JPH06230208A - グレーティングパターン形成方法 - Google Patents

グレーティングパターン形成方法

Info

Publication number
JPH06230208A
JPH06230208A JP5345565A JP34556593A JPH06230208A JP H06230208 A JPH06230208 A JP H06230208A JP 5345565 A JP5345565 A JP 5345565A JP 34556593 A JP34556593 A JP 34556593A JP H06230208 A JPH06230208 A JP H06230208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
grating
interference pattern
beams
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5345565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224665B2 (ja
Inventor
Victor Mizrahi
ミズラヒ ビクター
Linn F Mollenauer
フレデリック モレノー リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06230208A publication Critical patent/JPH06230208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224665B2 publication Critical patent/JP3224665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02133Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference
    • G02B6/02138Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference based on illuminating a phase mask
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6208Laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02133Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02152Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating involving moving the fibre or a manufacturing element, stretching of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空間依存性として広範囲の関数形を指定する
ことができるような空間依存性周期を有するグレーティ
ングを形成する。 【構成】 光化学波長λを有する電磁放射の2つの平行
な同一直線上にないビームを発生し、これらのビームが
角度φで交差するように媒質の一部にビームを照射する
ことにより軸方向に周期的な干渉パターンを生成し、そ
の間に、干渉パターンの局所的なコヒーレンスが保存さ
れるように媒質に対して干渉パターンの照射部分を軸方
向に移動させ、その間に、グレーティングパターンが準
周期的であり空間的に変化する周期を有するように積λ
×0.5csc(φ/2)を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学要素を形成するた
めの感光性材料の処理に関し、特に、光ファイバのよう
な導波体と集積される受動光学素子の形成に関する。
【0002】
【従来の技術】ホトレジストなどとともに、少なくとも
シリカベースの光ファイバを含むいくつかの光学媒質
が、適当なスペクトル範囲の電磁放射で露光されること
によって修飾される。(このような放射は、一般に紫外
線であるが、以下では「化学線」という。)すなわち、
感光性光ファイバ(またはその他の光学媒質)を化学線
で露光することにより、その媒質の露光部分において屈
折率が変化する。例えばレーザからのほぼ単色光のビー
ムの対を重ね合わせて干渉パターンを生成することによ
り、照射光に周期的パターンをつけることができる。波
長λの2つのビームが交差角φで交差する場合、生じる
干渉パターンはΛ=0.5λcsc(φ/2)で与えら
れる周期Λを有する。このようなパターン化された放射
場が、適当な感光性のコアを有する光ファイバまたはそ
の他の光導波路に入射する場合、対応するパターンはコ
ア屈折率における周期的(または準周期的)ゆらぎの形
でコアにつけられる。このようなパターンは、通常「ブ
ラッググレーティング」または「分布ブラッグ反射器
(DBR)」と呼ばれ、電磁放射に対するスペクトル選
択性反射器として作用することが可能である。このよう
にして形成されるブラッググレーティングは、光ファイ
バレーザの終端反射器として特に有用である。このブラ
ッググレーティングは、スペクトル選択性があるだけで
なく、能動レーザ媒質を指示する同じ光ファイバ内に容
易に組み込まれるため、有用である。
【0003】このブラッグ反射器を作成する技術は、米
国特許第4,725,110号(発明者:ダブリュ.エ
イチ.グレン(W. H. Glenn)他、発行日:1988年2
月16日)、および、米国特許第4,807,950号
(発明者:ダブリュ.エイチ.グレン他、発行日:19
89年2月28日)に記載されている。DBR終端キャ
ビティを有する光ファイバは、ジー.エー.ボール(G.
A. Ball)、ダブリュ.ダブリュ.モレー(W. W. More
y)、「連続同調可能シングルモードエルビウムファイバ
レーザ」、Optics Lett.、第17巻(1992年)第4
20〜422ページ、に記載されている。
【0004】ブラッググレーティングは、ファイバレー
ザの終端反射器以外のアプリケーションの受動光学素子
として有用である。例えば、ブラッググレーティング
は、波長分割多重およびその他の光信号処理アプリケー
ションのスペクトルフィルタとして有用である。光ファ
イバに形成されたブラッググレーティングからなる光フ
ィルタが、米国特許第5,007,705号(発明者:
ダブリュ.ダブリュ.モレー他、発行日:1991年4
月16日)に記載されている。
【0005】同様の技術が、基板上のホトレジストのよ
うな感光性媒質にグレーティングパターンを形成するた
めに有用である。この基板は、レジストの露光および現
像の後、リソグラフィ加工される。
【0006】いくつかのアプリケーションでは、周期的
ではなく準周期的なブラッググレーティングを設けるこ
とが好ましい。すなわち、グレーティングの周期(すな
わち、伝播軸に沿って、屈折率プロフィールの連続する
山または谷の間の直線距離)が一定でなく、伝播軸に沿
って所定の様式で変化する。最も一般的な準周期的グレ
ーティングは、その周期が、伝播軸に沿った位置の関数
(代表的にはおよそ線形の関数)として増大または減少
するものである。このようなグレーティングを「チャー
プ」グレーティングという。チャープグレーティング
は、とりわけ、広帯域光反射器を形成する場合に有用で
ある。光ファイバ通信レーザにおけるチャープグレーテ
ィングの応用例が、米国特許出願第07/827,24
9号(発明者:アール.アダー(R. Adar)他、出願日:
1992年1月29日)に記載されている。グレーティ
ング反射率スペクトルから不要な構造を除去するための
チャープの応用例が、「光学媒質における分布ブラッグ
反射器を形成する方法(Method for Forming Distribute
d Bragg Reflectors in Optical Media)」と題する米国
特許出願(発明者:ヴィ.ミズラヒ(V. Mizrahi)他)に
記載されている。
【0007】(ホトレジストに)チャープグレーティン
グを形成する従来の方法では、感光性媒質に入射する干
渉ビームは平行にされていない。その代わりに、各ビー
ムは所定の発散角で発散される。ビームの発散の結果、
単一のうまく定義されたビーム間の交差角はない。その
代わりに、干渉パターン内の位置に依存する(感光性媒
質の伝播軸に沿って測定した)有効交差角がある。この
結果、空間に依存する周期を有するグレーティングが形
成される。この方法は、エックス.メイ(X. Mai)他、
「導波グレーティングを製造する簡単で多用途の方
法」、Appl. Optics、第24巻(1985年)第315
5〜3161ページに記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の方法には、
周期が任意の空間依存性を有するグレーティングを形成
するために使用することができないという欠点がある。
その代わりにこの依存性は、ビームを発散させる方法に
よって利用可能な形しかとることができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】われわれは、空間依存性
周期を有するグレーティング(例えばブラッググレーテ
ィング)を形成する新しい方法を発見した。従来技術の
方法とは異なり、この周期はグレーティングの相異なる
部分で独立に指定することができる。その結果、空間依
存性として広範囲の関数形を指定することができる。
【0010】第1の実施例では、本発明は、感光性媒質
を露光することにより、ある軸(「光伝播軸」という)
に沿ってグレーティングを形成する方法にかかわる。こ
の軸の方向を「軸方向」という。この方法は、光化学波
長λ、すなわち、媒質内に屈折率変化を引き起こすこと
が可能な波長を有する2つの同一直線上にない平行な電
磁放射のビームを発生するステップを有する。この2つ
のビームは、交差角φで媒質の少なくとも一部に入射
し、周期的干渉パターンが入射部分に生成される。この
方法はさらに、干渉パターンの少なくとも局所的なコヒ
ーレンスが保存されるように、媒質に対して干渉パター
ンの照射部分を前進させるステップを有する。この方法
はさらに、前進ステップ中に、干渉パターンが空間的に
変化する周期を有するように、積λ×0.5csc(φ
/2)を変化させるステップを有する。
【0011】本発明の第2の実施例では、干渉する光化
学ビームを発生し、それを感光性光学媒質に照射し、上
記のように媒質に対して干渉パターンの照射部分を前進
させることによってブラッググレーティングが形成さ
れ、その結果、媒質中に屈折率摂動が形成される。本発
明の方法は、この実施例では、さらに、前進ステップ中
に、結果の屈折率摂動のさまざまな点で受光される化学
線の線量を変化させるステップを有する。この変化の結
果、摂動の平均振幅は所定パターンに従って軸方向に変
化する。ここで「平均」振幅とは、多くの(例えば10
個の)グレーティング周期にわたって平均化された空間
依存性振幅をいう。
【0012】
【実施例】簡単のため、以下の説明は光ファイバ内にブ
ラッググレーティングを形成することに向けられる。し
かし、グレーティングは、直接の露光によって、また
は、ホトレジストの露光後通常のリソグラフィ加工をす
ることによって、他の光学媒質に形成することも可能で
ある。これらの他の媒質も本発明の技術的範囲に含ま
れ、また、ブラッググレーティング以外にも、反射グレ
ーティングのような他の種類のグレーティングも含まれ
る。
【0013】われわれは、単一の、並進可能鏡の並進
が、ファイバまたはその他の感光性媒質に沿って、その
位置合わせを保ちつつ、すなわち、干渉パターンの位相
を変化させることなく、干渉パターンの照射部分の位置
を前進することができるような設計の走査干渉計を使用
して干渉パターンを生成することが有利であることを発
見した。ファイバまたはその他の媒質は静止したままで
あり、鏡は例えばファイバの露光中に並進される。その
結果、軸方向の照射部分自体よりも広い範囲を有する例
えばファイバに屈折率摂動が容易に形成される。
【0014】このような露光を実行する現時点で好まし
い干渉計20を図1に示す。これは、米国特許第4,0
93,338号(発明者:ジー.シー.ビョークランド
(G.C. Bjorklund)他、発行日:1978年6月6日)に
詳細に記載されている。この干渉計の光学配置は、レー
ザ源11、並進可能鏡13、回転可能鏡22、ならびに
鏡14、17、および21を有する。干渉ビームは感光
性媒質18に収束する。感光性媒質18は例えば光ファ
イバである。干渉パターンの照射部分は、並進可能鏡1
3によってファイバに沿って(位相に影響を与えずに)
移動される。干渉パターンの周期は、光化学波長によっ
て、および、回転可能鏡22の回転位置によって決定さ
れる。
【0015】ブラッググレーティングを形成する好まし
い方法によれば、まず、露光される領域が直線になるよ
うにファイバの位置が固定される。ファイバは、放射
(一般的に紫外線)の有効な露光を受ける。さまざまの
適当な紫外線源が利用可能であり、当業者には周知であ
る。
【0016】例えば、われわれは、約245nmで発光
するエキシマポンプ周波数二重同調可能色素レーザが適
当な露光源であることを発見した。このような露光源の
使用は、米国特許出願第07/878,791号(発明
者:ディ.ジェー.ディジョヴァンニ(D. J. DiGiovann
i)他、出願日:1992年5月5日)に記載されてい
る。そこに記載されているように、この露光源は、高度
にエルビウムをドープしたシリカベースの光ファイバに
グレーティングを形成するのに有用である。例えば、こ
のファイバは、毎秒20パルスの反復レートで2mJパ
ルスで露光される。円柱レンズが、レーザ光を、長さ約
0.5cm、幅100〜200μmのバンドに集光す
る。代表的な露光は約30秒間である。この方法によっ
て、ブラッググレーティングが、例えば約0.5μmの
一定周期で容易に形成される。
【0017】上記のように、交差する光化学ビームによ
って形成される干渉パターンの周期Λは、積λ×0.5
csc(φ/2)によって表される。所望の空間依存性
を有する準周期的グレーティングを生成するため、この
積が、並進鏡13によって干渉パターンの照射位置を移
動させつつ変えられる。この積は、波長λを変化させる
ことによって、または、交差角φを変化させることによ
って、変えることが可能である。波長は、化学線源が同
調可能レーザであれば、容易に変化させられる。例え
ば、約235nm〜約245nmの実用的範囲にわたっ
て発光するエキシマポンプ周波数二重色素レーザが容易
に利用可能である。一定の交差角で、このような露光源
によって、グレーティング周期は、グレーティングの長
さにわたって約4%だけ変化することが可能である。
【0018】上記のように、干渉計を使用して、位相を
変化させずに、すなわち、コヒーレンスが保存されるよ
うに干渉パターンの照射部分を移動させることが望まし
い。しかし、波長がその移動とともに変化する場合、干
渉パターンは短い距離にわたってのみコヒーレントであ
る。代表的なグレーティングの設計は、1%未満しか波
長が変動しないことを要求する。従って、干渉パターン
は、波長変動があっても、一般的にグレーティング周期
の数十倍にわたって(よい近似で)コヒーレントとな
る。このような干渉パターンは「局所的にコヒーレント
である」という。
【0019】グレーティングのチャープに対する制限の
1つは、干渉する光化学ビームのスポットサイズによっ
て課される。ブラッグ波長がこのサイズにわたって急に
変化すると、スポットの移動によって、グレーティング
の新たに書き込まれた部分が、直前に書き込まれた部分
に非コヒーレントに加わり、グレーティングが少なくと
も部分的に消失することになる。大まかな指針として、
このことは、1スポットサイズLspotにわたるブラッグ
波長λBの変動δλBが次の関係式を満たす場合には回避
することができる。 (δλB/λB)Lspot < (1/4)Λ ただし、Λは公称グレーティング周期である。
【0020】化学線露光中に回転鏡22によって交差角
を変化させることは一般に望ましくない。鏡軸受と光学
系の間の機械的結合によって、干渉パターンの安定性を
許容できないほどに劣化させる振動を生じることがあ
る。さらに、必要な波長シフトを生成する回転は小さす
ぎて実際に制御することができないことが多い。しか
し、回転鏡22の実際的代替手段がある。すなわち、交
差角は、光学系の平面鏡のうちの1つを曲面鏡に置換す
ることによって容易に変化させることができる(詳細は
後述)。
【0021】例えば、鏡13を並進させるために第1の
電気力学的アクチュエータ(「並進アクチュエータ」)
を使用し、光源の同調を変化させるために第2の電気力
学的アクチュエータ(「周期設定アクチュエータ」)を
使用する。並進アクチュエータおよび周期設定アクチュ
エータの両方を制御するために、マイクロプロセッサに
基づくコントローラのようなプログラマブルコントロー
ラを使用する。コントローラは、グレーティングの各部
分の周期とその部分の軸方向の位置との間の所望の関数
関係を与えるようにプログラムされる。
【0022】光学系に曲面鏡を含めることによって交差
角を変化させる場合には、チャープグレーティングを簡
単に形成することができる。グレーティング周期の空間
依存性は、光学系内の鏡のうちの1つの反射面の形状に
よって決定される。図2に示すように、光学系の例えば
鏡21を曲面鏡30によって置換することができる。
(置換のために鏡21を選択することは一意的ではな
い。曲面鏡は、光学系内の平面鏡のうちの鏡13以外の
いずれと置換することも可能である。)例えば、鏡30
が凸球面鏡または凹球面鏡である場合、生じる干渉パタ
ーンはほぼ線形のチャープを有することになる。
【0023】図2を参照すれば、鏡13をx0からx1
で並進させるとビーム16は角度2αだけ回転すること
は明らかである。その結果、ビーム15とビーム16の
交差角の変化によって、局所グレーティング周期も同様
に変化する。このように、チャープグレーティングは、
一定の化学線波長で感光性媒質を露光しつつ鏡13を並
進させることによって簡単に形成される。例えば、チャ
ープグレーティングは、曲率半径が約50mの凸球面鏡
を使用して形成することができる。公称ブラッグ波長が
1.5μmであるグレーティングを仮定した場合、鏡1
3の1cmの移動によって、ブラッグ波長の全シフトは
約19オングストローム、すなわち約0.12%とな
る。
【0024】干渉ビームが鏡30の曲率半径に比べて十
分広い場合、鏡13の並進がなくてもチャープグレーテ
ィングを形成することができることに注意すべきであ
る。これは、鏡30からのビームのうちの少なくとも1
つを反射させることによってなされる。(他のビームは
第2の曲面鏡によって反射させることもできる。)
【0025】本発明の方法によれば、ブラッググレーテ
ィングのさらに他の種類の変形も可能である。すなわ
ち、図3を参照すれば、グレーティング40の強さ(す
なわち、屈折率摂動の振幅)は、化学線露光の時間およ
び強度に関係づけられる。この強さは、化学線の線量を
変調することによって軸方向の位置の関数として変調す
ることができる。この線量は、鏡13の並進速度を(例
えばコントローラ42により)制御することによって、
光源11の放射強度を制御することによって、または、
(光源11がパルス光源である場合)光源のパルス反復
レートを制御することによって、容易に変調される。こ
れらの3つの選択肢のうち、最後のものが現時点では好
ましい。すなわち、例えばパルスエキシマポンプ色素レ
ーザの反復レートは、マイクロプロセッサに基づくプロ
グラマブルなコントローラ44によって容易に制御さ
れ、指定した平均屈折率プロフィールを有するブラッグ
グレーティングを生成する。(「平均」プロフィールと
は、多くの(例えば10個の)グレーティング周期にわ
たって平均した空間依存性屈折率を意味する。)平均屈
折率プロフィールの修正は、とりわけ、ブラッググレー
ティングのスペクトル特性を改善するために有用であ
る。このような応用例の1つが、例えば、前掲の「光学
媒質における分布ブラッグ反射器を形成する方法(Metho
d for Forming Distributed Bragg Reflectors in Opti
cal Media)」と題する米国特許出願(発明者:ヴィ.ミ
ズラヒ(V. Mizrahi)他)に記載されている。
【0026】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、空
間依存性周期を有するグレーティング(例えばブラッグ
グレーティング)を形成する新しい方法が実現される。
従来技術の方法とは異なり、この周期はグレーティング
の相異なる部分で独立に指定することができる。その結
果、空間依存性として広範囲の関数形を指定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を実現するために使用される干
渉計の概略図である。
【図2】図1の一部である。本発明の実施例によって、
図1の平面鏡のうちの1つが曲面鏡で置換されている。
【図3】本発明の実施例を実現するシステムのブロック
図である。このシステムは、感光性媒質への化学線の線
量を制御する装置を有する。
【符号の説明】
11 レーザ源 13 並進可能鏡 14 鏡 16 光化学ビーム 17 鏡 18 感光性媒質 20 干渉計 21 鏡 22 回転可能鏡 30 曲面鏡 40 グレーティング 42 コントローラ 44 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビクター ミズラヒ アメリカ合衆国、07921 ニュージャージ ー、ベドミンスター、カーディナル レイ ン 412 (72)発明者 リン フレデリック モレノー アメリカ合衆国、07722 ニュージャージ ー、コルツ ネック、キャリッジ ヒル ドライヴ 11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向を定める軸を有する感光性媒質を
    含む物品(18)上にグレーティングパターンを形成す
    る方法において、 光化学波長λを有する電磁放射の2つの平行な同一直線
    上にないビーム(15、16)を発生するステップと、 前記2つのビームが角度φで交差するように前記媒質の
    少なくとも一部に前記ビームを照射することにより前記
    軸方向に周期的な干渉パターンを生成する照射ステップ
    と、 照射ステップ中に、干渉パターンの少なくとも局所的な
    コヒーレンスが保存されるように、前記媒質に対して干
    渉パターンの照射部分を軸方向に移動させる移動ステッ
    プと、 移動ステップ中に、生成されるグレーティングパターン
    が準周期的であり、空間的に変化する周期を有するよう
    に、積λ×0.5csc(φ/2)を変化させる積変化
    ステップとからなることを特徴とするグレーティングパ
    ターン形成方法。
  2. 【請求項2】 積変化ステップが、各φが変化するよう
    に、第1のビームの少なくとも一部を第2のビームに対
    して回転させる回転ステップからなることを特徴とする
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 積変化ステップが光化学波長λを変化さ
    せるステップからなることを特徴とする請求項1の方
    法。
  4. 【請求項4】 回転ステップが、曲面鏡上に第1のビー
    ムを照射することによって入射部分と反射部分を定める
    ステップと、反射部分が回転されるように入射部分を曲
    面鏡に対して移動させるステップとからなることを特徴
    とする請求項2の方法。
  5. 【請求項5】 曲面鏡が球面の一部であることにより、
    回転ステップによって軸方向にほぼ線形に変化する周期
    を有するグレーティングパターンが生成されることを特
    徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 グレーティングパターンが屈折率摂動で
    あることを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 屈折率摂動は平均振幅を有し、ビームは
    平均強度を有し、移動ステップ中に、生成される屈折率
    摂動の平均振幅が所定パターンに従って軸方向に変化す
    るように平均強度を変化させる強度変化ステップをさら
    に有することを特徴とする請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 屈折率摂動は平均振幅を有し、移動ステ
    ップ中に干渉パターンの照射部分が速度vで移動し、移
    動ステップ中に、生成される屈折率摂動の平均振幅が所
    定パターンに従って軸方向に変化するようにvを変化さ
    せるステップをさらに有することを特徴とする請求項6
    の方法。
  9. 【請求項9】 ビームはパルス放射源によって発生さ
    れ、強度変化ステップはこの放射源のパルス反復レート
    を変化させるステップからなることを特徴とする請求項
    7の方法。
  10. 【請求項10】 感光性媒質はホトレジストであり、物
    品はこのホトレジストの下の基板をさらに有し、このホ
    トレジストを現像するステップと、基板をリソグラフィ
    加工するステップとをさらに有することを特徴とする請
    求項1の方法。
  11. 【請求項11】 軸方向を定める光伝播軸を有する感光
    性光学媒質に屈折率摂動を形成する方法において、 光化学波長λを有する電磁放射の2つの平行な同一直線
    上にないビームを発生するステップと、 前記2つのビームが角度φで交差するように前記媒質の
    少なくとも一部に前記ビームを照射することにより前記
    軸方向に周期的な干渉パターンを生成する照射ステップ
    と、 摂動の各点はある線量の化学線を受光し、摂動は平均振
    幅を有し、干渉パターンの少なくとも局所的なコヒーレ
    ンスが保存され、屈折率摂動が前記媒質に生成されるよ
    うに、前記媒質に対して干渉パターンの照射部分を軸方
    向に移動させる移動ステップと、 移動ステップ中に、生成される屈折率摂動の平均振幅が
    所定パターンに従って軸方向に変化するように化学線の
    線量を変化させる線量変化ステップとからなることを特
    徴とする屈折率摂動形成方法。
  12. 【請求項12】 移動ステップ中に、干渉パターンの照
    射部分が速度vで移動し、線量変化ステップはvを変化
    させるステップからなることを特徴とする請求項11の
    方法。
  13. 【請求項13】 各ビームは平均強度を有し、線量変化
    ステップはビームの平均強度を変化させるステップから
    なることを特徴とする請求項11の方法。
  14. 【請求項14】 ビームはパルス放射源によって発生さ
    れ、線量変化ステップはこの放射源のパルス反復レート
    を変化させるステップからなることを特徴とする請求項
    13の方法。
  15. 【請求項15】 感光性媒質を含む物品上にグレーティ
    ングパターンを形成する方法において、 ある光化学波長を有する電磁放射の2つの平行な同一直
    線上にないビームを発生するステップと、 前記2つのビームが少なくともある角度φで交差するよ
    うに前記媒質の少なくとも一部に前記ビームを照射する
    ことにより照射部分に干渉パターンを生成するステップ
    とからなり、このステップが、 交差角φが照射部分にわたって変化して空間的に変化す
    る周期を有するグレーティングパターンを形成するよう
    に、曲面鏡から媒質上へビームのうちの少なくとも1つ
    を反射するステップとからなることを特徴とするグレー
    ティングパターン形成方法。
JP34556593A 1992-12-23 1993-12-22 グレーティングパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3224665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US995492 1992-12-23
US07/995,492 US5363239A (en) 1992-12-23 1992-12-23 Method for forming spatially-varying distributed Bragg reflectors in optical media

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084997A Division JP3575689B2 (ja) 1992-12-23 2001-03-23 屈折率摂動形成方法とグレーティングパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06230208A true JPH06230208A (ja) 1994-08-19
JP3224665B2 JP3224665B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=25541883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34556593A Expired - Lifetime JP3224665B2 (ja) 1992-12-23 1993-12-22 グレーティングパターン形成方法
JP2001084997A Expired - Lifetime JP3575689B2 (ja) 1992-12-23 2001-03-23 屈折率摂動形成方法とグレーティングパターン形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084997A Expired - Lifetime JP3575689B2 (ja) 1992-12-23 2001-03-23 屈折率摂動形成方法とグレーティングパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5363239A (ja)
EP (2) EP0631158A1 (ja)
JP (2) JP3224665B2 (ja)
DE (1) DE69323707T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338918A (ja) * 1995-04-12 1996-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型回折格子の作成方法および作成装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712715A (en) * 1992-12-23 1998-01-27 Lucent Technologies Inc. Optical transmission system with spatially-varying Bragg reflector
US5625472A (en) * 1992-12-23 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Method for forming distributed Bragg reflectors in optical media
GB2295689B (en) * 1994-12-03 1998-04-22 Northern Telecom Ltd Bragg reflection gratings in optical fibres
EP0757663B1 (en) * 1995-02-01 1998-05-13 Plasma Optical Fibre B.V. Optical fiber having reduced polarisation mode dispersion
IT1278383B1 (it) * 1995-02-23 1997-11-20 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per la fabbricazione di fibre ottiche a mantenimento di polarizzazione
GB9509874D0 (en) * 1995-05-16 1995-07-12 Univ Southampton Optical waveguide grating
US6236782B1 (en) 1995-08-29 2001-05-22 Arroyo Optics, Inc. Grating assisted coupler devices
US5875272A (en) * 1995-10-27 1999-02-23 Arroyo Optics, Inc. Wavelength selective optical devices
EP0850430A1 (en) * 1995-08-29 1998-07-01 Orroyo Optics Inc. Wavelength selective grating assisted optical couplers
CA2163061C (en) * 1995-11-16 2002-01-08 Yves Painchaud Method for spatially controlling the period and amplitude of bragg filters
US5903689A (en) * 1995-11-16 1999-05-11 Institut National D'optique Method for spatially controlling the period and amplitude of BRAGG filters
US5764829A (en) * 1996-02-26 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Optical signal shaping device for complex spectral shaping applications
GB2316760A (en) * 1996-08-23 1998-03-04 Univ Southampton Fabricating optical waveguide gratings
US6169830B1 (en) 1996-08-26 2001-01-02 Arroyo Optics, Inc. Methods of fabricating grating assisted coupler devices
US5754718A (en) * 1996-08-26 1998-05-19 Jds Fitel Inc. Hybrid optical filtering circuit
US6195483B1 (en) * 1996-09-30 2001-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber Bragg gratings in chalcogenide or chalcohalide based infrared optical fibers
US5718738A (en) * 1996-11-04 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Method for making continuously chirped fiber bragg gratings
FR2764394B1 (fr) * 1997-06-10 1999-08-06 France Telecom Banc de photoinscription pour la realisation de reseaux de bragg
US5912999A (en) * 1997-10-02 1999-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for fabrication of in-line optical waveguide index grating of any length
JPH1195033A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 回折格子型帯域透過フィルタ及びその製造方法
GB2329484A (en) * 1997-09-22 1999-03-24 Northern Telecom Ltd Writing Bragg reflection gratings in optical waveguides
US6035083A (en) * 1997-10-02 2000-03-07 3M Innovative Company Method for writing arbitrary index perturbations in a wave-guiding structure
KR100294540B1 (ko) 1997-12-31 2001-07-12 윤종용 가변형처핑격자
GB9808265D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Univ Southampton Optical fibre laser
FR2778750B1 (fr) * 1998-05-12 2003-05-09 Commissariat Energie Atomique Procede d'inscription de reseaux de bragg, appareil pour la mise en oeuvre de ce procede et dispositif a reseaux de bragg obtenus par ce procede
US6694075B1 (en) * 1998-07-01 2004-02-17 Corning Incorporated Apodization of optical filters with multiple exposures of photosensitive media
KR20010053247A (ko) * 1998-07-01 2001-06-25 알프레드 엘. 미첼슨 감광성 매체에 형성된 광학 필터의 어포디제이션
US7130540B2 (en) * 1998-07-21 2006-10-31 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US6449073B1 (en) 1998-07-21 2002-09-10 Corvis Corporation Optical communication system
GB2339921B (en) * 1998-07-21 2000-06-14 Exitech Ltd The use of a laser pulse extender to increase the speed for writing bragg gratings in optical fibres
US6522797B1 (en) 1998-09-01 2003-02-18 Input/Output, Inc. Seismic optical acoustic recursive sensor system
CA2272008A1 (en) 1999-05-11 2000-11-11 Francois Trepanier Device and method for recording an interference pattern in a photosensitive medium
US6771905B1 (en) 1999-06-07 2004-08-03 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical switching devices, control apparatuses, and methods
US6278817B1 (en) 1999-08-31 2001-08-21 Corning, Incorporated Asymmetric low dispersion bragg grating filter
CN1402896A (zh) 1999-09-29 2003-03-12 康宁O.T.I股份公司 制造光纤激光器的方法
US7184616B2 (en) * 2000-11-20 2007-02-27 Aculight Corporation Method and apparatus for fiber Bragg grating production
EP1249720A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-16 Alcatel Bragg grating filter in optical waveguide
US20030017421A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-23 Miri Park Holographic grating fabrication using mirror with surface curvature
CA2354321A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-26 Viamode Photonics Inc. Apparatus for writing features in or on photosensitive medium
EP1293810A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-19 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) A method of producing optical waveguides in a tellurite glass
CA2377208A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-09 Teraxion Inc. Method and apparatus for recording an optical grating in a photosensitive medium
US6633385B2 (en) 2001-10-11 2003-10-14 Teraxion Inc. System and method for recording interference fringes in a photosensitive medium
US6922529B2 (en) * 2002-08-09 2005-07-26 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
US7310463B2 (en) * 2002-09-09 2007-12-18 Kyocera Corporation Optical structural body, its manufacturing method and optical element
CA2436499C (en) * 2003-03-21 2012-04-17 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry Bragg grating and method of producing a bragg grating using an ultrafast laser
WO2006014376A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Naval Research Laboratory Deformable mirror apparatus
US8049885B1 (en) * 2008-05-15 2011-11-01 Ondax, Inc. Method and apparatus for large spectral coverage measurement of volume holographic gratings
US7986407B2 (en) 2008-08-04 2011-07-26 Ondax, Inc. Method and apparatus using volume holographic wavelength blockers
US8369017B2 (en) * 2008-10-27 2013-02-05 Ondax, Inc. Optical pulse shaping method and apparatus
US9592644B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-14 Ofs Fitel, Llc Method of and apparartus for inscription of fiber gratings from multiple azimuthal angles and fiber so inscribed
US9599565B1 (en) 2013-10-02 2017-03-21 Ondax, Inc. Identification and analysis of materials and molecular structures
US9587983B1 (en) 2015-09-21 2017-03-07 Ondax, Inc. Thermally compensated optical probe
WO2018020498A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. System and method for optical filtering
CN112684657B (zh) * 2020-12-24 2022-02-01 四川长虹电器股份有限公司 一种准直固态发光芯片或芯片阵列光源的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909110A (en) * 1974-11-11 1975-09-30 Bell Telephone Labor Inc Reduction of dispersion in a multimode fiber waveguide with core index fluctuations
US4093338A (en) * 1976-01-12 1978-06-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus for piecewise generation of grating-like patterns
GB2161612B (en) * 1984-07-11 1988-02-03 Stc Plc Optical fibre transmission systems
JP2521708B2 (ja) * 1984-08-13 1996-08-07 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーション 光ファイバ内に格子を形成する方法
JPS61262717A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Ricoh Co Ltd 回折効率の分布を補正したホログラムデイスクの作製方法及びその装置
US5007705A (en) * 1989-12-26 1991-04-16 United Technologies Corporation Variable optical fiber Bragg filter arrangement
US5061032A (en) * 1989-12-26 1991-10-29 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded light redirecting and focusing bragg grating arrangement
JPH03246510A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Sharp Corp 回折格子光結合器の作成方法
GB9007912D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 British Telecomm A method of forming a refractive index grating in an optical waveguide
US5291317A (en) * 1990-07-12 1994-03-01 Applied Holographics Corporation Holographic diffraction grating patterns and methods for creating the same
US5066133A (en) * 1990-10-18 1991-11-19 United Technologies Corporation Extended length embedded Bragg grating manufacturing method and arrangement
GB9024326D0 (en) * 1990-11-08 1990-12-19 British Telecomm Method of forming optical fibre gratings
US5104209A (en) * 1991-02-19 1992-04-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of creating an index grating in an optical fiber and a mode converter using the index grating
US5367588A (en) * 1992-10-29 1994-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
FR2674642B1 (fr) * 1991-03-25 1993-12-03 Gaz De France Fibre optique a reseau de bragg interne variable et ses applications.
GB2254183B (en) * 1991-03-27 1995-01-18 Marconi Gec Ltd An amplifier/filter combination
US5305336A (en) * 1992-01-29 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Compact optical pulse source
US5461687A (en) * 1992-03-18 1995-10-24 Trw Inc. Wavelength controlled optical true time delay generator
US5237576A (en) * 1992-05-05 1993-08-17 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical fiber laser
US5351321A (en) * 1992-10-20 1994-09-27 Elias Snitzer Bragg grating made in optical waveguide
US5400422A (en) * 1993-01-21 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Technique to prepare high-reflectance optical fiber bragg gratings with single exposure in-line or fiber draw tower
US5388173A (en) * 1993-12-20 1995-02-07 United Technologies Corporation Method and apparatus for forming aperiodic gratings in optical fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338918A (ja) * 1995-04-12 1996-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型回折格子の作成方法および作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323707T2 (de) 1999-10-14
JP3224665B2 (ja) 2001-11-05
DE69323707D1 (de) 1999-04-08
EP0631158A1 (en) 1994-12-28
US5363239A (en) 1994-11-08
US5636304A (en) 1997-06-03
JP3575689B2 (ja) 2004-10-13
EP0604039A3 (ja) 1994-08-31
JP2001305327A (ja) 2001-10-31
EP0604039B1 (en) 1999-03-03
EP0604039A2 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224665B2 (ja) グレーティングパターン形成方法
US5694248A (en) Spatially-varying distributed Bragg reflectors in optical media
JP2931194B2 (ja) 光媒体内に分散形ブラッグ反射器を形成する方法
KR100425568B1 (ko) 광회절격자
US5745617A (en) Near-ultra-violet formation of refractive-index grating using reflective phase mask
JP4177893B2 (ja) 光導波管格子
US5327515A (en) Method for forming a Bragg grating in an optical medium
US5367588A (en) Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
EP0996862A1 (en) Near-ultraviolet formation of refractive-index grating using phase mask
US5652818A (en) Bragg gratings in waveguides and method of making same
Othonos et al. Novel and improved methods of writing Bragg gratings with phase masks
US5625472A (en) Method for forming distributed Bragg reflectors in optical media
KR20010080342A (ko) 광유도 격자의 파장 조절
US7043121B2 (en) Method and apparatus for writing apodized patterns
CA2440198C (en) System and method for fabricating blazed bragg gratings
JPH07261038A (ja) 光導波路および光伝送システム
JP2004538497A (ja) 導波路にブラッググレーティングを書き込む方法及び装置
JP2000121820A (ja) 光ファイバグレーティングの作製方法
JPH1062636A (ja) ブラッグ回折格子の形成方法
AU736337B2 (en) Grating writing method and apparatus
JP2001141943A (ja) グレーティングの形成方法
JP2003167138A (ja) グレーティングの形成方法及び装置
JP2000249849A (ja) グレーティングが形成された光導波路の製造方法
MXPA01004358A (en) Wavelength tuning of photo-induced gratings
JPH09258015A (ja) 広帯域光フィルターとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term