JPH06230566A - ポジ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06230566A
JPH06230566A JP1341293A JP1341293A JPH06230566A JP H06230566 A JPH06230566 A JP H06230566A JP 1341293 A JP1341293 A JP 1341293A JP 1341293 A JP1341293 A JP 1341293A JP H06230566 A JPH06230566 A JP H06230566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341293A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikayuki Otsuka
周幸 大塚
Mamoru Kiyoo
守 清尾
Kiyomi Sakurai
清美 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1341293A priority Critical patent/JPH06230566A/ja
Priority to EP94101283A priority patent/EP0608894A1/en
Priority to CA002114461A priority patent/CA2114461A1/en
Priority to US08/188,712 priority patent/US5401604A/en
Publication of JPH06230566A publication Critical patent/JPH06230566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は露光感度が高くかつ現像時の未露光
部の膨潤あるいは溶解が抑制され、かつ他の特性は保持
したままのポジ型感光性樹脂組成物を提供する。 【構成】 本発明は特定のポリエポキシド化合物、特定
のフェノール性水酸基を有するカルボン酸化合物、特定
のフェノール性水酸基を有さないカルボン酸化合物およ
び1,2−キノンジアジドスルホン酸ハライド化合物の
反応により得られる樹脂を含有するポジ型感光性樹脂組
成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板、集積回
路などの製造に際し使用される微細加工用レジストとし
て、また平版印刷版の製造に際し使用される感光材料と
して有用なポジ型感光性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポジ型感光性樹脂組成物は集積回
路の製造プロセス、プリント配線板ならびに印刷版の製
造プロセスなどに広く利用されている。ポジティブ画像
を形成する感光性樹脂組成物としてはアルカリ可溶性の
ノボラック樹脂にキノンジアジド化合物を混合したもの
が使用されていた。かかる系ではキノンジアジド化合物
が有機溶媒にのみ溶解し、アルカリ水溶液には溶解しな
い特性を利用し現像液であるアルカリ水溶液に対して溶
解阻止剤として系内に存在しているが、紫外線の照射を
うけるとキノンジアジド基が分解しケテンを経てカルボ
ン酸基を生じ、アルカリ水溶液に対して可溶性となり現
像を促進するものである。
【0003】しかしながら、かかる系においてはレジス
トフィルムとした場合に脆く、また基板との密着性にお
いても充分満足のいくものではなく、改良が望まれてい
た。
【0004】本発明者等は既に、ポリエポキシド化合
物、フェノール性水酸基を有する化合物およびキノンジ
アジド酸ハロゲン化物を用いて、これら全てを反応させ
て得られた組成物を提案した(米国特許4,999,27
4号)。かかる系では、キノンジアジド系感光剤自身が
良好な造膜性、可とう性、基板との密着性、光照射後の
良好なアルカリ溶解性等を有し、かつアルカリ可溶性樹
脂との間で良好な相溶性を有する優れたものである。
【0005】本発明者等は、上記組成物の露光感度を更
に向上することを試みた。本発明者等の検討によれば、
露光感度の向上すなわち光照射後の溶解性の向上は疎水
性の大なるナフトキノンジアジド酸ハロゲン化物の付加
率を低く抑えることによって達成することが可能である
ことが解った。しかしながらこの場合には、未露光部す
なわち画線部の現像液に対する親和性が向上しポジ型感
光剤の溶解阻止剤としての機能が損なわれ、現像時に膨
潤あるいは一部溶解するといった不具合を生じ易い。し
たがって露光感度の向上と耐現像液性の両立は困難であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで可とう性、密着
性にすぐれる他に、露光感度が高くかつ現像時の未露光
部の膨潤あるいは溶解が抑制されるならばきわめて有用
であり、かかるポジ型感光性樹脂組成物を提供すること
が本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、上記の
目的が、(A)多価アルコールのグリシジルエーテル化合
物、ポリカルボン酸のグリシジルエステル化合物、脂環
式グリシジル化合物、グリシジルアミン化合物、複素環
式グリシジル化合物およびビスフェノールAのアルキレ
ンオキサイド化合物からなる群より選ばれる少なくとも
1種のエポキシ当量75〜1000のポリエポキシド化
合物、(B)一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を
有する芳香族または、複素環式カルボン酸化合物(I)式
【0008】
【化3】
【0009】(式中Aは置換基を有していてもかまわな
いアルキレン、アリーレンあるいは−CH=CH−、−
CO−R3−、−CO−O−R4−、−CO−CH2NH
−であり、R3、R4は置換基を有していてもかまわない
アルキレンまたはアリーレン基であり、lは0または1
を表し、mは1〜3の整数を表し、R1とR2は同一でも
異なっていてもよく夫々水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、ニトロ基あるいはアルコキシ基
を表し、またR1とR2はベンゼン環の炭素原子と共に芳
香族環、脂環族環あるいは複素環を形成することができ
る)
【0010】(C)一般式(II)で表されるフェノール性
水酸基を有さない芳香族または複素環式カルボン酸化合
物および、(II)式
【0011】
【化4】
【0012】(式中Bは置換基を有していてもかまわな
いアルキレン、アリーレンあるいは−CH=CH−、−
CO−R'4−、−CO−O−R'5−、−CO−CH2
H−であり、R'4、R'5は置換基を有していてもかまわ
ないアルキレンまたはアリーレン基であり、nは0また
は1を表し、R'1,R'2およびR'3は同一でも異なって
いてもよく夫々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、ニトロ基あるいはアルコキシ基を表し、
またR'1,R'2およびR'3は、隣接する置換基同士ベン
ゼン環の炭素原子と共に芳香族環、脂環族環あるいは複
素環を形成することができる)
【0013】(D)1,2−キノンジアジドスルホン酸ハ
ライド化合物の4成分の反応により得られ、カルボン酸
成分である(B)と(C)の比率は、カルボキシル基当量換
算で、(C)が最小10%、最大95%となる構成比であ
り、かつ、(B)+(C)のカルボキシル基:(A)のエポキ
シ当量=1:0.8〜1.2であり、さらに、
【0014】(B)のフェノール性水酸基と(D)のスルホ
ニルハライドの反応により1分子中に残存する未反応フ
ェノール性OH基数が反応前の全フェノール性OH基数
の0〜75%となる当量比である樹脂からなるポジ型感
光性樹脂組成物によって達成させられる。
【0015】本発明にかかる感光性樹脂組成物は (A) 多価アルコールのグリシジルエーテル化合物、ポ
リカルボン酸のグリシジルエステル化合物、脂環式グリ
シジル化合物、グリシジルアミン化合物、複素環式グリ
シジル化合物およびビスフェノールAのアルキレンオキ
サイド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の
エポキシ当量75〜1000のポリエポキシド化合物
と、
【0016】(B) 一般式(I)で表されるフェノール性
水酸基を有する芳香族または、複素環式カルボン酸化合
物および
【0017】(C) 一般式(II)で表されるフェノール
性水酸基を有しない芳香族または複素環式カルボン酸化
合物とを(B)成分と(C)成分についてカルボキシル基当
量換算で(C)成分の比率が10〜95%となる範囲内で
(両者のカルボキシル基当量の和):(エポキシ基の当量)
=1:0.8〜1.2の割合で反応せしめ、次いで該反応
生成物に対し、(B)成分のフェノール性水酸基に対し
(D)1,2−キノンジアジド酸ハロゲン化物をそれぞれ
当量比で1:0.25〜1.0の割合で反応せしめる方法
によって容易に製造せられる。一方であらかじめ(D)成
分である1,2−キノンジアジド酸ハロゲン化物と(B)
成分のフェノール性水酸基を有する芳香族あるいは複素
環化合物とを所定量反応せしめた後、所定量の(C)成分
とともに(A)成分のポリエポキシド化合物とを反応せし
める方法もあるがキノンジアジド化合物の熱安定性を考
慮するならば前者の方法が好ましい。
【0018】尚、本願明細書でいうところの「ポリエポ
キシド化合物」なる語は平均して1分子あたりのエポキ
シ基数が1.2以上のエポキシ化合物を意味するものと
する。本発明で使用せられる(A)成分のポリエポキシド
化合物は、多価アルコールのグリシジルエーテル化合
物、ポリカルボン酸のグリシジルエステル化合物、脂環
式グリシジル化合物、グリシジルアミン化合物、複素環
式グリシジル化合物、およびビスフェノールAのアルキ
レンオキサイド化合物よりなる群より選ばれる少なくと
も1種の化合物でエポキシ当量が75〜1000、好ま
しくは100〜350の範囲内にあるものである。エポ
キシ当量が75より小さいものは分子量が小さすぎ造膜
性が悪いし、また1000を超えると分子量が大になり
すぎてアルカリに溶解しがたくなりポジ型感光性が低下
するので共に好ましくない。
【0019】より具体的には、 (a)多価アルコールのグリシジルエーテル化合物例えば
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプ
ロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチ
ルグリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリ
シジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテルなど
【0020】(b)ポリカルボン酸のグリシジルエステル
化合物例えばフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒ
ドロフタル酸ジグリシジルエステル、アジピン酸ジグリ
シジルエステル、ダイマー酸ジグリシジルエステルなど (c)脂環式グリシジル化合物:例えば水添ビスフェノール
Aジグリシジルエーテル、シクロヘキセン誘導体、ジシ
クロペンタジエン誘導体など (d)グリシジルアミン化合物:例えばテトラグリシジルビ
スアミノメチルシクロヘキサンなど
【0021】(e)複素環式グリシジル化合物:例えばトリ
グリシジルイソシアヌレート、N,N−ジグリシジル5,
5−ジメチルヒダントインなど (f)ビスフェノールAのアルキレンオキサイド化合物:例
えばビスフェノールAのプロピレンオキサイド2モル付
加物のジグリシジルエーテルなどが用いられる。 これらのポリエポキシド化合物の選択使用により膜の可
とう性、密着性が良好で解像度の改善が期待される。
【0022】本発明で使用せられる(B)成分のフェノー
ル性水酸基を有する芳香族あるいは複素環式カルボン酸
化合物は式(I)で示される。この式中、アルキル基は好
ましくは炭素数1〜20、アルケニル基は好ましくは炭
素数2〜10、アルコキシ基は好ましくは炭素数1〜2
0、アルキレン基は好ましくは炭素数1〜20、アリー
レン基は好ましくは炭素数6〜20を有する。ハロゲン
原子は具体的にはヨウ素、フッ素、塩素および臭素であ
る。R2とR3とベンゼン環とで形成する芳香族環、脂肪
族環および複素環の例としては2ヒドロキシ−1−ナフ
タリックアシッド、8ヒドロキシキノリン−7−カルボ
キシリックアシッドモノハイドライト、4',5'−ジブ
ロモフルオレセインが挙げられる。かかるカルボン酸の
化合物の例としては、3−メトキシサリシリックアシッ
ド、3−メチルサリシリックアシッド、5−メチルサリ
シリックアシッド、5−tert−オクチルサリシリックア
シッド、3−クロロ−4−ヒドロキシベンゾイックアシ
ッド、5−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾイックアシ
ッド、4−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾイックアシ
ッド、5−メチルチオ−サリシリックアシッド、3−ヒ
ドロキシ−4−ニトロベンゾイックアシッド、3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシベンゾイックアシッド、1,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイックア
シッド、3−フェニルサリシリックアシッド、4−ベン
ズアミド−サリシリックアシッド、4−ジメチルアミノ
サリシリックアシッド、3,4−ジヒドロキシベンゾイ
ックアシッド、2,3−ジヒドロキシベンゾイックアシ
ッド、2,6−ジヒドロキシベンゾイックアシッド、4
−ブロモ−3,5−ジヒドロキシベンゾイックアシッ
ド、3,4,5−トリヒドロキシベンゾイックアシッド、
2,4,6−トリヒドロキシベンゾイックアシッド、ジブ
ロモガーリックアシッド、o−ヒドロキシフェニルアセ
ティックアシッド、m−ヒドロキシフェニルアセティッ
クアシッド、p−ヒドロキシフェニルアセティックアシ
ッド、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニルアセティ
ックアシッド、DL−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−
マンデリックアシッド、p−ヒドロキシフェニルピルビ
ックアシッド、3−(p−ヒドロキシフェニル)−ラクテ
ィックアシッド、DL−3,4−ジヒドロキシマンデリ
ックアシッド、3,4−ジヒドロキシフェニルアセティ
ックアシッド、o−ヒドロキシシンナミックアシッド、m
−ヒドロキシシンナミックアシッド、p−ヒドロキシシ
ンナミックアシッド、3−ヒドロキシ−4−メトキシシ
ンナミックアシッド、3,4−ジヒドロキシシンナミッ
クアシッド、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシシン
ナミックアシッド、3,4−ジヒドロキシヒドロシンナ
ミックアシッド、N−(p−ヒドロキシフェニル)グリシ
ン、3,5−ジイオドチロシン、ホモジェンティジック
アシッドなどが挙げられる。
【0023】本発明で使用せられる(C)成分のフェノー
ル性水酸基を有しない芳香族または複素環式カルボン酸
化合物は式(II)で示される。式(II)中のアルキル基
等の炭素数等は式(I)のそれらと等しい。具体的に例示
するならば、ベンゾイックアシッド、フェニルアセティ
ックアシッド、3−フェニルプロピオニックアシッド、
2−フェニルプロピオニックアシッド、4−フェニルブ
チリックアシッド、3−フェニルブチリックアシッド、
2−フェニルブチリックアシッド、5−フェニルバレリ
ックアシッド、4−フェニルバレリックアシッド、フェ
ノキシアセティックアシッド、3−フェノキシプロピオ
ニックアシッド、2−フェノキシバレリックアシッド、
11−フェノキシウンデカノイックアシッド、ベンゾイ
ルフォルミックアシッド、3−ベンゾイルプロピオニッ
クアシッド、4−ベンゾイルブチリックアシッド、5−
ベンゾイルバレリックアシッド、α−ブロモフェニルア
セティックアシッド、dl−α−メトキシ−α−トリフ
ロオロメトキシフェニルアセティックアシッド、チオフ
ェノキシアセティックアシッド、ベンジルメルカルトア
セティックアシッド、スチリルアセティックアシッド、
trans−シンナミックアシッド、α−メチルシンナミッ
クアシッド、o−トルイックアシッド、m−トルイックア
シッド、p−トルイックアシッド、o−メトキシベンゾイ
ックアシッド、m−メトキシベンゾイックアシッド、p−
ベンゾイックアシッド、o−エトキシベンゾイックアシ
ッド、p−エトキシベンゾイックアシッド、o−ニトロベ
ンゾイックアシッド、m−ニトロベンゾイックアシッ
ド、p−ニトロベンゾイックアシッド、o−クロロベンゾ
イックアシッド、m−クロロベンゾイックアシッド、p−
クロロベンゾイックアシッド、o−アセチルベンゾイッ
クアシッド、p−アセチルベンゾイックアシッド、2−
ジメチルアミノベンゾイックアシッド、3−ジメチルア
ミノベンゾイックアシッド、4−ジメチルアミノベンゾ
イックアシッド、p−tert−ブチルベンゾイックアシッ
ド、o−(ヘキサデシルチオ)ベンゾイックアシッド、α
−p−ブロモ−p−トルイックアシッド、4−n−ブトキ
シベンゾイックアシッド、p−ドデシロキシベンゾイッ
クアシッド、2−ビフェニルカルボキシリックアシッ
ド、α−フェニル−o−トルイックアシッド、2−ビベ
ンジルカルボキシリックアシッド、o−フェノキシベン
ゾイックアシッド、N−フェニルアントラニリックアシ
ッド、2−(p−フロオロベンゾイル)ベンゾイックアシ
ッド、1−メチルインデン−2−カルボキシリックアシ
ッド、1−フェニル−1−シクロヘキサンカルボキシリ
ックアシッド、trans−2−フェニルシクロプロパン−
1−カルボキシリックアシッド、1−フェニルシクロペ
ンタンカルボキシリックアシッド、1−フェニル−1−
シクロペンタンカルボキシリックアシッド、シクロヘキ
シルフェニルアセティックアシッド、ジフェニルアセチ
ックアシッド、トリフェニルアセチックアシッド、ヒド
ロシンナミックアシッド、2,2−ジフェニルプロピオ
ニックアシッド、3,3−ジフェニルプロピオニックア
シッド、2−フェニルブタリックアシッド、3−フェニ
ルブタリックアシッド、4−フェニルブタリックアシッ
ド、1−ナフテニックアシッド、3−ニトロ−1−ナフ
テニックアシッド、9−フルオレンカルボキシリックア
シッド、9−フルオレン−4−カルボキシリックアシッ
ド、アントラセン−9−カルボキシリックアシッド、キ
サンテン−10−カルボキシリックアシッド、2−メト
キシフェニルアセティックアシッド、3−メトキシフェ
ニルアセティックアシッド、4−メトキシフェニルアセ
ティックアシッド、3−(o−メトキシフェニル)−プロ
ピオニックアシッド、o−ニトロフェニルアセティック
アシッド、m−ニトロフェニルアセティックアシッド、p
−ニトロフェニルアセティックアシッド、o−ニトロフ
ェノキシアセティックアシッド、m−クロロフェニルア
セティックアシッド、p−クロロフェニルアセティック
アシッド、2,6−ジメチルベンゾイックアシッド、2,
3−ジメチルベンゾイックアシッド、2,6−ジクロロ
ベンゾイックアシッド、2,4−ジクロロベンゾイック
アシッド、3,4−ジクロロベンゾイックアシッド、2,
5−ジクロロベンゾイックアシッド、2−メチル−6−
ニトロベンゾイックアシッド、3−メチル−6−ニトロ
ベンゾイックアシッド、4−メチル−3−ニトロベンゾ
イックアシッド、3−メチル−4−ニトロベンゾイック
アシッド、2−メチル−5−ニトロベンゾイックアシッ
ド、2,3−ジニトロベンゾイックアシッド、2,6−ジ
ニトロベンゾイックアシッド、2,4−ジニトロベンゾ
イックアシッド、2,4−ジメトキシベンゾイックアシ
ッド、3,4−ジメトキシベンゾイックアシッド、ピペ
ロニリックアシッド、4−メチルチオ−3−ニトロベン
ゾイックアシッド、2,3−ジクロロフェノキシアセテ
ィックアシッド、2,4−ジクロロフェノキシアセティ
ックアシッド、3,4−ジクロロフェノキシアセティッ
クアシッド、α−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)
プロイオニックアシッド、4−エトキシ−3−メトキシ
フェニルアセティックアシッド、(3,4−ジメトキシフ
ェニル)アセティックアシッド、(2,5−ジメトキシフ
ェニル)アセティックアシッド、3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)プロピオニックアシッド、3,4−ジクロロ
−α−メチルマンデリックアシッド、1−ナフタレンア
セティックアシッド、2−ナフタレンアセティックアシ
ッド、(2−ナフトキシアセティックアシッド)、ジ−p
−トリルアセティックアシッド、4−フルオロフェニル
アセティックアシッド、3−(p−フルオロベンゾイル)
プロピオニックアシッド、Bis.−(p−シクロフェニ
ル)アセティックアシッド、p−エトキシフェニルアセテ
ィックアシッド、2,4,6−トリメチルベンゾイックア
シッド、3,4,5−トリメトキシベンゾイックアシッ
ド、3,5−ジニトロ−o−トルイックアシッド、2−ク
ロロ−3,5−ジニトロベンゾイックアシッド、4−ジ
メチルアミノ−3,5−ジニトロベンゾイックアシッド
が挙げられる。
【0024】(A) 成分のポリエポキシド化合物と反応
せしめる(B)および(C)成分はカルボキシル基当量換算
で(C)成分の比率が10〜95%となる範囲内で、(両
者のカルボキシル基当量の和):(エボキシ基の当量)=
1:0.8〜1.2、好ましくは1:0.9〜1.1の割合で
通常溶媒中、触媒下に50〜180℃、好ましくは80
〜150℃に加熱することによって実施せられる。溶媒
としてはジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテルなどが適当量、例えば樹脂分10
0重量部に対し5〜500重量部用いられる。また触媒
としてはエポキシ基とカルボキシル基との反応に有用な
三級アミン化合物、四級アンモニウム化合物、イミダゾ
ール化合物、無機アルカリ等の公知のものが、0.00
1〜5%の濃度で好都合に使用せられる。
【0025】また本発明においてはカルボキシル基1当
量に対しエポキシ基0.8〜1.2当量で反応せしめられ
ることを必須とする。というのはエポキシ基が0.8当
量より少ないと最終樹脂に遊離のカルボキシル基が過剰
に存在しアルカリ現像液に対して溶解性が過度に大とな
り未露光部の耐現像液性を損なう。一方逆にエポキシ基
が1.2当量を超えるとポリエポキシド化合物間での架
橋反応が進んでしまいアルカリ水抵抗性が大となり十分
な量の光照射によっても現像できないという問題を生じ
る。
【0026】本発明にあっては上記ポリエポキシド化合
物と(B)および(C)成分の芳香族または複素環式カルボ
ン酸化合物との反応生成物に対し、次に(D)成分の1,
2−キノンジアジド酸ハロゲン化物、例えば1,2−ナ
フトキノンジアジド−4−スルホニルクロライド、1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライ
ド、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホニルク
ロライド等をフェノール性水酸基1当量に対して0.2
5〜1.00当量となる割合で反応せしめられる。この
反応は通常ジオキサン、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、メチルエチルケトンなどの溶媒中、炭酸ナトリウ
ム、水酸化ナトリウムなどの無機アルカリ、ジエチルア
ミン、トリエチルアミンなどの有機アミンの存在下−2
0〜50℃、好ましくは−10〜30℃の温度で好都合
に実施せられる。反応条件は原料物質により適宜選択せ
られる。
【0027】本発明によるポジ型感光性樹脂組成物で
は、樹脂中に(C)成分を導入する。かかる成分の樹脂骨
格への導入は(B)成分のみで反応せしめた場合に比して
分子中のフェノール性水酸基の量が低減され、未露光部
の耐現像液性が顕著に向上するものである。すなわち疎
水性の大なるナフトキノンジアジド酸ハロゲン化物の導
入量を低く抑えて光照射後の溶解性を向上しているにも
かかわらず、一方で未露光部においては(C)成分の導入
によって耐現像液性が向上するという相反する特性の両
立が可能となるものである。したがって(C)成分の比率
が10%より低い場合は、未露光部の耐現像液性に効果
が認められず、逆に95%を超えると1,2−キノンジ
アジド酸ハロゲン化物の付加数が減少しポジ型としての
感光性の発現が不十分となる。
【0028】また、本発明にあってはフェノール性水酸
基と1,2−キノンジアジド酸ハロゲン化物の当量比が
必須条件として挙げられるが、1,2−キノンジアジド
酸ハロゲン化物が0.25当量以下である場合には未露
光部の耐アルカリ性が低下し、逆に1.0当量を超える
と、最終樹脂組成物中に分子量の小さいキノンジアジド
化合物が不純物として残存し鮮明像が得られず、また膜
性能にバラツキを生じ望ましくないからである。
【0029】かかる感光基を有する樹脂組成物はそれ自
体良好な造膜性を有しており、さらに可とう性、金属へ
の密着性に優れている。また必要に応じて使用するアル
カリ可溶性樹脂の組成に応じたポリエポキシド化合物を
選択使用することにより両者の良好な相溶性を得ること
ができ、両者の混合樹脂組成物被膜を透明ならしめるこ
とが可能である。
【0030】本発明においては、ポジ型感光性樹脂組成
物としてかかる感光剤のみであってもその良好な造膜性
と密着性によって樹脂被膜として使用可能であるがアル
カリ可溶性樹脂との組み合せによる使用形態が好まし
い。この場合、両者を適当な溶剤に溶解してスピンナー
・コーターなどの従来公知の塗布手段によって支持体上
に塗布し乾燥することによって感光層を形成することが
できる。この場合の適当な溶媒としては、例えばエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルなどのグリコールエーテル類、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルブアセテート、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテートなどのグリコールエー
テルアセテート類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル
類などがありこれらの溶媒を単独あるいは混合して使用
する。また支持体としては、例えばシリコンウェハー、
アルミニウム板、プラスチックフィルム、紙、ガラス、
銅メッキ板、プリント配線板用銅張積層板などが用途に
応じて適宜使用される。
【0031】また、本発明におけるポジ型感光性樹脂組
成物は、塩形成基を有する樹脂組成物及びかかる塩形成
基の中和剤とともに混合され水中に分散せしめた電着塗
装用の感光性樹脂組成物として好適に使用せられる。
【0032】かかる電着塗装法とは電荷を有する水溶
性、あるいは水分散性の感光性樹脂組成物を含む電着塗
装浴中に導電性表面を有する基板を浸漬し、かかる基板
を該感光性樹脂被膜の反対電荷に相当する極として通電
することにより該感光性樹脂被膜を基板上に析出させる
ものである。かかる電着塗装法によれば、基板銅表面へ
の均一膜厚による被膜形成が可能であり、その膜厚制御
は印可電圧および印可時間により容易に行われ、さらに
基板表面の凹凸、傷等への追従性が良好である。したが
って基板表面の特別な前処理が不要である等の利点を有
している。また被塗物がプリント配線用基板である場合
には一般に基板内に小径スルーホール、あるいはバイア
ホールを有しているが、この場合にもその内部へ電着塗
装液が侵入し該感光性樹脂被膜を形成しその後の工程の
エッチングに対しても十分な保護膜となる。
【0033】本発明におけるポジ型感光性樹脂組成物そ
れ自身は自己乳化性を有していないために、水系の分散
液とするために塩形成基を有する樹脂組成物と混合する
必要がある。かかる樹脂組成物としては、塩形成基を有
し、かつ該基を中和することによって、水に対して溶解
または分散するものであればよい。この際には、本発明
によるポジ型感光性樹脂組成物は被乳化性に優れ、その
水分散液は経時による樹脂成分の沈降が発生しにくく、
また熱時の流動性にすぐれるために電着後の被膜の加熱
乾燥によって電極反応により発生するガスにもとずく析
出被膜中のピンホールを容易に修復するものである。
【0034】塩形成基を有する樹脂組成物としては、酸
性基を有する樹脂組成物に塩基性化合物を中和剤として
含有する系、および塩基性基を有する樹脂組成物に酸性
化合物を中和剤として含有する系が挙げられる。しかし
ながら、ナフトキノンジアジド化合物は塩基性物質との
接触により変質しやすく、特に電着塗装後の析出被膜中
では樹脂組成物中の塩基性基の多くは中和剤とのイオン
対は消失して塩基性を有しており電着後の加熱乾燥時に
キノンジアジドユニットの熱変質を生じ易い。このため
塩形成基としては酸性基が好ましい。
【0035】かかる樹脂組成物の具体例を挙げるなら
ば、カルボン酸、スルホン酸、あるいはリン酸基等の酸
性基を有するアルカリ可溶性樹脂、および塩基性化合物
を中和剤として含有するものが挙げられる。とくに好ま
しくは酸性基としてはカルボン酸基が挙げられ、中和剤
としてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン類、モ
ノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンな
どのアルキルアミン類、ジメチルアミノエタノールなど
のアルキルアルカノールアミン類、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、アンモニ
アなどが挙げられる。酸性基を有するアルカリ可溶性樹
脂骨格は特に限定されるものではないが好適に使用せら
れるものとしてアクリル樹脂組成物が挙げられる。
【0036】かかるアクリル樹脂組成物はカルボン酸基
含有不飽和単量体およびこれらと共重合可能な他のα、
β−エチレン性不飽和単量体とを公知の手法により重合
して製造せられる。具体的には、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、あるいは米国特許4,946,757号記載の式
[I]、[II]で表される不飽和単量体等が挙げられる。
これらの酸性基含有不飽和単量体は単独でも併用しても
よく、共重合の際、アクリル樹脂組成物に対して、2〜
80重量%使用せられる。2重量%より少ない場合には
水分散液とした場合に分散液安定性が悪く、またアルカ
リ可溶性に乏しくしたがって現像不良を生じ易く、80
重量%を超える場合にはアルカリ現像液に対する耐性が
損なわれ未露光部の画線部までもが溶解してしまう。
【0037】他の共重合成分としてのα、β−エチレン
性不飽和単量体としてはメチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル
酸エステル類、スチレン、ビニルトルエン等の重合性芳
香族化合物、(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミド等の重合性アミド化合物、(メタ)アクリロニト
リル等の重合性ニトリル化合物、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、アリルアルコール等のヒドロキシル基含有化合
物などが挙げられる。また米国特許4,673,458号
に記載のフェノール性水酸基およびカルボキシル基を有
する芳香族化合物と、グリシジル基を有する不飽和単量
体を反応せしめてなるフェノール性水酸基を有する不飽
和単量体も挙げられる。これらの単量体は単独もしくは
併用して使用せられる。
【0038】かくして得られるアクリル樹脂組成物の分
子量の範囲は重量平均分子量で1,000〜200,00
0が適当であり、好ましくは3,000〜100,000
である。重量平均分子量が200,000以上であると
アルカリ水溶液に対する溶解速度が極めて遅くなり従っ
て現像時間が長くなり実用的ではない。逆に1,000
未満であるとアルカリ水溶液に対する溶解性が高すぎて
未露光部の残存率が悪くなるばかりかパターンがやせる
現像が顕著となる。
【0039】本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は、
かかるアクリル樹脂組成物100重量部に対して3〜1
50重量部であり、好ましくは5〜100重量部であ
る。3重量部未満である場合には光分解によって生じる
カルボン酸量が少なく、光照射前後のアルカリ水溶液に
対する溶解度に差をつけることができずパターニングが
困難となる。逆に150重量部を超える場合には短時間
の光照射では添加したポジ型感光基であるキノンジアジ
ドユニットの大半が未だそのままの形で残存しアルカリ
水溶液への不溶化効果が高すぎて現像することが困難と
なる。
【0040】かかる本発明によるポジ型感光性樹脂組成
物を含むアクリル樹脂組成物の水分散あるいは水溶化は
該アクリル樹脂組成物中の塩形成基を中和することによ
って行われる。中和剤の使用量は塩形成基1当量に対
し、0.2〜1.0当量の範囲が好ましく、0.2当量よ
り少ない場合には水分散安定性が低下し時間経過ととも
に沈澱物の生成が認められ、逆に1.0当量より多い場
合にはキノンジアジド基の安定性が低下したり電着によ
る析出被膜の外観が低下したりする。通常、水分散また
は水溶化は塩形成基を有する樹脂組成物、ポジ型感光性
樹脂組成物、中和剤の他、任意の成分、例えば電着塗装
膜厚、析出被膜の熱フロー性などの調整のための有機溶
媒、可視画像化のための顔料、染料等、あるいは消泡
剤、界面活性剤等とともに混合され水によって希釈され
て製造される。
【0041】本発明によるポジ型感光性樹脂の電着塗装
は導電性表面を有する基板であればいかなる形状のもの
に対しても被膜を形成することができ、従来適応が困難
であった小径スルーホールを有するプリント配線板用銅
基板には特に有用である。電着塗装の実施にあたって
は、該樹脂組成物を含む電着塗装浴を固形分濃度3〜4
0%、好ましくは5〜25%、浴温度10〜40℃、好
ましくは10〜35℃に管理し所望の導電性表面を有す
る基板を浴中に浸漬した後、該樹脂組成物中の塩形成基
に対して反対電極として直流電流を所望の膜厚に達する
まで通電することによって容易に行われる。
【0042】電着塗装後、電着塗装浴から被塗物を引き
上げ水洗の後、従来公知の手法により加熱乾燥すること
により被膜中に残存する水分、溶剤などを除去し均一で
ピンホールのないポジ型感光性樹脂被膜が得られる。加
熱乾燥は40〜150℃、好ましくは60〜130℃で
行われる。乾燥温度が40℃未満である場合には長時間
を費やしても電極反応により発生したガスによるピンホ
ールが十分に修復されず、また150℃を超える場合に
はキノンジアジド基の熱変質をもたらし好ましくない。
【0043】本発明のポジ型感光性樹脂組成物により形
成された感光層は、通常ポジティブパターンフィルムを
通しての光照射により露光され導体回路とすべき部分以
外の露光部分は現像処理によって除去され所望のレジス
トパターンを得る。本発明において使用される露光用光
源は、主として300〜450nmの波長領域を有するも
のであればよく具体的には高圧水銀灯、超高圧水銀灯、
メタルハライドランプ、キセノンランプ、アーク灯など
が挙げられる。
【0044】また現像処理は従来公知の手法によりアル
カリ水溶液を用いて容易に行われる。具体的には浸漬
法、スプレー法、ブラッシング法などがありなかでもス
プレー法が好的に使用せられる。アルカリ水溶液として
は通常、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ
酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどの無機アルカリ類の水溶液、n
−プロピルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ピロー
ル、ピペリジン、トリエチレンジアミン、ジメチルエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミ
ンなどの有機アミン類の水溶液、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキ
シドなどの第4級アンモニウム塩の水溶液、アンモニア
水などが挙げられる。また上記アルカリ類の水溶液に有
機溶剤、界面活性剤、あるいは消泡剤等を適当量添加し
た水溶液を現像液として使用することもできる。
【0045】ついでプリント配線板の製造の場合には現
像処理によって基板上に露出した銅表面を塩化第2鉄水
溶液、塩化第2銅水溶液等の酸性エッチング液、あるい
は銅アミン錯体を主成分としたアルカリエッチング液等
によりエッチングされる。この時、感光層が電着塗装法
により形成されている場合には、小径スルーホール内は
該感光層被膜の形成によりエッチング液から完全に保護
されている。しかる後に導体パターン上の未露光レジス
ト被膜や小径スルーホール内レジスト被膜は高濃度の水
酸化ナトリウムや水酸化カリウム等の強アルカリ水溶液
によって銅表面から剥離され基板上に所望の銅回路パタ
ーンが得られる。
【0046】
【発明の効果】本発明によるポジ型感光性樹脂組成物
は、従来のキノンジアジド系化合物を使用した系にみら
れるような露光感度を更に改善でき、露光感度が高いと
同時に現像時の未露光部の耐現像液性に優れており膨潤
あるいは溶解等の不具合の発生を抑制するものであり現
像ラチチュードが広い。したがって工業的にきわめて有
用である。また水分散液として電着塗装液の供する場合
には、塩形成基を有する樹脂組成物との相溶性、貯蔵安
定性に優れ、電着塗装時、被塗物を浸漬した場合、該組
成物と接触可能な部位であればいかなる表面形状に対し
ても追従して被膜が析出しその後の加熱乾燥により粘着
性がなく平滑で欠陥のない均一被膜を形成する。さら
に、この感光性樹脂被膜は露光、現像により原画に忠実
な微細レジストパターンを形成することができ、近時、
高密度化、多層化の要求に対応したプリント配線板の製
造には特に有用である。
【0047】感光剤合成例1 攪拌機、還流管、温度計を取り付けた1Lのガラス製反
応フラスコの中にトリメチロールプロパントリグリシジ
ルエーテル(エポキシ当量150)105重量部、o−ヒ
ドロキシベンゾイックアシッド48重量部(全エポキシ
基に対し50モル%)、ベンゾイックアシッド43重量
部(全エポキシ基に対し50モル%)、ジオキサン66重
量部をそれぞれ仕込み、温度を120℃まで上げ、触媒
としてテトラメチルアンモニウムクロリド2.0重量部
を添加後、5時間反応させた。反応溶液の酸価は6.0
であり、反応率は94.6%であった。
【0048】次に内容物を10℃まで冷却して、1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド75
重量部(残存するOH基に対し80モル%)、アセトン5
60重量部を添加後、触媒としてトリエチルアミン31
重量部を滴下し、10℃で2時間反応させ、多量の2重
量%の希塩酸水溶液中に反応生成物を滴下し沈澱させ
た。水洗後、40℃で18時間真空乾燥させてポジ型感
光性樹脂を得た。収率は95%であった。
【0049】感光剤合成例2 感光剤合成例1と同様の反応容器の中にポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル(エボキシ当量192.
5)96重量部、o−ヒドロキシベンゾイックアシッド5
5重量部(全エポキシ基に対し80モル%)、p−t−ブチ
ルベンゾイックアシッドし18重量部(全エポキシ基に
対し20モル%)、ジエチレングリコールジメチルエー
テル50重量部をそれぞれ仕込み、温度を120℃まで
上げ、触媒としてテトラメチルアンモニウムクロリド
1.7重量部を添加後、5時間反応させた。反応溶液の
酸価は4.5であり、反応率は96.5%であった。
【0050】次に内容物を10℃まで冷却し、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド81重
量部(残存するOH基に対し75モル%)、アセトン51
0重量部を添加後、触媒としてトリエチルアミン30重
量部を滴下し、10℃で2時間反応させ、多量の2重量
%の希塩酸水溶液中に反応生成物を滴下し沈澱させた。
水洗後、40℃で20時間真空乾燥させてポジ型感光性
樹脂を得た。収率は94%であった。
【0051】感光剤合成例3 感光剤合成例1と同様の反応容器の中にトリメチロール
プロパントリグリシジルエーテル(エボキシ当量150)
105重量部、o−ヒドロキシベンゾイックアシッド6
8重量部(全エポキシ基に対し70モル%)、3−フェニ
ルプロピオニックアシッドし32重量部(全エポキシ基
に対し30モル%)、ジオキサン68重量部をそれぞれ
仕込み、温度を120℃まで上げ、触媒としてテトラメ
チルアンモニウムクロリド2.0重量部を添加後、5時
間反応させた。反応溶液の酸価は6.0であり、反応率
は95.8%であった。
【0052】次に内容物を10℃まで冷却し、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド79重
量部(残存するOH基に対し60モル%)、アセトン56
5重量部を添加後、触媒としてトリエチルアミン33重
量部を滴下し、10℃で2時間反応させ、多量の2重量
%の希塩酸水溶液中に反応生成物を滴下し沈澱させた。
水洗後、40℃で18時間真空乾燥させてポジ型感光性
樹脂を得た。収率は96%であった。
【0053】感光剤比較例1 感光剤合成例1と同様の反応容器の中にトリメチロール
プロパントリグリシジルエーテル(エボキシ当量150)
75重量部、o−ヒドロキシベンゾイックアシッド69
重量部(全エポキシ基に対し100モル%)、ジオキサン
48重量部をそれぞれ仕込み温度を120℃まで上げ、
触媒としてテトラメチルアンモニウムクロリド1.4重
量部を添加後、5時間反応させた。反応溶液の酸価は
6.6であり、反応率は95.5%であった。
【0054】次に内容物を10℃まで冷却し、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド81重
量部(残存するOH基に対し60モル%)、アセトン55
0重量部を添加後、触媒としてトリエチルアミン33重
量部を滴下し、10℃で2時間反応させ、多量の2重量
%の希塩酸水溶液中に反応生成物を滴下し沈澱させた。
水洗後、40℃で18時間真空乾燥させてポジ型感光性
樹脂を得た。収率は95%であった。
【0055】感光剤比較例2 感光剤合成例1と同様の反応容器の中にポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル(エボキシ当量192.
5)96重量部、o−ヒドロキシベンゾイックアシッド6
9重量部(全エポキシ基に対し100モル%)、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル50重量部をそれぞれ仕
込み温度を120℃まで上げ、触媒としてテトラメチル
アンモニウムクロリド1.7重量部を添加後、5時間反
応させた。反応溶液の酸価は5.9であり、反応率は9
6.5%であった。
【0056】次に内容物を10℃まで冷却し、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド121
重量部(残存するOH基に対し90モル%)、アセトン5
70重量部を添加後、触媒としてトリエチルアミン46
重量部を滴下し、10℃で2時間反応させ、多量の2重
量%の希塩酸水溶液中に反応生成物を滴下し沈澱させ
た。水洗後、40℃で20時間真空乾燥させてポジ型感
光性樹脂を得た。収率は95%であった。
【0057】樹脂合成例 攪拌機、還流管、温度計および空気導入管を取り付けた
1Lのガラス製反応フラスコの中に無水トリメリット酸
77重量部、プラクセルFM−5(ε−カプロラクトン
と2−ヒドロキシエチルメタクリレートの5:1モル付
加物、ダイセル化学製)300重量部、および全仕込量
に対して500ppmのヒドロキノンモノメチルエーテル
を仕込んだ。ついで空気を導入しながら内部温度を16
5℃に加熱し、同温度で30分間攪拌することによって
反応を行った。反応終了後、生成物を熱時濾過し、少量
の未反応物を除去した。この合成中間体は酸価125の
半固形物質(25℃)であった。
【0058】次に上記の合成法によって得られた合成中
間体にカージュラーE−10(バーサティック酸グリシ
ジルエステル:シェル化学製)100重量部を仕込んだ
後、再び空気を導入しながら、内部温度150℃で40
分間攪拌することによって反応を行った。反応によって
得られた反応性アクリル単量体[A]は酸価52、粘度4
00cP(25℃)であり、反応率は95%であった。
【0059】次に、攪拌機、還流管、温度計、滴下ロー
トおよび窒素導入管を取り付けた1Lのガラス製反応フ
ラスコの中に予めエチレングリコールモノブチルエーテ
ル328重量部を仕込んだ後、反応性アクリル単量体
[A]154重量部、メタクリル酸14.4重量部、メチ
ルメタクリレート158重量部、n−ブチルアクリレー
ト73.2重量部、および重合開始剤としてt−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート10.6重量部を
予め混合した溶液を滴下ロートを用いて内温120℃に
て3時間攪拌しながら滴下し、固形分=55.0重量%
のアクリル樹脂組成物を得た。反応生成樹脂は重量平均
分子量26,000酸価43.5であった。
【0060】実施例1 感光剤合成例1で製造されたポジ型感光性樹脂5重量部
をメチルエチルケトン50重量部に溶解した感光液を、
バーコーターを用いて銅厚35μmのプリント配線板両
面回路用基板上に塗布した。その後、乾燥機により80
℃で10分間乾燥し、膜厚1.5μmのポジ型感光性樹脂
被膜を形成した。
【0061】露光感度試験 回路パターンを有するポジティブフィルムとストーファ
ーステップタブレットを上記の方法によって得られた樹
脂被膜上に密着させ、HMW−201B露光機(オーク
製作所(株))を用い、各々被膜表面で0mJ/cm2(未露
光)から600mJ/cm2まで20mJ/cm2単位の各露光
量を与え、30℃の1%メタ珪酸ナトリウム水溶液で6
0秒間スプレー(スプレー圧=1kgf/cm2)現像を行うこ
とにより、現像が可能で、回路パターンを得るために必
要な最小露光量、および、400mJ/cm2の露光量を与
えた樹脂被膜の現像後に残存するストーファー最小段数
を調べた。
【0062】未露光部樹脂被膜の耐現像液性試験 予め重量測定(W0)した銅厚35μmのプリント配線板両
面回路基板に、上記方法によって樹脂被膜を形成させた
後重量測定した(W1)。さらに、かかる樹脂被膜を30
℃の1%メタ珪酸ナトリウム水溶液で90秒間スプレー
現像後、100℃の乾燥機で2分間乾燥、冷却の後、重
量測定した(W2)。次いで、次式により、かかる樹脂被
膜の現像後における残膜率を算出した。 残膜率(重量%)=(W2−W0)/(W1−W0)×100
【0063】上記の評価結果を表1に示したが、感光剤
合成例1で製造された感光剤を用いた本樹脂被膜は、後
述の比較例1より露光感度が向上し、かつ、比較例2の
様な未露光部樹脂被膜の耐現像液性低下は認められなか
った。
【0064】実施例2〜4、比較例1〜2 現像液種が1%の炭酸ナトリウム水溶液である以外は、
実施例1と同様し、かつ、膜厚が全て5μmにして性能
評価を行った。表1に感光液組成および評価結果を示し
た。
【0065】
【表1】
【0066】実施例5(電着組成物としての評価) 樹脂合成例で製造した樹脂ワニス100重量部に、予め
感光剤合成例1で製造したポジ型感光性樹脂13.8重
量部をプロピレングリコールモノメチルエーテル25重
量部に溶解した溶液を加え、さらにトリエチルアミン
3.5重量部を加えて溶解し、攪拌下脱イオン水550
重量部を徐々に加えて電着組成物を得た。この電着液を
ガラス製容器の中に入れて20度で1週間静置した後、
容器の壁面、底面に凝集物や沈降物は全くなく、乳化安
定性に優れた電着液であることを確認した。
【0067】次いで上記電着組成物中に0.3mm径のス
ルーホールを有する銅厚35μmのプリント配線板両面
回路用基板を浸漬し、該基板に正電極を電着組成物を入
れた金属容器に負電極を接続し、25℃で50mA/dm2
の電流密度で2分間通電し、その後該基板を浴から取り
出して水洗し、100℃のオーブンで5分間乾燥させ、
7μmのポジ型感光性樹脂被膜を形成させた。この樹脂
被膜は外観検査ではピンホールがなく均一であり、さら
にスルーホール内は完全に被覆されていた。
【0068】次に、現像液種が1%の炭酸ナトリウム水
溶液である以外は、実施例1と同様にして性能評価を行
った。その結果を表2に示した。実施例6〜7、比較例3 (電着組成物としての評価) 実施例5と同様し、かつ、膜厚を7μm一定にして電着
液および樹脂被膜の性能評価を行った。
【0069】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/00 F 6921−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)多価アルコールのグリシジルエーテ
    ル化合物、ポリカルボン酸のグリシジルエステル化合
    物、脂環式グリシジル化合物、グリシジルアミン化合
    物、複素環式グリシジル化合物およびビスフェノールA
    のアルキレンオキサイド化合物からなる群より選ばれる
    少なくとも1種のエポキシ当量75〜1000のポリエ
    ポキシド化合物、 (B)一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する
    芳香族または、複素環式カルボン酸化合物(I)式 【化1】 (式中Aは置換基を有していてもかまわないアルキレ
    ン、アリーレンあるいは−CH=CH−、−CO−R3
    −、−CO−O−R4−、−CO−CH2NH−であり、
    3、R4は置換基を有していてもかまわないアルキレン
    またはアリーレン基であり、lは0または1を表し、m
    は1〜3の整数を表し、R1とR2は同一でも異なってい
    てもよく夫々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
    ルケニル基、ニトロ基あるいはアルコキシ基を表し、ま
    たR1とR2はベンゼン環の炭素原子と共に芳香族環、脂
    環族環あるいは複素環を形成することができる) (C)一般式(II)で表されるフェノール性水酸基を有さ
    ない芳香族または複素環式カルボン酸化合物および、
    (II)式 【化2】 (式中Bは置換基を有していてもかまわないアルキレ
    ン、アリーレンあるいは−CH=CH−、−CO−R'4
    −、−CO−O−R'5−、−CO−CH2NH−であ
    り、R'4、R'5は置換基を有していてもかまわないアル
    キレンまたはアリーレン基であり、nは0または1を表
    し、R'1,R'2およびR'3は同一でも異なっていてもよ
    く夫々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
    ル基、ニトロ基あるいはアルコキシ基を表し、また
    R'1,R'2およびR'3は、隣接する置換基同士ベンゼン
    環の炭素原子と共に芳香族環、脂環族環あるいは複素環
    を形成することができる) (D)1,2−キノンジアジドスルホン酸ハライド化合物
    の4成分の反応により得られ、カルボン酸成分である
    (B)と(C)の比率は、カルボキシル基当量換算で、(C)
    が最小10%、最大95%となる構成比であり、かつ、
    (B)+(C)のカルボキシル基:(A)のエポキシ当量=1:
    0.8〜1.2であり、さらに、 (B)のフェノール性水酸基と(D)のスルホニルハライド
    の反応により1分子中に残存する未反応フェノール性O
    H基数が反応前の全フェノール性OH基数の0〜75%
    となる当量比である樹脂からなるポジ型感光性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 塩形成基を有する樹脂組成物、該基を中
    和する中和剤、および請求項1記載のポジ型感光性樹脂
    組成物を含有する水溶液または水分散液からなるポジ型
    感光性電着塗装液。
  3. 【請求項3】 塩形成基が酸性基であり、中和剤が塩基
    性化合物である請求項2記載のポジ型感光性電着塗装
    液。
JP1341293A 1993-01-29 1993-01-29 ポジ型感光性樹脂組成物 Pending JPH06230566A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341293A JPH06230566A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ポジ型感光性樹脂組成物
EP94101283A EP0608894A1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Positive-type photosensitive resin compositions
CA002114461A CA2114461A1 (en) 1993-01-29 1994-01-28 Positive-type photosensitive resin compositions
US08/188,712 US5401604A (en) 1993-01-29 1994-01-31 Positive-type photosensitive resin compositions with quinone diazide sulfonyl unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341293A JPH06230566A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ポジ型感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230566A true JPH06230566A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11832427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341293A Pending JPH06230566A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ポジ型感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW476867B (en) Polymer particularly suitable for use as photoresist and photoresist composition
EP0354018B1 (en) An electrodeposition coating composition and image-forming method using the same
JPH0582935B2 (ja)
EP0301101B1 (en) Positive photosensitive resin composition
US5401604A (en) Positive-type photosensitive resin compositions with quinone diazide sulfonyl unit
CA1334897C (en) Electrodeposition coating composition and image-forming method using the same
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP5753074B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルムおよびパターン形成方法
US5232816A (en) Positive type photosensitive resinous composition comprising a resin copolymer having at least a phosphoric acid ester monomer
US5229245A (en) Positively working photosensitive composition
JPH06230566A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2002521706A (ja) 水溶性ポジ型フォトレジスト組成物
US5563018A (en) (1,2-naphthoquinone 2-diazide) sulfonic acid esters, radiation-sensitive mixture prepared therewith and radiation-sensitive recording material
US5422222A (en) Electrodeposition coating composition
JPH0496067A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH06308732A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2895203B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JPH03100073A (ja) ポジ型感光性電着塗料樹脂組成物
JPH0659453A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH04311775A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及び電着塗装法
JP2911958B2 (ja) 紫外線硬化性電着塗料組成物
JP2978281B2 (ja) パターン形成方法
JPH03100074A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物
JPH04209667A (ja) ポジ型感光性アニオン電着塗料樹脂組成物
JPH0486666A (ja) フォトレジスト膜形成用電着塗料組成物