JPH06232467A - 積層型圧電素子 - Google Patents

積層型圧電素子

Info

Publication number
JPH06232467A
JPH06232467A JP50A JP1991393A JPH06232467A JP H06232467 A JPH06232467 A JP H06232467A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1991393 A JP1991393 A JP 1991393A JP H06232467 A JPH06232467 A JP H06232467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
layer
external electrodes
laminated
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Imoto
保雄 井元
Yasuo Okawa
康夫 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06232467A/ja
Publication of JPH06232467A publication Critical patent/JPH06232467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクチュエータとして用いる積層型圧電素子
において、工数を低減し、作業性および設計上有利な素
子を提供する。 【構成】 圧電材料と内部電極とが交互に積層されてい
る圧電素子の一つの側面上において、素子の長手方向に
延びる柱状の絶縁帯7aと、その柱状の絶縁帯7aから
左右両側に層をずらして一層おきに延びる枝状の絶縁帯
7bとからなる絶縁層7を形成し、次いで、両側の枝状
の絶縁帯7bにそれぞれ外部電極8を形成して、素子の
一つの側面上に2本の外部電極8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電材料の薄膜を多数
枚積層し、電圧を印加することにより縦方向の変位を得
る積層型圧電素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】積層型圧電素子を製造する場合、内部電
極は素子の断面と同一形状にした方が望ましい。これは
積層コンデンサのように内部電極面積が素子の断面積よ
り小さいと電界が全面に発生せず不均一な部分に応力集
中が発生するからである。けれども、全面に内部電極を
配する場合はその接続法が難しく、例えば、図4に示す
ように、素子外部で絶縁処理を施す必要がある。
【0003】即ち、圧電材料1と内部電極2とが積層さ
れてなる素子の一側面において露出する内部電極2の周
りに一層おきに絶縁層3が形成される。また同様に対向
する側の側面にも層をずらして一層おきに絶縁層3が形
成される。これら両側面に外部電極4を塗布すると露出
したままの内部電極2とつながり、それぞれ一層おき交
互に内部電極2が接続されることになる。
【0004】絶縁層3は、電気泳動法を用いて露出する
内部電極2の近傍に絶縁物を析出させる方法や、側面全
体に絶縁層を形成した後、マイクロカッター等で一層お
きにスリットを入れ、内部電極2を露出させる方法が一
般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
内部電極の接続法を用いると以下の問題点がある。つま
り、電気泳動法およびスリット加工のいずれにしても、
一層おきの絶縁層および外部電極を形成する側面は2面
必要であり、通常は対向する表裏二つの側面を用いる。
この場合、絶縁層を形成する工程および外部電極塗布工
程は表裏同時に行うことは困難であり、それぞれ2回ず
つ行うことになる。この結果、工数が増え、素子の製造
コストを上げることになる。さらにリード線を取り出す
面が2面必要になるため、作業性および設計上素子の配
置やスペースの問題等がある。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、2本の外部電極を素子のそれぞ
れ異なる二つの側面上に形成しないことにより、工数を
低減するとともに設計の自由度を広げようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の圧電素子は、2本の外部電極を素子の一つの
側面上に形成するものである。また、隣接した外部電極
同士が接触しないように2本の外部電極に挟まれるよう
にして絶縁層を設ける。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の圧電素子は、絶縁
層および外部電極を素子の一つの側面上に形成するた
め、表と裏とそれぞれ同じ工程を2回も繰り返す必要が
なく、素子の製造コスト低減につながる。また、電源と
接続するためのリード線の取り出し部も一つの側面から
得られるため、素子を組み込む際の作業性が向上するこ
とに加え、設計の自由度も広がる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】先ず、PZTを主成分とする圧電材料を所
望の組成に混合した後、850℃で仮焼成した粉末に5
重量部のバインダーと微量の可塑材および消泡剤を添加
し、有機溶媒中に分散させスラリー状にする。このスラ
リーをドクターブレード法により所定の厚さに成形しグ
リーンシートとする。このグリーンシート上に内部電極
としてPdペーストをスクリーン印刷し、所定寸法に打
ち抜いたものを所定枚数積層し熱プレスにより一体化す
る。脱脂後、約1200℃で焼結を行い図2に示す様に
ブロック状の積層体6から素子単体5の寸法にまで加工
する。
【0011】素子単体5の一つの側面上に位置決めしな
がら、図3に示すようにガラスペーストをスクリーン印
刷し絶縁層7とする。この絶縁層7は、素子の長手方向
に延びる柱状の絶縁帯7aと、その柱状の絶縁帯7aか
ら左右両側に層をずらして一層おきに延びる枝状の絶縁
帯7bとからなり、スクリーン印刷によって一体的に形
成される。次いで、約850℃でガラスペースト(絶縁
層)を焼成した後、図1に示すように、絶縁帯7aの両
側にAgペーストをスクリーン印刷して、再度700℃
で焼成し外部電極8とする。この外部電極8により、そ
れぞれ一層ずつずらして交互に内部電極2に接続される
ことになる。この後、素子は樹脂等で被覆され、分極処
理を施して完成品となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の積層型圧電素子は素子の一つの側面上に絶縁層
および外部電極パターンを形成するので、スクリーン印
刷等の工程が各々一度で済み、工数の低減になる。ま
た、リード線の取り出し部も一側面上にあるため、素子
を組み込む際の作業性やスペース等で有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層型圧電素子に形成された絶縁層お
よび外部電極の接続パターンを示す図である。
【図2】焼結した積層ブロックから素子単体を切り出す
説明図である。
【図3】素子単体上に形成された絶縁層パターンを示す
図である。
【図4】従来の積層型圧電素子における内部電極の接続
方法を示す図である。
【符号の説明】 1 圧電材料 2 内部電極 5 素子単体 6 焼結した積層ブロック 7 絶縁層 7a 絶縁帯(柱状) 7b 絶縁帯(枝状) 8 外部電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電材料と内部電極とが交互に積層されて
    いる圧電素子であって、素子の一つの側面上に一層おき
    に左右にずれる絶縁層を有し、前記一側面のみで2本の
    外部電極を形成することを特徴とする積層型圧電素子。
  2. 【請求項2】絶縁層が2本の外部電極に挟まれるように
    素子の長手方向に一体化してつながる構造であることを
    特徴とする請求項1に記載の積層型圧電素子。
JP50A 1993-02-08 1993-02-08 積層型圧電素子 Pending JPH06232467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06232467A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 積層型圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06232467A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 積層型圧電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232467A true JPH06232467A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12012457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06232467A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 積層型圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341639B2 (en) * 2001-09-28 2008-03-11 Epcos Ag Electroceramic component comprising a plurality of contact surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341639B2 (en) * 2001-09-28 2008-03-11 Epcos Ag Electroceramic component comprising a plurality of contact surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391419B1 (en) Laminated ceramic device and method of manufacturing the same
JPH04159785A (ja) 電歪効果素子
JPH04253382A (ja) 電歪効果素子
JPH0613259A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP2850718B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
JPS62211974A (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JPH06232467A (ja) 積層型圧電素子
JPS6355986A (ja) 電歪効果素子の製造方法
JP3406899B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP4359873B2 (ja) セラミック積層型電気機械変換素子とその製造方法
JPS62133777A (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JP2726751B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JPH06283776A (ja) 積層型圧電素子
JPH06216431A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2766085B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4724385B2 (ja) 積層型電子部品及び積層中間体
JPH02132870A (ja) 積層圧電素子
JPH04299587A (ja) 電歪効果素子
JPH07106655A (ja) 積層型圧電素子
JPH04243173A (ja) 電歪効果素子
JPH06268274A (ja) 積層型圧電素子
JPH02159777A (ja) 電歪効果素子
JPH06216430A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPS6225475A (ja) 電歪効果素子およびその製造方法
JPH04237172A (ja) 電歪効果素子