JPH06233590A - インバータの制御方法 - Google Patents

インバータの制御方法

Info

Publication number
JPH06233590A
JPH06233590A JP5018398A JP1839893A JPH06233590A JP H06233590 A JPH06233590 A JP H06233590A JP 5018398 A JP5018398 A JP 5018398A JP 1839893 A JP1839893 A JP 1839893A JP H06233590 A JPH06233590 A JP H06233590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load current
inverter
region
value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirooki Mizubuchi
浩意 水渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5018398A priority Critical patent/JPH06233590A/ja
Publication of JPH06233590A publication Critical patent/JPH06233590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導電動機をストール現象を生じさせること
なく円滑に運転し得るようにする。 【構成】 インバータ10を介して誘導電動機11をス
トール制御する場合に、コンパレータ3Aにて定出力領
域と判断された場合のみ、電流制限回路7からの出力を
有効にして負荷電流の制限を行なうことにより、起動渋
滞や加速不可等の不都合を生じさせないようにし、円滑
な運転を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インバータによって
誘導電動機(以下、単にモータとも言い、Imとも略記
する)を制御するための制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の制御方法として、電圧/
周波数(V/f)特性の如何に係わらず、その全運転領
域において負荷電流が制限レベルを越えたら、インバー
タの運転速度を下げて負荷電流を抑制する(ストール制
御ともいう)ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように全運転領域でストール制御を行なうと、基底速度
値よりも大きい定出力領域では、トルクの低減によって
負荷電流は小さくなり、電流がふらつくなどの、いわゆ
るストール現象を効果的に抑制することができるが、こ
の負荷電流値で基底速度値よりも小さい定トルク領域の
負荷電流を制限するようにすると、起動時や加速時は定
格電流以上の負荷電流になる場合が多いので、起動渋滞
または加速不可などの問題が発生する。したがって、こ
の発明の課題は定トルク領域で起動渋滞または加速不可
などの不都合が生じないようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、第1の発明では、インバータから誘導電動機に
供給される負荷電流を検出してその制限制御を行なうに
当たり、前記誘導電動機に対する速度設定値が、基底速
度値よりも大きく設定される定出力領域では負荷電流を
一定量制限し、速度設定値が基底速度値よりも小さく設
定される定トルク領域では負荷電流を制限しないことを
特徴としている。第2の発明では、インバータから誘導
電動機に供給される負荷電流を検出してその制限制御を
行なうに当たり、負荷電流を一定量制限するとき、定出
力領域と定トルク領域とでその制限量を互いに異ならせ
ることを特徴としている。
【0005】
【作用】定出力領域のみ負荷電流の制限を行なうか、ま
たは定トルク領域と定出力領域とで負荷電流の制限値を
変えて制御を行なうことにより、低速域および高速域と
もストールさせることなく円滑に連続運転できるように
し、制御性能の向上を図る。
【0006】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例を示すブロック
図である。同図において、1A,1B,1Cは設定器、
2はスタート回路、3A,3Bはコンパレータ、4は加
減算器、5Aはスイッチ、6は関数発生器、7は電流制
限回路、8はパルス幅変調(PWM)回路、9はベース
ドライブ回路、10はインバータ、11はモータをそれ
ぞれ示している。すなわち、スタート回路2は設定器1
Aに設定される速度設定値に応じてモータ11を順次加
速して行き、コンパレータ3Aはスタート回路2からの
速度設定値を基底速度f1と比較する。その結果、速度
設定値が基底速度f1以下のときは、コンパレータ3A
の出力は例えばローレベルで、このためスイッチ5Aは
動作しない。
【0007】コンパレータ3Aの出力がローレベルのと
きは、加減算器4はスタート回路2からの速度設定値に
応じた信号をそのまま関数発生器6に与えるので、関数
発生器6ではそれに応じた信号を出力する。PWM回路
8はこの出力信号に応じたパルス幅信号を出力し、これ
をベースドライブ回路9を介してインバータ10に与え
ることにより、モータ11を所望のパターンにて運転す
る。また、インバータ10の出力電流は、変流器CTに
より検出されてコンパレータ3Bに入力されるため、出
力電流がその設定値を越えたら例えばハイレベルの信号
を出力し、電流制限回路7を起動する。
【0008】図2はこの発明の実施例を説明するための
説明図で、以下これを参照して説明する。図2(イ)は
モータの電圧/周波数(V/f)特性の一般的な例を示
すもので、f1は基底速度を示し、速度がそれ以下の領
域を定トルク領域、それ以上の領域を定出力領域として
いる。同図(ロ)は負荷電流の変化を示しており、点線
の左側が定トルク領域、右側が定出力領域、I1が電流
制限値をそれぞれ示している。また、図2(ロ)のは
電流制限をしない場合を示し、点線で示すようなストー
ル現象が生じることを示している。また、はこの発明
のように電流制限する場合を示し、制御が安定に行なわ
れる様子が示されている。
【0009】したがって、図1のコンパレータ3Bに電
流制限値I1を設定しておくことにより、出力電流がこ
の設定値を越えたらコンパレータ3Bからはハイレベル
の信号が出力されるので、電流制限回路7が起動され
る。しかし、この出力はスイッチ5Aが動作しない限り
有効とはならない、つまり定出力領域に入って初めて電
流制限が掛かるので、従来のように全領域でストール制
御する場合のように、定トルク領域の時刻t1で電流制
限を掛けてしまうような不都合をなくすことができる、
というわけである。
【0010】図3はこの発明の第2実施例を示すブロッ
ク図、図4はその動作を説明するための説明図である。
この実施例は図3に示すように、コンパレータを3B,
3Cと2つ設け、そのいずれかの出力を、コンパレータ
3Aからの出力に応じて接点aまたはbのいずれかに切
り換えるスイッチ5Bによって選択するようにした点が
特徴で、その他は図1の場合と同様である。
【0011】すなわち、この実施例は従来と同様モータ
の全運転領域においてストール制御を行なうものと言え
るが、電流制限値を定トルク領域と定出力領域とで変え
るようにした点が特徴である。このため、コンパレータ
3Aは例えば定トルク領域ではスイッチ5Bによりb接
点側を選択し、定出力領域ではスイッチ5Bによりa接
点側を選択するように、出力を出すものとする。また、
コンパレータ3Bに設定する電流制限値は図4のI1に
相当する値、コンパレータ3Cに設定する電流制限値は
図4のI3に相当する値ということになる。これによ
り、全運転領域で制御性能を向上させることができる。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、定出力領域のみ負荷
電流の制限を行なうか、または定トルク領域と定出力領
域とで負荷電流の制限値を変えて制御するようにしたの
で、低速域および高速域ともストール現象を起こすこと
なく円滑に連続運転することができ、制御性能を向上し
得る利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の動作を説明するための説明図である。
【図3】この発明の他の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】図3の動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1A〜1D…設定器、2…スタート回路、3A,3B,
3C…コンパレータ、4…加減算器、5A,5B…スイ
ッチ、6…関数発生器、7…電流制限回路、8…パルス
幅変調回路(PWM)回路、9…ベースドライブ回路、
10…インバータ、11…誘導電動機(モータ:I
m)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータから誘導電動機に供給される
    負荷電流を検出してその制限制御を行なうに当たり、 前記誘導電動機に対する速度設定値が、基底速度値より
    も大きく設定される定出力領域では負荷電流を一定量制
    限し、速度設定値が基底速度値よりも小さく設定される
    定トルク領域では負荷電流を制限しないことを特徴とす
    るインバータの制御方法。
  2. 【請求項2】 インバータから誘導電動機に供給される
    負荷電流を検出してその制限制御を行なうに当たり、 負荷電流を一定量制限するとき、定出力領域と定トルク
    領域とでその制限量を互いに異ならせることを特徴とす
    るインバータの制御方法。
JP5018398A 1993-02-05 1993-02-05 インバータの制御方法 Pending JPH06233590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018398A JPH06233590A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 インバータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018398A JPH06233590A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 インバータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233590A true JPH06233590A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11970590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018398A Pending JPH06233590A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 インバータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031560A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社松井製作所 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
JP2013201879A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Taida Electronic Ind Co Ltd 電源供給システムおよびその電流制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031560A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社松井製作所 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
JP2013055746A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Matsui Mfg Co 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
US9337764B2 (en) 2011-09-01 2016-05-10 Matsui Mfg. Co., Ltd. Drive control device, electrical apparatus and drive control method
JP2013201879A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Taida Electronic Ind Co Ltd 電源供給システムおよびその電流制御方法
US8901830B2 (en) 2012-03-23 2014-12-02 Delta Electronics, Inc. Power supply system and controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949570B2 (ja) 複数のインダクションモータを駆動する装置と方法
US5574352A (en) Frequency control method for inverter and apparatus therefor
JPH11356081A (ja) インバータ装置
JPH06233590A (ja) インバータの制御方法
JP2002078386A (ja) ステッピングモータ駆動回路
US6900614B2 (en) Rotation speed search apparatus for increasing an output voltage of an inverter and method thereof
JP3299417B2 (ja) インバータ装置
JPH0993971A (ja) モータ制御装置
JP2001037236A (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JPH06253575A (ja) 誘導電動機用ベクトル制御インバータ装置
JPH08237975A (ja) 三相誘導電動機の運転方法
JPH05111291A (ja) インバータ付空気調和機の周波数制御方法
JP2559197B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPH11103593A (ja) 速度制限装置
KR20010036470A (ko) 에스알엠 모터의 속도제어방법
JP2003259678A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP2917405B2 (ja) 電動機の商用運転・インバータ運転切換制御方法
JP2979765B2 (ja) 同期電動機用インバータ
JPH05146183A (ja) スターデルタタイマ
JPH07143798A (ja) 速度センサレスベクトル制御装置
JP2000166293A (ja) 同期電動機の駆動方法
JP2000099103A (ja) 可変速制御システム
JPH11127588A (ja) 直流モータ制御用電源装置
JPS61207187A (ja) モ−タの制御装置
JPH09308290A (ja) ブラシレスモータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060419