JPH0623041Y2 - 誘電体同軸共振器 - Google Patents

誘電体同軸共振器

Info

Publication number
JPH0623041Y2
JPH0623041Y2 JP1986174688U JP17468886U JPH0623041Y2 JP H0623041 Y2 JPH0623041 Y2 JP H0623041Y2 JP 1986174688 U JP1986174688 U JP 1986174688U JP 17468886 U JP17468886 U JP 17468886U JP H0623041 Y2 JPH0623041 Y2 JP H0623041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
hole
coaxial resonator
capacitive element
dielectric block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986174688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381404U (ja
Inventor
英三 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1986174688U priority Critical patent/JPH0623041Y2/ja
Publication of JPS6381404U publication Critical patent/JPS6381404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623041Y2 publication Critical patent/JPH0623041Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はマイクロ波域のフィルタ等として使用される誘
電体同軸共振器に関するものである。
(従来の技術) 従来、マイクロ波を利用したパーソナル無線機や自動車
電話等の機器には、1つの誘電体ブロック中に互いに結
合する複数の誘電体同軸共振部を形成したり、また単体
の誘電体同軸共振器どうしを互いに結合するように配置
していた誘電体フィルタが多数使用されている。尚、以
下において、上述の誘電体同軸共振部及び誘電体同軸共
振器を総称して、誘電体同軸共振器という。
例えば、前者の誘電体フィルタは、通常第2図に示すよ
うに、誘電体ブロック21の内部に夫々の誘電体同軸共
振器に対応した貫通穴22を有し、その内外周面に銀
(Ag)や銅(Cu)などの金属から成る内導体23及
び外導体24が被着形成されており、このような誘電体
ブロック21を真鍮等の金属から成る金属ケース25内
に密着収納した構造を有している。このような誘電体フ
ィルタにおいて隣接配置された誘電体同軸共振器の内導
体23間に形成したスリットなどよって、互いに結合さ
れる。また、入力段の誘電体同軸共振器には、その内導
体23と接続する入力結合用容量素子26が、また、出
力段の誘電体同軸共振器には、その内導体23と接続す
る出力結合用容量素子27が載置されている。
これにより、誘電体フィルタは、外部回路と入力結合用
容量素子26及び出力結合用容量素子27を介して夫々
静電結合させることによって、第3図に示す等価回路の
分布定数形フィルタとなっている。
尚、前記誘電体ブロック21の内外周面に被着形成した
内導体23及び外導体24は、誘電体ブロック21の一
方端部に被着形成した短絡導体28によって短絡してお
り、外導体24は金属ケース25に電気的に接続してい
る。この短絡導体28が形成された誘電体ブロック21
の端面を短絡端面といい、この短絡端面と対向する端面
を開放端面という。
また第3図において、31は入力端子、32は出力端
子、33は入力結合静電容量(入力結合用容量素子2
6)、34は出力結合静電容量(出力結合用容量素子2
7)、35、36は1/4波長共振回路を集中定数回路
として示したものであり、第2図では、2つの1/4波
長形誘電体同軸共振器が電磁界結合され、外部回路と静
電結合された分布定数形のフィルタを示している。
しかしながら、この従来の誘電体フィルタを構成する入
力段及び出力段の誘電体同軸共振器は、外部回路に静電
結合する入出力結合用容量素子26、27が誘電体ブロ
ック21の開放端面の貫通孔周辺部で、且つ一方の電極
を内導体23に接続させて取着させており、該入出力結
合用容量素子26、27はそれ自体の形状が小型である
ことから取り付けの作業が極めて面倒であり、作業性が
悪く、製品として高価となってしまうという欠点を有し
ていた。
また、入出力結合用容量素子26、27はその取り付け
位置がずれると入力段及び出力段の誘電体同軸共振器を
外部回路に良好に静電結合することができなくなり、誘
電体同軸共振器としての特性のバラツキを生じたり、共
振器としての機能を完全に喪失したりするという欠点を
有していた。
さらに、入出力結合用容量素子26、27は誘電体ブロ
ック21の開放端面に取着されているため入出力結合用
容量素子26、27の高さ分だけ誘電体同軸共振器の高
さが高くなり、小型、低背化の要求に応じられないとい
う欠点も有していた。
(考案の目的) 本考案は上記欠点に鑑みて案出されたものであり、その
目的は、入出力結合用容量素子の取着を容易、且つ確実
として小型・低背で安価な高信頼性の誘電体同軸共振器
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、開放端面側に大きな開口を有する第2の貫通
孔と該開放端面と対向する短絡端面側に小さな開口を有
する第1の貫通孔とが連結して成る貫通孔を形成した誘
電体ブロックと、前記貫通孔の内面に形成した内導体
と、前記誘電体ブロックの開放端面を除く外周面に形成
した外導体と、前記内導体と接続するように取着した容
量素子とから成る誘電体同軸共振器において、 前記第2の貫通孔の開口形状を平板状の容量素子が収納
し得る形状とし、容量素子を第1の貫通孔と第2の貫通
孔との境界の段差部分に接合して、第2の貫通孔内に配
置したことを特徴とする誘電体同軸共振器。
さらに好ましくは、前記誘電体ブロックの第2の貫通孔
の高さを前記容量素子の高さに対し略等しいか、もしく
は大きく形成し、容量素子が誘電体ブロックの開放端面
より突出しないようにした誘電体同軸共振器である。
(実施例) 次に、本考案を第1図に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図(a)は本考案の誘電体ブロックが複数個結合さ
れた誘電体フィルタの一実施例を示す断面図である。
尚、図では、誘電体同軸共振器が入力段の共振器及び出
力段の共振器から成る最も基本的な誘電体フィルタを例
に説明する。
1はBaO−TiO系、ZrO−SnO−TiO
系、BaO−Sm−TiO系、BaO−Nd
−TiO系またはCaO−TiO−SiO系
のセラミックスから成る誘電体ブロックである。
前記誘電体ブロック1は、内部に各共振器に対応する貫
通孔2を有している。この貫通孔2は、開放端面側に大
きな開口を有する第2の貫通孔2b(以下、貫通孔2b
と記す)と該貫通孔2bと連結し、短絡端面に延びる第
1の貫通孔2a(以下、貫通孔2aと記す)とから成っ
ている。また、両貫通孔2a、2bの連結部分である境
界部分には、両貫通孔の形状差によって生じる段差部が
形成されている。
また、貫通孔2間には、隣接する誘電体同軸共振器を結
合するためのスリットなどが形成されている。
さらに、貫通孔2の内面には、内導体3が、また誘電体
ブロック1の側面には外導体4が被着形成されている。
前記誘電体ブロック1は、前述のセラミックス粉末を従
来周知のプレス成型法や押出法によって所定形状に成型
し、しかる後これを焼成することによって形成される。
また、誘電体ブロック1に被着形成した内導体3及び外
導体4はそれぞれ銀(Ag)や銅(Cu)等の金属から
なり、例えば銀(Ag)の粉末に適当な有機バインダー
及び溶剤を添加、混合して成る銀ペーストを従来周知の
転写法や浸漬法により誘電体ブロック1の内外周面に被
着させるとともに約850℃の温度で焼きつけることに
よって形成される。
尚、この内導体3及び外導体4は誘電体ブロック1の短
絡端面に設けた短絡導体5によって短絡しており、該短
絡導体5は内導体3及び外導体4と同一材料で、同一方
法によって誘電体ブロック1に形成される。
前記誘電体ブロック1は金属ケース6内に収納されてお
り、誘電体ブロック1の外周に被覆した外導体4及び短
絡導体5は金属ケース6の内壁に接触している。
前記誘電体ブロック1を収納する金属ケース6は一面が
開口した形状をしており、その形状は誘電体ブロック1
から成る2つの誘電体同軸共振器が収納され得る形状と
なっている。この金属ケース6は真鍮もしくはその表面
にニッケル(Ni)めっきを施したものから成り、例え
ば真鍮板を従来周知の金属加工法を採用することによっ
て形成される。
また、前記誘電体同軸共振器の各々貫通孔2bには、入
力結合用の平板状の容量素子7及び出力結合用の平板状
の容量素子8が収納されており、該入出力結合用容量素
子7、8は内導体3と電気的に接続し、入出力段の誘電
体同軸共振器を外部回路に静電結合する作用を為す。
前記誘電体ブロック1の貫通孔2bは第1図(b)に示
すようにその内径aが入出力結合用容量素子7、8の
外径aに対して略等しいか、もしくは大きくなるよう
に形成されており、また貫通孔2bの高さ(開放端面か
らの深さ)hは入出力結合用容量素子7、8の高さ
(厚み)hに対して略等しいか、もしくは大きくなる
ように形成されている。
前記入出力結合用容量素子7、8は貫通孔2b内に挿入
されるとともに、その平板状の容量素子7、8の一主面
に形成した電極9、10が、貫通孔2bと貫通孔2aと
の形状差によって生じる両貫通孔2b、2aの境界部分
の段差部に被着した内導体3に半田や導電性接着材等を
介して接合される。これにより、入出力結合用容量素子
7、8は、誘電体ブロック1と固着される。
尚、この場合、入出力結合用容量素子7、8は貫通孔2
b内に挿入するだけで取着のための位置決めを行うこと
ができ、入出力結合用容量素子7、8の取り付け作業を
極めて容易、且つ確実となすことができる。また、入出
力結合用容量素子7、8は誘電体ブロック1の開放端面
に大きく突出することがなく、誘電体ブロック1の貫通
孔2b内に収納されていることから、第2図に示す従来
の誘電体フィルタに比較して、入出力結合用容量素子
7、8が誘電体ブロック1に収納された分だけフィルタ
全体の高さを低くすることができ、小型、低背化の要求
に応じることができる。
さらに、特性的には、貫通孔2の内面に形成した内導体
3が、貫通孔2aと貫通孔2bとの境界部分(段差部
分)で高周波信号の導体としては不連続部分が発生し、
この不連続部分で入出力信号の反射が発生し、その結
果、従来の一様の内導体23を有する誘電体同軸共振器
に比較して、Q値が若干低下するとともに、共振周波数
が低下する。ただし、このQ値の低下は僅かであり、実
質的には無視できる程度である。
例えば、4mm×4mm、高さ8mmの誘電体ブロック21に
2.2mmの貫通孔22を形成した従来の誘電体同軸共振
器では、Q値が320であったのが、その誘電体ブロッ
クに貫通孔2bとしてその内径aを3.3mm、高さh
を0.5mmを形成した本考案の誘電体同軸共振器では
Q値が300に低下するが、これを用いた誘電体フィル
タに用いた場合、挿入損失が0.05〜0.1dBと小
さくなる程度である。
ここで、本考案の誘電体同軸共振器の誘電体ブロック1
が従来と誘電体ブロック1の高さが同一であれば、その
共振周波数が低下する。これを従来の誘電体同軸共振器
と同一共振周波数にするためには、誘電体ブロック1の
高さを低くすればよい。
従って、従来の誘電体同軸共振器と同一の共振周波数を
得るためには、入出力結合用容量素子7、8を貫通穴2
bの一部に収納することによる入出力結合用容量素子
7、8の収納分の低背化と、さらに、共振周波数の低下
の補正による誘電体ブロック1自身の低背化とによっ
て、全体として、一層の低背化が可能となる。
尚、上述の実施例では、誘電体ブロック内に入出力段の
共振器で説明したが、単一の誘電体ブロックに単一の誘
電体同軸共振器を形成し、それを複数結合したフィルタ
における入出力結合用容量素子を取着する誘電体同軸共
振器に用いても構わない。
(考案の効果) かくして、本考案の誘電体同軸共振器によれば、誘電体
ブロックの貫通孔の内径の一部を入出力結合用容量素子
外径に対し略等しいか、もしくは大きな径とし、その貫
通孔の一部に入出力結合用容量素子が収納されているた
め、誘電体ブロックへの取着が誘電体ブロックの貫通孔
内への挿入固着させるだけで行うことができ、取着の作
業性が極めて良く、製品としての誘電体同軸共振器を安
価とすることができる。
また、入出力結合用容量素子は、誘電体ブロックの貫通
孔内に挿入されることからその取着位置が貫通孔によっ
て規制され、容量素子の取着位置の位置ずれを皆無とし
て信頼性の高い誘電体同軸共振器を得ることができる。
さらに、入出力結合用容量素子が誘電体ブロックの開放
端面に大きく突出することがないことから小型、低背化
の誘電体同軸共振器を得ることができる。
さらに、誘電体ブロックの貫通孔のうち入出力結合用容
量素子が収納される部分の高さを入出力結合用容量素子
の高さに対し略等しいか、もしくは高く形成することに
より、入出力結合用容量素子を誘電体ブロックの貫通孔
内に完全に収納させることができるため、一層の低背化
の誘電体同軸共振器が得ることができる。
さらに、特性的には、共振周波数の低下により、誘電体
ブロックの高さの低背化が可能であり、入出力結合用容
量素子の誘電体ブロックからの突出量の低減とあいまっ
て、さらなる小型・低背化の誘電体同軸共振器が期待で
きることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の誘電体同軸共振器を用いた誘電
体フィルタの一実施例を示す断面図であり、第1図
(b)は、第1図(a)の丸部拡大断面図であり、第2
図は従来の誘電体同軸共振器を用いた誘電体フィルタの
一実施例を示す断面図であり、第3図は第2図に示す誘
電体フィルタの等価回路図である。 1…誘電体ブロック 2…貫通孔 3…内導体 4…外導体 6…金属ケース 7、8…容量素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01P 11/00 L

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開放端面側に大きな開口を有する第2の貫
    通孔と該開放端面と対向する短絡端面側に小さな開口を
    有する第1の貫通孔とが連結して成る貫通孔を形成した
    誘電体ブロックと、 前記貫通孔の内面に形成した内導体と、 前記誘電体ブロックの開放端面を除く外周面に形成した
    外導体と、 前記内導体と接続するように取着した容量素子とから成
    る誘電体同軸共振器において、 前記第2の貫通孔の開口形状を平板状の容量素子が収納
    し得る形状とし、容量素子を第1の貫通孔と第2の貫通
    孔との境界の段差部分に接合して、第2の貫通孔内に配
    置したことを特徴とする誘電体同軸共振器。
  2. 【請求項2】前記誘電体ブロックの第2の貫通孔の高さ
    を前記容量素子の高さに対し略等しいか、もしくは大き
    く形成し、容量素子が誘電体ブロックの開放端面より突
    出しないことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の誘電体同軸共振器。
JP1986174688U 1986-11-13 1986-11-13 誘電体同軸共振器 Expired - Lifetime JPH0623041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986174688U JPH0623041Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 誘電体同軸共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986174688U JPH0623041Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 誘電体同軸共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381404U JPS6381404U (ja) 1988-05-28
JPH0623041Y2 true JPH0623041Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31113310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986174688U Expired - Lifetime JPH0623041Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 誘電体同軸共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623041Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795321B2 (ja) * 1988-03-18 1998-09-10 富士電気化学株式会社 誘電体共振器
JPH0824243B2 (ja) * 1990-03-02 1996-03-06 富士通株式会社 誘電体フィルタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161806A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Mitsubishi Electric Corp 高周波ろ波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381404U (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208565A (en) Dielectric filer having a decoupling aperture between coaxial resonators
US4703291A (en) Dielectric filter for use in a microwave integrated circuit
JP3230353B2 (ja) アンテナ共用器
KR900010677Y1 (ko) 유전체 필터
JPH0623041Y2 (ja) 誘電体同軸共振器
JPH056922B2 (ja)
JPH0450641Y2 (ja)
JP2568149B2 (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体分波器
JPH0212722Y2 (ja)
JPH0513041Y2 (ja)
JP2907010B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0741203Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0332082Y2 (ja)
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0648962Y2 (ja) 誘電体共振器
JP2732150B2 (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
JPH0648965Y2 (ja) 誘電体共振器
US6034579A (en) Dielectric filter of the band elimination type
JPH03173202A (ja) フィルタ
JP3505765B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH03254202A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いたフィルタ
JP3286872B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH062322Y2 (ja) 誘電体フイルタ
JPH071843Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0648966Y2 (ja) 誘電体共振器