JPH06233477A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPH06233477A
JPH06233477A JP5033987A JP3398793A JPH06233477A JP H06233477 A JPH06233477 A JP H06233477A JP 5033987 A JP5033987 A JP 5033987A JP 3398793 A JP3398793 A JP 3398793A JP H06233477 A JPH06233477 A JP H06233477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data display
plant
displayed
plant data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5033987A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sato
哲 佐藤
Masahiro Yamazaki
雅裕 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5033987A priority Critical patent/JPH06233477A/ja
Publication of JPH06233477A publication Critical patent/JPH06233477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】複数のプラントデータ表示装置2のそれぞれに
設けられ当該プラントデータ表示装置の画面データ表示
手段8に表示中の画面と同じ画面を隣接して配置される
プラントデータ表示装置の画面データ表示手段へ表示す
るため、オペレータが隣接するプラントデータ表示装置
のいずれかを選択する隣接展開選択手段17と、この隣
接展開選択手段に対応して設けられこの隣接展開選択手
段によりプラントデータ表示装置のいずれかが選択され
たとき対応するCRT画面制御手段15へ表示中の画面
の画面番号を出力すると共に、メニュー画面の画面番号
を当該プラントデータ表示装置の表示画面制御手段へ出
力する隣接展開制御手段16とを設ける。 【効果】複数の画面選択を1ケ所から行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子力発電所等の工業
用プラントにおいて時々刻々と変化するプロセス量によ
りプラントの状態を的確に把握するプラント監視装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所に限らず一般的工業用プラ
ントでは、時々刻々と変化するプラントの状態を的確に
監視するため、警報表示、指示表示、トレンド表示、ミ
ミック表示等の表示形態によってプラント情報をオペレ
ータに対して提供している。
【0003】この内、警報表示は、アナログ量毎に予め
設定される上/下限設定に対して実アナログとの比較を
随時行い、これを逸脱した際に予め監視項目毎に設けら
れる表示窓の色を変化(例えば、赤)することによりプ
ラントの異常兆候を告知するものである。
【0004】また、指示表示は、アナログ量そのものの
現在値をメータ等に随時表示することによりプラントの
過渡状態を示すものである。
【0005】また、トレンド表示は、プラントアナログ
量の過去から現在までの変化の経過を表示することによ
りプラントの傾向を示すものである。
【0006】ミミック表示は、プラントを構成する各種
機器のON/OFFの状態を示すランプの組を各種機器
の実際の配列に合わせて平面上に配置し、各種機器の状
態をオペレータが視覚的に認識可能なようにするもので
ある。
【0007】以上の表示形態を実現するプラント監視装
置として以下の2つの代表的な手段がある。
【0008】その1つは、ハードウエアで実現する手段
であり、これは盤面上に警報表示のためにアナンシェー
タと、指示表示のために指示計と、トレンド表示のため
にレコーダーと、ミミック表示のためにランプとセルロ
イド等のミミック用部材とをそれぞれ組み込んで実現す
る。
【0009】もう1つは、プロセス計算機を代表とする
マンマシンインターフェイスとしてディスプレイ表示手
段を備えたディジタル計装システムを用いて、例えば、
図3に示す構成により複数のプラントデータ表示装置で
実現する。
【0010】図3に示すプロセス監視装置1は、複数の
同一構成のプラントデータ表示装置2からなっており、
それぞれのプラントデータ表示装置2は、時々刻々と変
化する複数のプラントセンサ3からのアナログおよびデ
ィジタル量(4)を一定周期(例えば1秒周期)で読み
込んで、常に最新のプラント情報(5)を出力するため
プロセスデータ入力処理手段6に蓄える。
【0011】固定画面データ保存手段7では、画面デー
タ表示手段8に表示される表示画面情報(9)の内で、
画面毎に固定的な枠などの固定画面データ(10)を画
面枚数分それぞれ画面番号を含んで保存している。
【0012】一方、オペレータが任意の画面を選択可能
とするために、ハードウエアのプッシュボタンおよびタ
ッチスクリーンセンサからなる画面選択手段11が設け
られており、これを介して接点信号またはタッチ座標信
号の画面選択情報(12)が画面選択情報入力処理手段
13に入力され画面番号(14)に変換される。
【0013】CRT画面制御手段15は、画面番号(1
4)から、これに対応する固定画面データ(10)と、
これに付加すべき可変情報としての最新のプラント情報
(5)を入力して、これらを合成して表示画面情報
(9)を画面データ表示手段8に表示する。
【0014】画面データ表示手段8の基本画面として、
例えば、図4に示すメニュー画面8aが最初に表示され
る。このメニュー画面8aは、画面番号(14)「99
9」と画面名称「メニュー画面」、画面選択タッチエリ
ア「警報表示100〜」「指示表示200〜」「トレン
ド表示300〜」「ミミック表示400〜」などがあ
る。
【0015】オペレータが、このメニュー画面8a上
で、例えば、画面番号101をタッチして選択すると、
図5に示す警報表示用画面8bが表示される。この警報
表示用画面8bには、画面番号(14)「101」、画
面名称「CUW系警報画面」と共に、警報窓には、装置
やプロセス量の状態が、正常時に緑で表示され、異常時
に赤で表示される。
【0016】また、図4に示す、メニュー画面8a上で
オペレータが指示表示201をタッチして選択すると、
図6に示す指示表示用画面8cに切替わる。この画面で
は、画面番号(14)「201」、画面名称「CUW系
指示表示画面」が表示され、指示表示窓に固定画面デー
タの枠や目盛りと棒グラフによるプラント情報とが表示
されている。
【0017】また、図4に示すメニュー画面8a上でオ
ペレータがトレンド表示301をタッチして選択する
と、図7に示すトレンド表示用画面8dに切替わる。こ
の画面では、画面番号(14)「301」、画面名称
「CUW系トレンド表示画面」、トレンド表示窓に固定
画面データによる表示に加えてプラント情報を時系列に
表示している。
【0018】さらに、図4に示すメニュー画面8aでオ
ペレータがミミック表示401を選択すると、図8に示
すミミック表示画面8eに切替わる。この画面では、画
面番号「401」、画面名称「CUW系ミミック表示画
面」、ミミック表示窓に装置系統図等の固定画面データ
が表示され、その中にプラント情報の数値または棒グラ
フが表示されている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のプロセス監視装置1では、迅速にオペレータが
プラントの監視状況を的確に把握することが困難である
場合があるという問題がある。
【0020】すなわち、図3に示すプロセス監視装置1
は、独立した同一構成の複数のプラントデータ表示装置
2に対応して、それぞれ画面データ表示手段8が設けら
れており、どのプラントデータ表示装置2からもオペレ
ータは対応する画面データ表示手段8でプラント監視す
ることができるようになっているが、オペレータが複数
の画面を監視するとき、種々の手順を必要とするという
次の不都合がある。
【0021】具体的に説明すると、まず、オペレータ
は、#nのプラントデータ表示装置2の画面データ表示
手段8のメニュー画面上で画面番号(14)から必要な
画面を選択して第1の画面として表示させる。
【0022】その後、オペレータは、第1の画面を監視
しつつ、他の第2の画面の監視が必要となったとき、例
えば、隣の#n−1プラントデータ表示装置2の前にオ
ペレータは席を移動して#n−1のプラントデータ表示
装置2の画面データ表示手段8を画面番号(14)から
選択してメニュー画面とする。そして、画面番号(1
4)を選択して第1の画面を残して第2の画面を画面デ
ータ表示手段8に表示させ監視する。
【0023】さらに、第3の画面が必要となると、第2
の画面の選択と同様に、例えば、#n+1のプラントデ
ータ表示装置2の前にオペレータは移動して第3の画面
を画面データ表示手段8に表示させる。このように、第
3の画面を主に監視しつつ、第2の画面と第1の画面も
監視するとき、つまり、複数の画面を監視するとき、従
来は、多くの手順を要し、緊急時にプラントの監視が十
分に迅速に対応してできなかった。
【0024】この問題を解決するために、画面データ表
示手段8に表示する表示項目を増加させ表示密度を上げ
たり、例えば、マルチウンドなどが考えられるが、ディ
スプレイ装置の大きさは、一般に、20インチ程度であ
り、視野上表示密度を上げるのもおのずと限界があり、
現実的に困難である。
【0025】そこで、本発明は、任意のプラントデータ
表示装置から他のプラントデータ表示装置の画面を選択
可能とするプラント監視装置を提供することを目的とす
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラントデー
タを一定周期で入力して保存し、プラント情報を出力す
るプロセスデータ入力処理部と、画面毎に固定画面デー
タを保存する固定画面データ保存手段と、必要な画面を
オペレータが選択し、画面選択情報を出力する画面選択
手段と、前記画面選択情報から画面番号に変換する画面
選択情報入力処理手段と、前記画面番号に対応するプラ
ント情報と固定画面データとから表示画面情報を作成す
る表示画面制御手段と、前記表示画面情報を画面に表示
する画面データ表示手段とからなるプラントデータ表示
装置を複数隣接して配置してなるプロセス監視装置にお
いて、当該プラントデータ表示装置の画面データ表示手
段に表示中の画面と同じ画面を隣接して配置されるプラ
ントデータ表示装置の画面データ表示手段へ表示するた
め、オペレータが隣接するプラントデータ表示装置のい
ずれかを選択する隣接展開選択手段と、この隣接展開選
択手段によりプラントデータ表示装置のいずれかが選択
されたとき対応する表示画面制御手段へ前記表示中の画
面の画面番号を出力すると共に、メニュー画面の画面番
号を当該プラントデータ表示装置の表示画面制御手段へ
出力する隣接展開制御手段とを前記複数のプラントデー
タ表示装置に付加しするようにしたものである。
【0027】
【作用】上記構成により、オペレータが隣接するプラン
トデータ表示装置のいずれかを選択すると、対応する表
示画面制御手段へ当該プラントデータ表示装置に表示中
の画面の画面番号が出力されると共に、メニュー画面の
画面番号が当該プラントデータ表示装置の表示画面制御
手段へ出力される。これにより、当該プラントデータ表
示装置の画面データ表示手段に表示中の画面と同じ画面
が隣接して配置されるプラントデータ表示装置の画面デ
ータ表示手段に表示される。そして、当該プラントデー
タ表示装置の画面データ表示手段には、メニュー画面が
表示される。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0029】図1は、本発明の一実施例を示すプラント
監視装置の構成図である。従来技術を示す図3と同一符
号は、同一部分または相当部分を示し、図1が図3と異
なる点は、隣接展開制御手段16と隣接展開選択手段1
7とを追設した点である。
【0030】ここで、隣接展開制御手段16は、オペレ
ータの選択により左展開信号が入力されたとき、#nの
CRT画面制御手段15から現在表示中の画面番号(1
4)を入力して、この画面番号(14)を#n+1の隣
接展開制御手段16へ出力し、また、オペレータの選択
により右展開信号が入力されたとき、#nのCRT画面
制御手段15から現在表示中の画面番号(14)を入力
して、この画面番号(14)を#n−1の隣接展開制御
手段16へ出力する。隣接展開選択手段17は、オペレ
ータにより前記左展開信号または右展開信号を入力して
隣接展開制御手段16へ出力する。
【0031】次に、本実施例の作用について隣接展開制
御手段16の処理手順を示す図2を参照して説明する。
【0032】プラントデータ表示装置2(#n)では、
まず、#nの画面選択情報入力処理手段13と#n−1
の隣接展開制御手段16と#n+1隣接展開制御手段1
6とからそれぞれ画面番号(14)を読み込む(10
1)。
【0033】ここで、複数の画面番号(14)が入力さ
れている場合には、最後に入力された画面番号(14)
を選択して画面番号(14)とする。なお、最初に入力
した画面番号(14)を採用したり別途優先位置をつけ
て、画面番号(14)とすることもできる。
【0034】上記処理後に画面番号(14)がいずれも
0の場合、表示要求がないとして次の処理に移行し、画
面番号(14)のいずれかが0以外の場合には、その画
面番号(14)が#nのCRT画面制御手段15へ出力
される(104)。つまり、画面番号(14)に対応す
る画面が#nの画面データ表示手段8に表示される。そ
して、画面番号(14)が出力される(102)。
【0035】次に、オペレータの選択により、#nの隣
接展開選択手段17から#nの左右展開信号(18)が
1または0の信号で#nの隣接展開制御手段16に入力
される(105)。すなわち、プラントデータ表示装置
2の左展開である#n+1プラントデータ表示装置2ま
たは右展開である#n−1プラントデータ表示装置2の
選択が#n隣接展開選択手段17からされる。
【0036】ここで、左展開信号が1の場合、#nCR
T画面制御手段15から現在表示中の画面番号(14)
を入力し、この画面番号(14)を#n+1の隣接展開
制御手段16に出力する(106)(107)。つま
り、これによつて現在まで#nの画面データ表示手段8
に表示されていた画面が#n+1の画面データ表示手段
8に表示される。
【0037】また、左展開信号が0の場合には、右展開
信号が1か0かの判定を行い、この判定で1の場合に
は、#nのCRT画面制御手段15から現在表示中の画
面番号(14)を入力して、この画面番号(14)を#
n−1の隣接展開制御手段16へ出力する(108)
(109)(110)。つまり、これによって、現在ま
で#nの画面データ表示手段8に表示されていた画面が
#n−1の画面データ表示手段8に表示される。
【0038】そして、#nのCRT画面制御手段15に
メニュー画面の画面番号(14)が出力される(11
1)。この処理が終了するとプログラムの最初に戻り繰
り返し行われる。
【0039】このように、オペレータは、#nのプラン
トデータ表示装置から、#n−1、#nおよび#n+1
に表示すべき画面データの選択が可能となり、また、左
右展開後には、自動的にメニュー画面が表示されるた
め、引き続いてメニュー画面をあらためて選択すること
なく、次に表示すべき画面を直接選択できるため、多数
の画面選択を迅速に、かつ、簡単に選択することができ
る。
【0040】従って、表示させたいプラントデータ表示
装置の前まで行くことなく、複数のプラントデータ表示
装置の画面選択を1ケ所から行えるようになった。さら
に、画面選択に必要なステップを少なくとも1ステップ
削減できる。これにより、オペレータの画面選択にかか
る労力を軽減できると共に、本来の任務であるプラント
監視に集中可能となった。特に、プラント異常時等迅速
さが要求される場合、その結果が顕著である。
【0041】なお、本実施例では、左右展開を実現した
が、この考え方を応用すれば、事実上さらに、そのサイ
ドまたはマトリックス場に並んだプラントデータ表示装
置の場合には、上下および斜め上下左右のプラントデー
タ表示装置の画面選択も可能である。また、メニュー画
面が1枚でなく複数ある場合でも最後メニュー画面表示
をしない等の対応で、基本的に本発明を実現可能であ
る。
【0042】また、本実施例では、当該プラントデータ
表示装置から隣接するプラントデータ表示装置へ画面の
転送をしているが、さらに隣接するプラントデータ表示
装置へ転送画面を転送することもできる。例えば、当該
プラントデータ表示装置から#n+1のプラントデータ
表示装置に転送した画面を#n+2のプラントデータ表
示装置に順次転送することもできる。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、当
該プラントデータ表示装置の画面データ表示手段に表示
中の画面と同じ画面が隣接して配置されるプラントデー
タ表示装置の画面データ表示手段に表示できるから複数
のプラントデータ表示装置の画面選択を1ケ所から行え
ることになり、オペレータの画面選択にかかる労力を軽
減できると共に、しかも、迅速に複数の画面選択をする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すプロセス監視装置の構
成図である。
【図2】図1のプロセス監視装置の隣接展開制御手段の
処理を示すフローチャートである。
【図3】従来例を示すプロセス監視装置の構成図であ
る。
【図4】画面データ表示手段に表示されるメニュー画面
例である。
【図5】画面データ表示手段に表示される警報表示用画
面例である。
【図6】画面データ表示手段に表示される指示表示用画
面例である。
【図7】画面データ表示手段に表示されるトレンド表示
用画面例である。
【図8】画面データ表示手段に表示されるミミック表示
画面例である。
【符号の説明】
1 プラント監視装置 2 プラントデータ表示装置 3 プラントセンサ 6 プロセスデータ入力処理手段 7 固定画面データ保存手段 8 画面データ表示手段 11 画面選択手段 13 画面選択情報入力処理手段 15 CRT画面制御手段 16 隣接展開制御手段 17 隣接展開選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 8121−5G H02B 15/00 E 7028−5G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラントデータを一定周期で入力して保
    存し、プラント情報を出力するプロセスデータ入力処理
    部と、画面毎に固定画面データを保存する固定画面デー
    タ保存手段と、必要な画面をオペレータが選択し、画面
    選択情報を出力する画面選択手段と、前記画面選択情報
    から画面番号に変換する画面選択情報入力処理手段と、
    前記画面番号に対応するプラント情報と固定画面データ
    とから表示画面情報を作成する表示画面制御手段と、前
    記表示画面情報を画面に表示する画面データ表示手段と
    からなるプラントデータ表示装置を複数隣接して配置し
    てなるプロセス監視装置において、 当該プラントデータ表示装置の画面データ表示手段に表
    示中の画面と同じ画面を隣接して配置されるプラントデ
    ータ表示装置の画面データ表示手段へ表示するため、オ
    ペレータが隣接するプラントデータ表示装置のいずれか
    を選択する隣接展開選択手段と、 この隣接展開選択手段によりプラントデータ表示装置の
    いずれかが選択されたとき対応する表示画面制御手段へ
    前記表示中の画面の画面番号を出力すると共に、メニュ
    ー画面の画面番号を当該プラントデータ表示装置の表示
    画面制御手段へ出力する隣接展開制御手段とを前記複数
    のプラントデータ表示装置に付加したことを特徴とする
    プラント監視装置。
JP5033987A 1993-02-01 1993-02-01 プラント監視装置 Pending JPH06233477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033987A JPH06233477A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033987A JPH06233477A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 プラント監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233477A true JPH06233477A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12401836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033987A Pending JPH06233477A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104854A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電ユニットの電源位置発見システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104854A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電ユニットの電源位置発見システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524414A (en) Numerical controller
JPS6111615A (ja) プロセス監視装置
JPH06233477A (ja) プラント監視装置
JPS61217897A (ja) プロセス監視装置
JP2547818B2 (ja) 監視画面表示装置
JPS61282997A (ja) プラント監視制御情報処理方法
JP2845633B2 (ja) 警報装置
JP2895172B2 (ja) プロセス監視装置
JPH0844424A (ja) プラント監視装置
JPH07122920B2 (ja) 故障監視装置
JPH11259780A (ja) 監視装置
JP2804168B2 (ja) 総合情報表示装置
JPH07320177A (ja) プラント監視装置
JPH01258098A (ja) プラント監視装置のcrt監視システム
JPS61215919A (ja) プロセス監視装置
JPS63228398A (ja) プラント監視装置
JP2539826Y2 (ja) 警報表示装置
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH03268003A (ja) ビル管理システムのcrt表示方式
JPH01268414A (ja) 電力用変電機器監視用の表示装置
JPH04160401A (ja) 制御機器の設定表示装置
JPH0520326A (ja) ビル管理システムの警報画面選択方式
JPS61133413A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのデ−タモニタ方法
JPH05314378A (ja) プラント監視装置
JPH02216599A (ja) 警報表示装置