の技術分野の実施者によって容易に開発されるそのような様式、手段、技術および手順が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「治療する/処置する」には、状態の進行を取り消すこと、実質的に阻害すること、遅くすること、または、逆向きにすること、状態の臨床的症状または審美的症状を実質的に改善すること、あるいは、状態の臨床的症状または審美的症状の出現を実質的に防止することが含まれる。
明確にするため別個の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴が、単一の実施形態に組み合わせて提供されることもできることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施形態で説明されている本発明の各種の特徴は別個にまたは適切なサブコンビネーションで、あるいは本発明の他の記載される実施形態において好適なように提供することもできる。種々の実施形態の文脈において記載される特定の特徴は、その実施形態がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施形態の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本明細書中上記に描かれるような、および、下記の請求項の節において特許請求されるような本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれは、実験的裏付けが下記の実施例において見出される。
本願で使用される用語と、本発明で利用される実験方法には、分子生化学、微生物学および組み換えDNAの技法が広く含まれている。これらの技術は文献に詳細に説明されている。例えば以下の諸文献を参照されたい:「Molecular Cloning:A laboratory Manual」Sambrookら、(1989);「Current Protocols in Molecular Biology」I~III巻、Ausubel,R.M.編(1994);Ausubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley and Sons、米国メリーランド州バルチモア(1989);Perbal「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley & Sons、米国ニューヨーク(1988);Watsonら、「Recombinant DNA」Scientific American Books、米国ニューヨーク;Birrenら編「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」1~4巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、米国ニューヨーク(1998);米国特許の第4666828号、同第4683202号、同第4801531号、同第5192659号および同第5272057号に記載される方法;「Cell Biology:A Laboratory Handbook」I~III巻、Cellis,J.E.編(1994);「Culture of Animal Cells - A Manual of Basic Technique」、Freshney, Wiley-Liss, N. Y. (1994)、第3版;「Current Protocols in Immunology」I~III巻、Coligan,J.E.編(1994);Stitesら編「Basic and Clinical Immunology」(第8版)、Appleton & Lange、米国コネティカット州ノーウォーク(1994);MishellとShiigi編「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H. Freeman and Co.、米国ニューヨーク(1980);利用可能な免疫アッセイ法は、特許と科学文献に広範囲にわたって記載されており、例えば:米国特許の第3791932号、同第3839153号、同第3850752号、同第3850578号、同第3853987号、同第3867517号、同第3879262号、同第3901654号、同第3935074号、同第3984533号、同第3996345号、同第4034074号、同第4098876号、同第4879219号、同第5011771号および同第5281521号;「Oligonucleotide Synthesis」Gait,M.J.編(1984);「Nucleic Acid Hybridization」Hames,B.D.およびHiggins S.J.編(1985);「Transcription and Translation」Hames,B.D.およびHiggins S.J.編(1984);「Animal Cell Culture」Freshney,R.I.編(1986);「Immobilized Cells and Enzymes」IRL Press(1986);「A Practical Guide to Molecular Cloning」Perbal,B.(1984)および「Methods in Enzymology」1~317巻、Academic Press;「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、米国カリフォルニア州サンディエゴ(1990);Marshakら、「Strategies for Protein Purification and Characterization-A Laboratory Course Manual」CSHL Press(1996);これらの文献の全ては、あたかも本願に完全に記載されているように援用するものである。その他の一般的な文献は、本明細書を通じて提供される。それらの文献に記載の方法は当業技術界で周知であると考えられ、読者の便宜のために提供される。それらの文献に含まれるすべての情報は本願に援用するものである。
実施例1
バイオフィルム形成
材料および方法
菌株および成長条件:本研究で使用されたプロバイオティック細菌株はラクトバシラス・プランタルムであった。この菌株は日常的には、MRS(Man、Rogosa&Sharpe)ブロス、または1.5%の寒天(Difco(商標))を使用して固化されるMRSブロスのどちらかにおいて成長させられる。バシラス・スブチリスの野生株NCIB3610およびその誘導体が典型的には、LB(1リットルあたり10gのトリプトン、5gの酵母エキス、5gのNaCl)ブロス、または1.5%の寒天により固化されるLBにおいて培養される。それらの使用に先立って、L.plantarumおよびB.subtilisを硬寒天平板において、ともに37℃で、48時間または一晩にわたってそれぞれ成長させた。それぞれの菌株のスターター培養物を、およそ1.5のOD600に達するまで、単一細菌コロニーを使用して調製した(L.plantarumを、撹拌を伴うことなく8時間にわたって5mLのMRSブロスに接種し、B.subtilisを、37℃、150rpmで5時間にわたってLB培地に接種した)。共培養実験については、B.subtilisによるバイオフィルム形成を促進させることにおいて効果的であり、かつ、B.subtilisおよびプロバイオティック乳酸菌(LAB)の共培養による培養のために好適であることが見出されたので、pH7でのMRS培地を使用した。B.subtilis細胞を等量のL.plantarum細胞と混合して、それぞれの菌株が10細胞/mLである最終濃度とし、その後、MRS(pH7)に1:100で希釈した。混合培養物における細胞を好気的に37℃において50rpmで7時間~8時間インキュベーションした。
B.subtilisの単一種バイオフィルムをMRS(Hy-lab)培地において、またはLBが種々の比率(1:5、1:2、5:1)で補充されるMRSにおいて、30℃で生じさせた。バシラス属菌株がバイオフィルムを形成するための最適な条件を決定するために、MRSのpHを、1MのNaOHを使用して6から8にまで徐々に上昇させた。本研究で使用されたすべての菌株が表2に列挙されており、これらは、別途示される場合を除き、同質遺伝子型である。
Figure 0006998892000008
コロニーバイオフィルム形成および菌膜バイオフィルム形成についてのアッセイ:コロニー構造分析のために、3μLのスターター培養物をMRS寒天平板またはコントロールLBにスポットし、30℃で72時間インキュベーションした。菌膜形成分析のために、スターター培養物を12ウエルプレートにおいて3.5mLのMRSブロスまたはコントロールLBに1:100で希釈し、撹拌を伴うことなく、30℃で48時間インキュベーションした。画像を、Zeiss Stemi 2000-C顕微鏡を、axiocam ERc 5sカメラ(Zeiss、ドイツ)とともに使用して得た。
β-ガラクトシダーゼアッセイ:細胞を、LB、MRSが種々の比率(1:1、1:5、および5:1)で補充されるLB、または、7にpH調節されるMRSのいずれかで、固体培地において30℃で成長させられるコロニーから集め、リン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)溶液に再懸濁した。バイオフィルムコロニーにおける典型的な長い、束になった細胞連鎖物を、穏やかな超音波処理を使用して破壊した。細胞サンプルの光学密度(OD)をPBSにおいて1.0のOD600に標準化した。1ミリリットルの細菌細胞懸濁物を採取し、標準的な手順に従ってアッセイした。
共培養における成長時のL.plantarumの成長曲線分析:B.subtilisおよびL.plantarumの一晩培養物をLBまたはMRSにおいてそれぞれ、定常期にまで成長させ、pHを(7にまで)上昇させた25mLの改変MRSブロスに1:100で希釈した。上記のように作製される共培養サンプルを37℃および150rpmで好気的に8時間成長させた。B.subtilisおよびL.plantarumの単一種培養物もまた調製し、コントロールサンプルとして使用した。1時間毎に、1mLをコロニー形成単位(CFU)計数法による微生物計数のためにそれぞれの培養物から採取した。これを、PBS緩衝液を使用して適切な希釈物を作製し、希釈物をMRS寒天に置床することによって行った。平板を好気的に37℃で48時間インキュベーションした。
共焦点レーザー走査顕微鏡法(CLSM)を使用するバイオフィルム形成細胞の可視化:L.plantarum細胞を改変MRSブロスにおけるGFP停止のB.subtilis(YC161)またはCFP停止のB.subtilis(YC189)との上記のような共培養で成長させた。単一種培養として成長させられるそれぞれの細菌の細胞懸濁物がコントロールサンプルとして役立った。1ミリリットルのそれぞれの培養物を採取し、5000rpmで2分間遠心分離した。上清を除いた後、細胞を1mLのPBS緩衝液により洗浄し、その後、(5000rpmでの2分間の)遠心分離の後、100μlの同じ緩衝液に再懸濁した。それぞれのサンプルからの5μlを顕微鏡検査スライドガラスの上に置き、ノマルスキー微分干渉コントラスト(DIC)を使用して透過光顕微鏡で可視化した。
走査型電子顕微鏡観察(SEM)分析:上記のように成長させられる共培養の細胞を、ポリリジンにより被覆されるスライドガラスの上に一晩置いた。その後、スライドガラスを、DDWを使用して2回洗浄して、非付着細胞および培地残存物を除いた。スライドガラスを40μlの4%ホルムアルデヒドにさらし、室温で15分間インキュベーションした。スライドガラスを、DDWを使用してもう一度洗浄し、SEMによって分析した。
熱処理および低温処理の後における生存率の分析:上記のように作製される共培養サンプルを好気的に37℃および50rpmで7時間~8時間にわたって成長させた。単一培養物として成長させられるL.plantarum細胞をコントロールとして使用した。サンプルを負荷試験(例えば、熱処理または低温処理など)に供した。サンプルを処理前および処理後に採取し、バイオフィルム束を破壊するために超音波処理し(時間:20秒、パルス:10秒、停止:5秒、電流:30%)、MRS寒天平板でのCFU計数に付した。
インビトロ消化系内における移行時のL.plantarum生存の分析:胃腸管における移行時のL.plantarumの生存能を調べるために、単一培養、およびB.subtilis細胞との共培養におけるL.plantarumのサンプルを、インビトロ消化モデル(Minekus他、2014)を使用して4時間にわたってモニターした。消化の胃段階を模擬するために、それぞれのサンプルから得られる5mLの懸濁物アリコートを模擬胃液(SGF)と1:1で混合して、10mLの最終容量にした。ブタペプシン(SIGMA、P9700)を加えて、2000UmL-1を最終的な消化混合物において達成し、その後、CaClを加えて、0.075mMを最終的な消化混合物において達成した。pHを1MのHClにより3.0に下げ、サンプルを37℃で2時間、磁石撹拌子とともに水浴に置いた。それぞれのサンプルを、それぞれが5mLを含有する2本の試験管に分けた。50μlのPMSF(フェニルメチルスルホニルフルオリド;SIGMA、P7626)を1本の試験管に加えて、反応を停止させ、その後、L.plantarumの生存性を調べた。他方の試験管をその次の消化段階(すなわち、腸)において使用した。消化の腸段階を模擬するために、2.5mLの胃糜粥を模擬腸液(SIF)と1:1で混合して、5mLの最終容量にした。1MのNaOHを加えて、混合物をpH7.0に中和し、膵酵素を消化混合物に加えて、下記の活性を最終的混合物において達成した:ブタトリプシン(SIGMA、T0303)(100UmL-1)、ウシキモトリプシン(SIGMA、C4129)(25UmL-1)、ブタ膵α-アミラーゼ(SIGMA、A3176)(200UmL-1)、ブタ膵リパーゼ(SIGAM、L3126)(2000UmL-1)。加えて、胆汁塩(SIGMA、T4009)を、10mMの最終濃度を最終混合物において得るために加え、その後、サンプルを再び2.5時間インキュベーションした。それぞれのサンプルからの1ミリリットルを胃段階および腸段階の後で採取し、生L.plantarum細胞の数を、上記で記載されるようなCFU計数法を使用して求めた。
結果
共培養でのB.subtilisおよびL.plantarumの相互成長のためのシステム開発
バイオフィルムが、見かけ上は細胞外マトリックスの産生に起因すると思われるが、様々な好ましくない環境条件に対する増大した耐性を有することが以前に示された(Friedman、Kolter&Branda、2005)。したがって、本発明者らは、頑強なバイオフィルムの形成細菌のB.subtilisによって産生される細胞外マトリックスが他の細菌種(例えば、プロバイオティック細菌など)に対する増大した保護を共培養バイオフィルム系においてそれらの成長の期間中にもたらしているかもしれないと仮定した。この目的を達成するために、L.plantarumおよびB.subtilisが共培養で成長することができる特殊培地を開発した。MRSのpHをpH7に変更することによって、これらの細菌を共培養で成長させることが可能であることが見出された。図13に示されるように、共培養による培養は、L.plantarumおよびB.subtilisの成長に対する影響を(純粋培養におけるそれらの成長と比較して)何ら有しておらず、このことは、拮抗的相互作用が所与条件においてこれらの細菌の間にはないことを示していた。驚くべきことに、MRS培地の改変はB.subtilisによるバイオフィルム形成を強く促進することが見出された(図2)。B.subtilisは、酸性pHに対して感受性があるように思われるので、共培養による培養のために使用されるMRS培地のpHを、バシラス属の成長のために好適であるpH値を見出すために徐々に上昇させた。pHを6から8に上げることにより、コロニーバイオフィルムおよび菌膜バイオフィルムの両方のバイオフィルム表現型の堅固性における比例した増大がもたらされた(図2)。pHを6に調節したときには、固体MRS培地での弱い成長が見られ、液体培地では成長が見られなかった。6.5へのpH調節により、固体MRSおよび液体MRSの両方における細菌成長が認められただけでなく、驚くべきことに、固体培地でのバイオフィルム形成が始まることもまた認められた。pHを7および8に上げた後では、両方の成長設定における極めて頑強なバイオフィルム表現型が認められた。次に、MRS(pH7)およびLBにおけるB.subtilisの成長速度を比較した。図13において認められ得るように、わずかな遅れが、LBと比較した場合、MRSにおける微生物成長の開始時に見られた。しかしながら、より大きい速度の成長が、LBと比較した場合、MRSにおいて成長させられるB.subtilis細胞についてはその後に認められた。
改変MRS培地はバイオフィルム形成およびマトリックス遺伝子発現をKinD-Spo0A経路により促進させる
バイオフィルム発達およびマトリックス遺伝子発現を促進させることにおけるMRS培地の可能性を評価するために、LB培地(これは通常、B.subtilisを培養するために使用される)を種々の量のMRSにより強化した(1:1、1:5、および5:1)。バイオフィルム表現型と、MRS濃度の増大との間における正比例的な相関が示された(図3)。tapAオペロンおよびepsオペロンを使用するB.subtilisにおけるマトリックス遺伝子発現に対する、MRS濃度を増大させることの影響もまた、それらの産物が細胞外マトリックスの主要な成分であるので調べた。tapAの発現がLBにおけるMRSの濃度に関して比例して増大することが見出された(図4)。epsの発現が、80%のMRSまではMRSの濃度に比例して増大し、その後、100%については発現の低下が検出された(図5)。
次に、本発明者らは、MRSが、B.subtilisについて以前に記載されたKin-Spo0A経路(ShemeshおよびChai、2013、Journal of Bacteriology、2013、第195巻、第12号、2747頁~2754頁)によりバイオフィルム形成を誘発するかどうかを明らかにした。バイオフィルム形成についての種々のB.subtilis変異体(ΔkinA、ΔkinB、ΔkinC、ΔkinD、ΔkinE、ΔkinAB、ΔkinCD、Δspo0A、ΔepsΔtasA)、またはバイオフィルムを過剰産生するB.subtilis変異体(ΔabrB)を試験した。最初に、バイオフィルム形成を誘導する環境シグナルを感知することに関わるヒスチジンキナーゼが欠損している変異体のバイオフィルム表現型を明らかにした。いずれかのキナーゼにおける単一変異体はバイオフィルム表現型における有意な欠損を示さず、だが、ΔkinC変異体およびΔkinD変異体は、コントロールと比較して、バイオフィルム形成におけるわずかな低下を示すことが見出された(図14)。しかしながら、ΔkinCDの二重変異体はバイオフィルム表現型の完全な消失を示した(図5A)。他方で、ΔkinABにおける二重変異はバイオフィルム形成を妨げず、だが、いくらかの変化がバイオフィルム表現型において認められた(コロニー型バイオフィルムの場合)。マスター転写調節因子spo0Aにおける変異は、epsおよびtasAにおける二重変異と同様に、バイオフィルム形成を完全に消失させた(図5A)。転写リプレッサーΔabrBにおける変異は、コントロールのWT細胞と比較して、バイオフィルム形成におけるさらなる増大をもたらさなかった(図5B)。この結果はまたもや、改変MRS培地におけるWT型B.subtilis細胞の成長期間中でのマトリックス産生における劇的な増大を強調している。
MRSのバイオフィルム促進効果がバシラス属の種の間で保存されているかどうかを調べるために、他のB.subtilis菌株をバシラス属の他の種と同様に調べた。しわのあるコロニー(図6)および頑強な浮遊性菌膜(図7)によって判断されるように、バイオフィルム促進効果が見られた。
共培養におけるB.subtilisおよびL.plantarumの成長は二重菌種バイオフィルムの発達をもたらす
改変MRS培地を使用して、二重菌種バイオフィルムを、GFPを構成的に発現する蛍光標識されたB.subtilis細胞(YC161)をL.plantarum細胞と共培養することによって調べた。生じたバイオフィルムを、CLSMを使用して可視化した。図8A(上段パネル)において認められ得るように、生じたバイオフィルムは、蛍光性細胞および非蛍光性細胞の両方からなった。L.plantarum細胞が、バイオフィルム関連構造(束)を形成するために互いに付着するB.subtilis細胞によって取り囲まれていた。このことがさらに、LBGM培地におけるB.subtilisおよびL.plantarumの共培養されたバイオフィルムを例示する図8Bにおいて例示される。
B.subtilisにおけるバイオフィルム形成は細胞外マトリックスの合成に依存するので、本発明者らは、細胞外マトリックスの産生が二重菌種バイオフィルムの発達時に起こっているかどうかを調べようとした。形成されたバイオフィルムにおけるマトリックス遺伝子発現のレベルを、以前の記載(Shemesh、Kolter&Losick、2010、J Bacteriol、192、6352~6356)のように、tapA-sipW-tasA(B.subtilisにおけるバイオフィルムマトリックスのタンパク質成分の合成を関わるオペロン)のためのプロモーターと、シアン蛍光タンパク質(YC189)をコードするcfp遺伝子との転写融合(PtapA-cfp)を使用して分析した。著しいCFP発現が認められ、このことは、tapA-sipW-tasAオペロンが活性化されており、したがって、マトリックス産生が二重菌種バイオフィルムにおいて誘導されたことを示していた(図8、下段パネル)。L.plantarum細胞が、B.subtilisのバイオフィルム形成に由来する細胞外ポリマー物質により取り囲まれ得るかどうかを明らかにするために、二重菌種バイオフィルムを、SEMを使用して分析した(図9)。得られた画像(図9C)により、B.subtilisによって産生される細胞外マトリックスの中にL.plantarum細胞が取り込まれているようであったバイオフィルムの3次元の不均一な構造が形成されることが明らかにされる。重要なことに、単一培養物として成長させられるB.subtilis細胞もまた、細胞の長い糸状物が細胞外マトリックスによって一緒に結合する均一構造により特徴づけられるバイオフィルムを形成する(図9A)。対照的に、L.plantarum細胞は、注目するほどのバイオフィルムを単一種培養で形成することができなかった。上記の観察結果は、B.subtilis細胞によって産生される細胞外マトリックスがL.plantarum細胞と共有され、したがって、環境ストレスに対する起こり得る保護をL.plantarum細胞に提供し得ることを示している。
二重菌種バイオフィルムは敵対的環境におけるL.plantarumの生存を容易にする
共培養バイオフィルムにおいてB.subtilisによって産生されるマトリックスが、好ましくない環境条件からの防御をL.plantarumに提供し得るであろうかどうかを明らかにするために、L.plantarum細胞の生存を熱処理(工業的加工(例えば、低温殺菌など)を模擬する条件)の期間中に、同様にまた、冷凍(貯蔵条件を模擬する条件)の期間中に調べた。熱処理の低温殺菌については、共培養バイオフィルムで成長させられるL.plantarum細胞を63℃での1分間および3分間の加熱にさらした。低温処理については、共培養バイオフィルムで成長させられるL.plantarum細胞を4℃で21日間まで貯蔵した。単一種培養で成長させられるL.plantarum細胞をコントロールとして使用した。1分および3分の熱処理の後では、共培養バイオフィルムで成長させられるL.plantarum細胞は、コントロールと比較して、生L.plantarum細胞の数におけるおよそ1.25Log CFU/mLおよび1.06Log CFU/mLの増大をそれぞれもたらした(図10)。そのうえ、低温処理実験からの結果は、共培養バイオフィルムで成長させられるL.plantarum細胞が貯蔵条件の期間中を通してはるかにより多く保護されることを示し、その生存度におけるおよそ0.44~0.89Log CFU/mLの増大を明らかにした(図10)。
二重菌種バイオフィルムの形成時に産生される細胞外マトリックスは熱処理時のL.plantarumの生存を容易にする
好ましくない環境条件に対するL.plantarumの増大した抵抗性が細胞外マトリックスによって促進されることをさらに証明するために、L.plantarumと、B.subtilis変異菌株(バイオフィルム形成欠損菌株(ΔepsΔtasA)またはバイオフィルムマトリックス過剰産生菌株(ΔabrB)のどちらか)との共培養物を生じさせた。共培養物を熱処理の低温殺菌に供した。単一種培養で成長させられるL.plantarum細胞、および、野生型B.subtilisとの共培養で成長させられるL.plantarum細胞をコントロールとして使用した。図11Aに示されるように、ΔepsΔtasA二重変異体の細胞とともに成長させられるL.plantarum細胞は、単一種培養で成長させられるL.plantarumと比較して、その生存レベルにおける有意差を示さなかった。しかしながら、野生型B.subtilisとの共培養で成長させられるL.plantarum細胞の生存における有意な増大が認められた。興味深いことに、単一培養で成長させられるL.plantarumの生存率と比較した場合、ΔabrB変異細胞の存在下で成長させられるL.plantarum細胞の生存率における約1.78Log CFU/mLの増大が認められた。
別の実験において、サンプルを、30℃、20rpmで18時間、乳汁において成長させた。その後、サンプルを63℃で1分間~3分間にわたって熱処理した。コントロールサンプルは熱処理されなかった。生L.plantarum細胞の数を、CFU法を使用して求めた。p<0.05。図11Bに例示されるように、B.subtilisバイオフィルムは、乳汁における加熱時のL.plantarumの生存を容易にする。
二重菌種バイオフィルムの形成時に産生される細胞外マトリックスは、ヒト消化系に似る条件のもとでのL.plantarumの生存を容易にする
胃腸管における移行時のL.plantarumの生存能を調べるために、L.plantarumの生存率を、インビトロ消化モデルを使用して調べた(図12)。模擬の胃条件における2時間のインキュベーションの後において、およそ0.86Log CFU/mLの生細胞濃度における増大が、単一培養物のL.plantarum細胞と比較して、B.subtilisとの共培養バイオフィルムで成長させられるL.plantarum細胞について認められた。その後、細胞を模擬の腸条件のもとで2時間インキュベーションした。生細胞濃度におけるおよそ0.9Log CFU/mLの増大が、L.plantarumの自由生活細胞と比較して、バイオフィルムによって保護されるL.plantarum細胞について認められた。
実施例2
アセトインはバイオフィルム形成を増強させる
食品製造物は多くの場合、製造物の感覚刺激特性および官能特性を改善し得る種々の食品添加物によって強化される。そのような添加物の中には、種々の食品製造物の風味を改善することができる重要な小分子(例えば、アセトインなど)が含まれる。アセトインは、自然界に広く存在する中性分子である。一部の微生物、高等植物、昆虫および高等動物が、アセトインを合成する能力を有する。そのような添加物は、ヒトの健康に関連する多くの細菌の生理学に影響を及ぼす可能性があり、また、バイオフィルムとして知られている細菌細胞の多細胞共同体の発達に影響を及ぼす可能性がある。バイオフィルム形成は、構成細胞を一緒に保持する細胞外マトリックスの合成に依存する。バシラス・スブチリス(プレバイオティック細菌)において、細胞外マトリックスは、2つの主要な成分(epsA-Oオペロンの産物によって合成される菌体外多糖、およびtapA-sipW-tasAオペロンによってコードされるアミロイド繊維)を有する。
結果
図15A~図15Cに例示されるように、アセトインはバシラス・スブチリスにおけるバイオフィルム束形成を誘発する。アセトインの非存在下では、バイオフィルム形成が、LB培地において成長させられるときには認められない(図15A)。図16A~図16Bは、アセトインがコロニー型バイオフィルムの形成をバシラス・スブチリスにおいて誘発することを例示する。B.subtilisにおけるマトリックス産生に関わるtapAオペロンの転写が、アセトインによって非常にアップレギュレーションされることが示された(図17A~図17D)。
これらの結果は、B.subtilisの細胞がアセトインの存在下において成長時に複合束に発達することを示している。細胞は、バイオフィルム形成のために非常に重要である細胞外マトリックス成分をアセトインに応答して高レベルで発現する。
本発明はその特定の実施態様によって説明してきたが、多くの別法、変更および変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神と広い範囲の中に入るこのような別法、変更および変形すべてを包含するものである。
本明細書で挙げた刊行物、特許および特許出願はすべて、個々の刊行物、特許および特許出願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用または確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている程度まで、それらは必ずしも限定であると解釈されるべきではない。

Claims (33)

  1. 細菌組成物を調製する方法であって、前記方法が、
    (a)有益な細菌とバイオフィルム産生細菌とのインビトロ共培養を、前記有益な細菌と前バイオフィルム産生細菌とを含むバイオフィルムを生じさせる条件のもと、成長基材上で行うこと;および
    (b)前記バイオフィルムを前記成長基材から単離し、それにより、細菌組成物を調製すること
    を含み、前記バイオフィルム産生細菌が、前記有益な細菌とは異なる属の細菌である、方法
  2. 前記バイオフィルム産生細菌は非病原性細菌である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バイオフィルム産生細菌はバシラス属である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記有益な細菌はプロバイオティック細菌である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記有益な細菌は、治療用ポリペプチドを発現するように遺伝子改変される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記プロバイオティック細菌はラクトバシラス目である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である、請求項5又は7に記載の方法。
  9. 前記プロバイオティック細菌はL.plantarum種である、請求項5又は7に記載の方法。
  10. 前記有益な細菌はバイオレメディエーションで使用される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記バイオフィルム産生細菌はKinD-Spo0A経路の遺伝子を発現する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記成長基材は成長培地を含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  13. 前記成長培地は、LB、LBGM、乳汁およびMRSからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記バイオフィルム産生細菌はバシラス属であり、前記有益な細菌はラクトバシラス目であり、前記成長基材は、LBGM、乳汁またはMRSである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記成長基材はMRSである、請求項11又は14に記載の方法。
  16. 前記条件は、6.5~8のpHを含む、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記条件は、6.8~7.5のpHを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記成長基材はアセトインを含む、請求項1~17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記バイオフィルムを前記単離後に脱水することをさらに含む、請求項1~18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記有益な細菌は、最大でも50種の細菌種を含む、請求項1~19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記バイオフィルム産生細菌は、1つだけの菌種のバイオフィルム産生細菌である、請求項1~20のいずれかに記載の方法。
  22. 単離されたバイオフィルムを含む細菌の食用組成物であって、前記バイオフィルムが、有益な細菌とバイオフィルム産生細菌とを含み、前記有益な細菌が、バイオフィルムに取り込まれていないコントロールの有益な細菌と比較して、前記バイオフィルム中でより耐熱性又は耐冷性であり、前記バイオフィルム産生細菌が、前記有益な細菌とは異なる属の細菌である、細菌の食用組成物。
  23. 組成物における細菌の少なくとも50%が成長可能である、請求項22に記載の細菌の食用組成物。
  24. 最大でも50種の細菌種の有益な細菌を含む、請求項22に記載の細菌の食用組成物。
  25. 1つだけの菌種の非病原性細菌を含む、請求項22又は24に記載の細菌の食用組成物。
  26. プロバイオティック細菌組成物である、請求項22に記載の細菌の食用組成物。
  27. 粉末、液状物または錠剤として配合される、請求項22に記載の細菌の食用組成物。
  28. 細菌組成物を調製するために好都合である作用因または培養条件を選択する方法であって、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌との共培養を、有益な細菌と、バイオフィルム産生細菌とを含むバイオフィルムを生じさせるように、前記作用因の存在下、または前記培養条件のもと、成長基材において行うことを含み、前記バイオフィルムの特性における変化により、前記作用因または培養条件が、細菌組成物を調製するために好都合であることが示される、方法。
  29. 前記バイオフィルム産生細菌はバシラス属である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記バイオフィルム産生細菌はB.subtilis種である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記有益な細菌はプロバイオティック細菌である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記プロバイオティック細菌はラクトバシラス目である、請求項31に記載の方法。
  33. 作用因は系の培地のpHを変化させる、請求項28に記載の方法。
JP2018563542A 2016-05-29 2017-05-29 細菌組成物の作製方法 Active JP6998892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662342975P 2016-05-29 2016-05-29
US62/342,975 2016-05-29
PCT/IL2017/050603 WO2017208237A1 (en) 2016-05-29 2017-05-29 Method of generating bacterial compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522641A JP2019522641A (ja) 2019-08-15
JP6998892B2 true JP6998892B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=60479252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563542A Active JP6998892B2 (ja) 2016-05-29 2017-05-29 細菌組成物の作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11297868B2 (ja)
EP (1) EP3462917A4 (ja)
JP (1) JP6998892B2 (ja)
CN (1) CN109475170A (ja)
CA (1) CA3025661A1 (ja)
IL (1) IL263377B (ja)
WO (1) WO2017208237A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181228A2 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Mybiotix Pharma Ltd. Systems and methods for growing a biofilm of probiotic bacteria on solid particles for colonization of bacteria in the gut
EP3463403A4 (en) 2016-05-25 2020-04-15 Mybiotics Pharma Ltd COMPOSITION AND METHODS FOR TREATMENT WITH A MICROBIOTE
US20200190463A1 (en) * 2016-05-29 2020-06-18 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization Method of generation bacterial compositions comprising a biofilm with benefecial bacteria
CN109475170A (zh) 2016-05-29 2019-03-15 以色列国家农业和农村发展农业研究组织沃尔坎尼中心 生成细菌组合物的方法
CN110945116A (zh) * 2017-05-29 2020-03-31 以色列国家农业部、农村发展农业研究组织·沃尔卡尼中心 产生包含具有有益细菌的生物膜的细菌组合物的方法
US11717551B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Georgia State University Research Foundation, Inc. Compositions and methods related to Rhamnus prinoides (GESHO) extract for the inhibition of polymicrobial biofilm formation
CN114007694A (zh) * 2019-03-25 2022-02-01 以色列国家农业部、农村发展农业研究组织·沃尔卡尼机构 治疗牛乳腺炎的方法
JP2022535323A (ja) * 2019-03-28 2022-08-08 マイバイオティクス ファーマ リミテッド プロバイオティクスバイオフィルム組成物およびそれを調製する方法
EP4121073B1 (en) * 2020-03-16 2024-07-03 Biosearch S.A. Biocomposites comprising probiotics, collagen and bacterial extracellular polysaccharide and uses thereof
CN111676163B (zh) * 2020-06-18 2022-04-29 浙江工业大学 一种餐厨垃圾高温生物降解用的微生物菌剂与应用
CN114085875B (zh) * 2021-11-10 2023-04-25 四川大学 一种胞外多糖、制备方法及其应用
CN116836896B (zh) * 2023-09-04 2023-11-28 山东植知源生态工程有限公司 一种防治棉花枯萎病的微生物菌剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019417A3 (en) 2003-08-14 2007-07-26 Bio Balance Corp Bacterial strains, compositions including same and probiotic use thereof
WO2009017124A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Nihon University バイオフィルムの生産方法
WO2011031020A2 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Cj Cheiljedang Corporation Method for preparing a fermented soybean meal using bacillus strains
JP2013150599A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Nihon Univ 抗菌物質生産菌と発酵菌を共培養する発酵法
JP2013150598A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Nihon Univ 連続発酵法
US20170020178A1 (en) 2015-03-25 2017-01-26 Functional Fungi, Llc Nutritionally and Botanically Enhanced Microbial/Bacterial Biomass
JP2017508754A (ja) 2014-03-06 2017-03-30 リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル プロバイオティクス製剤および使用のための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103952336B (zh) 2014-03-28 2016-06-29 内蒙古和美科盛生物技术有限公司 地衣芽孢杆菌、枯草芽孢杆菌和干酪乳杆菌制剂及制备
CN103911323B (zh) * 2014-03-28 2016-06-29 内蒙古和美科盛生物技术有限公司 地衣芽孢杆菌、枯草芽孢杆菌和植物乳杆菌制剂及制备
CN104789508A (zh) 2015-04-29 2015-07-22 广东省微生物研究所 一种促进细菌生物膜形成的培养基及培养方法
WO2016181228A2 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Mybiotix Pharma Ltd. Systems and methods for growing a biofilm of probiotic bacteria on solid particles for colonization of bacteria in the gut
JP6849649B2 (ja) 2015-07-09 2021-03-24 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 乳酸菌(lab)とバチルスの両方を播種した発酵乳
ITUA20163807A1 (it) 2016-05-25 2017-11-25 Univ Degli Studi Di Foggia Metodo per la produzione di biofilm microbici probiotici e relativi usi
CN109475170A (zh) 2016-05-29 2019-03-15 以色列国家农业和农村发展农业研究组织沃尔坎尼中心 生成细菌组合物的方法
US20200190463A1 (en) 2016-05-29 2020-06-18 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization Method of generation bacterial compositions comprising a biofilm with benefecial bacteria
CN110945116A (zh) 2017-05-29 2020-03-31 以色列国家农业部、农村发展农业研究组织·沃尔卡尼中心 产生包含具有有益细菌的生物膜的细菌组合物的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019417A3 (en) 2003-08-14 2007-07-26 Bio Balance Corp Bacterial strains, compositions including same and probiotic use thereof
WO2009017124A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Nihon University バイオフィルムの生産方法
WO2011031020A2 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Cj Cheiljedang Corporation Method for preparing a fermented soybean meal using bacillus strains
JP2013150599A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Nihon Univ 抗菌物質生産菌と発酵菌を共培養する発酵法
JP2013150598A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Nihon Univ 連続発酵法
JP2017508754A (ja) 2014-03-06 2017-03-30 リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル プロバイオティクス製剤および使用のための方法
US20170020178A1 (en) 2015-03-25 2017-01-26 Functional Fungi, Llc Nutritionally and Botanically Enhanced Microbial/Bacterial Biomass

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Environ.Microbiol. (2007), Vol.73, No.21, pp.6768-6775

Also Published As

Publication number Publication date
CA3025661A1 (en) 2017-12-07
US11297868B2 (en) 2022-04-12
EP3462917A4 (en) 2020-01-08
JP2019522641A (ja) 2019-08-15
IL263377A (en) 2018-12-31
US20190216124A1 (en) 2019-07-18
IL263377B (en) 2022-08-01
CN109475170A (zh) 2019-03-15
WO2017208237A1 (en) 2017-12-07
EP3462917A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998892B2 (ja) 細菌組成物の作製方法
JP7228533B2 (ja) 有益な細菌を有するバイオフィルムを含む細菌組成物の生産方法
US7390519B2 (en) Probiotic Lactobacillus salivarius strains
US20060121015A1 (en) Probiotic bifidobacterium strains
KR101355770B1 (ko) 면역조절 활성이 높은 유산균의 배양법
US11767503B2 (en) Bifidobacterium breve 207-1 and use thereof
CN114032193A (zh) 一种副干酪乳杆菌207-27及其应用
CN101384269B (zh) 乳酸杆菌用于治疗病毒感染的用途
JP2005508150A (ja) プロバイオティックラクトバチラスカゼイ株類
AU2017327485B2 (en) Bacteria
KR20040063942A (ko) 물질을 장의 특정 부위에 직접 전달하기 위한 미생물의용도
JP6531893B2 (ja) 濾胞性ヘルパーt細胞増加剤
US20200190463A1 (en) Method of generation bacterial compositions comprising a biofilm with benefecial bacteria
EP1541672A1 (en) Composition for promoting the proliferation of lactobacillus casei subsp. casei
Maisonneuve et al. Comparison of yoghurt, heat treated yoghurt, milk and lactose effects on plasmid dissemination in gnotobiotic mice
Kotikalapudi et al. In vitro characterization of probiotic survival, adherence and antimicrobial resistance: Candidate selection for encapsulation in a pea protein isolate-alginate delivery system
Baccigalupi et al. Characterization of food-isolated strains of Lactobacillus fermentum with potential probiotic activity
Narakaew et al. Preliminary characterization of Lactobacillus salivarius K7 for probiotic properties
KR890004806B1 (ko) 3종균 공생혼합물 및 그 배양법
Mathipa Pre-adaptation of selected probiotic strains to multiple stress factors: consequent effect on their stability and probiotic properties
ZA200400555B (en) Probiotic bifidobacterium strains.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150