JP2000249849A - グレーティングが形成された光導波路の製造方法 - Google Patents

グレーティングが形成された光導波路の製造方法

Info

Publication number
JP2000249849A
JP2000249849A JP5040899A JP5040899A JP2000249849A JP 2000249849 A JP2000249849 A JP 2000249849A JP 5040899 A JP5040899 A JP 5040899A JP 5040899 A JP5040899 A JP 5040899A JP 2000249849 A JP2000249849 A JP 2000249849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet light
optical fiber
grating
refractive index
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5040899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Sato
佐藤  忍
Hideaki Arai
英明 荒井
Ryoji Suzuki
良治 鈴木
Akishi Hongo
晃史 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5040899A priority Critical patent/JP2000249849A/ja
Publication of JP2000249849A publication Critical patent/JP2000249849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波路グレーティングを形成する際に、紫
外光の強度分布が均一な部分のみを用いることで、照射
する紫外光の強度分布に依存されず、屈折率変調を任意
の形状に容易に制御できるグレーティングが形成された
光導波路の製造方法を提供する。 【解決手段】 光ファイバ1又は平面型光導波回路のコ
アに紫外光を照射して、周期的な屈折率変化領域を持つ
グレーティングを形成する光導波路の製造方法におい
て、紫外線4bの照射位置をコアに沿って一定間隔で移
動させて紫外線4bを照射する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ及び平
面型光導波回路などの光導波路の製造方法に係り、特に
グレーティングが形成された光導波路の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、波長多重伝送技術の進展に伴い、
波長合分波用の狭帯域反射素子や分散補償用器などへの
応用面から光導波路グレーティング技術が重要となって
きている。
【0003】この光導波路グレーティング技術は、光照
射により屈折率が恒久的に変化するフォトセンシティビ
ティを利用して、光ファイバや平面型光導波回路のコア
部分に、その長さ方向に一定の周期的な変化、例えばコ
ア屈折率の周期的な変化を形成することによって、屈折
率変調型のグレーティングを形成する技術である。
【0004】この技術により形成されたグレーティング
のスペクトル特性を、図4(a)に示す。
【0005】図4(a)に示すように、光ファイバの長
さ方向にコア屈折率が一定のグレーティングg1 に照射
された光は、大きなサイドローブs1 を発生する。
【0006】このサイドローブs1 は所望の帯域以外の
波長の光が反射したものであるため、波長合分波などの
用途、特に、狭帯域反射素子は、高い反射率、狭いスペ
クトル幅、及び透過波長以外の光を遮断する特性などの
点で高性能でなければならないず、これをできるだけ抑
制する必要がある。
【0007】サイドローブのスペクトルの大きさは、光
ファイバの長さ方向の屈折率変調に大きく依存する。こ
のことから、一般的に、屈折率変調の変調振幅が、グレ
ーティングの周辺(両端)部では小さく、中心部で大き
くなるように制御することでそのサイドローブを大幅に
抑制できる。
【0008】例えば、屈折率変調の型としてガウス型や
cos型などがサイドローブ抑制の効果が大きいことが
知られている。
【0009】図4(b)にガウス型の屈折率変調の型を
持つグレーティングのスペクトル特性のシミュレーショ
ン結果を示す。
【0010】図4(b)に示すように、狭帯域グレーテ
ィングの反射特性をシミュレーションした結果、グレー
ティングg2 は、光ファイバの長さ方向にガウス型の屈
折率変調を形成することにより、サイドローブs2 が大
幅に抑制されることが分かる。
【0011】また、このようにサイドローブを抑制し
て、光導波路にコア屈折率の周期的変化を生じさせてグ
レーティングを形成する方法としては、次に示すような
方法が知られている。
【0012】この方法は、Geが添加された石英ガラス
に強い紫外光を照射し、その照射量に応じて屈折率が上
昇する現象を利用し、グレーティングを形成する方法で
ある。
【0013】図3に、この方法を用いて光ファイバグレ
ーティングを形成する従来の光導波路の製造装置の一例
を示す。
【0014】図3に示すように、この光導波路の製造装
置は、波長248nmの紫外光14を出射する光源(エ
キシマレーザ)17と、その光源17から出射された紫
外光14を所望の位置に反射するミラー16と、紫外光
14を集光する集光レンズ15と、透過させることで紫
外光14に干渉縞を生じさせる位相マスク13と、光フ
ァイバ11の被覆層が除去された部分を載置させて固定
するステージ12とから構成されている。尚、図示され
ていないが、ミラー16と集光レンズ15には、これら
を光ファイバ11の長さ方向に移動するための移動手段
が設けられており、さらに集光レンズ15には紫外線の
照射量を変化すべく高さを上下するための昇降手段が設
けられている。
【0015】このような構成の装置を用いて光ファイバ
グレーティングを形成するためには、光源17から出射
された紫外光14を位相マスク13を通して光ファイバ
11に照射すれば良い。
【0016】これにより、光ファイバ11の、紫外光1
4が照射された部分のみコアの屈折率が上昇するので、
コア屈折率が周期的に変化しているグレーティングが形
成される。しかしながらこの方法では、屈折率変調の型
はレーザ光強度の空間分布により決定されてしまう。こ
のため、ミラー16を矢印hのように光ファイバ11の
長さ方向に連続的に移動することで紫外光14を照射
し、その紫外光14を移動させる速度及び集光レンズ1
5を昇降させて各照射位置における照射量を変化させる
ことにより屈折率変調を制御する方法によって、光ファ
イバ11の長さ方向の距離L範囲内にグレーティングを
形成する方法が用いられている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来技術では、光ファイバの長さ方向に紫外光を連続的
に移動させながら照射し、屈折率変調の型を制御するこ
とでサイドローブを抑制したグレーティングを形成する
ことが可能である。
【0018】しかしながら、レーザ光強度の空間分布が
均一ではないため、すなわちレーザ光のスポット内にお
けるレーザ光強度分布が不均一であるため、各照射位置
における照射量を正確に制御することが困難である。ま
た、照射条件を確立するために多大な時間を必要とし
た。
【0019】つまり、屈折率変調が、照射する紫外光の
強度分布に大きく依存するので、従来技術は、屈折率変
調の型を任意の形状に制御することが困難であるという
欠点があった。
【0020】そこで、本発明の目的は、光導波路グレー
ティングを形成する際に、紫外光の強度分布が均一な部
分のみを用いることで、照射する紫外光の強度分布に依
存されず、屈折率変調を任意の形状に容易に制御できる
グレーティングが形成された光導波路の製造方法を提供
することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、光ファイバ又は平面型光導波回路
のコアに紫外光を照射して、周期的な屈折率変化領域を
持つグレーティングを形成する光導波路の製造方法にお
いて、紫外線の照射位置をコアに沿って一定間隔で移動
させて紫外線を照射する方法である。
【0022】請求項2の発明は、上記紫外光は、光源か
ら出射される紫外光から強度分布が均一な部分のみが切
り出されて用いられる方法である。
【0023】請求項3の発明は、上記紫外光は、光源か
ら出射される紫外光の一部がスリットを用いて切り出さ
れる方法である。
【0024】請求項4の発明、上記紫外光は、その照射
幅が屈折率変化領域の長さよりも幅が狭く切り出される
方法である。
【0025】請求項5の発明は、上記紫外光の移動量
は、その紫外光の照射幅よりも小さい方法である。
【0026】請求項6の発明は、上記紫外光の移動量
は、その紫外光の照射幅の1/40以下とする方法であ
る。
【0027】上記構成によれば、強度分布が均一の紫外
光が、スリットにより切り出されて光ファイバ上に照射
される。この照射量は、照射時間により制御され、所定
量照射された後、照射位置が所定の移動量だけ移動さ
れ、グレーティング形成範囲の端部から順次照射され
る。これにより、光ファイバ又は平面型光導波回路のコ
アに紫外光を照射して、前記光導波路に任意形状の周期
的な屈折率変化領域を持つグレーティングを形成するこ
とができる。すなわち、紫外光の強度分布が均一な部分
のみを一定間隔で照射することにより、紫外光の強度分
布に依存しない任意の屈折率変調を実現できる。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適一実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0029】尚、本実施の形態では、グレーティングを
光ファイバに形成する場合について説明する。
【0030】図1に本発明にかかる光導波路の製造装置
の概略図を示す。
【0031】図1に示すように、本発明にかかる光導波
路の製造装置は、光ファイバ1に紫外光4aを出射する
光源7と、その光源7から出射された紫外光4aを光フ
ァイバ1上に向けて反射するミラー6と、ミラー6によ
り案内された紫外光4aから光ファイバ1に照射する強
度分布が均一な紫外光4b部分のみを切り出すためのス
リット5と、光ファイバ1に照射する紫外光4bを所望
の照射パターンに形成する位相マスク3と、光ファイバ
1を載置させて強制的に固定するためのステージ2とか
ら構成されている。
【0032】本発明で用いられる紫外光4aの波長は2
00〜300nm程度が好ましく、光源7としては、例
えばKrFエキシマレーザ(波長248nm)が用いら
れる。
【0033】ミラー6は、光源7からの紫外光4aを光
ファイバ1上に向けて反射できる角度に傾斜されて設け
られていると共に、グレーティングを形成する方向と平
行に移動自在に設けられている。尚、図示されていない
が、このミラー6には、ミラー6を移動するためのミラ
ー移動手段が設けられている。
【0034】スリット5は、板状の本体部に、所定の幅
Wで切り欠いたスリット部が形成されて構成されてお
り、ミラー6と光ファイバ1との間に設けられている。
また、このスリット5は、スリット部以外は紫外光4a
を透過せず、かつ紫外光4aによって損傷を受け難い材
質からなる。
【0035】位相マスク3は、スリット5と光ファイバ
1との間でかつスリット5により抽出された紫外光4b
を透過させた後、光ファイバ1に照射できる位置に設け
られている。
【0036】本発明で用いられる光ファイバ1は、コア
とそのコアよりも屈折率の低いクラッドとそれらの外周
に被覆された被覆層とからなり、グレーティングが形成
される部分の被覆層が除去されている。このコアとクラ
ッドの比屈折率差は0.3〜6%程度に設定されてい
る。さらに、この光ファイバ1のコアには少なくともG
eO2 が添加され、紫外光4bが照射された時にその紫
外光強度及び照射時間に応じて屈折率が変化する構成と
なっている。
【0037】次に、光導波路の製造方法をその装置の設
置方法と共に説明する。
【0038】形成するグレーティングは、長さL=15
mmとし、紫外光4b(スリット部)の照射幅W=5m
m、ミラー6の移動量Pはその照射幅Wの1/40以下
であるP=125μmに設定した。
【0039】光ファイバ1への紫外光照射に先立ち、水
素添加処理を行う。この水素添加処理は、紫外光照射に
よるコアの屈折率変化を十分に得るために行われ、光フ
ァイバ1を100〜300atm、50℃程度に調整さ
れた水素加圧容器中に約1週間程度保持することによっ
て達成される。
【0040】そして、この光ファイバ1の被覆層の除去
部分をステージ2上に固定し、その直上に位相マスク3
を設置する。このとき、光ファイバ1の長さ方向と位相
マスク3が正確に平行になるように設置する。また、光
ファイバ1と位相マスク3との距離は0〜200μm程
度に設定される。
【0041】位相マスク3の上方からスリット5により
切り出された均一な強度分布を持つ紫外光4bを位相マ
スク3を通して光ファイバ1に対して所定の時間だけ照
射し、所定の時間の照射が終了した時点で、ミラー6を
ミラー移動手段により一定の移動量Pで移動して紫外光
4bの照射位置を光ファイバ1の長さ方向に移動させ、
各照射位置での照射時間を調整することによって、長さ
Lのグレーティングを形成する。
【0042】ここで、照射する紫外光4bの幅Wは、グ
レーティングの長さLよりも狭いことが望ましい。この
ように照射位置を移動させるには、位相マスク3及び光
ファイバ1と紫外光4bとを相対的に移動させれば良
く、位相マスク3及び光ファイバ1を固定して紫外光4
bを光ファイバ1の長さ方向に移動させても良く、紫外
光4bを固定して位相マスク3及び光ファイバ1を光フ
ァイバ1の長さ方向に移動させても良く、あるいはこれ
らを同時に行っても良い。
【0043】ここで、光ファイバ1におけるコアの屈折
率変化量は、紫外光の照射量により決定される。照射さ
れた紫外光の強度が一定であれば照射時間によって変化
するので、各照射位置での照射時間を適宜調整すること
によって、コア屈折率の変化量及びコア屈折率変化のプ
ロファイル(グレーティング形状)を制御することがで
きる。
【0044】光ファイバ1の各照射位置でのコアの屈折
率の変化量は、ミラー6の一定の移動量Pが光ファイバ
1に照射する紫外光4bの幅Wより小さい場合には、W
/P(回)の紫外光4bの重ね合せとなり、照射時間に
応じた照射量のトータルとして決定できる。紫外光4b
の幅W及びミラー6の移動量Pは任意に変更可能であ
り、これらと照射時間を適宜変化させることにより任意
の形状のプロファイル(グレーティング形状)を得るこ
とも可能である。
【0045】このようにして本発明により形成されたグ
レーティングのコア屈折率プロファイルを図2に示す。
【0046】図2に示すように、屈折率変調の変調振幅
が、グレーティングの周辺(両端)部eでは小さく、中
心部cで大きくなるように制御することでそのサイドロ
ーブを大幅に抑制できる。
【0047】以上説明したように、本発明のグレーティ
ングの形成方法は、屈折率変調が、照射する紫外光の強
度分布に依存せず、不均一な強度分布の紫外光4aの均
一な強度分布の紫外光4bのみを一定間隔(移動量)で
移動させる容易な構成で、照射位置の移動速度を厳密に
制御する必要はない。また、照射時間のみを変化させる
ことで屈折率変調を容易に制御できる方法であるという
点で、照射条件を確立する時間を短縮することができ
る。
【0048】尚、本実施の形態では、光ファイバ1のコ
アにはGeO2 のみを添加したが、GeO2 以外にA
l、Er、Ti等が適宜添加されていても良い。
【0049】また、本実施の形態では、光ファイバ1に
グレーティングを形成する場合について説明したが、光
ファイバの代わりに、石英ガラス上に少なくともGeO
2 の添加されたコアとそのコアよりも屈折率の低いクラ
ッドを形成した平面型光導波回路にも本発明を適用でき
ることは言うまでもない。さらに、この場合も、コアに
はGeO2 以外にAl、Er、Ti等が適宜添加されて
いても良い。
【0050】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、照射に用
いる光源の紫外光の強度分布に依存しないという優れた
効果を発揮する。また、本発明にあっては、不均一な強
度分布の紫外光4aの均一な部分の紫外光4bのみを一
定間隔で移動させるような構成で、かつ照射時間のみを
変化させることで屈折率変調を容易に制御可能な方法で
あるという点で、任意の屈折率変調を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すグレーティングが
形成された光導波路の製造装置の概略図である。
【図2】本発明により形成された光導波路グレーティン
グのコア屈折率プロファイルの一例を示す図である。
【図3】従来の光導波路グレーティングが形成された光
導波路の製造装置の概略図である。
【図4】グレーティングの屈折率変調と反射スペクトル
特性のシミュレーション結果を示し、(a)は屈折率変
調が一定のグレーティングの反射スペクトル特性を示す
図であり、(b)は屈折率変調がガウス型のグレーティ
ングの反射スペクトル特性を示す図である。
【符号の説明】 1 光ファイバ 2 ステージ 3 位相マスク 4a 紫外光 4b 強度分布が均一な紫外光 5 スリット 6 ミラー 7 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 良治 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 (72)発明者 本郷 晃史 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 Fターム(参考) 2H047 KA11 LA02 PA22 PA30 TA00 TA44 2H049 AA34 AA45 AA51 AA59 AA62 AA69 2H050 AA07 AC82

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ又は平面型光導波回路のコア
    に紫外光を照射して、周期的な屈折率変化領域を持つグ
    レーティングを形成する光導波路の製造方法において、
    紫外線の照射位置をコアに沿って一定間隔で移動させて
    紫外線を照射することを特徴とするグレーティングが形
    成された光導波路の製造方法。
  2. 【請求項2】 紫外光は、光源から出射される紫外光か
    ら強度分布が均一な部分のみが切り出されて用いられる
    請求項1記載のグレーティングが形成された光導波路の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 紫外光は、光源から出射される紫外光の
    一部がスリットを用いて切り出される請求項1又は請求
    項2記載のグレーティングが形成された光導波路の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 紫外光は、照射幅が屈折率変化領域の長
    さよりも幅が狭く切り出される請求項1から請求項3の
    いずれかに記載のグレーティングが形成された光導波路
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 紫外光の移動量は、その紫外光の照射幅
    よりも小さい請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    グレーティングが形成された光導波路の製造方法。
  6. 【請求項6】 紫外光の移動量は、その紫外光の照射幅
    の1/40以下である請求項1から請求項5のいずれか
    に記載のグレーティングが形成された光導波路の製造方
    法。
JP5040899A 1999-02-26 1999-02-26 グレーティングが形成された光導波路の製造方法 Pending JP2000249849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040899A JP2000249849A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 グレーティングが形成された光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040899A JP2000249849A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 グレーティングが形成された光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000249849A true JP2000249849A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12858051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040899A Pending JP2000249849A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 グレーティングが形成された光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000249849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694248A (en) Spatially-varying distributed Bragg reflectors in optical media
CA2202308C (en) Optical waveguide grating and production method therefor
JP3243102B2 (ja) 光導波路に回折格子を形成する方法
KR100425568B1 (ko) 광회절격자
AU763596B2 (en) Apparatus for manufacturing long-period fiber gratings and apparatus for manufacturing two-band long-period fiber gratings using the same
US6707956B1 (en) Apparatus for fabricating apodized fiber grating
JP2001083337A (ja) 光書込ブラッグ格子のアポディゼーション法
CA2237963C (en) A method of and a device for making bragg gratings in optical fibres or waveguides
JP2000249859A (ja) グレーティング付き光導波路の製造方法
JPH1184152A (ja) 位相マスクを用いた短周期反射ブラッグ回析格子の書き込み法
US6553163B2 (en) Method and apparatus for writing a Bragg grating in a waveguide
US6275631B1 (en) Apparatus for manufacturing long-period optical fiber grating
EP2021839A1 (en) Method and system for writing fiber bragg grating having apodized spectrum on optical fibers
CA2452694A1 (en) Apparatus and method for producing fibre bragg gratings in a waveguide
JP2000249849A (ja) グレーティングが形成された光導波路の製造方法
KR100306165B1 (ko) 장주기 광섬유 격자 제조 장치
KR100342507B1 (ko) 진폭 마스크 및 이를 이용한 광섬유 격자 제작장치
JPH07261038A (ja) 光導波路および光伝送システム
JP2001141943A (ja) グレーティングの形成方法
KR100342493B1 (ko) 회절 효과를 최소화하기 위한 광섬유 격자 제작장치
US6819833B1 (en) In-fiber continuously chirped gain flattening filters and method
JP2004538497A (ja) 導波路にブラッググレーティングを書き込む方法及び装置
JPH08101322A (ja) 透過型ファイバグレーティングフィルタの製造方法及びその装置
KR100267516B1 (ko) 진폭 마스크를 이용한 제파 필터 제조 방법 및 장치
JP2003167138A (ja) グレーティングの形成方法及び装置