JPH06233432A - 波付可撓管用継手 - Google Patents

波付可撓管用継手

Info

Publication number
JPH06233432A
JPH06233432A JP5032429A JP3242993A JPH06233432A JP H06233432 A JPH06233432 A JP H06233432A JP 5032429 A JP5032429 A JP 5032429A JP 3242993 A JP3242993 A JP 3242993A JP H06233432 A JPH06233432 A JP H06233432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
joint
corrugated flexible
flexible tube
flexible pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032429A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ueno
孝弘 上野
Masayuki Isawa
正幸 石和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5032429A priority Critical patent/JPH06233432A/ja
Publication of JPH06233432A publication Critical patent/JPH06233432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 キャップ5または継手本体3を回転させてね
じを締め込むと、弾性片11が差し込み部19に押されて筒
部9の中心に向けて弾性変形するため、爪部13が波付可
撓管21の外周面の谷部に入って、波付可撓管21の挿入・
引き抜きを阻止する。このあと、波付可撓管21を引き抜
く必要が生じたときは、キャップ5または継手本体3を
逆回転させてねじをゆるめれば、弾性片11が元に戻るの
で、波付可撓管21を容易に引き抜ける。 【効果】 波付可撓管を容易に挿入、把持することがで
きると共に、把持した後、波付可撓管を引き抜く必要が
生じた場合には簡単な操作で引き抜くことができる。し
たがって配管の間違いや変更に容易に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波付可撓管を相互に接
続したり、他の部材に接続したりするのに用いられる継
手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、屋内配線用の電線管としては、プ
ラスチック製の波付可撓管が多用されるようになってき
ている。このような波付可撓管を相互に接続したり、他
の部材例えば接続ボックスなどに接続したりする場合に
は、波付可撓管の端部に継手を取り付けて、接続を行
う。従来の波付可撓管用の継手は、波付可撓管を挿入す
ると、波付可撓管の外周面の谷部にストッパー用の爪が
落ち込み、波付可撓管が引き抜けなくなるという、いわ
ゆるワンタッチ式のものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の継手
は、波付可撓管の挿入は容易であるが、引き抜きが極め
て困難である。これは継手の機能上当然のことである。
しかし実際の配管作業では波付可撓管を本来挿入すべき
継手とは異なる継手に間違って挿入してしまうことも多
々ある。このような場合に、継手から波付可撓管を無理
に引き抜けば、継手または波付可撓管のどちらかが破損
する結果となる。
【0004】本発明の目的は、挿入された波付可撓管を
確実に把持することができ、しかも波付可撓管が誤って
挿入された場合には簡単な操作で引き抜くことが可能な
波付可撓管用継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の波付可撓管用継手は、円筒状の継手本体と、
キャップとで構成され、キャップは、内周面に雌ねじを
有する筒部と、その筒部の先端から内側に折り返されて
筒部の内部に延びる多数の弾性片と、その弾性片の自由
端に筒部の中心に向けて突設された爪部とを有してお
り、継手本体は、外周面に前記キャップの雌ねじと結合
する雄ねじを有し、先端に前記キャップの筒部と弾性片
との間に差し込まれる差し込み部を有しており、継手本
体の差し込み部とキャップの弾性片とは、継手本体とキ
ャップのねじの締め込みが浅いうちは弾性片が変形せ
ず、ねじの締め込みが深くなると弾性片が差し込み部に
押されて筒部の中心に向けて弾性変形する関係に形成さ
れており、キャップの爪部は、弾性片が変形していない
ときは波付可撓管の挿入・引抜きを阻害せず、弾性片が
差し込み部に押されて弾性変形すると波付可撓管の外周
面の谷部に入って波付可撓管の挿入・引抜きを阻止する
ように形成されている、ことを特徴とする。
【0006】
【作用】この継手は次のように使用される。波付可撓管
を挿入するときは、継手本体とキャップのねじの締め込
みを浅くしておく。この状態では、弾性片はフリーであ
り、爪部が波付可撓管の挿入を阻害しないので、波付可
撓管を容易に挿入できる。波付可撓管を挿入した後、キ
ャップまたは継手本体を回転させてねじを締め込むと、
継手本体の差し込み部が前進し、弾性片を押して筒部の
中心に向けて弾性変形させるので、その自由端にある爪
部が波付可撓管の外周面の谷部に入る。このため波付可
撓管は継手から引き抜けなくなる。これで接続完了であ
る。
【0007】また接続後、波付可撓管を引き抜く必要が
生じた場合には、キャップまたは継手本体を逆回転させ
てねじをゆるめれば、差し込み部が後退し、弾性片を開
放するので、弾性片が元の位置に戻り、爪部が波付可撓
管の谷部から出る。したがって波付可撓管を容易に引き
抜くことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1ないし図5は本発明の一実施例を示
す。この波付可撓管用継手1は、円筒状の継手本体3
と、キャップ5とで構成される。どちらもプラスチック
の成形体である。
【0009】キャップ5は、図3および図4に示すよう
に、内周面に雌ねじ7を有する筒部9と、その筒部9の
先端から内側に折り返されて筒部9の内部に延びる多数
の弾性片11と、その弾性片11の自由端に筒部9の中
心に向けて突設された爪部13とを有している。弾性片
11の自由端側は筒部9の内面とほぼ平行であるが、弾
性片11の固定端側は筒部9の内面に対し傾斜してお
り、その傾斜角度は例えば15°となっている。
【0010】継手本体3は、図5に示すように、外周面
の中間部に鍔15を有し、その鍔15より先端側(図5
で右側)の外周面に前記キャップ5の雌ねじ7と結合す
る雄ねじ17を有し、さらにその先に前記キャップ5の
筒部9と弾性片11との間に差し込まれる差し込み部1
9を有している。差し込み部19の先端部内面の傾斜角
度は前記弾性片11の傾斜角度より大きく、例えば30
°となっている。なお継手本体3の鍔15より後端側
(図5で左側)は接続の相手方(接続ボックス等)に固
定される部分であり、この部分の形状は任意である。
【0011】図1および図2は継手本体3とキャップ5
をねじ結合した継手1に、波付可撓管21の端部を挿入
した状態を示している。図1はねじの締め込みが浅い状
態である。この状態では弾性片11はフリーであり、爪
部13の先端の内接円の半径R(図4参照)は波付可撓
管21の外周面の山部の半径とほぼ同等である。したが
って波付可撓管21は容易に挿入・引き抜きが可能であ
る。
【0012】図1の状態からキャップ5または継手本体
3を回転させてねじを締め込むと、図2のようになる。
すなわち、弾性片11が差し込み部19に押されて筒部
9の中心に向けて弾性変形するため、爪部13が波付可
撓管21の外周面の谷部に入って、波付可撓管21の挿
入・引き抜きを阻止する。これで接続完了である。この
あと何らかの原因で、波付可撓管21を引き抜く必要が
生じた場合には、キャップ5または継手本体3を前記と
逆回転させてねじをゆるめれば、図1の状態に戻るの
で、波付可撓管21を容易に引き抜くことができる。
【0013】次に図6および図7を参照して本発明の他
の実施例を説明する。前記実施例では、継手本体3の差
し込み部19が弾性片11の固定端側の傾斜部を押す構
造としたが、この実施例では、継手本体3の差し込み部
19が弾性片11の自由端を押す構造としたものであ
る。それ以外の構成は前記実施例と同様であるので、同
一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る波付可
撓管用継手は、波付可撓管を容易に挿入、把持すること
ができると共に、把持した後、波付可撓管を引き抜く必
要が生じた場合には簡単な操作で引き抜くことができ
る。したがって配管の間違いや変更に容易に対応できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る波付可撓管用継手
の、ねじの締め込みが浅い状態を示す断面図。
【図2】 図1の継手の、ねじの締め込みを深くした状
態を示す断面図。
【図3】 図1の継手のキャップを示す断面図。
【図4】 図3のキャップの正面図。
【図5】 図1の継手の継手本体を示す断面図。
【図6】 本発明の他の実施例に係る波付可撓管用継手
の、ねじの締め込みが浅い状態を示す断面図。
【図7】 図6の継手の、ねじの締め込みを深くした状
態を示す断面図。
【符号の説明】
1:波付可撓管用継手 3:継手本体 5:キャップ 7:雌ねじ 9:筒部 11:弾性片 13:爪部 17:雄ねじ 19:差し込み部 21:波付可撓管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の継手本体3と、キャップ5とで構
    成され、 キャップ5は、内周面に雌ねじ7を有する筒部9と、そ
    の筒部の先端から内側に折り返されて筒部の内部に延び
    る多数の弾性片11と、その弾性片の自由端に筒部の中
    心に向けて突設された爪部13とを有しており、 継手本体3は、外周面に前記キャップの雌ねじと結合す
    る雄ねじ17を有し、先端に前記キャップの筒部と弾性
    片との間に差し込まれる差し込み部19を有しており、 継手本体の差し込み部19とキャップの弾性片11と
    は、継手本体とキャップのねじの締め込みが浅いうちは
    弾性片11が変形せず、ねじの締め込みが深くなると弾
    性片11が差し込み部19に押されて筒部9の中心に向
    けて弾性変形する関係に形成されており、 キャップの爪部13は、弾性片11が変形していないと
    きは波付可撓管21の挿入・引抜きを阻害せず、弾性片
    11が差し込み部19に押されて弾性変形すると波付可
    撓管21の外周面の谷部に入って波付可撓管の挿入・引
    抜きを阻止するように形成されている、 ことを特徴とする波付可撓管用継手。
JP5032429A 1993-01-29 1993-01-29 波付可撓管用継手 Pending JPH06233432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032429A JPH06233432A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 波付可撓管用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032429A JPH06233432A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 波付可撓管用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233432A true JPH06233432A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12358716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032429A Pending JPH06233432A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 波付可撓管用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060292A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 因幡電機産業株式会社 波形管接続具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060292A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 因幡電機産業株式会社 波形管接続具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200232262Y1 (ko) 튜브 커플러
US4606562A (en) Junction box connector
US4253686A (en) Pipe coupling useful at high fluid pressures
US20060267338A1 (en) Transition adapter for electrical conduit
CA2081590A1 (en) Pipe coupling
EP0288110B1 (en) Quick connect coupling
JPH06233432A (ja) 波付可撓管用継手
JP2557149Y2 (ja) 配管用ゴムリング及び配管の接続部分の構造
JPH0242011Y2 (ja)
JP2654304B2 (ja) 波付管用継手
EP1075067A1 (en) Tube connector
JPH10168959A (ja) 水栓ボックスおよびこの水栓ボックスの鞘管接続構造
JP2606959Y2 (ja) 電線管接続具
CN217153426U (zh) 一种快速连接接头
US11353146B2 (en) Tube connection
JP3503986B2 (ja) ホースクランプ
US20220412492A1 (en) Coupler for Connecting Flexible Hoses
JPS6249091A (ja) 管継手構造
JPS626377Y2 (ja)
JPH077671Y2 (ja) プラスチック管用受口
US6536808B1 (en) Soft tube coupling with expanding internal sleeve
JP2001041380A (ja) 管継手
JPS6173508A (ja) 電線管用継手
JPH034106Y2 (ja)
JPH109456A (ja) 円筒状接続具