JPH06232028A - 位置合わせ方法 - Google Patents

位置合わせ方法

Info

Publication number
JPH06232028A
JPH06232028A JP5019748A JP1974893A JPH06232028A JP H06232028 A JPH06232028 A JP H06232028A JP 5019748 A JP5019748 A JP 5019748A JP 1974893 A JP1974893 A JP 1974893A JP H06232028 A JPH06232028 A JP H06232028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate position
wafer
shot
ega
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5019748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287047B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Irie
信行 入江
Eiji Takane
栄二 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP01974893A priority Critical patent/JP3287047B2/ja
Publication of JPH06232028A publication Critical patent/JPH06232028A/ja
Priority to US08/360,028 priority patent/US5525808A/en
Priority to JP2000027512A priority patent/JP3391328B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287047B2 publication Critical patent/JP3287047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 統計的手法を採用した位置合わせ方法の処理
条件を最適化する。 【構成】 ウエハW上のショット領域毎に、アライメン
トマークMx、Myを複数回検出して求めた複数の座標
位置を平均化処理して真の座標位置を決定する。さらに
ウエハW上のサンプルショット毎に、その真の座標位置
(Xtm、Ytm)に対してアライメントセンサーの計測再
現性(誤差分布)と等しい標準偏差を持つ正規分布乱数
(RX1m、RY1m)を与えた上で、この複数の座標位置
(Xt1+RX11、Yt1+RY11)、(Xt2+RX12、Y
t2+RY12)、・・・・(Xtm+RX1m、Ytm+RY1m)を
統計演算してウエハW上の各ショット領域の座標位置を
算出する。そして、この算出された座標位置と真の座標
位置との偏差が所定の許容値以下となるように統計演算
での処理条件(サンプルショットの数や位置等)を決定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に配列された複
数の処理領域(ショット領域、チップパターン)の各々
を所定の基準位置に対して位置合わせする方法に関し、
特に半導体素子や液晶表示素子製造のリソグラフィ工程
で使用される露光装置に好適な位置合わせ方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ステップアンドリピート方式、ス
テップアンドスキャン方式等の露光装置、ウエハプロー
バ、あるいはレーザリペア装置等においては、基板上に
配列された複数のチップパターン領域(ショット領域)
の各々を、基板の移動位置を規定する静止座標系内の所
定の基準点(例えば各種装置の加工処理点)に対して極
めて精密に位置合わせ(アライメント)する必要があ
る。特に露光装置では、マスクまたはレチクル(以下、
レチクルと称す)に形成されたパターンの露光位置に対
して基板をアライメントするに際して、製造段階のチッ
プでの不良品の発生による歩留りの低下を防止するよう
に、その位置合わせ(アライメント)精度を常に高精度
かつ安定に維持しておくことが望まれている。
【0003】通常、リソグラフィ工程ではウエハ上に1
0層以上の回路パターン(レチクルパターン)を重ね合
わせ露光するが、各層間でのアライメント(重ね合わ
せ)精度が悪いと、回路上の特性に不都合が生じ得る。
すなわちチップが所期の特性を満足せず、最悪の場合に
はそのチップが不良品となり、歩留りを低下させ得る。
そこで露光工程では、ウエハ上の複数のショット領域の
各々に予めアライメント用マークを付設しておき、重ね
合わせ露光すべきレチクルパターンを基準としてそのマ
ーク位置(座標値)を検出する。しかる後、このマーク
位置情報に基づいてウエハ上の1つのショット領域をレ
チクルパターンに対して位置合わせ(位置決め)するウ
エハアライメントが行われる。
【0004】ウエハアライメントには大別して2つの方
式があり、1つはウエハ上のショット領域毎にそのアラ
イメントマークを検出して位置合わせを行うダイ・バイ
・ダイ(D/D)アライメント方式である。もう1つ
は、ウエハ上のいくつかのショット領域のみのアライメ
ントマークを検出してショット配列の規則性を求めるこ
とで、各ショット領域を位置合わせするグローバル・ア
ライメント方式である。現在のところ、デバイス製造ラ
インではスループットとの兼ね合いから、主にグローバ
ル・アライメント方式が使用されている。特に現在で
は、例えば特開昭61─44429号公報、特開昭62
─84516号公報、特開昭62─291133号公報
等に開示されているように、ウエハ上のショット配列の
規則性を統計的手法によって精密に特定するエンハンス
ド・グローバル・アライメント(EGA)方式が主流と
なっている。
【0005】EGA方式とは、1枚のウエハにおいて予
め特定ショット領域として選択された複数個(3個以上
必要であり、通常10〜15個程度)のショット領域の
みの座標位置を計測し、これらの計測値から統計演算処
理(最小二乗法等)を用いてウエハ上の全てのショット
領域の座標位置(ショット配列)を算出した後、この算
出したショット配列に従って一義的にウエハステージを
ステッピングさせていくものである。このEGA方式は
計測時間が短くて済み、ランダムな計測誤差に対して平
均化効果が期待できるという長所がある。
【0006】ここで、EGA方式で行われている統計処
理方法について簡単に述べる。さて、ウエハ上のm(m
≧3なる整数)個の特定ショット領域(サンプルショッ
ト)の設計上の配列座標を(Xn、Yn)(n=1、
2、・・・・、m)とし、設計上の配列座標からのずれ(Δ
Xn、ΔYn)について線形モデル、すなわち、
【0007】
【数1】
【0008】を仮定する。さらに、m個のサンプルショ
ットの各々の実際の配列座標(計測値)を(Δxn 、Δ
n )としたとき、このモデルを当てはめたときの残差
の二乗和Eは次式で表される。
【0009】
【数2】
【0010】そこで、この式を最小にするようなパラメ
ータa、b、c、d、e、fを求めれば良い。EGA方
式では、上記の如く算出されたパラメータa〜fと設計
上の配列座標とに基づいて、ウエハ上の全てのショット
領域の配列座標が算出されることになる。以上のよう
に、EGA方式ではウエハ上のショット配列誤差が線形
であるものとして扱っている、換言すればEGA演算は
線形な1次近似である。このため、ウエハ上の局所的な
配列誤差変動、すなわち非線形な要因には対応しきれな
いといった問題があった。そこで、本願出願人は局所的
な配列誤差(非線形歪み)が存在するウエハであって
も、所定の基準位置に対して全てのショット領域を高精
度、高速にアライメント可能な位置合わせ方法を特願平
4−297121号として出願した。以下、この公知で
はない位置合わせ方法について説明する。
【0011】さて、第1の位置合わせ方法は「規則的な
非線形歪み」に対して有効なもので、「規則的な非線形
歪みを持つ基板であっても、当該基板上の局所領域内で
の配列誤差はほぼ等しい」ことに着目している。そこ
で、第1の位置合わせ方法(W 1-EGA方式)はEGA
方式を基本とし、図4に示すようにウエハW上のi番目
のショット領域ESiの座標位置を決定する際、当該領
域ESiとm個(図4ではm=9)のサンプルショット
SA1 〜SA9 の各々との間の距離LK1〜LK9に応じて
9個のサンプルショットの座標位置の各々に重み付けW
inを与えることを特徴としている。そこで、W1-EGA
方式ではサンプルショット毎にその2組のアライメント
マーク(Mx1、My1)を検出した後、上記数式2と同様
に残差の二乗和Eiを次式(数式3)で評価し、次式が
最小となるように演算パラメータa〜fを決定する。
尚、ここではショット領域毎に使用するサンプルショッ
トの数や位置は同一であるが、当然ながらショット領域
毎に各サンプルショットまでの距離は異なるので、その
座標位置に与える重み付けWinはショット領域毎に変化
する。このため、ショット領域毎に演算パラメータa〜
fを決定してその座標位置を算出することにより、全て
のショット領域の座標位置が決定される。
【0012】
【数3】
【0013】ここで、W1-EGA方式ではウエハW上の
ショット領域毎に、各サンプルショットの座標位置に対
する重み付けWinを変化させる。このため、次式のよう
に重み付けWinを、i番目のショット領域ESiとn番
目のサンプルショットSAnとの距離Lknの関数として
表す。但し、Sは重み付けの度合いを変更するためのパ
ラメータである。
【0014】
【数4】
【0015】尚、数式4から明らかなように、i番目の
ショット領域ESiまでの距離Lknが短いサンプルショ
ットほど、そのアライメントデータ(座標位置)に与え
る重み付けWinが大きくなるようになっている。また、
数式4においてパラメータSの値が十分大きい場合、統
計演算処理の結果は従来のEGA方式で得られる結果と
ほぼ等しくなる。一方、ウエハ上の露光すべきショット
領域を全てサンプルショットとし、パラメータSの値を
十分に零に近づけると、D/D方式で得られる結果とほ
ぼ等しくなる。すなわち、W1-EGA方式ではパラメー
タSを適当な値に設定することにより、EGA方式とD
/D方式の中間の効果を得ることができる。例えば、非
線形成分が大きなウエハに対しては、パラメータSの値
を小さく設定することで、D/D方式とほぼ同等の効果
(アライメント精度)を得ることができる。すなわち、
1-EGA方式において非線形成分によるアライメント
誤差を良好に除去することが可能となる。また、アライ
メントセンサの計測再現性が悪い場合には、パラメータ
Sの値を大きく設定することで、EGA方式とほぼ同等
の効果を得ることができ、平均化効果によりアライメン
ト誤差を低減することが可能となる。
【0016】以上のことから、W1-EGA方式ではパラ
メータSの値を適宜変更することで、EGA方式からD
/D方式までその効果を変えることができる。従って、
各種レイアに対し、例えば非線形成分の特徴(例えば大
小、規則性等)、ステップピッチ、アライメントセンサ
ーの計測再現性の良否等に応じてアライメントを柔軟に
変更させ、各レイアに対して最適な条件でアライメント
を行うことが可能となる。
【0017】次に、第2の位置合わせ方法は「規則的、
特に点対称な非線形歪み」に対して有効なのもので、
「点対称という規則的な非線形歪みを持つ基板であって
も、当該基板上で点対称中心からの距離が等しい位置で
の配列誤差の大きさはほぼ等しい」ことに着目してい
る。以下、図5を参照して第2の位置合わせ方法(W2-
EGA方式)を説明するが、ここでは説明を簡単にする
ため、ウエハWに規則的、特に点対称な非線形歪みが生
じ、かつその点対称中心がウエハセンタと一致している
ものとする。
【0018】さて、W2-EGA方式でもEGA方式を基
本とし、ウエハ上の着目点となるウエハの変形中心点
(非線形歪みの点対称中心)、すなわちウエハセンタW
cとウエハW上のi番目のショット領域ESiとの間の
距離(半径)LEi、及びウエハセンタWcとm個(図5
ではm=9)のサンプルショットSA1 〜SA9 の各々
との間の距離(半径)LW1〜LW9に応じて、9個のサン
プルショットの座標位置の各々に重み付けWin’を与え
ることを特徴としている。そこで、W2-EGA方式では
サンプルショット毎にその2組のアライメントマーク
(Mx1、My1)を検出した後、残差の二乗和Ei’を次
式(数式5)で評価し、次式が最小となるように演算パ
ラメータa〜fを決定する。尚、W2-EGA方式でも各
座標位置に与える重み付けWin’はショット領域毎に変
化するため、ショット領域毎に統計演算を行ってパラメ
ータa〜fを決定してその座標位置を決定する。
【0019】
【数5】
【0020】ここで、ウエハW上のショット領域毎に、
各サンプルショットに対する重み付けWin’を変化させ
るため、次式のように重み付けWin’を、ウエハW上の
i番目のショット領域ESiとウエハセンタWcとの距
離(半径)LEiの関数として表す。但し、Sは重み付け
の度合いを変更するためのパラメータである。
【0021】
【数6】
【0022】尚、数式6から明らかなように、ウエハセ
ンタWcに対する距離(半径)LWnが、ウエハセンタW
cとウエハW上のi番目のショット領域ESiとの間の
距離(半径)LEiに近いサンプルショットほど、そのア
ライメントデータに与える重み付けWin’が大きくなる
ようになっている。換言すれば、ウエハセンタWcを中
心とした半径LEiの円上に位置するサンプルショットの
アライメントデータに対して最も大きな重み付けWin
を与えることとし、当該円から半径方向に離れるに従っ
てアライメントデータに対する重み付けWin’を小さく
するようになっている。また、W2-EGA方式でもパラ
メータSの値を適宜変更することで、EGA方式からD
/D方式までその効果を変えることができる。
【0023】さて、W1-EGA方式やW2-EGA方式
(以下、特に区別する必要がないときはまとめてW−E
GA方式と呼ぶ)ではサンプルショットのアライメント
データに対する重み付けの度合いをパラメータSにより
変更可能となっている。以下、パラメータSの決定方法
について説明する。露光装置内の演算ユニットには以下
の数式7が格納されており、例えばオペレータが重みパ
ラメータDを所定値に設定すると、自動的にパラメータ
S、すなわち重み付けWin、又はWin’が決定されるこ
とになる。
【0024】
【数7】
【0025】ここで、重みパラメータDの物理的意味
は、ウエハ上の各ショット領域の座標位置を計算するの
に有効なサンプルショットの範囲(以下、単にゾーンと
呼ぶ)である。従って、ゾーンが大きい場合は有効なサ
ンプルショットの数が多くなるので、従来のEGA方式
で得られる結果に近くなる。逆にゾーンが小さい場合
は、有効なサンプルショットの数が少なくなるので、D
/D方式で得られる結果に近くなる。また、パラメータ
Sの決定式は数式7に限られるものではなく、以下の数
式8を用いるようにしても良い。但し、Aはウエハの面
積(単位はmm2)、mはサンプルショットの数、Cは補正
係数(正の実数)である。
【0026】
【数8】
【0027】数式8はウエハサイズ(面積)やサンプル
ショット数の変化をパラメータSの決定に反映させるこ
とで、当該決定に際して使用すべき補正係数Cの最適値
があまり変動しないようにしたものである。ここで、補
正係数Cが小さい場合はパラメータSの値が大きくなる
ので、数式7と全く同様に従来のEGA方式で得られる
結果に近くなる。逆に補正係数Cが大きい場合はパラメ
ータSの値が小さくなるので、数式7と同様にD/D方
式で得られる結果に近くなる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】ところで、EGA方式
ではサンプルショットの配置(個数、位置)を予め最適
化しておかないと、所望の重ね合わせ(アライメント)
精度が得られないという問題があった。そこで、アライ
メントセンサーを用いてウエハ上の全てのショット領域
の座標位置を計測するとともに、サンプルショットの数
と位置との少なくとも一方を順次変更しながらウエハ上
の全てのショット領域の座標位置を統計演算により算出
する。さらに、各条件毎にその算出された座標位置と実
測した座標位置との位置ずれ量を求め、全てのショット
領域でこの位置ずれ量が所定の許容値以下となる条件を
選択(決定)している。これにより、サンプルショット
の配置が最適化されることになる。
【0029】しかしながら、ウエハ表面の荒れ等に起因
してアライメントセンサーの計測精度が悪いと、前述の
如くサンプルショット配置を最適化した上でEGA方式
を適用して重ね合わせ露光を行っても、所望の重ね合わ
せ精度が得られないという問題が生じる。すなわち、信
頼性が低い座標位置(計測値)のもとで決定したサンプ
ルショット配置は、必ずしもウエハ(ショット配列)に
対して最適化されているとは言えず、見掛け上最適化さ
れたサンプルショット配置では所望の重ね合わせ精度を
得られるものではない。
【0030】また、ウエハに対して計測再現性が悪いア
ライメントセンサーを使用しても、所望の重ね合わせ精
度が得られるようにするには、EGA方式が持つ平均化
効果を向上させる、すなわちサンプルショット数を通常
よりも増やすようにその最適化が行われなければならな
い。しかしながら、前述の最適化方法はアライメントセ
ンサーの計測再現性に依らず、単に上記位置ずれ量が許
容値以下となるようにサンプルショット配置を順次変更
しているに過ぎない。従って、上記位置ずれ量が許容値
以下となるまでサンプルショット数が増え続けることも
あるが、逆にアライメントセンサーの計測再現性が悪い
のにもかかわらず、わずかな数のサンプルショットだけ
をもってその配置が最適化されたものとすることがあ
る。前者の場合、サンプルショット数は確かに増え得る
が、計測再現性に関係なく増えるに過ぎず、所望の重ね
合わせ精度が得られるとは限らない。一方、後者の場合
はサンプルショット配置が見掛け上最適化されているに
過ぎない。すなわち、前述の方法では計測再現性までも
考慮したサンプルショット配置の最適化を行うことは不
可能であり、ウエハによってアライメントセンサーの計
測再現性が悪くなっても、それに伴う重ね合わせ精度の
低下を防止することができないという問題があった。
【0031】さらに、W−EGA方式でもサンプルショ
ット数を通常よりも増やす、あるいはEGA方式とほぼ
同等の効果が得られるようにパラメータSの値を十分大
きくすることで平均化効果が向上し、アライメントセン
サーの計測再現性が悪くても所望の重ね合わせ精度を得
ることは可能となる。しかしながら、W−EGA方式に
対して前述の最適化方法を適用すると、例えばウエハの
非線形歪みが大きいとき、パラメータSの値はD/D方
式とほぼ同等の効果が得られる、すなわち零に近づくよ
うに最適化されることになる。このため、ショット領域
毎の重ね合わせ精度は計測再現性に大きく左右され、計
測再現性を考慮しないと要求精度を満足しているか否か
を判定することは難しい。従って、W−EGA方式でも
その処理条件(サンプルショットの配置、パラメータS
の値等)を前述の方法で最適化することは不可能であ
り、ウエハによって重ね合わせ精度が大幅に低下すると
いう問題が生じる。
【0032】また、EGA方式、W−EGA方式のいず
れでも、パイロットウエハを用いて重ね合わせ露光(試
し焼き)しながら各処理条件を最適化することも考えら
れるが、最適化に要する時間、及び作業者の負担が増大
するという問題がある。さらに同一ロット内のウエハで
あれば、その表面状態は全てのウエハでほぼ同じである
と見做せるが、ロットが異なるウエハでは同一のアライ
メントセンサーを用いてもその計測再現性が異なること
がある。このため、ロット毎に試し焼きを行って処理条
件を最適化しなければならず、作業時間、負担が大幅に
増大する。しかも、プロセスウエハを用いなければ、ア
ライメントセンサーの計測再現性までも考慮した最適化
を行うことができないため、計測専用のプロセスウエハ
が必要となって歩留り、スループットが大幅に低下する
という問題もある。
【0033】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
であり、基板に対するアライメントセンサーの計測再現
性までも考慮してEGA方式やW−EGA方式の各処理
条件を最適化でき、基板上の全ての処理領域を高精度、
高速にアライメント可能な位置合わせ方法を提供するこ
とを目的としている。
【0034】
【課題を解決するための手段】かかる問題点を解決する
ため本発明においては、基板上に配列された複数の処理
領域の各々を、基板の移動位置を規定する静止座標系内
の所定の基準位置に対して位置合わせするにあたって、
基板上の複数の処理領域のうち、予め特定処理領域とし
て選択した少なくとも3つの処理領域の静止座標系上で
の座標位置を計測し、この計測した複数の座標位置を統
計演算することによって、基板上の複数の処理領域の各
々の静止座標系上での座標位置を算出する位置合わせ方
法において、基板上の処理領域毎に、座標位置を複数回
計測するとともに、この計測した複数の座標位置を統計
演算(例えば平均化処理)して第1の座標位置を決定す
る第1工程(ステップ116、117)と、特定処理領
域(サンプルショット)毎に座標位置の計測信頼性に応
じて第1の座標位置を補正するとともに、この補正され
た複数の第1の座標位置を統計演算(例えば最小二乗
法)して複数の処理領域の各々の第2の座標位置を算出
する第2工程(ステップ118、119)と、処理領域
毎の第1の座標位置と第2の座標位置との位置ずれ量が
所定の許容値以下となるように統計演算における処理条
件を決定する第3工程(ステップ121、125、12
6)とを含み、この決定された処理条件のもとで統計演
算(EGA演算、又はW−EGA演算)を行うことによ
り、複数の処理領域の各々の座標位置を算出することと
した。
【0035】
【作用】本発明では、基板上の複数の処理領域の各々の
座標位置を複数回計測することで、処理領域毎に第1の
座標位置(真の座標位置)を決定するとともに、座標位
置の信頼性に応じて各特定処理領域(サンプルショッ
ト)の第1の座標位置を補正した上で統計演算を行って
第2の座標位置を算出する。さらに、第1の座標位置と
第2の座標位置との位置ずれ量が全ての処理領域で所定
の許容値以下となるように、統計演算(EGA、又はW
−EGA演算)における処理条件(サンプルショット配
置、パラメータSの値等)を決定するようにした。この
ため、座標位置の信頼性(アライメントセンサーの計測
再現性)までも考慮して処理条件を最適化することが可
能となり、常に良好な位置合わせ精度を得ることがで
き、しかもスループットの低下も最小限に抑えることが
できる。
【0036】
【実施例】図2は本発明の実施例による位置合わせ方法
を適用するのに好適な投影露光装置の概略的な構成を示
す図、図3は図2に示した投影露光装置の制御系のブロ
ック図である。図2において、露光用照明系(不図示)
からの照明光IL(i線、KrF、ArFエキシマレー
ザ等)は、コンデンサーレンズCL、及びダイクロイッ
クミラーDMを介してレチクルRのパターン領域PAを
ほぼ均一な照度で照明する。パターン領域PAを通過し
た照明光ILは、両側テレセントリックな投影光学系P
Lに入射し、投影光学系PLはパターン領域PAに形成
された回路パターンの像を、表面にレジスト層が形成さ
れたウエハW上に結像投影する。ウエハWはウエハホル
ダ(不図示)を介してZステージLS上に載置されてお
り、ZステージLSはモータ13によって投影光学系P
Lの光軸AX方向(Z方向)に微動するとともに、任意
方向に傾斜可能に構成されている。ZステージLSは、
モータ12によりステップアンドリピート方式でX、Y
方向に2次元移動可能なウエハステージWS上に載置さ
れている。ウエハステージWSのX、Y方向の位置はレ
ーザ干渉計15(図2では1組だけ示す)によって、例
えば0.01μm程度の分解能で常時検出される。Zス
テージLSの端部には、干渉計15からのレーザビーム
を反射する移動鏡14が固定されている。
【0037】さて、図2には3種類のアライメントセン
サー、すなわちTTR(Through TheReticle)方式のL
IA(Laser Interferometric Alignment)系30A〜3
0D、TTL(Through The Lens)方式のLSA(Laser S
tep Alignment)系17、及びオフアクシス方式のFIA
(Field Image Alignment)系20が設けられている。T
TR方式のLIA系30A〜30Dは、例えば特開平4
−7814号公報、特開平4−45512号公報に開示
されているように、レチクル上のアライメントマークに
対しては互いに周波数が異なる2本のレーザビームを分
離して照射する。さらにレチクルマークから発生する2
本の1次回折光を、ウエハとほぼ共役な面内に配置され
たモニター用回折格子板に照射し、当該格子板からほぼ
同一方向に発生する回折光同士の干渉光を光電検出す
る。一方、ウエハ上のアライメントマークに対しては、
レチクル上のアライメントマークに隣接した透明窓、及
び投影光学系を通過した2本のビームを所定の交差角で
照射し、当該マークからほぼ同一方向に発生する回折光
同士の干渉光を光電検出するものである。4組のLIA
系30A〜30Dの各々からの光電信号は信号処理回路
16(図3のLIA演算ユニット43)に入力し、ここ
で2つの光電信号の波形上の位相差からレチクルRとウ
エハW(ショット領域)との相対的な位置ずれ量が検出
される。尚、LIA系30A、30BはX方向の位置ず
れを検出し、LIA系30C、30DはY方向の位置ず
れを検出するもので、以下の説明で4組のLIA系を特
に区別する必要がないときは単にLIA系30と呼ぶ。
【0038】TTL方式のLSA系17は、例えば特開
昭60−130742号公報に開示されているように、
投影光学系PLを介してX方向に延びた細長い帯状スポ
ット光をウエハ上に形成し、スポット光とアライメント
マーク(回折格子マーク)とをY方向に相対走査したと
きにマークから発生する回折光(又は散乱光)を光電検
出するものである。LSA系17からの光電信号は、干
渉計15からの位置信号とともに信号処理回路16(図
3のLSA演算ユニット41)に入力し、ここでアライ
メントマークのY方向の位置が検出される。尚、図2で
はY方向の位置を検出するLSA系(Y−LSA系)の
みを示したが、実際にはX方向の位置を検出するもう1
組のLSA系(X−LSA系)も配置されている。以下
の説明で2組のLSA系を特に区別する必要がないとき
は単にLSA系と呼ぶ。
【0039】さらにFIA系20は、例えば特開平2−
54103号公報、特開平4−65603号公報に開示
されているように、所定の波長幅を有する照明光(例え
ば白色光)をウエハに照射して、アライメントマークの
像と、対物レンズによってウエハと共役な面内に配置さ
れた指標板上の指標マークの像とを、リレーレンズ系を
介して撮像素子(CCDカメラ等)の受光面上に結像す
るものである。FIA系20からの画像信号も信号処理
回路16(図3のFIA演算ユニット42)に入力し、
ここでアライメントマークの位置が検出される。尚、指
標板には4本のバーマークが指標マークとして形成され
る、すなわちY方向に延びた2本の第1バーマークがX
方向に所定間隔だけ離れて形成され、かつX方向に延び
た2本の第2バーマークがY方向に所定間隔だけ離れて
形成されている。また、FIA系20は2組の撮像素子
を有し、一方の撮像素子は2本の第1バーマークに挟ま
れたアライメントマークMxを検出し、他方の撮像素子
は2本の第2バーマークに挟まれたアライメントマーク
Myを検出する。従って、FIA演算ユニット42は各
撮像素子からの画像信号を入力することで、X、Y方向
のマーク位置を同時に検出することが可能となってい
る。
【0040】ところで、図6(A)に示すようにウエハ
W上には、複数のショット領域SAの各々に付随して2
組のアライメントマークMx、Myが設けられており、
アライメントセンサーを用いて2組のアライメントマー
クMx、Myを検出することで、ショット領域の直交座
標系XY(2組の干渉計によって規定される静止座標
系)上での位置を求めることができる。図6(B)はア
ライメントマーク(Xマーク)Mxの具体的な構成を示
す。XマークMxは、7個のドットマークが所定ピッチ
でY方向に形成された回折格子マークLSxを中心と
し、回折格子マークLSx、及びY方向に延びた8本の
バーマークが所定ピッチでX方向に配列されたものであ
る。尚、アライメントマーク(Yマーク)MyもXマー
クMxと同一形状であり、その配列方向が互いに直交し
ているだけなので、ここでは説明を省略する。また、本
実施例ではLSA系、FIA系、及びLIA系の各々で
アライメントマークMx、Myを検出可能である、すな
わちアライメントマークMx、MyはLSA系、FIA
系、及びLIA系の共通マークとなっている。
【0041】主制御系10は、信号処理回路16からの
位置情報に基づいて、ウエハW上の全てのショット領域
の座標位置を算出したり、アライメントセンサーの計測
再現性に応じてEGA方式やW−EGA方式での処理条
件を最適化する他、装置全体を統括制御する。また、斜
入射光方式の焦点位置検出系18、19は、例えば特開
昭58−113706号公報に開示されているように、
ウエハ上に照射されるスリットパターンの像を同期検波
方式で光電検出して、投影光学系PLの光軸AX方向の
位置(移動量)を求めるものである。ステージコントロ
ーラ11は主制御系10からの駆動指令に従い、干渉計
15、焦点位置検出系18、19からの情報に基づき、
モータ12、13を介してウエハステージWSやZステ
ージLSを駆動制御する。
【0042】次に、図3を参照して上記装置の制御系の
具体的な構成について説明する。本実施例では、信号デ
ータ記憶部40から符号順にLIA演算ユニット43ま
でが図2中の信号処理回路16を構成し、アライメント
データ記憶部501から符号順に乱数発生部509まで
が主制御系10を構成する。図3において、LSA演算
ユニット41はLSA系17からの光電信号と干渉計1
5からの位置信号とを入力し、ウエハステージWSの単
位移動量毎に発生するアップダウンパルスに同期して光
電信号をサンプリングする。さらに、各サンプリング値
をデジタル値に変換してメモリに番地順に記憶した後、
所定の演算処理によってウエハマークのY方向の位置を
算出し、この情報をアライメントデータ記憶部501に
出力する。また、LSA演算ユニット41での信号処理
条件、例えば波形解析アルゴリズム、アルゴリズムスラ
イスレベル等は、演算部505からの指令に従って適宜
変更される。
【0043】また、FIA演算ユニット42はFIA系
20からの画像信号に基づき、所定の演算処理により指
標マークに対するウエハマークの位置ずれ量を算出す
る。さらに干渉計15からの位置信号も入力して、ウエ
ハマークの像が指標マークの中心に正確に位置した(位
置ずれ量が零となる)ときのウエハステージWSの座標
位置を求め、この情報をアライメントデータ記憶部50
1に出力する。FIA演算ユニット42での信号処理条
件、例えば波形解析アルゴリズム、スライスレベル、コ
ントラストリミット値等も、演算部505からの指令に
従って適宜変更される。
【0044】さらにLIA演算ユニット43は、ウエハ
上のアライメントマークから発生する±1次回折光の干
渉光の光電信号と2本の送光ビームから別途作成された
参照用干渉光の光電信号との波形上の位相差、及びモニ
ター用回折格子板から発生する±1次回折光の干渉光の
光電信号と参照用干渉光の光電信号との波形上の位相差
からレチクルRとウエハWとの相対的な位置ずれ量を算
出する。また、干渉計15からの位置信号を用いて、上
記ずれ量が零となるときのウエハステージWSの座標位
置を求め、これらの情報をアライメントデータ記憶部5
01に出力する。尚、LIA演算ユニット43にはアラ
イメントマークからの±1次回折光の干渉光を用いる第
1モード、0、2次回折光の干渉光を用いる第2モー
ド、及び第1モードと第2モードの各々での干渉光の強
度を比較して、その強度値が大きい方を選択して使用す
る第3モードがある。LIA演算ユニット43での信号
処理条件とは以上の3つのモードを指し、演算部505
からの指令に応じて3つのモードが適宜切り替えられ
る。
【0045】ところで、信号データ記憶部40はLSA
系17からの光電信号、例えばLSA演算ユニット41
にてデジタル値に変換された波形データを記憶する。ま
た、FIA系20からの画像信号、及び4組のLIA系
30A〜30Dの各々からの光電信号も記憶することが
可能となっている。また、アライメントデータ記憶部5
01は、3つの演算ユニット41〜43の各々からのマ
ーク位置情報を入力可能となっている。
【0046】EGA演算ユニット502は、演算部50
5で決定されるアライメントモードに従い、3つの演算
ユニット41〜43からの位置情報を用いて統計演算を
行うものであり、その演算結果(演算パラメータ、配列
座標等)は演算部505、記憶部506、及びシーケン
スコントローラ508に送られる。例えばEGAモード
が選択された場合には、記憶部501に記憶された複数
個(3個以上で、通常10〜15個程度)のショット領
域(サンプルショット)の各々の座標位置に基づいて、
統計演算(数式2)によりウエハ上の全てのショット領
域の配列座標を算出する。W−EGAモードが選択され
た場合には、複数個のサンプルショットの各座標位置、
及び重み発生部507で決定される重み付けに基づき、
統計演算(数式3、5)によりウエハ上の全てのショッ
ト領域の配列座標を算出する。尚、EGA演算ユニット
502では配列座標の算出に先立って演算パラメータa
〜fが算出されるので、この情報も記憶部506に格納
しておく。
【0047】また、重み発生部507は重み付け関数
(数式4、6)、及びパラメータSの決定式(数式7、
又は8)を格納している。従って、重み発生部507は
演算部505(又はオペレータ)で決定される重みパラ
メータD、又は補正係数C、露光ショット位置データ部
503に格納されたショット領域の設計上の座標位置、
及びサンプルショット指定部504に格納されたサンプ
ルショット配置に基づいて、サンプルショットの座標位
置に与える重み付けを決定する。
【0048】演算部505は複数のアライメントモード
(EGA、W−EGA、D/Dモード)の中からウエハ
に最適なモードを選択(決定)し、当該モードをEGA
演算ユニット502、及びシーケンスコントローラ50
8に設定する。特にW−EGAモードを選択したときに
は重みパラメータD、又は補正係数C、さらに必要なら
ば非線形歪みの点対称中心点までも決定し、この情報を
重み発生部507に出力する。また、演算部505は統
計演算(平均化処理)によりショット領域の真の座標位
置(第1の座標位置)、及びアライメントセンサーの計
測再現性(標準偏差3σ)を求める。乱数発生部509
は、この真の座標位置及び標準偏差を持つ正規分布乱数
をEGA演算ユニット502に出力する(詳細後述)。
【0049】ここで、演算部505がEGAモード、又
はW−EGAモードを選択したとき、EGA演算ユニッ
ト502は各サンプルショットの座標位置に正規分布乱
数を与えた上で統計演算(最小二乗演算)を行い、ウエ
ハ上の全てのショット領域の座標位置(第2の座標位
置)を算出する。このとき、演算部505は第1の座標
位置と第2の座標位置との位置ずれ量(重ね合わせ誤
差)を求め、要求精度を満足していなければ、サンプル
ショット指定部504、重み発生部507、乱数発生部
509に指令を与え、サンプルショット配置、重み付
け、正規分布乱数を変更する。また、シーケンスコント
ローラ508は各種データに基づいてアライメント時や
ステップアンドリピート方式の露光時のウエハステージ
WSの移動を制御するための一連の手順を決定するとと
もに、装置全体を統括制御するものである。
【0050】露光ショット位置データ部503はウエハ
上の全てのショット領域の設計上の配列座標値(配列モ
デル)を格納し、この座標値はEGA演算ユニット50
2、重み発生部507、及びサンプルショット指定部5
04に出力される。サンプルショット指定部504は、
データ部503からのショット位置情報に基づいてEG
A演算に使用するサンプルショットの配置(個数、位
置)を決定し、この情報はEGA演算ユニット502、
重み発生部507、及びシーケンスコントローラ508
に送られる。
【0051】ここで、EGAモードでは複数のサンプル
ショットをウエハ周辺に多角形を描くように配置し、W
−EGAモードではウエハ全面にまんべんなくサンプル
ショットを配置することが望ましい。従って、指定部5
04はEGAモードとW−EGAモードの各々で、上記
条件を満足するようにサンプルショット配置を決定する
ことになる。特にW1-EGAモードでは、非線形歪みの
変化が大きな部分領域内のショット領域をサンプルショ
ットとして選択するように、サンプルショット配置を決
定することが有効である。また、W2-EGAモードでは
非線形歪みの点対称中心を基準としたX字型、又は十字
型のサンプルショット配置とすることも有効である。
【0052】さらに図3中には、複数枚(25枚程度)
のウエハを収納するカセット(ロット)、又はウエハに
付された識別コード(バーコード等)を読み取る装置6
0、オペレータが各種処理条件を主制御系10(演算部
505)に入力するための入力装置(キーボード等)6
1、及びショット領域の配列誤差、EGA演算ユニット
502での処理条件(サンプルショット配置、重み付
け、正規分布乱数)、各条件のもとで算出した重ね合わ
せ精度、現在使用されているアライメントモードをオペ
レータに知らせるための表示装置(ブラウン管等)62
が設けられている。主制御系10は、識別コードに記さ
れた情報に基づいてウエハ上のアライメントマークを検
出するのに最適なアライメントセンサーを選択し、この
選択したアライメントセンサーを用いてマーク検出を行
う。識別コードには、ロット内に収納されたウエハの形
成条件、すなわち基板、下地、レジストの種類や膜厚、
及びアライメントマークの形状、段差に関する情報等を
記入しておけば良い。尚、識別コードにアライメントセ
ンサー名を記入しておくだけでも構わない。また、識別
コードを用いずとも、オペレータが入力装置61を介し
て主制御系10にアライメントセンサーを設定するよう
にしても良い。
【0053】次に、図1を参照して図2、図3に示した
投影露光装置の露光シーケンスについて説明する。ここ
で、本実施例では同一ロット内に収納された複数枚、例
えば25枚のウエハを一括処理することを前提とし、さ
らにロット内の全てのウエハは同一条件、工程で各種処
理が施されているものとする。図2に示した投影露光装
置において、シーケンスコントローラ508はロット内
の先頭(1枚目)のウエハWをウエハステージWS上に
ローディングする(ステップ100)。次に、ステップ
101においてシーケンスコントローラ508は、アラ
イメントセンサーを用いてウエハWのプリアライメント
を実行する。このとき、例えばウエハ中心に関してほぼ
対称に周辺部に位置する2つのアライメントマークを検
出する。さらに、2つのマークの座標位置からウエハW
の残留回転誤差を算出し、この回転誤差が零となるよう
にウエハホルダ(不図示)を微小回転させる。これによ
り、ウエハWのプリアライメントが終了する。尚、ここ
で使用するアライメントセンサーはLSA系とFIA系
のいずれか一方とする。
【0054】次に、ステップ102においてシーケンス
コントローラ508は、LSA系、FIA系、LIA系
のうちの1つ、例えばLSA系(特にY−LSA系1
7)を用いて、ウエハW上の任意の1つのショット領域
に付随したアライメントマークMy(以下、特定マーク
と呼ぶ)を複数回、例えば10回だけ検出(相対走査)
する。このとき、Y−LSA系17は走査毎に得られる
光電信号をLSA演算ユニット41に出力する。LSA
演算ユニット41は、Y−LSA系17から順次出力さ
れる光電信号をデジタル値に変換してその波形データを
記憶部40に出力するとともに、予め演算部505(又
はオペレータ)により定められた信号処理条件のもとで
波形処理を行い、各信号毎にその座標位置を決定する。
この結果、1つの特定マークについて10個の座標位置
が求まり、各座標位置は記憶部501に記憶される(ス
テップ103)。
【0055】さて、ステップ104において演算部50
5は、ステップ103で記憶部501に格納された10
個の座標位置を統計演算、例えば平均化処理して特定マ
ークの座標位置を決定するとともに、10個の座標位置
のばらつき(標準偏差σ、又は3σ)を求める。図7は
演算部505で求めた座標位置(平均値)と標準偏差
(3σ)とを持つ正規分布を表しており、図7の正規分
布はY−LSA系17の計測再現性に対応したものとな
っている。
【0056】次に、演算部505(又はオペレータ)は
ステップ104で求めた標準偏差に応じて、ステップ1
02での特定マークの計測回数が十分であるか否かを判
断する(ステップ105)。ここで、本実施例では計測
回数を10回に設定したので、標準偏差(3σ)が悪
い、換言すれば正規分布(図7)がブロードな分布であ
れば、計測回数(データ数)が不十分と判断してステッ
プ106に進む。一方、標準偏差(3σ)が良好、換言
すれば正規分布がシャープな分布であれば、計測回数
(データ数)は十分と判断してステップ107に進む。
尚、計測回数を予め大きな値、例えば20回程度に設定
しておくと、正規分布がブロードであっても計測回数は
十分と判断してステップ107に進むこともある。
【0057】さて、ステップ105で計測回数は十分と
判断されると、演算部505はステップ104で求めた
座標位置(平均値)、及び標準偏差(3σ)、さらに前
述の計測回数(10回)を記憶部506に格納する(ス
テップ107)。このとき、演算部505はLSA演算
ユニット41での信号処理条件や計測回数と共に、記憶
部506に格納された座標位置と標準偏差とを持つ正規
分布(図7)を表示装置62上に表示する。尚、計測回
数が多過ぎるときにはその設定値を減らした上で記憶部
506に格納するようにしても良い。
【0058】一方、ステップ105で計測回数が不十分
と判断されると、演算部505はステップ104で求め
た標準偏差に応じて特定マークの計測回数を変更(追
加)する(ステップ106)。ここでは15回追加し、
計測回数を合計25回に変更する。以下、ステップ10
2、103を再度実行して、追加回数(15回)と同数
の座標位置を記憶部501に格納する。この結果、記憶
部501には合計25個の座標位置が格納されることに
なる。さらに演算部505は、25個の座標位置を用い
て特定マークの座標位置(平均値)、及び標準偏差(3
σ)を求める(ステップ104)。ここでは既に計測回
数が追加されているので、計測回数(データ数)は十分
と判断して直ちにステップ107に進み、演算部505
はステップ104で求めた座標位置(平均値)、及び標
準偏差(3σ)、さらには計測回数(25回)を記憶部
506に格納することになる。以下では、計測回数を追
加して合計25回としたものとして説明を行う。
【0059】次に、ステップ108において演算部50
5(又はオペレータ)は、複数の信号処理条件の各々で
標準偏差(3σ)を求めたか否かを判断する。ここでは
1つの信号処理条件のもとで標準偏差を求めただけなの
で、ステップ109に進む。複数の信号処理条件は、予
め演算部505、又はオペレータによって、ロット毎に
定められるものである。ステップ109において演算部
505は、LSA演算ユニット41で変更可能な複数の
条件のうちの少なくとも1つ、例えば波形解析アルゴリ
ズムを変更する。
【0060】次に、LSA演算ユニット41は既に記憶
部40に格納されている25個の波形データを順次読み
出して新たな信号処理条件のもとで波形処理を行い、各
座標位置を記憶部501に出力する(ステップ10
3)。演算部505は、新たに求めた25個の座標位置
から特定マークの座標位置(平均値)、及び標準偏差
(3σ)を算出して記憶部506、及び表示装置62に
出力する(ステップ104)。さらに、全ての信号処理
条件の各々で標準偏差(3σ)を求めたか否かを判断す
る(ステップ108)。以下、全ての信号処理条件で標
準偏差(3σ)を求めるまで上記動作を繰り返し実行す
る。このとき、表示装置62では画面が複数に分割さ
れ、この分割された画面毎に各信号処理条件での標準偏
差(正規分布)が表示される。または、同一グラフ(画
面)上に全ての信号処理条件での正規分布を区別して表
示しても良いし、あるいは画面を切り換えて信号処理条
件毎にその正規分布を順次表示可能としても良い。
【0061】さて、全ての信号処理条件で標準偏差(3
σ)を求めた時点で、演算部505(又はオペレータ)
は記憶部506に格納された複数の標準偏差を比較し
て、その値が最も小さい標準偏差を選択するとともに、
この選択した標準偏差が得られたときの信号処理条件を
最適な条件として決定する(ステップ110)。ここ
で、標準偏差(3σ)が最も小さくなるということは信
号処理条件が最適化され、しかもアライメントセンサー
の計測再現性が最も良くなると考えることができる。但
し、標準偏差(3σ)、すなわちアライメントセンサー
の計測再現性は信号処理条件以外の要因、例えば各種プ
ロセスによるウエハ表面の荒れ等によっても大幅に悪化
する。このため、標準偏差(3σ)が最も小さくなって
も、アライメントセンサーの計測再現性が所定の許容値
以下となる、換言すれば座標位置(計測値)の信頼性が
高くて真の座標位置と見做すことができるとは必ずしも
言えない。
【0062】尚、記憶部506に格納されたデータのう
ち、先に選択した標準偏差(及び座標位置)や最適な信
号処理条件以外のデータは消去しても構わない。また、
信号処理条件毎の各種データ(標準偏差等)を全て記憶
部506に格納せずとも、2番目以降の信号処理条件で
の標準偏差(3σ)が既に記憶部506に格納されてい
る標準偏差よりも小さくなるときのみ、記憶部506内
のデータに置き換えてその信号処理条件での各種データ
を格納するようにしても良い。さらに、ステップ107
において標準偏差(3σ)が許容値以下となったら、全
ての信号処理条件で標準偏差を求めていなくても、信号
処理条件が最適化されたものとして直ちにステップ11
0に移行しても構わない。
【0063】次に、演算部505はアライメントセンサ
ーを変更するか否かを判断する。すなわち、LSA系、
FIA系、及びLIA系の各々で、信号処理条件を変更
しながら最も小さな標準偏差(3σ)を求めたか否かを
判断する(ステップ111)。ここではLSA系でのみ
標準偏差を求めただけので、直ちにステップ102に戻
り、シーケンスコントローラ508はFIA系20を用
いて特定マーク(LSA系で検出したマークと同一)を
複数回、例えば10回程度検出する。FIA系20(撮
像素子)では特定マークの像と指標マークの像とを複数
回にわたって電気的に走査し、当該走査毎に得られる画
像信号をFIA演算ユニット42に出力することにな
る。以下、FIA系20でもステップ102〜110を
実行し、LSA系と同様に最も小さな標準偏差(3
σ)、及び最適な信号処理条件を決定する。
【0064】また、FIA演算ユニット42の信号処理
条件が最適化されたら再度ステップ102に戻り、シー
ケンスコントローラ508はLIA系30を用いて特定
マーク(LSA系、FIA系で検出したマークと同一)
を複数回、例えば10回程度検出する。LIA系30は
正弦波状の光電信号を出力し続けるため、LIA演算ユ
ニット43は正弦波状の光電信号を単位時間毎に複数回
にわたって取り込むことになる。このとき、1回当たり
の光電信号の取り込み時間は同じである。以下、LIA
系でもステップ102〜110を実行し、LSA系、F
IA系と同様に最も小さな標準偏差(3σ)、及び最適
な信号処理条件を決定する。尚、前述の通りLIA系3
0では信号処理条件として3つのモードがあるが、ここ
では±1次回折光の干渉光を検出する第1モードと0、
2次回折光の干渉光を検出する第2モードの各々で標準
偏差を求めれば良い。
【0065】さて、LSA系、FIA系、及びLIA系
の各々で最も小さな標準偏差を求めたらステップ112
に移行し、記憶部506内の3つの標準偏差を比較し
て、ウエハに対して最も計測再現性が良い(最も標準偏
差が小さい)アライメントセンサーを選択(決定)す
る。このとき、表示装置62上に各標準偏差を持つ正規
分布を表示し、オペレータが最適なアライメントセンサ
ーを選択するようにしても良い。ここではLSA系が選
択されたものとし、記憶部506に格納された最適な信
号処理条件をLSA演算ユニット41に設定するととも
に、最適な信号処理条件のもとで求めた標準偏差(3
σ)を乱数発生部509に出力する。以上により、ウエ
ハに対して最適なアライメントセンサーの選択、及び信
号処理条件の最適化が終了する。
【0066】次に、シーケンスコントローラ508はL
SA系を用いてウエハW上の全てのショット領域の各々
に付随した2組のアライメントマークMx、Myを検出
し、LSA系は各マークで得られた光電信号をLSA演
算ユニット41に出力する。LSA演算ユニット41
は、ステップ112で設定された信号処理条件のもとで
波形処理を行い、各マークの座標位置を求めて記憶部5
01に出力する(ステップ113)。
【0067】さらに、記憶部501内の全てのショット
領域の座標位置を用いて、ウエハW(ショット配列)に
最適なアライメントモードを決定する(ステップ11
4)。まず、演算部505はショット領域毎の配列誤
差、すなわち記憶部501内の座標位置(計測値)とデ
ータ部503内の座標位置(設計値)との差(ずれ量)
を求める。図8(A)は5つのショット領域の配列誤差
をベクトル表示したものである。しかる後、演算部50
5はウエハ全面で、隣り合うショット領域の配列誤差の
単位長さ当たりの変化量を算出する。図8(B)は図8
(A)の5つのショット領域における上記変化量をベク
トル表示したものである。さらに演算部505は、図8
(B)の如き隣り合う変化量の変化量(図8(C))を算
出した後、ウエハ全面での当該変化量(図8(C))の標
準偏差(σ、又は3σ)を求める。ここで求めた配列誤
差、配列誤差の変化量、及び標準偏差(変化量の変化
量)は記憶部506に格納され、かつ表示装置62上に
その数値とともにベクトル表示される。このとき、表示
装置62上にはショット領域毎の配列誤差(図8(A))
のみをベクトル表示しておき、オペレータの指示に従っ
て配列誤差の変化量(図8(B))、変化量の変化量(図
8(C))、及び標準偏差(正規分布)の各々を順次切り
換えて表示するようにしても良い。
【0068】ここで、図8(B)の配列誤差の変化量に
着目すると、ウエハ全面で各変化量(ベクトル)の向
き、及び大きさがほぼ等しければ、ウエハWは線形歪み
を持つと考えられ、アライメントモードとしてEGAモ
ードが選択される。また、変化量の向きと大きさとの少
なくとも一方がばらついている場合には標準偏差に着目
し、この標準偏差が所定値以下であれば、ウエハWは規
則的な非線形歪みを持つと考えられ、アライメントモー
ドとしてW−EGAモードが選択される。一方、標準偏
差が所定値を越えていれば、ウエハWはランダムな誤差
(不規則な非線形歪み)を持つと考えられ、アライメン
トモードとしてD/Dモードが選択される。
【0069】以上の判断基準に従って、演算部505
(又はオペレータ)は最適なアライメントモードを選択
(決定)する。ここではEGAモードが選択されたもの
とし、EGA演算ユニット502に対してEGAモード
を指定してからステップ115に進む。尚、本実施例で
はステップ114でEGAモードとW−EGAモードの
いずれか一方のみを選択可能としても良い。このとき、
D/Dモードは選択不可能となり、ステップ114では
図8(C)の如き変化量(標準偏差)まで求める必要は
ない。
【0070】次に、演算部505(又はオペレータ)は
ステップ112で選択したアライメントセンサーの計測
再現性、すなわち標準偏差(3σ)が良好であるか否か
を判断する。換言すれば、ステップ113で求めた座標
位置の信頼性が高く、真の座標位置と見做せるか否かを
判断する(ステップ115)。そこで、ステップ112
で決定された最適な信号処理条件のもとで得られ、ステ
ップ107で記憶した標準偏差(3σ)を記憶部506
から読み出し、この読み出した標準偏差と所定の許容値
とを比較する。ここで、標準偏差が許容値以下となって
いる、すなわち計測再現性が良好であると判断されると
直ちにステップ119に進み、逆に標準偏差が許容値を
越えている、すなわち計測再現性が悪いと判断されると
ステップ116に進む。以下では、計測再現性が悪いと
判断されたものとして説明を行う。
【0071】さて、シーケンスコントローラ508はL
SA系を用いて、ウエハW上の全てのショット領域の各
々に付随した2組のアライメントマークMx、Myを複
数回(例えばステップ107で記憶した計測回数(25
回)と同数とする)ずつ検出し、LSA系は走査毎に得
られる光電信号をLSA演算ユニット41に出力する。
LSA演算ユニット41は、LSA系から順次出力され
る光電信号を波形処理してアライメントマーク毎にその
複数(25個)の座標位置を求め、各座標位置を記憶部
501に出力する(ステップ116)。このとき、ステ
ップ112で信号処理条件が最適化されているため、L
SA演算ユニット41でデジタル値に変換された波形デ
ータを記憶部40に格納する必要はない。
【0072】さて、演算部505はアライメントマーク
毎に、ステップ116で記憶部501に格納された複数
(25個)の座標位置を統計演算、例えば平均化処理し
て、その平均値を真の座標位置(本発明の第1の座標位
置)として決定し、アライメントマーク毎の真の座標位
置を記憶部506に出力する(ステップ117)。この
とき、演算部505はショット領域毎に、真の座標位置
と設計上の座標位置との差(配列誤差)を求め、ショッ
ト領域毎の配列誤差を表示装置62上にベクトル表示し
ても良い。ここでは、同一マークを複数回計測して計測
値の信頼性を向上させたとき、たとえアライメントセン
サーの計測再現性が悪くても、複数の計測値から決定し
た座標位置(平均値)は真の座標位置と見做すことがで
きるという考え方を利用している。
【0073】尚、前述の通りLSA系では同一マークを
複数回検出して複数の座標位置を求めることで、その平
均値を真の座標位置と見做すことができる。また、FI
A系でも同一マーク像を複数回にわたって電気的に走査
して複数の座標位置を求めれば、その平均値を真の座標
位置と見做すことができる。これに対してLIA系で
は、正弦波状の光電信号の1回当たりの取り込み時間を
通常のアライメント時よりも大幅(十分)に長くした上
で、光電信号を複数回取り込んで複数の座標位置を求め
れば、その平均値を真の座標位置と見做すことができ
る。
【0074】ところで、ウエハに対するアライメントセ
ンサーの計測再現性が悪く、その計測値を真の座標位置
と見做すことができないときは、前述の通りアライメン
トセンサーの計測再現性までも考慮してEGAモード
(又はW−EGAモード)での処理条件(サンプルショ
ット配置、重み付け定数等)を最適化する必要がある。
すなわち、座標位置(計測値)がばらつくことを前提と
して各処理条件を最適化しなければならない。そこで、
本実施例ではステップ117で決定した真の座標位置に
対して、アライメントセンサーの計測再現性、すなわち
最適化された信号処理条件以外の要因(特にウエハ表面
の荒れ等)により発生する計測誤差を意図的に与え、こ
の計測誤差が与えられた座標位置を用いるものとする。
本実施例では、真の座標位置に与える計測誤差として、
計算機上で発生させた乱数を用いることを特徴としてい
る。
【0075】さて、ステップ118においてEGA演算
ユニット502は、サンプルショット指定部504で決
定されるEGAモードに好適な第1のサンプルショット
配置(個数、位置)を入力し、ステップ117で記憶部
506に格納されたn個の真の座標位置の中から各サン
プルショットの真の座標位置(Xtm、Ytm)を読み出
す。尚、nはウエハ上の全ショット数である。このと
き、全てのショット領域のうちサンプルショットのみを
表示装置62上で反転表示、例えば白黒反転して、第1
のサンプルショット配置をオペレータに知らせるように
する。ここで、第1のサンプルショット配置はm(3≦
m≦nなる整数)個のサンプルショットを有し、1番目
からm番目までのサンプルショットの真の座標位置を
(Xt1、Yt1)、(Xt2、Yt2)、・・・・(Xtm、Ytm
とする。
【0076】次に、乱数発生部509はステップ112
で入力した標準偏差(3σ)に基づいて複数の乱数を発
生する。すなわち、最適な信号処理条件のもとで求めた
特定マークの真の座標位置(平均値)を中心とした標準
偏差(3σ)を持つ正規分布乱数(RXij、RYij)を
X、Y方向で独立に発生する。ここで、添字iは乱数発
生部509が発生するi組目の正規分布乱数であること
を表し、添字jはi組目の正規分布乱数のうちのj番目
の乱数であることを表している。本実施例では、前述の
計測誤差に関して乱数発生部509が1組目の正規分布
乱数を発生するから、添字iはi=1となっている。ま
た、サンプルショット数がm個であることから、添字j
はj=1〜mとなる。さて、サンプルショット数がm個
のとき、乱数発生部509はm個の正規分布乱数(RX
11、RY11)、(RX12、RY12)、・・・・(RX1m、R
1m)を発生し、EGA演算ユニット502は乱数発生
部509からの正規分布乱数を前述の計測誤差としてサ
ンプルショットの真の座標位置に与える。この結果、サ
ンプルショットの座標位置は(Xt1+RX11、Yt1+R
11)、(Xt2+RX12、Yt2+RY12)、・・・・(Xtm
+RX1m、Ytm+RY1m)と表され、アライメントセン
サーの計測再現性を考慮した座標位置の補正が終了す
る。
【0077】さらに、ステップ119においてEGA演
算ユニット502は、ステップ118で補正されたm個
のサンプルショットの座標位置、及びデータ部503に
格納された各サンプルショットの座標位置(設計値)を
用いてEGAモードで統計演算を行う。すなわち、最小
二乗法を適用して数式2より演算パラメータa〜fを決
定するとともに、この決定されたパラメータa〜fを用
いてウエハW上の全てのショット領域の座標位置を算出
し、ここで算出した各座標位置を記憶部506に出力す
る。
【0078】ここで、EGAモード(又はW−EGAモ
ード)で算出される座標位置(計算値)に従ってウエハ
ステージWSを位置決めするとき、位置決めすべき座標
位置を中心した誤差、いわゆるステッピング誤差が生じ
る。このため、アライメントセンサーの計測再現性と同
様に、ステッピング誤差までも考慮してEGAモード
(又はW−EGAモード)での処理条件を最適化しない
と、所望の重ね合わせ精度を得ることが難しくなる。と
ころが、ステッピング誤差(分布)もアライメントセン
サーの計測再現性と同様に図7の如き正規分布で表され
る。そこで、本実施例では前述の計測誤差(ステップ1
17)の他に、さらにステップ119で算出した座標位
置に対して、予め実験等によって求めたステッピング誤
差分布と等しい標準偏差(σ、又は3σ)を持つ正規分
布乱数を前述のステッピング誤差として意図的に与え、
このステッピング誤差が与えられた座標位置を用いてE
GAモード(又はW−EGAモード)の処理条件の最適
化を行うことにする。
【0079】尚、EGAモード(又はW−EGAモー
ド)において、前述の計測誤差はアライメントマーク検
出時にサンプルショットに対してのみ生じるが、ステッ
ピング誤差はウエハ上の全てのショット領域の各々に対
して生じるものである。このため、ステッピング誤差で
は前述の正規分布乱数を全てのショット領域の各々の座
標位置に与えることになる。また、ステッピング誤差と
して発生させる正規分布乱数を、ウエハステージの癖を
考慮した乱数としても良い。例えば、ウエハステージを
ショット領域の配列方向に沿って右から左へ移動したと
きのステッピング誤差分布と、逆に左から右へ移動した
ときのステッピング誤差分布とが異なるときには、各誤
差分布と等しい標準偏差を持つ正規分布乱数を、ウエハ
ステージの移動方向に応じてショット列毎に切り替えて
各座標位置に与えると良い。
【0080】次に、ステップ120において演算部50
5は、ステップ119で記憶部506に格納された全て
のショット領域の座標位置(計算値)を読み出す。ま
た、乱数発生部509には実験等により求めたウエハス
テージWSのステッピング誤差分布が予め入力されてお
り、乱数発生部509はこの誤差分布と等しい標準偏差
(σ、又は3σ)を持つ正規分布乱数を発生する。ここ
では説明を簡単にするため、1種類の誤差分布(標準偏
差)のみが乱数発生部509に入力されているものとす
る。また、乱数発生部509に入力された誤差分布(標
準偏差)は表示装置62上で、例えば正規分布の形で表
示される。さて、前述の通りウエハ上の全ショット数が
n個のとき、乱数発生部509はn個の正規分布乱数を
発生する。演算部505は、乱数発生部509からの正
規分布乱数を前述のステッピング誤差として全てのショ
ット領域の各々の座標位置(計算値)に与えるととも
に、この正規分布乱数が与えられた座標位置(本発明の
第2の座標位置に相当し、以下では補正座標位置と呼
ぶ)を記憶部506に出力する。これにより、ステッピ
ング誤差を考慮した座標位置の補正が終了する。このと
き、補正座標位置をステップ119で求めた座標位置
(計算値)と置き換えて記憶部506に格納しても良
い。本実施例では上記置換を行うものとし、これにより
記憶部506には真の座標位置(第1の座標位置)と補
正座標位置(第2の座標位置)とが格納されることにな
る。
【0081】次に、ステップ121において演算部50
5は、ショット領域毎にステップ117で記憶部506
に格納された真の座標位置(計測値)とステップ120
で記憶部506に格納された補正座標位置(計算値)と
の差(残留誤差)を求めるとともに、ショット領域毎の
残留誤差に基づいて重ね合わせ精度(|X|+3σ、又
は3σ、あるいは|X|)を算出する。尚、|X|はX
方向の重ね合わせ誤差の平均値の絶対値である。このと
き、演算部505はショット領域毎の残留誤差を表示装
置62上でベクトル表示する。また、計測再現性やステ
ッピング誤差分布に対応した標準偏差(正規分布)、第
1のサンプルショット配置までも残留誤差と共に表示す
るようにしても良い。しかる後、演算部505(又はオ
ペレータ)は重ね合わせ精度(|X|+3σ)が要求精
度(例えば0.09μm)を満足するか否かを判断する
(ステップ122)。
【0082】さて、重ね合わせ精度が要求精度を満足す
れば、EGAモードの処理条件、すなわちサンプルショ
ット配置が最適化されていると考えられる。そこでステ
ップ123に進み、ステップ119で使用した第1のサ
ンプルショット配置を最適条件として指定部504に記
憶(登録)する。以上により、EGAモードでの処理条
件の最適化が終了することになる。ここで、重ね合わせ
精度が要求精度を満足したとき、演算部505は乱数発
生部509から新たにn個の正規分布乱数を入力して補
正座標位置を求め、この補正座標位置を用いて重ね合わ
せ精度を再度確認するようにしても良い。この場合、2
組の正規分布乱数(ステッピング誤差)の各々を用いて
重ね合わせ精度を確認することになるので、前述の如く
1組の正規分布乱数のみを用いる場合に比べてより精度
良くサンプルショット配置を最適化することが可能とな
る。尚、2組目の正規分布乱数を用いたときに重ね合わ
せ精度が要求精度を満足しなければ、再度サンプルショ
ット配置を変更するようにし、2組の正規分布乱数の各
々で重ね合わせ精度が要求精度を満足したときのサンプ
ルショット配置を最適条件とする。また、乱数発生部5
09から3組以上の正規分布乱数を発生させ、各組毎に
重ね合わせ精度が要求精度を満足するようにサンプルシ
ョット配置を最適化しても良い。
【0083】次に、シーケンスコントローラ508はL
SA系を用い、ステップ123で登録されたサンプルシ
ョット配置に従って、全てのサンプルショットのアライ
メントマークを検出する。LSA演算ユニット41は、
LSA系からの光電信号を波形処理してアライメントマ
ークの座標位置を求め、各サンプルショットの座標位置
を記憶部501に出力する。EGA演算ユニット502
は、記憶部501に格納された座標位置(計測値)とデ
ータ部503に格納された座標位置(設計値)とを用い
てEGAモードで統計演算(数式2)を行い、ウエハW
上の全てのショット領域の座標位置を算出し、この算出
した全ての座標位置をシーケンスコントローラ508に
出力する。シーケンスコントローラ508は、EGA演
算ユニット502からの座標位置(計算値)に従ってウ
エハステージWSを位置決めしながら、1枚目のウエハ
W上の各ショット領域に対するレチクルパターンの重ね
合わせ露光を実行する(ステップ124)。
【0084】ここで、ステップ124では最適化された
サンプルショット配置に従ってEGAモードで全てのシ
ョット領域の座標位置を算出するようにしたが、例えば
ステップ117で決定したショット領域毎の真の座標位
置をそのまま用いて重ね合わせ露光を行うようにしても
良い。また、ロット内の2枚目以降のウエハでは、前述
の如く1枚目のウエハで最適化された各種条件のもとで
EGAモードを採用して重ね合わせ露光を行うことにな
る。
【0085】一方、ステップ122で要求精度が満足さ
れなければ、直ちにステップ125に進み、演算部50
5はサンプルショット配置を変更するか否かを判断す
る。ここではEGAモードでのサンプルショット配置が
最適化されていないと考えられるので、サンプルショッ
ト配置を変更するものとして直ちにステップ126に進
む。さて、ステップ126においてサンプルショット指
定部504は、演算部505(又はオペレータ)の指示
に従ってサンプルショット配置を変更する。本実施例で
は、例えば第1のサンプルショット配置とサンプルショ
ット数は同一で、位置は全く異なる第2のサンプルショ
ット配置に変更したものとする。
【0086】次に、ステップ127においてアライメン
トセンサーの計測再現性が良好か否かを確認する。既に
ステップ115で計測再現性が悪いと判断されているの
で、ここでは直ちにステップ118に進み、第2のサン
プルショット配置のm個のサンプルショットの真の座標
位置(Xtm+1、Ytm+1)、(Xtm+2、Ytm+2)、・・・・
(Xt2m 、Yt2m )の各々に対して正規分布乱数を与え
る。ここで、乱数発生部509は第1のサンプルショッ
ト配置において既にm個の正規分布乱数(RX11、RY
11)、(RX12、RY12)、・・・・(RX1m、RY1m)を
発生している。このため、乱数発生部509は1組目の
正規分布乱数のうち、(m+1)〜2m番目までのm個
の正規分布乱数(RX1m+1、RY1m+1)、(RX1m+2
RY1m+2)、・・・・(RX12m 、RY12m )を発生する。
EGA演算ユニット502は、乱数発生部509からの
正規分布乱数を計測誤差としてサンプルショットの真の
座標位置に与え、補正座標位置(Xtm+1+RX1m+1、Y
tm+1+RY1m+1)、(Xtm+2+RX1m+2、Ytm+2+RY
1m+2)・・・・(Xt2m +RX12m 、Yt2m +RY12m )を
求める。ここでは、第1、第2のサンプルショット配置
で共通に使用されるサンプルショットが存在しないが、
第1、第2のサンプルショット配置の少なくとも一部が
重複しているとき、重複したサンプルショットに対して
は第1のサンプルショット配置のときに発生した正規分
布乱数をそのまま与えれば良い。
【0087】さらにEGA演算ユニット502は、第2
のサンプルショット配置でのm個のサンプルショットの
補正座標位置、及びデータ部503に格納された各サン
プルショットの座標位置(設計値)を用いて再度統計演
算(数式2)を行い、ウエハW上の全てのショット領域
の座標位置を算出する(ステップ119)。演算部50
5は、乱数発生部509から入力されるn個の正規分布
乱数を、EGA演算ユニット502で算出された座標位
置に与える(ステップ120)。ここで、n個の座標位
置に与える正規分布乱数は、前述の如く第1のサンプル
ショット配置で求めた座標位置に与えたn個の正規分布
乱数と全く同じものである。
【0088】次に、演算部505はショット領域毎の残
留誤差(真の座標位置と補正座標位置との差)に基づい
て重ね合わせ精度を算出し(ステップ121)、重ね合
わせ精度が要求精度を満足するか否かを判断する(ステ
ップ122)。ここで、重ね合わせ精度が要求精度を満
足すれば、前述の如くステップ123、124を実行し
て重ね合わせ露光を終了する。一方、要求精度を満足し
なければ再度ステップ125に進む。以下、重ね合わせ
精度が要求精度を満足するまでステップ125〜12
7、118〜121を繰り返し実行し、重ね合わせ精度
が要求精度を満足した時点でサンプルショット配置が最
適化されたものとしてステップ123に進むことにな
る。尚、ステップ115で計測再現性が悪いと判断され
ていたら、ステップ126ではサンプルショット数を増
やすようにサンプルショット配置を変更することが望ま
しい。
【0089】ところで、ステップ115で計測再現性が
良好であると判断されると、直ちにステップ119に移
行して統計演算を実行することになる。以下、計測再現
性が良好であるときのシーケンスについて簡単に説明す
る。さて、ステップ119においてEGA演算ユニット
502は、サンプルショット指定部504から入力した
第1のサンプルショット配置に従い、ステップ113で
記憶部501に格納された座標位置の中から各サンプル
ショットの座標位置を読み出す。ここでは計測再現性が
良好であることを前提としているため、前述の如く複数
回計測を行わずとも、LSA演算ユニット41で求めた
座標位置をそのまま使用できる。すなわち、ステップ1
13で求めた座標位置を、真の座標位置(本発明の第1
の座標位置)と見做すことができる。さらにEGA演算
ユニット502は、先に読み出した座標位置(計測値)
とデータ部503内の座標位置(設計値)とを用いてE
GAモードで統計演算(数式2)を行い、ウエハW上の
全てのショット領域の各々の座標位置を算出し、各座標
位置を記憶部506に出力する。
【0090】次に、演算部505は乱数発生部509か
ら入力したn個の正規分布乱数を、EGA演算ユニット
502で算出した座標位置に与え(ステップ120)、
この補正座標位置とステップ113で記憶部501に記
憶された座標位置(計測値)との差(残留誤差)を求め
る。しかる後、ショット領域毎の残留誤差から重ね合わ
せ精度を算出する(ステップ121)。さらに、重ね合
わせ精度が要求精度を満足するか否かを判断し(ステッ
プ122)、要求精度が満足されていればステップ12
3に進み、ステップ119で使用した第1のサンプルシ
ョット配置を最適条件として指定部504に設定する。
さらにシーケンスコントローラ508は、ステップ11
9で記憶部506に記憶された座標位置(計算値)に従
ってウエハステージWSを位置決めしながら、1枚目の
ウエハW上の各ショット領域に対するレチクルパターン
の重ね合わせ露光を実行する(ステップ124)。
【0091】一方、重ね合わせ精度が要求精度を満足し
なければステップ125に進み、ここではサンプルショ
ット配置を変更すると判断してステップ126へ移行
し、指定部504はサンプルショット配置を変更する。
しかる後、ステップ127で計測再現性は良好であると
判断してステップ119に戻り、EGA演算ユニット5
02は指定部504から入力した第2のサンプルショッ
ト配置に従って記憶部501から各サンプルショットの
座標位置を読み出す。さらに統計演算(数式2)を実行
してウエハ上の全てのショット領域の各々の座標位置を
算出し、各座標位置を記憶部506に出力する。以下、
前述の如くステップ120〜122を実行し、重ね合わ
せ精度が要求精度を満足すればステップ123、124
を実行して重ね合わせ露光を終了する。一方、要求精度
を満足しなければ再度ステップ125に進む。以下、重
ね合わせ精度が要求精度を満足するまでステップ125
〜127、119〜121を繰り返し実行し、重ね合わ
せ精度が要求精度を満足した時点でサンプルショット配
置が最適化されたものとしてステップ123に進むこと
になる。
【0092】さて、以上の説明ではステップ114で選
択されたEGAモードでのサンプルショット配置を最適
化するようにしたが、アライメントセンサーの計測再現
性に依らず、前述の如くサンプルショット配置を変更し
ても、重ね合わせ精度が要求精度を満足しないことがあ
る。そこで、サンプルショット配置を予め定められた回
数だけ変更しても重ね合わせ精度が要求精度を満足しな
ければ、ステップ125でサンプルショット配置を変更
しないと判断してステップ128に進み、EGAモード
をW−EGAモード(又はD/Dモード)へ変更するか
否かを判断する。アライメントモードの変更の要否は、
予め定められたプログラムに従って演算部505が決定
する、あるいは表示装置62、又はブザー等によってE
GAモードでは露光不可能であることをオペレータに知
らせ、オペレータが決定するようにすれば良い。ここ
で、モード変更する場合にはステップ129へ移行し、
モード変更しない場合には1枚目のウエハへの重ね合わ
せ露光は行わず、ウエハ交換を実行して2枚目のウエハ
をウエハステージWS上にローディングすることにな
る。
【0093】次に、ステップ129において1枚目のウ
エハに適用すべきアライメントモードを決定する。ここ
では、ステップ114で決定されたアライメントモード
がEGAモードであればW−EGAモード、又はD/D
モードを選択可能し、W−EGAモードであればD/D
モードを選択可能としている。従って、本実施例ではW
−EGAモード、又はD/Dモードを選択可能である
が、装置のスループットを考慮してW−EGAモードを
選択するものとする。このとき、演算部505、又はオ
ペレータはEGA演算ユニット502に対してW−EG
Aモードを指定しておく。
【0094】しかる後、ステップ130においてアライ
メントモードがD/Dモードであるか否かを判断し(ス
テップ130)、D/Dモードであれば直ちにステップ
124に移行して重ね合わせ露光を実行する。このと
き、ステップ115において既に計測再現性が良好であ
ると判断されていれば、シーケンスコントローラ508
はLSA系を用いてショット領域毎にアライメントマー
クを検出しながら重ね合わせ露光を実行する。または、
ステップ113で記憶部501に記憶された座標位置に
従ってウエハステージWSを位置決めするようにしても
良い。一方、ステップ115において既に計測再現性が
悪いと判断されていれば、ステップ117で記憶部50
6に記憶された座標位置に従ってウエハステージWSを
位置決めしながら重ね合わせ露光を実行することにな
る。尚、1枚目のウエハでD/Dモードが選択される
と、ロット内の2枚目以降のウエハに対してもD/Dモ
ードが適用されることになる。また、ステップ129で
D/Dモードが選択されたとき、あるいはD/Dモード
が選択され、かつ計測再現性が悪いときには、2枚目の
ウエハ、又は2枚目から数枚のウエハでも1枚目のウエ
ハと同じシーケンスを採用して、アライメントモードの
選択等を再度行うようにすることが望ましい。
【0095】さて、本実施例ではW−EGAモードを選
択したので、ステップ130からステップ127へ移行
してアライメントセンサーの計測再現性を確認し、計測
再現性が良好であればステップ119に進み、逆に悪け
ればステップ118に進む。ここで、W−EGAモード
を選択したときにはアライメントセンサーの計測再現性
に依らず、例えばステップ114で算出した配列誤差の
特徴に基づいて、W1-EGAモードとW2-EGAモード
のいずれか一方を選択するようにしても良い。以下、W
1-EGAモードを例に挙げて説明するが、ここでは計測
再現性が悪くてステップ118へ進む場合について述べ
る。
【0096】ステップ118においてEGA演算ユニッ
ト502は、サンプルショット指定部504で決定され
るW1-EGAモードに好適な第1のサンプルショット配
置を入力し、既にステップ117で記憶部506に格納
されたn個の真の座標位置の中からm個のサンプルショ
ットの真の座標位置を読み出す。さらにEGA演算ユニ
ット502は、乱数発生部509から入力したm個の正
規分布乱数(計測誤差に対応)を各サンプルショットの
真の座標位置に与える。
【0097】次に、演算部505(又はオペレータ)は
前述の数式4中のパラメータS(すなわち重みパラメー
タD、又は補正係数C)の値を決定して重み発生部50
7に与える。重み発生部507はこのパラメータSの値
から重み付け関数(数式4)を決定し、ここで決定した
関数を用いてショット領域毎に、m個のサンプルショッ
トの座標位置(真の座標位置に正規分布乱数を与えたも
の)の各々に与える重み付けを算出し、この算出した重
み付けをEGA演算ユニット502に出力する。さら
に、EGA演算ユニット502はショット領域毎に、各
サンプルショットの座標位置に重み発生部507からの
重み付けを与えた上で、最小二乗法を適用して数式3よ
り演算パラメータa〜fを決定し、このパラメータa〜
fを用いてその座標位置を算出する。ここで算出した全
てのショット領域の座標位置は、パラメータSの値とと
もに記憶部506に格納される(ステップ119)。次
に、演算部505は乱数発生部509から入力したn個
の正規分布乱数(ステッピング誤差に対応)を、EGA
演算ユニット502で算出した座標位置に与え(ステッ
プ120)、この補正座標位置とステップ117で記憶
部506に記憶された真の座標位置との差(残留誤差)
を求める。しかる後、ショット領域毎の残留誤差から重
ね合わせ精度を算出する(ステップ121)。
【0098】このとき、演算部505はショット領域毎
の残留誤差、第1のサンプルショット配置、及びパラメ
ータSの値(重み付け定数)を表示装置62に出力す
る。図9に示すように、表示装置62はショット領域毎
の残留誤差をベクトル表示し、かつサンプルショットと
して選択したm個(図9では28個)のショット領域に
○印を付して表示する。さらにX、Y方向の各々の重み
付け定数を併記して、オペレータに知らせるようにす
る。また、演算部505で算出した重ね合わせ精度(|
X|+3σ、3σ、又は|X|)も、数値、又は正規分
布の形で表示するようにしても良い。
【0099】次に、重ね合わせ精度が要求精度を満足す
るか否かを判断する(ステップ122)。ここで、要求
精度が満足されていればステップ123に進み、指定部
504に対して第1のサンプルショット配置を最適条件
として設定し、重み発生部507に対して重み付け定数
(パラメータSの値)を最適値として(又は重み付け関
数を最適関数として)設定する。次に、シーケンスコン
トローラ508はLSA系を用い、ステップ123で設
定されたサンプルショット配置に従って、全てのサンプ
ルショットのアライメントマークを検出する。LSA演
算ユニット41は、LSA系からの光電信号を波形処理
してアライメントマークの座標位置を求め、各サンプル
ショットの座標位置を記憶部501に出力する。EGA
演算ユニット502は、ショット領域毎に重み発生部5
07から発生するサンプルショット毎の重み付けを入力
し、記憶部501に格納された各サンプルショットの座
標位置(計測値)に重み付けを行う。さらに、この重み
付けされた座標位置とデータ部503に格納された座標
位置(設計値)とを用いてW−EGAモードで統計演算
(数式3)を行い、ウエハW上の全てのショット領域の
座標位置を算出し、この算出した全ての座標位置をシー
ケンスコントローラ508に出力する。シーケンスコン
トローラ508は、EGA演算ユニット502からの座
標位置(計算値)に従ってウエハステージWSを位置決
めしながら、1枚目のウエハW上の各ショット領域に対
するレチクルパターンの重ね合わせ露光を実行する(ス
テップ124)。
【0100】一方、重ね合わせ精度が要求精度を満足し
なければステップ125に進み、W−EGAモードの処
理条件、すなわちサンプルショット配置と重み付け定数
(パラメータSの値)の少なくとも一方を変更するか否
かを判断する。ここでは重み付け定数が最適化されてい
ないと判断するものとし、ステップ126において演算
部505(又はオペレータ)は重み付け定数(すなわ
ち、補正係数C、又は重みパラメータD)の値を変更す
る。しかる後、ステップ127において計測再現性が良
好であるか否かを判断し、先のEGAモード(ステップ
115)での計測再現性が良好であればステップ119
へ進み、逆に悪ければステップ118に進む。ここでは
計測再現性が悪いものとしてステップ118へ進むが、
ステップ126では重み付け定数のみを変更し、サンプ
ルショット配置は変更していない。このため、ステップ
118では乱数発生部509から新たな正規分布乱数を
発生させてサンプルショットの座標位置を補正する必要
がなく、直ちにステップ119へ移行することになる。
すなわち、計測再現性が悪ければステップ118に進む
が、ステップ126でサンプルショット配置を変更した
ときのみ、演算部505は指定部504で追加(又は変
更)されたサンプルショットに対し、乱数発生部509
からの正規分布乱数を入力してその真の座標位置を補正
することになる。
【0101】次に、重み発生部507はステップ126
で変更された重み付け定数(パラメータS)に応じて重
み付け関数(数式4)を決定するとともに、この決定し
た関数を用いてショット領域毎に、m個のサンプルショ
ットの座標位置の各々に与える重み付けを算出し、この
算出した重み付けをEGA演算ユニット502に出力す
る。さらに、EGA演算ユニット502はショット領域
毎に、各サンプルショットの座標位置(真の座標位置に
正規分布乱数を与えたもの)に重み発生部507からの
重み付けを与えた上で、最小二乗法を適用して数式3よ
り演算パラメータa〜fを決定し、このパラメータa〜
fを用いてその座標位置を算出する。ここで算出した全
てのショット領域の座標位置は、パラメータSの値とと
もに記憶部506に格納される(ステップ119)。
【0102】さらに、演算部505は乱数発生部509
から入力したn個の正規分布乱数を、EGA演算ユニッ
ト502で算出した座標位置に与え(ステップ12
0)、この補正座標位置とステップ117で記憶部50
6に記憶された真の座標位置との差(残留誤差)を求め
る。しかる後、ショット領域毎の残留誤差から重ね合わ
せ精度を算出する(ステップ121)。次に、重ね合わ
せ精度が要求精度を満足するか否かを判断し(ステップ
122)、要求精度を満足すれば前述の如くステップ1
23、124を実行する。一方、要求精度を満足しなけ
ればステップ125に進み、再度重み付け定数を変更す
るか、あるいはサンプルショット配置までも変更するか
否かを判断する。ここでは重ね合わせ精度が要求精度を
満足しないのでステップ126に進み、重み付け定数の
みを変更するものとする。さらにステップ127、11
8〜122を実行し、重ね合わせ精度が要求精度を満足
すればステップ123、124を実行し、逆に満足しな
ければステップ125に進む。以下、W1-EGAモード
での重ね合わせ精度が要求精度を満足するまで、重み付
け定数とサンプルショット配置との少なくとも一方を順
次変更しながらステップ118〜122を繰り返し実行
することになる。尚、計測再現性が良好であるときはス
テップ127からステップ119へ移行し、EGAモー
ドと全く同様にステップ113で求めた座標位置をその
まま使用して、前述の通り重み付け定数やサンプルショ
ット配置を最適化すれば良い。
【0103】ここで、本実施例では同一サンプルショッ
ト配置で重み付け定数のみを順次変更していき、最も重
ね合わせ精度が良くなる重み付け定数を選び出す。図1
0は、図9中のサンプルショット配置で重み付け定数の
みを順次変更したときに得られる重ね合わせ精度(|X
|+3σ)と重み付け定数との関係を示している。図1
0では重み付け定数が50のとき、重ね合わせ精度が最
も良くなっている。ここでは重み付け定数50を選び出
すとともに、重ね合わせ精度が要求精度を満足していれ
ば、その値を重み発生部507に設定することになる。
このとき、図10の関係を表示装置62上に表示するよ
うにしても良く、オペレータは最も重ね合わせ精度が良
くなる重み付け定数を選択してその値を重み発生部50
7に設定する。尚、同一サンプルショット配置で求めた
重ね合わせ精度がいずれも要求精度を満足しなければ、
サンプルショット配置を変更して再度複数の重み付け定
数の各々で重ね合わせ精度を求めることになる。
【0104】さて、重み付け定数、及びサンプルショッ
ト配置を変更しても重ね合わせ精度が要求精度を満足し
なければ、ステップ125で条件変更を行わないとして
ステップ128に進み、アライメントモードをW1-EG
AモードからD/Dモードへと変更するか否かを判断す
る。アライメントモードの変更の要否は、予め定められ
たプログラムに従って演算部505が決定する、あるい
は表示装置62、又はブザー等によってW1-EGAモー
ドでは露光不可能であることをオペレータに知らせ、オ
ペレータが決定すれば良い。ここで、モード変更する場
合にはステップ129でアライメントモードをD/Dモ
ードに変更した後、ステップ130からステップ124
へ移行して前述と同様にD/Dモードで重ね合わせ露光
を実行する。一方、モード変更しない場合には1枚目の
ウエハに対する重ね合わせ露光を実行せず、1枚目のウ
エハを元のロット(キャリア)、又はアンロード用のロ
ット(キャリア)に収納し、シーケンスコントローラ5
08は上記収納と並行して2枚目のウエハをウエハステ
ージWS上にローディングする。
【0105】以上ではW1-EGAモードについて説明し
たが、W2-EGAモードも同一シーケンスであるので、
ここでは説明を省略する。尚、W2-EGAモードでは重
み付け定数、及びサンプルショット配置の他に、非線形
歪みの点対称中心までも変更してその最適化を行うこと
もあり、この点だけがW1-EGAモードと異なる。ま
た、ステップ114でW−EGAモードが選択されたと
きも、前述の説明と全く同様に重み付け定数、サンプル
ショット配置(さらに非線形歪みの点対称中心)を最適
化することになる。
【0106】さらに、W−EGAモードでは座標位置を
決定すべきショット領域と複数のサンプルショットの各
々との距離を使用して、各サンプルショットの座標位置
に与える重み付けを求めている。このとき、上記距離は
ショット領域の座標位置とサンプルショットの座標位置
とから求められるが、ウエハ上の任意のショット領域や
サンプルショットの座標位置としては、露光ショット位
置データ部503に格納された設計上の座標位置、もし
くはステップ117で記憶部506に格納された真の座
標位置のいずれを用いても良い。特に計測再現性が良好
なときは、ステップ113で記憶部501に格納された
座標位置(計測値)を用いても構わない。
【0107】また、重み付け関数(数式4)はX方向用
アライメントマークとY方向用アライメントマークとの
各々に用意されており、X方向とY方向とで重み付けW
inを独立に設定することが可能となっている。このた
め、ウエハの非線形歪みの程度(大小)や規則性、ある
いはステップピッチ、すなわち隣接した2つのショット
領域の中心間距離(ウエハ上でのストリートラインの幅
にも依るが、ほぼショットサイズに対応した値)がX方
向とY方向とで異なっていても、X、Y方向の重み付け
定数を独立に設定することで、ウエハ上のショット配列
誤差を精度良く補正することが可能となっている。従っ
て、前述の如く重み付け定数を変更する際には、X方向
とY方向との各々で異ならせるようにしても良い。
【0108】ところで、以上の実施例ではステップ11
7で1組の正規分布乱数(RX11、RY11)、(R
12、RY12)、・・・・(RX1m、RY1m)を発生させて
サンプルショットの各座標位置を補正することとした
が、例えば2組目のm個の正規分布乱数(RX21、RY
21)、(RX22、RY22)、・・・・(RX2m、RY2m)を
再度発生させてサンプルショットの各座標位置を補正
し、この補正された座標位置を用いて重ね合わせ精度を
求め、2組目の正規分布乱数でも重ね合わせ精度が要求
精度を満足するか否かを確認するようにしても良い。仮
に、2組目の正規分布乱数を用いたときに重ね合わせ精
度が要求精度を満足しなければ、サンプルショット配
置、重み付け定数、非対称歪みの点対称中心等を再度変
更していき、2組の正規分布乱数の各々で重ね合わせ精
度が要求精度を満足するように処理条件を最適化する。
この場合、2組の正規分布乱数(計測誤差)の各々を用
いてEGAモード、又はW−EGAモードの処理条件を
最適化することになるので、前述の如く1組の正規分布
乱数のみを用いる場合に比べてより精度良く処理条件を
最適化することが可能となる。また、乱数発生部509
から3組以上の正規分布乱数を発生させ、各組毎に重ね
合わせ精度が要求精度を満足するように処理条件を最適
化しても良い。すなわち2組以上の正規分布乱数を用意
すると、ランダムに生じる計測誤差を精度良く再現する
ことができ、より信頼性の高い処理条件の最適化を行う
ことが可能となる。尚、複数組の正規分布乱数を用いる
ときは、ステップ126で処理条件は変更せず、正規分
布乱数のみを変更するものとしてステップ118〜12
2を繰り返し実行すれば良い。
【0109】また、ステップ117でサンプルショット
の座標位置を補正するとき、X方向の座標位置とY方向
の座標位置とに別々の正規分布乱数を与えるようにして
も良い。例えば、X−LSA系を用いて同一のアライメ
ントマークMxを複数回検出してその計測誤差分布(標
準偏差)を求め、この標準偏差を持つ正規分布乱数をX
方向の座標位置に与える。同様に、Y−LSA系を用い
て同一のアライメントマークMyを複数回検出してその
計測誤差分布(標準偏差)を求め、この標準偏差を持つ
正規分布乱数をY方向の座標位置に与えるようにすれば
良い。
【0110】さらに、ウエハ周辺部のアライメントマー
クはプロセス等の影響で崩れ易いため、ウエハ周辺部に
存在するショット領域での計測誤差が大きくなる。そこ
で、ウエハ上で計測誤差が大きくなると考えられる領域
(例えばウエハ周辺部の輪帯領域)内に存在するサンプ
ルショットの座標位置に対しては大きな標準偏差を持つ
正規分布乱数を与え、計測誤差が小さいと考えられる領
域(例えばウエハ中心部の円形領域)内に存在するサン
プルショットの座標位置に対しては小さな標準偏差を持
つ正規分布乱数を与えるようにしても良い。このとき、
同一のアライメントセンサーを用いてウエハ周辺部の輪
帯領域内の1つのアライメントマークと、ウエハ中心部
の円形領域内の1つのアライメントマークの各々を特定
マークとして複数回ずつ検出し、各領域毎にその計測誤
差分布(標準偏差)を求めて乱数発生部509に記憶し
ておけば良い。また、ウエハ上での計測誤差の程度に応
じて3つ以上の領域に分割し、各領域毎にその計測誤差
分布と等しい標準偏差を持つ正規分布乱数をサンプルシ
ョットの座標位置に与えるようにしても良い。例えば、
中心部から周辺部に行くに従って計測誤差が悪化するよ
うなウエハでは、中心部の円形領域と同心円状の複数の
輪帯領域に分割するようにしても良い。
【0111】また、本実施例のシーケンス(図1)では
ステップ119で算出したウエハ上の全ての座標位置の
各々に対して、ステッピング誤差分布と等しい標準偏差
を持つ正規分布乱数を与えるようにしたが、ステッピン
グ誤差分布の程度(大きさ)によっては正規分布乱数を
座標位置に与えなくても良い。すなわち、ステップ11
9で算出した座標位置を本発明の第2の座標位置とし、
この算出した座標位置をそのまま用いて重ね合わせ精度
を求めるようにしても良い。
【0112】また、ステップ114でD/Dモードが選
択されたとき、図1には示していないが、計測再現性が
良好であればステップ115から直ちにステップ124
に移行して重ね合わせ露光を実行することになる。一
方、計測再現性が悪ければ、ステップ116、117を
実行してショット領域毎の真の座標位置を求めた後、ス
テップ124に移行して重ね合わせ露光を実行すること
になる。ここで、2枚目以降のウエハでもD/Dモー
ド、すなわちショット領域毎に真の座標位置を求めたの
ではスループットが大幅に低下する。このため、1枚目
のウエハでD/Dモードが選択され、かつ計測再現性が
悪いときには、2枚目のウエハにおいてステップ114
でEGAモード、又はW−EGAモードを選択するよう
にし、この選択したアライメントモードの処理条件を最
適化することで所望の重ね合わせ精度を得るようにする
ことが望ましい。または、2枚目のウエハに対して再度
図1のシーケンスを適用してアライメントモードを決定
したり、計測再現性を求めるようにしても良い。尚、ア
ライメントモードの種類や計測再現性等に依らず、常に
複数枚(例えば1〜数枚目)のウエハの各々に対して図
1のシーケンスを適用するようにしても良い。
【0113】ところで、ウエハ上、特に周辺部に存在す
るアライメントマークがカバレッジ等のプロセスの影響
で非対称になっていると、アライメントセンサーにより
計測された座標位置が誤差(オフセット)を持つことに
なる。すなわち、誤検出しているわけである。この誤差
は、前述した如く真の座標位置を中心として発生する計
測誤差とは異なり、特定方向(例えばウエハ中心から遠
ざかる方向)のみに発生し、その誤差(誤検出量)は複
数回計測でも求めることができない。すなわち誤検出し
ている場合、ステップ117における真の座標位置は
「誤検出した座標位置」となる。従って、実験、又は経
験等から求めたその誤差を、計測再現性が悪いときはス
テップ117での「誤検出した座標位置」から差し引い
て真の座標位置を求め、計測再現性が良好なときはステ
ップ113で求めた全てのショット領域の座標位置から
差し引いて真の座標位置を求めるようにし、この座標位
置を用いて重ね合わせ精度を求めても良い。これによ
り、EGAモード、又はW−EGAモードの処理条件を
一段と精度良く最適化することが可能となる。
【0114】また、ステップ114でのアライメントモ
ード決定に使用する座標位置はステップ113で求めた
ものであるが、ステップ113ではアライメントマーク
毎に複数回計測を行っていないので、ここで求めた座標
位置が真の座標位置であるとは限らない。従って、アラ
イメントセンサーの計測再現性が極端に悪い場合は、ス
テップ114で決定されるアライメントモードが最適な
モードであるかどうか疑わしい(信頼性がない)。この
ため、ステップ107で記憶した計測再現性、すなわち
標準偏差(3σ)が所定の許容値よりも大きい場合に
は、ステップ113においてアライメントマーク毎に複
数回計測を行い、全てのショット領域の真の座標位置を
求めるようにし、ステップ114ではショット領域毎の
真の座標位置を用いてアライメントモードを決定すると
良い。この場合、図1ではステップ115で計測再現性
が悪いと判断してステップ116へ移行することになる
が、ステップ116、117の作業は既にステップ11
3で終了しているので、直ちにステップ118へ移行し
て座標位置補正を行うことになる。尚、他のシーケンス
は前述の実施例と全く同じである。
【0115】さて、以上の実施例ではEGAモード、又
はW−EGAモードの処理条件を最適化するためのシー
ケンスについて説明したが、EGAモード、又はW−E
GAモードにおいて複数の処理条件の各々で重ね合わせ
精度を求めて、アライメントモード毎に各処理条件での
重ね合わせ精度を解析(シミュレーション)するだけで
も良い。図10は同一サンプルショット配置で重み付け
定数のみを変更したときの重ね合わせ精度と重み付け定
数との関係を示したものであるが、さらに複数のサンプ
ルショット配置の各々で上記関係を求め、これらを同一
グラフ上に表すようにしても良い。この場合、重み付け
定数とサンプルショット配置とを変化させたときの重ね
合わせ精度を簡単に調べることができる。また、図9で
は1つのショット領域において1つのデータ(残留誤
差)のみをベクトル表示していたが、ショット領域毎に
複数のデータをベクトル表示するようにしても良い。例
えば、前述の如きシミュレーション結果、実際の露光結
果、及びシミュレーション結果と露光結果との差を同時
に3つのベクトルとして表示しても良い。このとき、デ
ータ毎にベクトルのスケールを変更することで、必要な
1つのデータのベクトルのみを表示することが可能とな
る。これは、記憶部506に格納されたデータを表示装
置62上でベクトル表示するとき、データ毎の拡大率を
異ならせることで簡単に実現できる。
【0116】さらに、ステップ119で全てのショット
領域の座標位置を算出する際、同一ウエハ内において1
ないし数個のショット領域の配列誤差の特徴(傾向)が
残りのショット領域の傾向と大きく異なり、かつ当該傾
向が異なるショット領域(飛びショット)をサンプルシ
ョットとして指定していると、当然ながらショット配列
の算出精度(重ね合わせ精度|X|+3σ)が低下し得
る。ここで、飛びショットであるか否かはステップ11
4で得られる配列誤差の特徴から求めることができる。
従って、飛びショットがサンプルショット配置に含まれ
得る場合には、統計演算において飛びショットのアライ
メントデータをリジェクトすると良い。この結果、統計
演算によりショット配列を精度良く算出でき、重ね合わ
せ精度を向上させることが可能となる。尚、飛びショッ
トについてはD/Dモードで重ね合わせ露光を行う、す
なわちアライメントセンサーの計測結果に従ってウエハ
ステージWSを位置決めして露光を行う、あるいは飛び
ショットのアライメントデータは誤検出と考え、飛びシ
ョット以外のショット領域と同様に露光を行うようにす
れば良い。
【0117】また、ステップ114でEGAモードとW
−EGAモードのいずれか一方のみを選択可能とすると
きは、ウエハが線形歪みを持つか、非線形歪みを持つか
だけを判断できれば良い。そこで、この判断方法の一例
としては、EGAモードを適用してウエハ上の全てのシ
ョット領域の座標位置を算出し、この座標位置(計算
値)とステップ113で求めた座標位置との差(残留誤
差)をショット領域毎に求める。各ショット領域の残留
誤差が十分に小さいときには線形近似を適用できる、す
なわち線形歪みのみを持つと考えられ、逆に残留誤差が
大きいときには非線形歪みを持つと考えれば良い。
【0118】以上の実施例では、最適なアライメントセ
ンサーの選択までも行うようにしたが、例えばロット
(キャリア)、又はウエハに各種情報(例えばウエハ、
下地、レジストの種類や膜厚、アライメントマークの形
状、段差等)を識別コードとして記しておき、この識別
コードを読み取ることで装置自身がウエハに最適なアラ
イメントセンサーを選択するようにしても良い。また、
アライメントセンサーはTTR方式、TTL方式、また
はオフアクシス方式のいずれの方式であっても良く、さ
らにその検出方式も上記の如きLSA方式、FIA系2
0の如き画像処理方式、あるいはLIA系30の如き2
光束干渉方式のいずれであっても構わない。さらに、本
発明の位置合わせ方法は、露光装置においてソフトウエ
ア、ハードウエアのいずれで実現しても良い。また、本
発明はステップアンドリピート方式、ステップアンドス
キャン方式、またはプロキシミティー方式の露光装置
(投影型露光装置、X線露光装置等)を始めとする各種
方式の露光装置以外にも、リペア装置、ウエハプローバ
等に対しても全く同様に適用できる。
【0119】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アライメ
ントセンサーの計測再現性の良否にかかわらず、精度良
くアライメントモード(EGAモード、W−EGAモー
ド)の処理条件を最適化することができ、常に良好な位
置合わせ精度(アライメント精度)を得ることが可能と
なる。また、アライメントモードの選択や処理条件の最
適化に際して、パイロットウエハに対する試し焼きが不
要となり、スループットの向上と作業者の負荷の低減が
図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による位置合わせ方法の一例を
示すフローチャート図。
【図2】本発明の位置合わせ方法を適用するのに好適な
投影露光装置の概略構成を示す図。
【図3】図2に示した投影露光装置の制御系のブロック
図。
【図4】W1-EGAモードの原理説明に供する図。
【図5】W2-EGAモードの原理説明に供する図。
【図6】ショット領域に付随した2組のアライメントマ
ークの構成を示す図。
【図7】アライメントセンサーの計測再現性(計測誤差
分布)に対応した正規分布を示す図。
【図8】アライメントモードの選択の説明に供する図。
【図9】ウエハ上の各ショット領域の残留誤差を示すベ
クトルマップ。
【図10】同一サンプルショット配置で重み付け定数の
みを変更したときの重ね合わせ精度と重み付け定数との
関係を示す図。
【符号の説明】
17 LSA系 41 LSA演算ユニット 501 アライメントデータ記憶部 502 EGA演算ユニット 505 演算部 506 記憶部 507 重み発生部 508 シーケンスコントローラ 509 乱数発生部 WS ウエハステージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に配列された複数の処理領域の各
    々を、該基板の移動位置を規定する静止座標系内の所定
    の基準位置に対して位置合わせするにあたって、前記複
    数の処理領域のうち予め特定処理領域として選択した少
    なくとも3つの処理領域の前記静止座標系上での座標位
    置を計測し、該計測した複数の座標位置を統計演算する
    ことによって、前記基板上の複数の処理領域の各々の前
    記静止座標系上での座標位置を算出する位置合わせ方法
    において、 前記処理領域毎に、前記座標位置を複数回計測するとと
    もに、該計測した複数の座標位置を統計演算して第1の
    座標位置を決定する第1工程と;前記特定処理領域毎
    に、前記座標位置の計測信頼性に応じて前記第1の座標
    位置を補正するとともに、該補正された複数の第1の座
    標位置を統計演算して前記複数の処理領域の各々の第2
    の座標位置を算出する第2工程と;前記処理領域毎の前
    記第1の座標位置と前記第2の座標位置との位置ずれ量
    が所定の許容値以下となるように、前記統計演算におけ
    る処理条件を決定する第3工程とを含み、 該決定された処理条件のもとで前記統計演算を行うこと
    により、前記複数の処理領域の各々の前記座標位置を算
    出することを特徴とする位置合わせ方法。
JP01974893A 1992-01-23 1993-02-08 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置 Expired - Lifetime JP3287047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01974893A JP3287047B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置
US08/360,028 US5525808A (en) 1992-01-23 1994-12-20 Alignment method and alignment apparatus with a statistic calculation using a plurality of weighted coordinate positions
JP2000027512A JP3391328B2 (ja) 1993-02-08 2000-02-04 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01974893A JP3287047B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027512A Division JP3391328B2 (ja) 1993-02-08 2000-02-04 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232028A true JPH06232028A (ja) 1994-08-19
JP3287047B2 JP3287047B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=12007968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01974893A Expired - Lifetime JP3287047B2 (ja) 1992-01-23 1993-02-08 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287047B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025882A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Hitachi Electronics Eng Co Ltd パターンの重ね合わせ誤差測定装置および方法
JP2002140694A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
WO2004077534A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Nikon Corporation 最適位置検出式の検出方法、位置合わせ方法、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
WO2004092865A3 (ja) * 2003-04-17 2004-12-29 Nippon Kogaku Kk 選出方法、露光方法、選出装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
WO2006019166A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Nikon Corporation アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置、プログラム及び測定/検査装置
JP2006140204A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nikon Corp 計測条件の最適化方法、該最適化方法を使用した位置計測方法、該位置計測方法を使用した位置合わせ方法、該位置合わせ方法を使用したデバイス製造方法、計測条件の最適化システム、該最適化システムを使用した位置計測装置及び該位置計測装置を使用した露光装置
JP2009117491A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 位置合わせ方法、位置合わせ装置、露光方法、露光装置及びデバイス製造方法
JP2009117872A (ja) * 2004-05-14 2009-05-28 Asml Netherlands Bv アラインメントシステム及び方法及びそれにより製造したデバイス
JP2009147370A (ja) * 2004-12-27 2009-07-02 Asml Netherlands Bv 複数の位置調整装置を備えるリソグラフィ装置、及び位置調整測定方法
WO2011125435A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
KR20150023503A (ko) * 2012-05-29 2015-03-05 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 오버레이를 보정하기 위한 정렬 마크들의 유용성을 결정하는 방법, 및 리소그래피 장치 및 오버레이 측정 시스템의 조합
CN110392920A (zh) * 2017-01-05 2019-10-29 科磊股份有限公司 基于超出规格点的减少的用于对准测量的取样图的确定
US12025924B2 (en) 2020-09-25 2024-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of determining set of sample shot regions, method of obtaining measurement value, information processing apparatus, lithography apparatus, storage medium, and article manufacturing method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025882A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Hitachi Electronics Eng Co Ltd パターンの重ね合わせ誤差測定装置および方法
JP2002140694A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
WO2004077534A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Nikon Corporation 最適位置検出式の検出方法、位置合わせ方法、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
WO2004092865A3 (ja) * 2003-04-17 2004-12-29 Nippon Kogaku Kk 選出方法、露光方法、選出装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2009117872A (ja) * 2004-05-14 2009-05-28 Asml Netherlands Bv アラインメントシステム及び方法及びそれにより製造したデバイス
WO2006019166A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Nikon Corporation アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置、プログラム及び測定/検査装置
JPWO2006019166A1 (ja) * 2004-08-19 2008-05-08 株式会社ニコン アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置、プログラム及び測定/検査装置
US8982320B2 (en) 2004-08-19 2015-03-17 Nikon Corporation Alignment information display method and its program, alignment method, exposure method, device production process, display system, display device, and program and measurement/inspection system
JP4715749B2 (ja) * 2004-08-19 2011-07-06 株式会社ニコン アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置
JP2006140204A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nikon Corp 計測条件の最適化方法、該最適化方法を使用した位置計測方法、該位置計測方法を使用した位置合わせ方法、該位置合わせ方法を使用したデバイス製造方法、計測条件の最適化システム、該最適化システムを使用した位置計測装置及び該位置計測装置を使用した露光装置
JP2009182335A (ja) * 2004-12-27 2009-08-13 Asml Netherlands Bv 複数の位置調整装置を備えるリソグラフィ装置、及び位置調整測定方法
JP2009147370A (ja) * 2004-12-27 2009-07-02 Asml Netherlands Bv 複数の位置調整装置を備えるリソグラフィ装置、及び位置調整測定方法
US20120008126A1 (en) * 2004-12-27 2012-01-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with multiple alignment arrangements and alignment measuring method
US8345245B2 (en) 2004-12-27 2013-01-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with multiple alignment arrangements and alignment measuring method
JP2009117491A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 位置合わせ方法、位置合わせ装置、露光方法、露光装置及びデバイス製造方法
WO2011125435A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
KR20150023503A (ko) * 2012-05-29 2015-03-05 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 오버레이를 보정하기 위한 정렬 마크들의 유용성을 결정하는 방법, 및 리소그래피 장치 및 오버레이 측정 시스템의 조합
CN110392920A (zh) * 2017-01-05 2019-10-29 科磊股份有限公司 基于超出规格点的减少的用于对准测量的取样图的确定
CN110392920B (zh) * 2017-01-05 2021-05-14 科磊股份有限公司 用于确定用于对准测量的取样图的系统和方法
US12025924B2 (en) 2020-09-25 2024-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of determining set of sample shot regions, method of obtaining measurement value, information processing apparatus, lithography apparatus, storage medium, and article manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287047B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525808A (en) Alignment method and alignment apparatus with a statistic calculation using a plurality of weighted coordinate positions
TWI774027B (zh) 最佳化來自一感測器系統之量測資料之方法及用於監視半導體製造程序之條件之方法
US5805866A (en) Alignment method
US6538721B2 (en) Scanning exposure apparatus
JP4557791B2 (ja) アラインメントマークを選択する方法およびリソグラフィ装置
KR101087515B1 (ko) 얼라인먼트 조건 결정 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및장치
US8908148B2 (en) Calibration method and inspection apparatus
JP3391328B2 (ja) 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置
JP3666051B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2006300676A (ja) 平坦度異常検出方法及び露光装置
JP4235459B2 (ja) アライメント方法及び装置並びに露光装置
JP3287047B2 (ja) 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置
TW202030547A (zh) 樣本方案產生及最佳化之方法
KR0171453B1 (ko) 노광장치 및 노광방법
JP3339079B2 (ja) アライメント装置、そのアライメント装置を用いた露光装置、並びにアライメント方法、そのアライメント方法を含む露光方法、その露光方法を含むデバイス製造方法、そのデバイス製造方法により製造されたデバイス
US20090168038A1 (en) Exposure apparatus, detection method, and method of manufacturing device
JP5838594B2 (ja) ダブルパターニング最適化方法及びシステム、パターン形成方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP3513892B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、それらを用いた露光方法及び装置
JP3336357B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
US20240184221A1 (en) Alignment method and associated alignment and lithographic apparatuses
JP3261793B2 (ja) 位置合わせ方法、及び露光方法
JP2822229B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置
JP3219217B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP3427836B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JPH0992591A (ja) 位置合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term