JPH0623078B2 - 被覆された平板ガラスの製造法 - Google Patents

被覆された平板ガラスの製造法

Info

Publication number
JPH0623078B2
JPH0623078B2 JP59095455A JP9545584A JPH0623078B2 JP H0623078 B2 JPH0623078 B2 JP H0623078B2 JP 59095455 A JP59095455 A JP 59095455A JP 9545584 A JP9545584 A JP 9545584A JP H0623078 B2 JPH0623078 B2 JP H0623078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
glass
temperature
coated
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59095455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213642A (ja
Inventor
ロベ−ル・ヴアン・ラエタン
アルベ−ル・ヴアン・コ−テ
ロベ−ル・テルヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPS59213642A publication Critical patent/JPS59213642A/ja
Publication of JPH0623078B2 publication Critical patent/JPH0623078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しく作られた高温ガラスのリボンの片面に、
平板ガラス製造装置から徐冷装置まで前進移行せしめる
間に、被覆ステーションで前記表面と、被覆をリボン面
上に作り1種あるいは2種以上の物質を含む流体媒体と
接触せしめることにより金属あるいは金属化合物被覆を
形成せしめ、被覆された平板ガラスを製造する方法に関
するものである。
ガラスの被覆は、窓ガラスに使用される点から製品に所
望の輻射線吸収および/または反射特性を付与する目的
で広く実用化されている。被覆工程の制御はこういった
所望特性を有する被覆を得、同時に高度でかつ均質な光
学特性のものを得る上で極めて重要である。
ガラスリボン上に作られる被覆の厚みならびに品質は被
覆ステーション(群)での温度条件により影響されるこ
とが知られている。特に重要な影響を及ぼす因子はリボ
ン通路にそって、流体被覆材料と接触せしめられる位置
でのガラスの温度で、従来かかる媒体の適用前のガラス
の温度調節を行うための提案が種々なされている。
例えばサン・ゴバン・インダストリーズの英国特許第2
016444A号にはガラスを被覆操作に適した温度に
するため、被覆すべきガラスリボンを火炎で掃くことが
提案されている。
またガラス製造装置(例えばフロートタンク)を出るガ
ラスリボンの側縁部は中央部よりも迅速に冷却される傾
向があるので、従来技術には、被覆前にリボンを横切っ
ての温度勾配を低減させるため側縁部をより強く、ある
いは側縁部のみを加熱してガラスの温度調整を行う方法
を包含している(BFG ガラスグループの英国特許207
8710A号、サン・ゴバン・ビトラージュの欧州特許
第0025738A1号参照)。
被覆平板ガラスを製造する多くの工業設備においては、
製造される平板ガラスのごく小割合のみが被覆されるに
すぎない。実際の生産では被覆ガラスから非被覆ガラス
へ、あるいはその逆へと経時的に切りかえられる。ある
型の製品から別の型のものに切りかえることは極めて時
間がかかる。これは徐冷が必要な場合満足裏に進行させ
るためには徐冷装置の調節を必要とするからである。
徐冷装置の調節は必要はガラスリボン上に被覆を作ると
きに伴われる冷却効果があるため生ずる。ある種類ある
いは厚さの被覆から別の種類あるいは厚さの被覆で、そ
の形成がガラス温度にことなった効果を及ぼすものに切
りかえる場合、徐冷装置の調整がしばしば必要となるこ
とも見出されている。
本発明の目的の一つは上記生産切りかえを容易にするこ
とにある。
被覆するべき側でのガラスリボンの比較的薄い表面層を
適切に選択加熱することにより、被覆操作の冷却効果は
少なくとも部分的に補償される。しかしながらリボン輻
全体にわたり適切な均一性の被覆を作ることは、被覆ス
テーションの方へ移動させる際に自然に起るリボンを横
切っての温度勾配を低減させることに依存するものであ
り、もしその低減を行うため表面層が不均一に加熱され
ると、前記生産切りかえに伴うやっかいな徐冷レア調節
の問題が残ることになる。
本発明に従えば新しく作られた高温ガラスリボンを平板
ガラス製造装置から徐冷装置へと前進移行せしめる間
に、ガラスリボンを熱調整区域を通過させ、次いで前記
リボンの片面を被覆ステーションにおいて前記リボン面
上に金属あるいは金属化合物被覆を沈着させる被覆平板
ガラスの製造法において、前記熱調整を、リボンを横切
っての温度勾配を少なくする第一工程と、被覆される側
を1100℃以下の黒体温度を有する輻射加熱器の一つ
あるいは二以上にさらし、ガラスの前記側面での表面層
全体にあるいは実質的全体に熱を供給する第二工程の二
つの連続工程で行うことを特徴とする方法を提供する。
本発明は各種利点の組合せを与える。黒体温度1100
℃以下の輻射器により放出される輻射熱はガラスにより
強く吸収され、従って入射輻射エネルギーの実質的全量
がリボンの薄い表面層により吸収される。被覆ステーシ
ョンで供給される被覆材料の冷却効果と組合されたこの
表面加熱の効果は、徐冷装置に達した時のリボンの厚み
中の温度プロフィルが、表面加熱ならびに被覆工程を行
わない場合の温度プロフィルに近似したものになるとい
う効果である。従って被覆の組成あるいは厚みを変えた
い場合、あるいはガラスリボンの被覆を終えたい場合、
被覆材料の供給を止め、表面化熱器(群)のスイッチを
切って実施するとしても、徐冷装置の調節は不要あるい
はごくわずかな調節を要するにすぎない。リボン製造装
置を出るリボンを横切って存在する横方向温度勾配は表
面加熱が行われる区域のすぐ前にある別の熱調整区域中
で低減せしめられるから、該前段区域中での熱調整処理
は前記生産切りかえが行われる場合にもそのまま残され
る。
本発明は被覆後でかつ徐冷前にリボンの二つの面の平均
温度の差を実質的になくすように実施することができ
る。徐冷開始時にリボンの上面と下面の平均温度に大き
な差があると冷却時リボンの中高そりあるいは中低そり
を引きおこす。
被覆操作の冷却効果を補うため供給される熱エネルギー
は実質的に完全にガラスリボンの表面層中に吸収される
ので、ガラスリボン表面は必要ならその厚み全体にわた
り同じ程度まで加熱する時に可能である温度よりも高い
温度に、しかもリボンのたれの危険性なしに加熱するこ
とができる。
ガラスは熱の良伝導体ではないから、表面加熱と被覆材
料適用の間に費される時間内にガラスの加熱表面層から
下層への熱伝達は実質的には行われない。表面加熱のた
めの輻射加熱器(群)は被覆ステーションに出来るだけ
接近させて位置せしめるのが望ましい。
表面加熱は必ずしもリボン幅全体にわたり均一である必
要はないことを理解すべきである。供給される熱エネル
ギーは所望により後述の如く被覆工程の不均一な冷却効
果を補うため不均一に分布せしめることができる。
表面加熱によりリボンに与えられる熱は、徐冷装置に達
した時リボンの厚み全体の温度プロフィルが表面加熱を
行わない被覆リボンのものよりも非被覆リボンのものに
近いことを条件に、事実上は被覆工程での熱損失量以上
となしうることも理解すべきである。
リボンを横切っての温度勾配が低減せしめられる第1の
熱調節区域は、リボン幅を横切ってのリボンの示差加熱
によるものでも、あるいは温度勾配がリボン内の熱伝導
で低減せられるのに充分な長さの断熱室によるものであ
ってもかまわない。
好ましくは、リボンの被覆面温度は被覆後に監視し、被
覆面が予定された温度条件になるよう前記輻射加熱器
(群)を制御する。例えばリボンの被覆面温度を同じ通
路にそって通過せしめられる非被覆リボンの対応する面
の予め監視された温度と比較し、輻射加熱手段をかかる
温度間の差を最少限のものとするよう制御する。
有利には、リボンの両面で対向点群の温度を被覆後監視
し、輻射加熱器(群)をかかる温度間の差に応じて制御
する。こうして被覆リボンの面と面の温度差があれば、
非被覆リボンの面と面の間の予め監視された温度差(も
しあるとした場合)と同じ水準に温度差を制御する。リ
ボン温度が徐冷を行うに充分な高温である限り、リボン
内の温度分布は実際の温度と同様徐冷条件を支配するの
に重要であることが見出された。
リボン幅を横切って横方向温度勾配につき考えてみる。
特に、リボンの端縁はガラス製造装置と徐冷装置の間の
通路側壁からの冷却により中心部より一般に低温であ
る。リボンの幅全体にわたり均一な被覆を得るために
は、被覆さるべき面の温度は幅全体にわたり実質的に均
一で、被覆中に生じる反応が均一な速度で進行するよう
にする必要がある。従って被覆すべきリボン面はその幅
を横切って区々に加熱され、好ましくは幅全体の温度が
15℃以上の差とならぬようにすることが好ましい。こ
のような示差加熱は、前記輻射加熱器でも所望により区
々の加熱は可能であるが、それとは別の加熱手段により
実施するのが最適である。
被覆すべきリボン面か好ましくは第二工程の終りで57
0℃〜630℃の平均温度になるように加熱する。以下
図面により本発明を説明する。
高温ガラスのリボン1は、例えばフロートタンクの如き
リボン製造機3からローラー2により被覆ステーション
5をとおり、水平徐冷レア4へと運搬され、被覆ステー
ションで被覆6がガラスリボン1の上面に適用される。
リボン製造機3の末端は仕切り7により規定され、リボ
ンの出口のため水平スロット8がもうけられ、また徐冷
レアの始まり部分は仕切り9で閉じられ、やはりリボン
通過のためスロット10がもうけられている。リボン製
造機3の末端と徐冷レア4の始まり部分の間の空間は底
壁11、天井壁12と側壁(図示なし)により閉ざされ
トンネルを構成している。天井壁12からたれさがって
いるのはカーテン壁13で、これが被覆ステーション5
の始まり部分を規定する。被覆ステーション5において
は、天井壁12に、スプレーヘッド17をもつ往復台1
6を支えている軌道15で境界付けられたスロット14
がもうけられ、ガラス上に被覆プレカーサー材料を噴霧
するためスプレーヘッド17がリボン1の通路を横切っ
て往復しうるようになっている。反応生成物は被覆ステ
ーション5の下流末端で排気ダクト18により吸引せら
れる。
加熱手段20をもつ熱調整区域19が、リボンの横方向
温度勾配を少なくするため、リボン幅にわたりリボン1
を区々に加熱する目的で仕切り7の下流に位置してい
る。輻射加熱手段22が被覆ステーション5の始まり部
分のカーテン壁13のすぐ上流、リボン上にもうけら
れ、この加熱手段は被覆ガラスの製造中黒体温度110
0℃以下に保たれている。反射器23がこの輻射加熱手
段22の上にもうけられ、輻射線がリボン通路の増加長
に実質的に限られるようになっている。リボン通路の照
射される増加分の許容最大長はリボン速度による。例え
ばガラスリボンが12m/分で引き抜かれる平板ガラス
製造工場において、ガラスを10秒未満だけ加熱するた
めに、増加長は2メートルをこえてはならない。所望に
より、この加熱は、輻射加熱手段22の上流にカーテン
壁13と同様の第2の任意的なカーテン壁21をもうけ
て、リボン通路の一定の増加長に限るようにすることが
できる。加熱の制御は輻射加熱手段22を上げたり下げ
たりして、あるいは燃料あるいは電気の流れを制御して
行うことができる。所望により一つあるいはさらに多く
の別の加熱手段でリボン通路をこえ横に伸びるものをう
け、選択加熱器群のスイッチを入れたり切ったりして追
加的制御を行うこともできる。
さらにまた、この輻射加熱手段22あるいは追加加熱手
段は、リボン通路の幅の増加分を横切ってそれぞれが導
かれる多数の独立加熱器群から構成され、リボンの上面
が幅全体にわたり区々に加熱されるようにすることもで
きる。
加熱手段の制御は一般に、ガラスリボンの温度が被覆ス
テーション5の下流、徐冷レア4の入口付近で監視され
る場合容易に行われる。このため少なくとも1対の高温
計24が該区域に位置せしめられ、これら高温計はたて
に上下に、すなわち一つがリボンの上、一つがリボンの
下に配置されて、二つのリボン面での向きあった区域の
温度を監視するようになっている。リボン幅の区々の増
加分の区々の加熱のため加熱手段がリボン通路の幅を横
切って分割配置される場合、こういった幅増加分毎に1
対の高温計をもうけることが望ましい。
ある特定の具体例において、特定の厚み、従って特定の
リボン速度で非被覆ガラスを製造する設備が設置し、レ
ア4での徐冷条件を常法で設定する。リボン幅の少なく
とも一つの増加分の上面と下面の温度を、リボンがレア
に入る時監視する。被覆ガラスを作るため、被覆装置を
作動し、加熱手段20,22のスイッチを入れる。次に
輻射加熱手段22が連続的に監視されるリボン表面の温
度に応じ制御され、被覆リボンの厚み全体での温度勾配
が非被覆リボンのものと出来るだけ少ししかちがわない
ようになされる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明方法の実施に用いられる好ましい装置の
断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−34050(JP,A) 米国特許4338078(US,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】新しく作られた高温ガラスリボンを平板ガ
    ラス製造装置から徐冷装置へと前進移行せしめる間に、
    ガラスリボンを熱調整区域を通過させ、次いで前記リボ
    ンの片面を被覆ステーションにおいて前記リボン面上に
    金属あるいは金属化合物被覆を沈着させる被覆された平
    板ガラスの製造法において、前記熱調整を、リボンを横
    切っての温度勾配を少なくする第一工程と、被覆される
    ガラスの側を1100℃以下の黒体温度を有する輻射加
    熱器の一つあるいは二以上にさらし、ガラスの前記側面
    での表面層全体にあるいは実質的全体に熱を供給する第
    二工程の二つの連続工程で行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】リボンの被覆面温度を被覆後監視し、前記
    輻射加熱器(群)を被覆面が予定された温度条件に従う
    よう制御する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】リボン両面でのそれぞれ対向点の温度を被
    覆後に監視し、前記輻射加熱器(群)をかかる温度間の
    差に応じて制御する特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の方法。
  4. 【請求項4】被覆すべきリボン面をその幅を横切りそれ
    ぞれことなるように加熱する特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】被覆すべきリボン面をその幅を横切っての
    温度が15℃以上は変化のないように加熱する特許請求
    の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】被覆すべきリボン面を第二工程の終りで平
    均温度570℃〜630℃になるように加熱する特許請
    求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の方法。
JP59095455A 1983-05-13 1984-05-11 被覆された平板ガラスの製造法 Expired - Lifetime JPH0623078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08313283A GB2143518B (en) 1983-05-13 1983-05-13 Thermal conditioning of hot glass ribbon prior to coating with metal or metal oxide
GB8313283 1983-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213642A JPS59213642A (ja) 1984-12-03
JPH0623078B2 true JPH0623078B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=10542716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095455A Expired - Lifetime JPH0623078B2 (ja) 1983-05-13 1984-05-11 被覆された平板ガラスの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4536204A (ja)
JP (1) JPH0623078B2 (ja)
AT (1) AT391130B (ja)
BE (1) BE899591A (ja)
CA (1) CA1231010A (ja)
DE (1) DE3417597C2 (ja)
ES (1) ES532795A0 (ja)
FR (1) FR2545814B1 (ja)
GB (1) GB2143518B (ja)
IT (1) IT1178940B (ja)
LU (1) LU85351A1 (ja)
NL (1) NL8401502A (ja)
SE (1) SE461038B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187184B (en) * 1985-12-20 1989-10-11 Glaverbel Process and apparatus for pyrolytically coating glass
GB2185249B (en) * 1985-12-20 1989-10-18 Glaverbel Apparatus for and process of coating glass
JPH0390578A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Taiyo Yuden Co Ltd 薄膜形成装置
DE10006121C1 (de) * 2000-02-11 2001-05-23 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zum Verhindern einer rückseitigen Beschichtung von starren, insbesondere gebogenen Scheiben und Verwendung einer Transportvorrichtung
FI20060288A0 (fi) * 2006-03-27 2006-03-27 Abr Innova Oy Pinnoitusmenetelmä
FR2934588B1 (fr) * 2008-07-30 2011-07-22 Fives Stein Procede et dispositif de realisation d'une structure sur l'une des faces d'un ruban de verre
US9758871B2 (en) * 2008-12-10 2017-09-12 Sumco Techxiv Corporation Method and apparatus for manufacturing epitaxial silicon wafer
FI20080675A0 (fi) * 2008-12-23 2008-12-23 Beneq Oy Lasinpinnoitusmenetelmä ja -laite
FI20105753A (fi) * 2010-06-30 2011-12-31 Beneq Oy Lasinvalmistusmenetelmä ja -laite
DE102011004441B4 (de) * 2011-02-21 2016-09-01 Ctf Solar Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von auf Transformationstemperatur temperierten Glassubstraten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338078A (en) 1980-11-24 1982-07-06 Photon Power, Inc. Heated conveyor system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508899A (en) * 1969-03-21 1970-04-28 Ppg Industries Inc Edge heating in annealing process
FR2288068A1 (fr) * 1974-10-15 1976-05-14 Boussois Sa Procede et dispositif pour deposer par pulverisation d'un liquide une couche mince a la surface d'un materiau en feuille, notamment pour le traitement a chaud d'une feuille de verre
JPS6048459B2 (ja) * 1978-03-01 1985-10-28 日本板硝子株式会社 金属酸化物被膜を付着した帯状ガラスを製造する方法及び装置
US4240816A (en) * 1979-02-09 1980-12-23 Mcmaster Harold Method and apparatus for forming tempered sheet glass with a pyrolytic film in a continuous process
JPS5637251A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of covered glass
IT1144219B (it) * 1980-06-20 1986-10-29 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per formare un rivestimento di metallo o di un composto metallico
GB2078710B (en) * 1980-06-20 1984-01-25 Bfg Glassgroup Forming a metal or metal compound coating on thermally homogenised glass

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338078A (en) 1980-11-24 1982-07-06 Photon Power, Inc. Heated conveyor system

Also Published As

Publication number Publication date
IT1178940B (it) 1987-09-16
US4536204A (en) 1985-08-20
CA1231010A (en) 1988-01-05
DE3417597C2 (de) 1995-07-20
ES8507434A1 (es) 1985-09-01
SE8402530L (sv) 1984-11-14
ES532795A0 (es) 1985-09-01
DE3417597A1 (de) 1984-11-15
NL8401502A (nl) 1984-12-03
ATA153284A (de) 1990-02-15
LU85351A1 (fr) 1984-11-19
SE461038B (sv) 1989-12-18
SE8402530D0 (sv) 1984-05-10
GB8313283D0 (en) 1983-06-22
IT8467449A0 (it) 1984-05-04
BE899591A (fr) 1984-11-07
IT8467449A1 (it) 1985-11-04
AT391130B (de) 1990-08-27
GB2143518B (en) 1986-10-22
FR2545814A1 (fr) 1984-11-16
JPS59213642A (ja) 1984-12-03
GB2143518A (en) 1985-02-13
FR2545814B1 (fr) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469045A (en) Coating glass
US3682609A (en) Controlling thickness of newly drawn glass sheet
JP3718532B2 (ja) 板ガラスを曲げる方法及び装置
US9139463B2 (en) Unit and process for treating the surface of flat glass with thermal conditioning of the glass
US6470711B1 (en) Furnace for heat treatments of glass sheets
US3888649A (en) Nozzle for chemical vapor deposition of coatings
JPH0623078B2 (ja) 被覆された平板ガラスの製造法
US4598023A (en) Method for forming a coating on a hot vitreous substrate by spraying the substrate while heating the zone that is sprayed and product
US4522847A (en) Coating vitreous substrates
US5782949A (en) Device for the manufacture of flat glass sheet with improved characteristics
JPH11139837A (ja) 板ガラスの成形装置及び成形方法
US3942469A (en) Vapor deposition nozzle
GB2333781A (en) CVD coater for glass using two exhaust towers
JPH0533112A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法及び装置
JP3202512B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっきにおけるワイピング方法および装置
KR200227127Y1 (ko) 합금화용융아연도금강판제조를위한예열로장치
JP2972028B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用竪型合金化炉ならびにその操業方法
KR790001984B1 (ko) 유리의 코팅방법
WO1990015783A1 (en) A method and apparatus for manufacturing coated flat glass
JPH05163596A (ja) 錫めっき鋼板のリフロー処理方法
JPH05117833A (ja) 合金化処理溶融金属めつき方法および装置