JPH06230103A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH06230103A
JPH06230103A JP2023093A JP2023093A JPH06230103A JP H06230103 A JPH06230103 A JP H06230103A JP 2023093 A JP2023093 A JP 2023093A JP 2023093 A JP2023093 A JP 2023093A JP H06230103 A JPH06230103 A JP H06230103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase data
epoch
channels
signal processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253720B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakamura
豊 中村
Hidetoshi Isomura
英利 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Co Ltd filed Critical Sokkia Co Ltd
Priority to JP02023093A priority Critical patent/JP3253720B2/ja
Publication of JPH06230103A publication Critical patent/JPH06230103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253720B2 publication Critical patent/JP3253720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクルスリップの発生が測定する際に検出
できるGPS受信装置の提供。 【構成】 装置は、N個の衛星から発信された電波を受
信するGPS アンテナ10と、アナログ信号処理部12と、デ
ジタル信号処理部14と、制御部16とを有している。処理
部12は、RF増幅器12a と、局部発振器12b と、IF増
幅器12c とを有している。デジタル信号処理部14は、主
チャンネル1〜Nを有するDSP1と、同数の副チャンネル
を有し、DSP1と並列接続されたDSP2とを有している。制
御部16は、同じN個のチャンネル数を有するDSP1,2に、
1つの衛星に対して、1つづの主および副チャンネルを
指定する。そして、DSP1,2からのエポック位相データを
記憶手段18に記憶させる際に、主及び副チャンネルのエ
ポック位相データ間の位相差を演算し、対応する一対の
主および副チャンネル間の位相差に基づいて、当該エポ
ック位相データが有効か否かを判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS受信装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】GPSシステムは、GPS衛星を利用し
て航空機や船舶などの移動体が、地球上の位置や速度を
リアルタイムで求めることができるように開発されたも
のであり、近時、このGPSシステムは、移動体による
利用以外に、地球上のある地点間の距離や方向を測定す
るスタティック測量の分野にも利用されている。このよ
うなGPSシステムを利用する場合には、人工衛星から
発信されている電波を受信するGPS受信装置が用いら
れる。
【0003】この種の受信装置は、一般的に、GPS衛
星から発信された電波を受信するGPSアンテナ(例え
ば、マイクロストリップアンテナ)と、GPSアンテナ
で受信された電波を周波数変換して増幅するアナログ信
号処理部と、前記衛星の数に対応したチャンネル数を有
し、前記チャンネル毎に前記アナログ信号処理部の出力
信号から電波の搬送波位相をディジタル化した位相デー
タを生成するデジタル信号処理部と、このデジタル信号
処理部の各チャンネルに前記衛星を指定するとともに、
前記デジタル信号処理部から送出される位相データを所
定時間間隔毎に抽出してエポック位相データとして記憶
手段に記憶させる制御部とを有している。
【0004】このような構成のGPS受信装置で、例え
ば、地球上の2地点間の距離および方向を測定する場合
には、測定地点にそれぞれGPS受信機を設置し、4個
以上の複数の衛星から発信された電波を同時刻に測定
し、各地点で測定されたエポック位相データを持ちよ
り、このデータをコンピュータ処理することにより、地
点間の距離と方向とを求めていた。ところが、このよう
なGPS受信機には、以下に説明する技術的課題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述した構
成のGPS受信装置による、例えば、2地点間の測定で
は、測定しようとする地点でそれぞれ衛星からの電波を
受信してエポック位相データを得ることになるが、この
エポック位相データが何らかの原因によって、所定の時
間間隔毎に収集されずに、周期がズレた状態で収集され
るいわゆるサイクルスリップと呼ばれる現象が発生して
いた。
【0006】このようなサイクルスリップ現象は、受信
する衛星の高度が低い場合に多く発生しているが、数時
間GPS受信装置を測定地点に据えつけて測定が行われ
るスタティック測量の場合には、測定したエポック位相
データを持ちかえり、コンピュータ処理を行う際に発見
されることになるので、この現象を早期に確認できるよ
うにすることが望まれていた。また、キネマティツク測
量では、GPS受信機自体を移動しながら測定する場合
には、このようなサイクルスリップの検出が極めて困難
な状況にあり、このようなサイクルスリップを内包した
ままで測定が行われると、測定値が誤ってしまうという
問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたものであり、その目的とするところは、サイク
ルスリップの発生が測定する際に確認ないしは検出でき
るGPS受信装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、N個の衛星から発信された電波を受信す
るGPSアンテナと、GPSアンテナで受信された電波
を周波数変換して増幅するアナログ信号処理部と、前記
アナログ信号処理部の出力信号から電波の搬送波位相を
ディジタル化した位相データを生成するデジタル信号処
理部と、前記デジタル信号処理部から送出される位相デ
ータを所定時間間隔毎に抽出してエポック位相データと
して記憶手段に記憶させる制御部とを有するGPS受信
装置において、前記デジタル信号処理部は、N個の主チ
ャンネルとN個の副チャンネルとを有し、前記制御部
は、このデジタル信号処理部に前記衛星を指定する際
に、前記各衛星に対して一対づつの前記主および副チャ
ンネルを指定し、前記エポック位相データを前記記憶手
段に記憶させる際に、前記主および副チャンネルの前記
エポック位相データ間の位相差を演算し、同一の衛星か
ら電波を受信している一対の前記主および副チャンネル
間の前記位相差に基づいて、当該エポック位相データが
有効か否かを判断して前記記憶手段に記憶することを特
徴とする。
【0009】
【作用】上記構成のGPS受信装置は、デジタル信号処
理部に、2N個の主および副チャンネル数を設け、制御
部でデジタル信号処理部に衛星を指定する際に、各衛星
に対して一対づつの主および副チャンネルを指定し、か
つ、エポック位相データを記憶手段に記憶させる際に、
主および副チャンネルのエポック位相データ間の位相差
を演算し、対応する一対の主および副チャンネル間の前
記位相差に基づいて、当該エポック位相データが有効か
否かを判断して記憶手段に記憶するので、もし、サイク
ルスリップが発生してない場合には、対応する一対の主
および副チャンネル間でのエポック位相データ間の位相
差は、対応する主および副チャンネル間においては、同
じ衛星の電波に基づいてエポック位相データを生成して
いるので、これらが一致するとともに、サイクルスリッ
プが発生している場合には、対応する一対の主および副
チャンネル間でのエポック位相データ間の位相差は一致
しないことになり、これによりサイクルスリップの有無
の判断が可能になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に好適な実施例について添付図
面を参照にして詳細に説明する。図1および図2は、本
発明にかかるGPS受信装置の一実施例を示している。
同図に示すGPS受信装置は、図1にその全体構成のブ
ロック図を示すように、N個の衛星から発信された電波
を受信するGPSアンテナ10と、GPSアンテナ10
で受信された電波を周波数変換して増幅するアナログ信
号処理部12と、このアナログ信号処理部12の出力信
号から電波の搬送波位相をディジタル化した位相データ
を生成するデジタル信号処理部14と、このデジタル信
号処理部14を制御する制御部16とを有している。
【0011】GPSアンテナ10は、通常、マイクロス
トリップタイプのものが用いられる。アナログ信号処理
部12は、GPSアンテナ10に接続され、アンテナ1
0で受信された電波(GPS信号)を増幅するRF増幅
器12aと、このRF増幅器12aに出力側に接続さ
れ、RF増幅器12aで増幅されたGPS信号に変調を
加え、搬送周波数の変換を行う局部発振器12bと、周
波数変換されたGPS信号を増幅するIF増幅器12c
とを有している。
【0012】デジタル信号処理部14は、IF増幅器1
2cの出力側に接続され、衛星の数Nに対応した主チャ
ンネル1〜Nを有するDSP(Digital Signal Process
or)1と、衛星の数Nに対応した副チャンネル1’〜
N’を有し、前記DSP1と並列接続された同じ構成の
DSP2とを有している。これらの各DSP1,2に
は、制御部16からどの衛星のGPS信号をどのチャン
ネルで受信するかが指定される。
【0013】また、これらのDSP1,2は、GPS信
号に含まれている搬送波信号と、C/Aコード(Clear/
Acquisition Code)と、航法データとから、それぞれを
分離して制御部16に送出するものであり、この送出に
当たって、搬送波信号は、その位相が所定時間間隔、例
えば、1秒毎にデジタル化されて位相データB,B’と
して各チャンネル毎に送出される。
【0014】制御部16は、具体的には、内部記憶手段
を有するマイクロコンピューから構成され、この実施例
では、外部記憶手段としてメモリカード18が接続され
ている。この制御部16では、図2に示す手順で測定が
行われ、手順がスタートすると、まず、ステップs1で
制御部16からデジタル信号処理部14にどのチャンネ
ルにどの衛星を割り付けるかの指定が信号Aを送出する
ことにより行われる。
【0015】このとき、本実施例では、同じN個のチャ
ンネル数を有するDSP1,2に対して、1つの衛星に
対して、DSP1およびDSP2について1つづの主お
よび副チャンネル1〜N,1’〜N’が指定される。つ
まり、いま、例えば、N個の衛星があるとすれば、第1
衛星に対してDSP1の主チャンネル1と、DSP2の
副チャンネル1とが指定され、第2衛星から第N衛星に
対しても、同様にDSP1およびDSP2の主および副
チャンネルがそれぞれ指定されることになり、1つの衛
星に対して一対の主および副チャンネルが指定され、こ
れらのそれぞれのチャンネルにおいて同じ衛星からのD
PS信号をDSP1,DSP2でそれぞれ解析して、位
相データB,B’を制御部16に送出することになる。
【0016】各衛星に対するDSP1,2の主および副
チャンネルが指定されると、次に、ステップs2で、D
SP1,2の測定開始条件が完了したか否かが判断さ
れ、開始条件が整うとステップs3が実行される。ここ
で判断される測定開始条件は、各衛星から発信されてい
るGSP信号の周波数が異なつているので、指定された
チャンネル毎にその周波数との同期を取る必要があっ
て、同期が取られると各主および副チャンネルはその周
波数にロックされる。
【0017】そして、ロックされた各チャンネルから順
次位相データB,B’がDSP1,2から制御部16に
送り込まれ、制御部16では、位相データB,B’を所
定時間間隔(エポック)毎に抽出して、エポック位相デ
ータとして内部記憶手段にチャンネル毎に格納する。ス
テップs3では、内部記憶手段に格納されているエポッ
ク位相データを読み出す。
【0018】この場合、DSP1およびDSP2におい
て同じ衛星が指定されている一対の主および副チャンネ
ル内のエポック位相データが、エポックに従って2個づ
つ読みだ出される。続くステップs4では、ステップs
3で読みだ出された主および副チャンネル内のエポック
位相データ間の位相差がまず演算され、その後、これら
の主および副チャンネル間での位相差の比較が演算され
る。
【0019】これをより具体的に説明すると、いま例え
ば、エポック1からエポックnにおけるDSP1,DS
P2の主および副チャンネル1,1’のエポック位相デ
ータを、φ11〜φ1n,φ1'1 〜φ1'n で示すとすれば、
DSP1およびDSP2の各チャンネルのエポック1か
らエポックnに対するエポック位相データは、図3に示
したように現せる。
【0020】ステップs3では、まず、例えば、DSP
1の主チャンネル1のエポック1および2のエポック位
相データφ11とφ12とが読み出され、これらの間の位相
差φ 12−φ11が演算される。そして、同じ衛星が指定さ
れているDSP2の副チャンネル1’のエポック1およ
び2のエポック位相データφ1'1 とφ1'2 とが読み出さ
れ、これらの間の位相差φ1'2 −φ1'1 が演算される。
そして、この後に位相差間の減算(φ12−φ11)−(φ
1'2 −φ1'1 )が行われることになる。
【0021】このような演算は、エポック1からnにつ
いて順次行われ、この演算の解をEDIFとすると、E
DIF=(φNn−φN(n-1))−(φN'n −φN'(n-1)
の一般式として現すことができる。以上の演算によって
EDIFが求められると、続くステップS5では、ED
IFが零か否かが判断される。この判断においてEDI
Fが零であれば、対応するチャンネル間においては、同
じ衛星の電波に基づいてDSP1でエポック位相データ
φNn,φN(n-1)を、また、DSP2でエポック位相デー
タφN'n ,φN'(n-1) をそれぞれ生成しているので、通
常は、これらが一致し、サイクルスリップは発生してい
ないことになり、このような判断が行われた場合には、
ステップs6でエポック位相データφNn,φN(n-1)およ
びまたはエポック位相データφN'n ,φN'(n-1) をメモ
リカード18に格納して、ステップS3に戻る。
【0022】一方、ステップs5でEDIFが零でない
と判断された場合には、サイクルスリップが生じている
ことになるので、次のステップs7でEDIFが2πの
整数倍か否かが判断される。このステップs7の判断
は、サイクルスリップが2πの整数倍になることが経験
的に確認されているので(場合によってはπの整数倍で
もよい)、EDIFの原因が確実にサイクルスリップに
よるものかどうかを確認している。
【0023】そして、ステップs7でEDIFが2πの
整数倍であると判断された場合には、このエポック位相
データには、確実にサイクルスリップが発生しているこ
とになるので、ステップs8で、対応する主および副チ
ャンネル番号N,N’、サイクルスリップフラグ、エポ
ック番号n、エポック位相データφNn,φN'n がそれぞ
れメモリカード18に格納され、ステップs3に戻る。
【0024】一方、ステップs7でEDIFが2πの整
数倍でないと判断された場合には、サイクルスリップは
発生していないが、何らかの原因でDSP1,2のエポ
ツク位相データに異常が発生したことになるので、ステ
ップs9で、対応する主および副チャンネル番号N,
N’、異常フラグ、エポック番号n、エポック位相デー
タφNn,φN'n がそれぞれメモリカード18に格納さ
れ、ステップs3に戻る。
【0025】さて、以上のような構成のGPS受信装置
によれば、装置で測定データを収集する際にサイクルス
リップの発生が確認され、その後のデータ処理に非常に
有利になるだけでなく、例えば、キネマティック測量で
この受信装置を使用すると、サイクルスリップに伴う異
常な測定値の発生も防止できる。なお、上記実施例で
は、デジタル信号処理部14として、衛星の数Nに対応
した主および副チャンネル1〜N,1’〜N’を有する
2個のDSPを用いるものを例示したが、本発明の実施
はこれに限定されることはなく、例えば、1つのDSP
に2Nのチャンネル数を設けてもよい。また、図2に示
した手順では、ステップs5でEDIFが零か否かを判
断したのちに、ステップs7でこれが2πの整数倍か否
かを判断しているが、このステップs7の判断は必ずし
も必要でなく、ステップs5の後にステップs8を直ち
に実行する手順であってもよい。
【0026】さらに、エポック位相データを記憶させる
手段は、メモリカード18に限ることはなく、他の記憶
手段であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかるGPS受信装置によれば、衛星から電波
を受信している測定現場で、エポック位相データにサイ
クルスリップが発生したか否かが判るので、スタティッ
ク測量においてはその後のデータ処理が非常に有利にな
るとともに、キネマティック測量で利用すると異常な測
定値の発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるGPS受信装置の一実施例を示
すブロック構成図である。
【図2】同GPS受信装置の制御手順の一例を示すフロ
ーチャト図である。
【図3】同GPS受信装置におけるチャンネルの割当と
エポック毎の位相データとの関係を示す図表である。
【符号の説明】
10 GPSアンテナ 12 アナログ信号処理部 14 デジタル信号処理部 16 制御部 18 外部記憶手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個の衛星から発信された電波を受信す
    るGPSアンテナと、GPSアンテナで受信された電波
    を周波数変換して増幅するアナログ信号処理部と、前記
    アナログ信号処理部の出力信号から電波の搬送波位相を
    ディジタル化した位相データを生成するデジタル信号処
    理部と、前記デジタル信号処理部から送出される位相デ
    ータを所定時間間隔毎に抽出して取得する位相データ
    (エポック位相データ)として記憶手段に記憶させる制
    御部とを有するGPS受信装置において、 前記デジタル信号処理部は、N個の主チャンネルとN個
    の副チャンネルとを有し、 前記制御部は、このデジタル信号処理部に前記衛星を指
    定する際に、前記各衛星に対して一対づつの前記主およ
    び副チャンネルを指定し、前記エポック位相データを前
    記記憶手段に記憶させる際に、前記主および副チャンネ
    ルの前記エポック位相データ間の位相差を演算し、同一
    の衛星から電波を受信している一対の前記主および副チ
    ャンネル間の前記位相差に基づいて、当該エポック位相
    データが有効か否かを判断して前記記憶手段に記憶する
    ことを特徴とするGPS受信装置
JP02023093A 1993-02-08 1993-02-08 Gps受信装置 Expired - Fee Related JP3253720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02023093A JP3253720B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02023093A JP3253720B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Gps受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06230103A true JPH06230103A (ja) 1994-08-19
JP3253720B2 JP3253720B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=12021377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02023093A Expired - Fee Related JP3253720B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253720B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063479A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Japan Radio Co Ltd 雑音検出装置及び測位装置
WO2014036193A2 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Javad Gnss, Inc. Cycle slip detection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063479A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Japan Radio Co Ltd 雑音検出装置及び測位装置
WO2014036193A2 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Javad Gnss, Inc. Cycle slip detection
WO2014036193A3 (en) * 2012-08-31 2014-07-03 Javad Gnss, Inc. Cycle slip detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253720B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198029B1 (en) Enhanced global positioning system delta-range processing
US4894842A (en) Precorrelation digital spread spectrum receiver
JPH0786529B2 (ja) 人工衛星からの信号を用いて位置を決定するための装置
CA2230841A1 (en) Gps receiver and method for processing gps signals
TWI358913B (en) Active receiver detection and ranging
JPH1073649A (ja) ナビゲーションシステムの受信装置
GB2332994A (en) Synchronising oscillators within a data communication system
JPS5817434B2 (ja) シユトシテ ( オメガサドウシステム ) ニモチイル ムセンホウイソクテイデンパニタイスル デンパコウホウイソウホセイチノ デンソウ
JP3253720B2 (ja) Gps受信装置
CN101858979B (zh) 全球卫星导航系统的捕获方法和全球卫星导航系统接收机
US20060119514A1 (en) Radio signal direction finder
JP2002236135A (ja) 信号周波数検出方法
JPH0334034B2 (ja)
US11855682B2 (en) Radio signal device and method for fast time ambiguity resolution
JP2002090437A (ja) 電波受信システムとその信号記録装置及び信号再生装置
JP2005195347A (ja) 方探センサ及び電波発射源位置推定システム
JP3236100B2 (ja) Gps受信装置
CN100504848C (zh) 数字相关的方法和设备
JPH09297170A (ja) 測位用信号受信機および測位用信号受信方法
JP2002267729A (ja) 変調信号源方向探知方法及び装置
JPH11326487A (ja) Gps受信機
US3996515A (en) Method for frequency cross-coupling of channels in an Omega Navigation receiver system
JPH0821885A (ja) 標準時刻発生装置
GB2170672A (en) Satellite navigation receiver
JPS63106581A (ja) Gps航法装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees