JPH06230001A - クロマトグラフ用データ処理装置 - Google Patents

クロマトグラフ用データ処理装置

Info

Publication number
JPH06230001A
JPH06230001A JP1615293A JP1615293A JPH06230001A JP H06230001 A JPH06230001 A JP H06230001A JP 1615293 A JP1615293 A JP 1615293A JP 1615293 A JP1615293 A JP 1615293A JP H06230001 A JPH06230001 A JP H06230001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
point
chromatograph
data processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1615293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tokida
真也 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1615293A priority Critical patent/JPH06230001A/ja
Publication of JPH06230001A publication Critical patent/JPH06230001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 終了点付近の不要なピークの抽出を抑え、所
要のピークを抽出しやすいクロマトグラフ用データ処理
装置を提供する。 【構成】 クロマトグラフの一次微分値がしきい値を越
え、開始点Aを抽出した後、クロマトグラフの一次微分
値が0になり、かつその波形レベルが所定値以上のピー
クの頂点Bを得、その時点RTを記憶し、さらに波形レ
ベルが頂点Bの半値となる点Cを求め、その時点HTを
記憶し、HT−RTより半値幅を求め、RT+2(HT
−RT)の時点Dをピークの終了点とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クロマトグラフ用の
データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、クロマトグラフ用のデータ処理
装置は、ガスクロマトグラフや液体クロマトグラフから
のクロマトグラフをA/D変換器でデジタル変換して、
ピークを検出して、そのピークの面積を算出し、ピーク
のリテンションタイムと面積から成分を定量している。
【0003】従来、この種のデータ処理装置において、
クロマトグラムのピークを検出する方法は、時系列的
に、データを移動しながら、一次微分したクロマトグラ
ムの値が所定のしきい値とクロスする点を求め、この点
をピークの開始点、終了点にしている。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】上記した従来のデータ
処理装置では、クロマトグラムの一次微分値をしきい値
と比較し、クロスする点をピークの開始点、終了点とす
るものであるから、検出しようとするピークの他に、そ
のピークの開始点や終了点近傍でノイズとして発生する
小ピークが存すると、定量するのに不要なピークが多く
含まれ、結果として定量に手間取り、かつ正確な定量が
しにくいという問題があった。
【0005】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、終了点付近の不要なピークの抽出を抑
え、所要のピークを検出しやすいクロマトグラフ用デー
タ処理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明のクロ
マトグラフ用データ処理装置は、クロマトグラフからの
クロマトグラムをA/D変換器でデジタル信号に変換し
て取り込み、ピークを検出し、ピーク面積を求めて所定
の成分量を定量するデータ処理装置において、ピークの
頂点の高さの半値に対応した時間を求めピークの半値幅
を算出する半値幅算出手段と、算出された半値幅より波
形の終了点を算出する終了点算出手段とを備えている。
【0007】このデータ処理装置では、ピークの頂点の
高さの半値に達した時間を求め、ピークの半値幅を算出
し、この半値幅と頂点の時間から、終了点を算出するの
で、それ以外の不要なピークが検出されることはない。
【0008】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明が実施されるクロマトグ
ラフ用データ処理装置のブロック図である。このデータ
処理装置1は、クロマトグラフ2から入力されるクロマ
トグラムをデジタル信号に変換するA/D変換器11
と、データの取込みや出力の制御や、波形の一次微分
値、ピークの算出のため演算を行うCPU12と、この
CPU12用のプログラムや定数等を記憶するROM1
3と、取込まれたクロマトグラム等や演算値を記憶する
RAM14と、入力用のキーボード15と、データ出力
用のプリンタ16及び表示部17を備えている。もっと
も、これらデータ処理装置のハード構成は、基本的なも
のであり、従来装置も備えていたものである。
【0009】この実施例クロマトグラフ用データ処理装
置の特徴は、CPU12のプログラム実行によるピーク
検出方法にある。次に、図2に示すフローチャートによ
り、実施例データ処理装置のピーク検出動作を説明す
る。先ず、RAM14より、クロマトグラムデータを順
次検出し(ステップST1)、各時点の一次微分値を求
め(ステップST2)、この一次微分値が所定のしきい
値を越えた時点をピークの開始点とする(ステップST
3)。開始点の抽出は、従来と特に変わるところではな
く、その近傍に小ピークがいくつかある場合、例えば最
初に一次微分値がしきい値を越えた時点を開始点とし、
それ以降の各小ピークについては、面積が一定値より小
さい場合は、これを無視する。この開始点は、図3の波
形のA点に相当する。次に、今度は、一次微分値が0と
なる点を求め(ステップST4)、この点のピークの高
さ(一定のレベル以上のもの)と、時間RTを記憶する
(ステップST5)。この点は、ピークの頂点であり、
図3の波形のB点に相当する。
【0010】続いて、波形の高さが、ピークの頂点の高
さの1/2となる点を抽出し、その点の時間HTを記憶
する(ステップST6)。この点は、図3の波形のC点
に相当する。ここで、波形の終了点を、ピークの頂点
と、半値点との時間差(半値幅)HT−RTと等時間だ
け、時点HTより、時間を経過させた時点とし、終了点
を RT+2(HT−RT) と決定する(ステップST7)。この点は、図3の波形
のD点に相当する。
【0011】最後に、以上のようにして求めた、開始点
と終了点から、その間の波形面積、つまりピーク面積を
算出する(ステップST8)。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、ピークの頂点の時点
と、ピークの頂点の高さの1/2の高さのときの時点よ
り、そのピークの終了点を算出するものであるので、つ
まり、ピークの半値幅までで、波形の終了点を決定する
ので、終了点付近の不要なピークを検出することがな
く、したがって適正な定量を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施されるクロマトグラフ用データ処
理装置のブロック図である。
【図2】同クロマトグラフ用データ処理装置において、
ピーク面積を求めるためのフローチャートである。
【図3】ピークの終了点を決定する方法を説明するため
の波形図である。
【符号の説明】 1 データ処理装置 2 クロマトグラフ 11 A/D変換器 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 キーボード 16 プリンタ 17 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロマトグラフからのクロマトグラムをA
    /D変換器でデジタル信号に変換して取り込み、ピーク
    を検出し、ピーク面積を求めて所定の成分量を定量する
    クロマトグラフ用データ処理装置において、 ピークの頂点の高さの半値に対応した時間を求めピーク
    の半値幅を算出する半値幅算出手段と、算出された半値
    幅より波形の終了点を算出する終了点算出手段とを備え
    たことを特徴とするクロマトグラフ用データ処理装置。
JP1615293A 1993-02-03 1993-02-03 クロマトグラフ用データ処理装置 Pending JPH06230001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1615293A JPH06230001A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 クロマトグラフ用データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1615293A JPH06230001A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 クロマトグラフ用データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230001A true JPH06230001A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11908538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1615293A Pending JPH06230001A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 クロマトグラフ用データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029320A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 昇温脱離分析方法、昇温脱離分析装置およびプログラム
CN103765207A (zh) * 2011-09-05 2014-04-30 株式会社岛津制作所 色谱数据处理装置及处理方法
JP2014235023A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィーを用いたヘモグロビンfの定量方法
US11747452B2 (en) 2017-11-22 2023-09-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Distance measuring device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103765207A (zh) * 2011-09-05 2014-04-30 株式会社岛津制作所 色谱数据处理装置及处理方法
JP2014029320A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 昇温脱離分析方法、昇温脱離分析装置およびプログラム
JP2014235023A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィーを用いたヘモグロビンfの定量方法
US11747452B2 (en) 2017-11-22 2023-09-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Distance measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3554070B1 (en) Photograph-capture method, apparatus and storage medium
WO2017094170A1 (ja) ピーク検出方法及びデータ処理装置
EP1202214A3 (en) Method and apparatus for object recognition
JP6132067B2 (ja) クロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置及びプログラム
JP2009008582A (ja) クロマトグラムデータ処理装置
RU2006145909A (ru) Устройство обработки сжатия изображения, способ обработки сжатия изображения и программа обработки сжатия изображения
JPH0464428B2 (ja)
JPH06230001A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
CN109885492B (zh) 一种基于图像识别和曲线拟合的响应时间测试方法及终端
JP2011523453A (ja) 測定信号の相対ノイズ
US5278910A (en) Apparatus and method for speech signal level change suppression processing
JP2987984B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JP3687203B2 (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
JP2773296B2 (ja) クロマトグラフのデータ処理装置
JPS6232360A (ja) クロマトグラフイ−用デ−タ処理方法
JP2011220907A (ja) クロマトグラムデータ処理方法及び装置
JPH04294273A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
CN113297943B (zh) 基于混合现实的设备辅助控制技术
JP2008002895A (ja) クロマトグラフ質量分析用データ処理装置
WO2022230162A1 (ja) 分析装置及び分析装置用波形処理プログラム
JP3428417B2 (ja) クロマトグラフ
JP3289438B2 (ja) クロマトグラフィーのデータ処理装置
JP2681956B2 (ja) デジタル信号処理装置用のエンベロープ検出方法
JPH09269319A (ja) 定量分析用データ処理装置
JPH0518951A (ja) データ処理装置