JPH06232642A - 増幅器装置 - Google Patents

増幅器装置

Info

Publication number
JPH06232642A
JPH06232642A JP5321409A JP32140993A JPH06232642A JP H06232642 A JPH06232642 A JP H06232642A JP 5321409 A JP5321409 A JP 5321409A JP 32140993 A JP32140993 A JP 32140993A JP H06232642 A JPH06232642 A JP H06232642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
transistor
transistors
source
polysilicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5321409A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven M Fluxman
マイケル フラックスマン スティーブン
Carlo Reita
リータ カーロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
GEC Marconi Ltd
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Marconi Ltd, Marconi Co Ltd filed Critical GEC Marconi Ltd
Publication of JPH06232642A publication Critical patent/JPH06232642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45246Indexing scheme relating to differential amplifiers the dif amp being biased in the subthreshold region
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45664Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more cascaded inverter stages as output stage at one output of the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリシリコン薄膜トランジスタからなる増幅
器の性能改善。 【構成】 電流ソーストランジスタ(39)と負荷トラ
ンジスタ(27、31)を含む複数のポリシリコン薄膜
トランジスタ(27、29、31、33、39、49、
53)からなる増幅器の動作方法において、限界値未満
のゲート−ソース電圧で電流ソーストランジスタ(3
9)と負荷トランジスタ(27、31)を動作させて、
これらソース及び負荷トランジスタのドレインコンダク
タンスを下げ、これによってこのドレインコンダクタン
スに依存する増幅器の性能パラメータを改善する増幅器
の動作方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は増幅器装置、特にポリシリコン薄
膜トランジスタからなる線形増幅器(演算増幅器)に関
する。
【0002】
【発明が解決すべき課題】トランジスタを形成するガラ
ス基体の軟化を避けるために比較的低い温度で実施す
る、多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法は公知
である。この公知装置は自己整合型構造体として構成す
るもので、それぞれn形及びp形トランジスタになるよ
うに、イオン注入ソース及びドレイン領域をn形あるい
はp形ドーピングする。
【0003】IC増幅器は多数のポリシリコン薄膜トラ
ンジスタを相互接続することにより形成することができ
る。
【0004】通常条件で使用する場合、これらのトラン
ジスタからなる増幅器は、シリコンMOSFET装置か
らなる演算増幅器に比較して、ゲインが低い。本発明の
目的はポリシリコン薄膜トランジスタからなる増幅器の
性能を改善することにある。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明によれば、この目的は、
電流ソーストランジスタと負荷トランジスタを含む複数
のポリシリコン薄膜トランジスタからなる増幅器の動作
方法において、(定義は後述する)限界値未満のゲート
−ソース電圧で電流ソーストランジスタと負荷トランジ
スタを動作させて、これらソース及び負荷トランジスタ
のドレインコンダクタンスを下げ、これによってこのド
レインコンダクタンスに依存する増幅器の性能パラメー
タを改善する増幅器の動作方法により達成できる。
【0006】
【作用及び効果】限界値未満でのトランジスタ動作によ
って、電流レベルも下がるので、増幅器の電力消費量を
抑えることができる。なお、移動度が小さいため、電圧
が同じ場合、ポリシリコン薄膜トランジスタのほうがシ
リコンMOSFETにくらべ、多くの電流が流れる。ま
た、トランスコンダクタンスgmも非常に小さいが、ポ
リシリコン演算増幅器のゲインは依然として高い。とい
うのは、gdsの値が比例減少するからである。
【0007】本明細書で説明するように限界値未満でト
ランジスタを動作すると、トランジスタ特性における望
ましくない捩れに対処することができる。また、構成を
さらに複雑にすることになしに、例えば、カスケード装
置などを使用することなしに、演算増幅器のゲイン、共
通モード拒否率や線形範囲を改善できる。
【0008】なお、本明細書では“限界電圧”という用
語を使用するが、これは自由電荷密度がトランジスタの
チャネル領域の固定電荷密度に等しいゲート−ソース電
圧をさす。限界値未満だと、固定電荷密度が自由電荷密
度より小さくなり、一方限界値を越えると、自由電荷が
優勢になる。
【0009】以下、例示のみを目的として、本発明の一
実施例を添付図面について説明する。
【0010】まづ図1について説明する。あるポリシリ
コン薄膜トランジスタの限界電圧Vth(7ボルト)以上
である9ボルトのゲート−ソース電圧Vgsで求めた曲線
(a)をみると、出力電流/電圧(Ids/Vds)特性
は、およそ10ボルトVds以上では、電流に著しい捩
れ、即ち急激な上昇を示す。このソース−ドレイン電圧
では飽和領域にあるトランジスタの出力コンダクタンス
は“限界値”より比較的高い。この結果、限界値より高
い、このようなドレイン−ソース電圧Vdsで動作する電
流ソース/負荷トランジスタを含む増幅器のゲインが低
くなる。
【0011】それぞれ8ボルト、7ボルト、6ボルト及
び5ボルトのゲート−ソース電圧で求めた曲線(b)、
(c)、(d)及び(e)の場合には、捩れが漸減す
る。本発明では、この捩れの減少を利用する。例えば、
Vgs=5ボルトの場合のコンダクタンスGdsは、Vds=
10ボルトなら、10倍であり、Vgs=10ボルトの場
合よりも小さい。
【0012】図3の回路図は、7つのポリシリコン薄膜
トランジスタからなる集積演算増幅器の回路図である。
例えば、各トランジスタの占める面積は400um×1
5umである。この増幅器21は2つの増幅器段23、
25からなり、第1段23は差動増幅器を構成するn形
トランジスタ29、33及び接合領域45でシングル・
エンディドの出力を出す電流ミラー負荷を構成するp形
トランジスタ27、31からなる。入力電圧はトランジ
スタ29及び33のゲートに印加する。トランジスタ2
9及び33のソース電極は電圧制御形電流ソーストラン
ジスタ39を介してソース電圧供給ライン43に接続す
る。そしてトランジスタ27及び31のソース電極はド
レイン電圧供給ライン43に接続する。トランジスタ3
1のドレイン電極の接合領域45に出力を取り出し、共
通ソーストランジスタ49のゲート電極に供給する。増
幅器出力はトランジスタ49のドレイン電極の接合領域
51から取り出すが、電流ソーストランジスタ53のド
レイン電流はトランジスタ49に直列接続しておく。
【0013】演算増幅器を使用する場合には、トランジ
スタに印加される電圧Ggsを限界電圧未満に維持するこ
とによって、Vgsの限界値を越える通常条件におけるこ
れらトランジスタの動作に比較して、増幅器のゲイン、
共通モード拒否率、及び線形範囲を大幅に大きくでき
る。ここで、“線形範囲”とは、増幅器が線形動作する
バイアス電圧範囲を意味する。
【0014】結晶質シリコンMOSFETを使用した従
来の増幅器の場合、“限界値”以上では、ゲインが大き
くなると、電流が小さくなる。“限界値”でゲインは最
大限に達するが、電流が小さくなっても、これ以上にな
ることはない。また、トランジスタが“限界値”未満の
オフ状態にあるときは、増幅器は線形動作しない。
【0015】対照的に、ポリシリコン薄膜トランジスタ
の場合には、限界値未満でも、突然切換わることがな
く、限界値以上から限界値以下になめらかに遷移する。
図3に、ポリシリコン薄膜トランジスタ増幅器(曲線
(b))と結晶質シリコンMOSFET増幅器(曲線
(a))との間にある直流電圧の挙動差を示す。曲線
(a)の場合、出力電圧は、トランジスタの一つが切換
わる結果、供給電圧まで突然立上がるが、曲線(b)の
場合、遷移は滑らかである。従って、限界値未満では、
ポリシリコン薄膜トランジスタ増幅器の線形動作が可能
である。
【0016】図4に、単一n及びp形薄膜トランジスタ
についてのゲイン対電流の曲線を示すが、これらから、
限界値未満では、電流の減少に従って、ゲインが増え続
けることがわかる。なお、これは捩れがさらに著しいp
形装置について特にいえる。従って、捩れの大きい装置
については、限界値未満の動作がゲインを高くするのに
有効である。
【0017】また、限界値未満でのトランジスタ動作に
よって電流レベルも下がるので、増幅器の電力消費量を
抑えることができる。なお、移動度が小さいため、電圧
が同じ場合、ポリシリコン薄膜トランジスタのほうがシ
リコンMOSFETにくらべ、多くの電流が流れる。ま
た、トランスコンダクタンスgmも非常に小さいが、ポ
リシリコン演算増幅器のゲインは依然として高い。とい
のは、gdsの値が比例減少するからである。
【0018】本明細書で説明したように限界値未満でト
ランジスタを動作すると、トランジスタ特性における望
ましくない捩れに対処することができる。また、構成を
さらに複雑にすることになしに、例えば、カスケード装
置などを使用することなしに、演算増幅器のゲイン、共
通モード拒否率や線形範囲を改善できる。
【0019】トランジスタの帯域幅もトランジスタの動
作電流の減少によって狭くできるが、ゲインと帯域幅と
を両立させる必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】異なるゲート−ソースバイアス電圧における代
表的なn形ポリシリコン薄膜トランジスタの出力電流/
電圧特性を示す図である。
【図2】ポリシリコン薄膜トランジスタからなる演算増
幅器の回路図である。
【図3】ポリシリコン薄膜トランジスタとシリコンMO
SFETについての、出力電圧対バイアス電圧の比較用
グラフである。
【図4】n形及びp形ポリシリコン薄膜トランジスタに
ついての、ゲイン対ドレイン−ソース電流の曲線を示す
図である。
【符号の説明】
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)・・・曲線 21・・・増幅器 23、25・・・増幅器段 27、29、31、33、39、49、53・・・トラ
ンジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流ソーストランジスタと負荷トランジ
    スタを含む複数のポリシリコン薄膜トランジスタからな
    る増幅器の動作方法において、 (定義は後述する)限界値未満のゲート−ソース電圧で
    電流ソーストランジスタと負荷トランジスタを動作させ
    て、これらソース及び負荷トランジスタのドレインコン
    ダクタンスを下げ、これによってこのドレインコンダク
    タンスに依存する増幅器の性能パラメータを改善する増
    幅器の動作方法。
  2. 【請求項2】 上記性能パラメータがゲイン、線形範囲
    及び共通モード拒否率の全部か一部を含む請求項1に記
    載の増幅器の動作方法。
  3. 【請求項3】 限界値未満の該ゲート−ソース電圧にお
    けるトランジスタの動作が増幅器の線形範囲にある請求
    項1に記載の増幅器の動作方法。
JP5321409A 1992-12-11 1993-11-26 増幅器装置 Pending JPH06232642A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9225883.9 1992-12-11
GB9225883A GB2273837B (en) 1992-12-11 1992-12-11 Amplifier devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232642A true JPH06232642A (ja) 1994-08-19

Family

ID=10726458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321409A Pending JPH06232642A (ja) 1992-12-11 1993-11-26 増幅器装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0601713A1 (ja)
JP (1) JPH06232642A (ja)
CA (1) CA2110194A1 (ja)
GB (1) GB2273837B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052458A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Error amplifier

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69533982T2 (de) * 1994-11-21 2006-01-05 Seiko Epson Corp. Flüssigkristallsteuergerät, flüssigkristallanzeigegerät und flüssigkristallsteuerungsverfahren
JPH10200114A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜回路
WO1998048317A1 (fr) 1997-04-18 1998-10-29 Seiko Epson Corporation Circuit et procede d'attaque d'un dispositif electro-optique, dispositif electro-optique et equipement electronique obtenu a l'aide dudit dispositif

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981002078A1 (en) * 1980-01-11 1981-07-23 Mostek Corp Nmos amplifier using unimplanted transistors
US4555623A (en) * 1983-12-05 1985-11-26 Irvine Sensors Corporation Pre-amplifier in focal plane detector array
US5095284A (en) * 1990-09-10 1992-03-10 Synaptics, Incorporated Subthreshold CMOS amplifier with wide input voltage range

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052458A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Error amplifier
US8519695B2 (en) 2009-10-27 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit having error amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0601713A1 (en) 1994-06-15
CA2110194A1 (en) 1994-06-12
GB2273837A (en) 1994-06-29
GB9225883D0 (en) 1993-02-03
GB2273837B (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211659B1 (en) Cascode circuits in dual-Vt, BICMOS and DTMOS technologies
US4473762A (en) Semiconductor integrated circuit with a response time compensated with respect to temperature
US5079518A (en) Current-mirror circuit with buffering transistor
US8400219B2 (en) Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US20020113642A1 (en) Reference voltage circuit
JPH0666607B2 (ja) Mos電流増幅器
JPH06203576A (ja) センス回路
US5448093A (en) Micro MIS type FET and manufacturing process therefor
US20060081936A1 (en) Semiconductor device for low power operation
US4978631A (en) Current source with a process selectable temperature coefficient
JPH06232642A (ja) 増幅器装置
US5969385A (en) Ultra-low power-delay product NNN/PPP logic devices
JPH01817A (ja) 論理回路
JP3493956B2 (ja) 論理回路
KR20050064114A (ko) 출력 전류의 왜곡이 보상된 트랜스컨덕터 회로
JP2003087058A (ja) 高線形性低パワー電圧制御型抵抗
JPH07153911A (ja) しきい値規準電圧回路
JPS6228089Y2 (ja)
KR19980023603A (ko) 차동 증폭기 회로
JPH0143483B2 (ja)
CN117850534A (zh) 一种源跟随器、源跟随器应用电路和芯片
JP2004180015A (ja) カスコード型増幅回路
KR960015325B1 (ko) 쌍극자 전위 장벽을 갖는 전계효과 트랜지스터
Di Paolo Emilio et al. MOSFET
CN112290900A (zh) 一种电压共源放大电路及多级放大电路