JPH0622865A - 真空断熱容器及びその製造方法 - Google Patents

真空断熱容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0622865A
JPH0622865A JP17869092A JP17869092A JPH0622865A JP H0622865 A JPH0622865 A JP H0622865A JP 17869092 A JP17869092 A JP 17869092A JP 17869092 A JP17869092 A JP 17869092A JP H0622865 A JPH0622865 A JP H0622865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
container
holding member
metal
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17869092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamada
雅司 山田
Yasuhiko Komiya
泰彦 小宮
Shinichi Marumo
信一 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP17869092A priority Critical patent/JPH0622865A/ja
Publication of JPH0622865A publication Critical patent/JPH0622865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 金属からなり底部に内方に凹む凹部が形成さ
れかつ該凹部を除く外面側に金属被膜が形成された内容
器と、内面側に金属被膜が形成された合成樹脂製の外容
器とをそれぞれの口元部で一体に接合し、該内容器と外
容器との間の空間に真空断熱層を形成し、かつ凹部の外
面側にゲッタ保持部材を固定するとともに該ゲッタ保持
部材にゲッタを収容してなる真空断熱容器である。 【効果】 内筒底部に凹部を設けたのでゲッタと外筒と
の間隔を大きく設定できるので、内筒の内部側からゲッ
タを局部加熱してゲッタ活性化を行う時に、外筒側への
輻射伝熱量が小さくなり、外筒やその底部接合部の熱損
傷の懸念がほとんど無くなる。そのためにゲッタの活性
化を真空断熱空間内で短時間で安全に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、魔法瓶や保温弁当箱
などとして使用される真空断熱容器およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、真空断熱容器としては、ガラス瓶
やステンレス鋼製の外筒と内筒を口元で接合一体化し、
それら内外筒間に真空断熱層を形成してなるものが主に
提供されている。しかし、これらの材料を用いた真空断
熱容器はその製造上、形状やデザインが制約されてしま
い、また、出来上った容器はその重量が重いために携帯
に不便である等の問題があった。そこで、これらガラス
瓶やステンレス鋼製の真空断熱容器の問題点を解決する
ためのものとして、成形が容易でありかつ軽量の合成樹
脂製の真空断熱容器が提案されている。
【0003】このような合成樹脂製真空断熱容器は、合
成樹脂材料からなる外筒と内筒とをそれぞれ口元部で接
合一体化した二重容器であり、内外筒間の空間部を真空
排気し、真空断熱層としたものである。この内筒外面と
外筒内面には、ガスバリア性を高める目的で銅めっきな
どの金属被膜が形成さている。さらに、内外筒間の真空
断熱層の高真空状態を長期にわたり維持するためには、
大気側からの透過ガスや金属被膜からの脱ガスを吸着す
るゲッタを、真空断熱層内の一部に設置するとともに、
これを高温加熱して活性化処理する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、真空断
熱層内にゲッタを設置した上で活性化処理をすると、合
成樹脂材料からなる外筒、内筒の一部や接合部分の熱損
傷を免れることはできない。また、真空断熱層外の別の
場所にゲッタを設置して活性化させた後に断熱層内に投
入することは、製造設備や製造工程が複雑となり、製造
コストの増加を招いてしまうことになる。このようなこ
とから、安価でなおかつ長期にわたって優れた断熱性能
を有する合成樹脂製真空断熱容器が実用化されていない
のが現状である。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、安価でなおかつ優れた断熱性能を有する真空断熱容
器とその製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る真空断熱容
器は、金属からなり底部に内方に凹む凹部が形成されか
つ該凹部を除く外面側に金属被膜が形成された内容器
と、内面側に金属被膜が形成された合成樹脂製の外容器
とをそれぞれの口元部で一体に接合し、該内容器と外容
器との間の空間に真空断熱層を形成し、かつ上記凹部の
外面側にゲッタ保持部材を固定するとともに該ゲッタ保
持部材にゲッタを収容して構成されたものである。
【0007】また本発明に係る真空断熱容器の製造方法
は、金属からなり底部に内方に凹む凹部が形成され、該
凹部にゲッタ保持部材を固定しかつ該凹部を除く外面側
に金属被膜が形成された内容器と、内面側に金属被膜が
形成された合成樹脂製の外容器とを用意し、該内容器の
ゲッタ保持部材にゲッタを取付けた後、外容器と内容器
とを組み合わせてそれぞれの口元部で接合一体化し、次
いで内容器と外容器間の空間を真空排気して封止すると
ともに内容器の内側からゲッタを局部加熱してゲッタを
活性化処理することを特徴とする方法である。さらに、
この製造方法において、上記内容器は、金属からなり底
部に内方に凹む凹部が形成された容器を、その開口部を
上に向け該凹部に空気が溜った状態で電解めっき浴に浸
漬し、該凹部を除く容器外側面にめっき処理を施して金
属被膜を形成し、次いで該凹部の外面側にゲッタ保持部
材をスポット溶接することにより製造することが望まし
い。
【0008】
【作用】本発明に係る真空断熱容器は、金属からなり底
部に内方に凹む凹部が形成されかつ凹部の外面側にゲッ
タ保持部材を固定した内容器を用い、この内容器を合成
樹脂製の外容器とをそれぞれの口元部で一体に接合し、
該内容器と外容器との間の空間に真空断熱層を形成する
とともにゲッタ保持部材にゲッタを収容して構成したの
で、ゲッタの活性化処理において内容器の内側からゲッ
タを局部加熱することが容易となる。またゲッタと外容
器との間隔が大きくとれるので、ゲッタ活性化時に外容
器側への輻射伝熱量が小さくなる。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る真空断熱容器の一実施例
を説明するための図であって、図中符号Aは真空断熱容
器である。この真空断熱容器Aは、外筒1と内筒2とを
それぞれの口元部で接合一体化し、外筒1底部を封止板
3で封止し、内外筒間の空間を真空排気して真空断熱層
5を形成して構成されている。
【0010】外筒1はABS樹脂などの合成樹脂からな
る円筒体であり、その底部中央には排気孔4が形成され
ている。内筒2はステンレス鋼などの金属材料からなる
有底円筒体であり、その底部には内方に向けて凹む凹部
6が形成されている。この凹部6内には金属製のゲッタ
保持部材7がスポット溶接により固定され、このゲッタ
保持部材7内にはゲッタ8が保持されている。ゲッタ8
としては、ガス吸着性の高いジルコニウム(Zr)系な
どの材料が用いられる。ゲッタ保持部材7には孔が設け
られ、ゲッタ7が真空断熱空間に接するようになってい
る。また内筒2の端部には径方向外方に向けて張出した
フランジ9が形成されている。これら外筒1の内面と、
内筒2の凹部6を除く外面とには、それぞれ電気めっき
によって銅などの金属めっき層10が形成されている。
【0011】外筒1底部の排気孔4周縁には封止板3が
接合されている。この封止板3は、円板状の基部3aと
チップ管3bとからなるもので、チップ管3bは内外筒
間の空間を真空排気した後に封じ切ってある。外筒1の
上端と内筒2のフランジ9下面との接合部11と、外筒
底部の排気孔4周縁と封止板3の基部3aとの接合部1
2とは、それぞれ低融点はんだを用いたはんだ接合によ
って接合されている。
【0012】この真空断熱容器Aは、内筒底部に上底形
状の凹部5を形成し、この凹部外面には金属めっき層1
0を形成しないので、この凹部外面側にゲッタ保持部材
7をスポット溶接により容易に接合でき、ゲッタ8の取
付けが容易となる。またゲッタ8を内筒2の凹部6外面
に取付けたことにより、内筒2の内部側からヒートブロ
ック等を用いて容易にゲッタを局部加熱することができ
る。またゲッタ8と外筒1との間隔を大きく設定できる
ので、内筒2の内部側からゲッタを局部加熱してゲッタ
活性化を行う時に、外筒1側への輻射伝熱量が小さくな
り、外筒1やその底部接合部12の熱損傷の懸念がほと
んど無くなる。そのためにゲッタ8の活性化を真空断熱
層5内で短時間で安全に行うことができる。さらに内筒
底部に上底形状の凹部6を形成したことにより、大気圧
荷重に対する座屈強度が高められる。
【0013】次に、本発明に係る真空断熱容器の製造方
法の一例として、図1に示す真空断熱容器Aの製造方法
を説明する。この真空断熱容器Aを製造するには、ま
ず、ステンレス鋼などの金属からなり底部に内方に凹む
上底形状の凹部6が形成され、凹部6にゲッタ保持部材
7を固定しかつ凹部6を除く外面側に金属めっき層10
bが形成された内筒2と、内面側に金属めっき層10a
が形成されたABS樹脂などの合成樹脂からなる外筒1
とを用意する。
【0014】この内筒2は、底部に上底形状の凹部6を
形成するとともに端部に径方向外方に広がるフランジ9
を形成した金属製の容器を成形し、この容器に電気めっ
きを施す。この電気めっき処理は、上記容器を、その開
口部を上に向け凹部6に空気が溜った状態で電解めっき
浴に浸漬して電気めっきを行う。凹部9には空気が溜っ
ていることから凹部6の外面はめっき液に接触せず、自
動的に凹部外面のみに金属めっき層10bが形成されな
いことになる。次いで、金属めっきが形成されない凹部
の中央部にゲッタ保持部材7をスポット溶接し、内筒2
を作製する。また外筒1はABS樹脂などの材料を成形
し、内面側に無電解めっきと電気めっきとにより、或い
は蒸着法によって金属めっき層10aを形成して作製す
る。内筒2のフランジ9の下面と、外筒1の上端及び排
気孔4の周縁と、この外筒底部に接合する封止板3の基
部3b接合面とのそれぞれの面には、融点100℃程度
の低融点はんだを含むはんだめっき層を形成しておく。
【0015】次にゲッタ保持部材7にゲッタ8を挿入し
た内筒2と外筒1と封止板3とをそれぞれ組み合わせ、
上下をヒートブロックなどで押さえつつ各接合部分を加
熱してはんだめっき層を溶融し、放冷してはんだを固化
させて接合する。次に封止板3のチップ管3bを真空排
気装置に接続して内外筒1,2間の空間を真空排気し、
高真空状態とした後にチップ管3bを封じ切って真空封
止を行う。また真空排気の際に内筒2の内側から局部加
熱用ヒートブロックを挿入して凹部9の中央部を内筒内
方側からゲッタ8を局部加熱し、ゲッタ8の活性化処理
を行う。このゲッタ活性化処理は、真空排気された真空
雰囲気中で行うので従来よりも効率的かつ短時間に行わ
れる。
【0016】(製造例)外筒はABS樹脂を用いて射出
成形により作製した。この外筒内面にはガスバリア性付
与の目的で電気めっきにより数十μmの銅めっき層を形
成した。内筒はSUS304を使用し、プレス加工、ス
ピニング加工等により成形加工した。その際に底部を約
10mmの上底形状に成形した。成形した内筒外面には
輻射対策用の銅めっきを数μm形成した。このめっき処
理の際、容器底部を下向きにしてめっき浴に浸漬して行
うと、底部に設けた上底形状の凹部にはめっき液がつか
ず、凹部外面にはめっきが形成されない。その後、凹部
外面中央に金属製ゲッタ保持部材をスポット溶接により
取付けて、その中にバルクゲッタst707(サエスゲ
ッターズ社製)を設置した。
【0017】次に、外筒、内筒及びチップ管付封止板を
低融点はんだ(融点100〜110℃)によりはんだ接
合して一体化した。以上のように一体化した本体を真空
排気系に接続し、チップ管より真空排気しながら脱ガス
処理を施す。そして、高真空(<10-3Torr)になった
ことを確認した後に、内筒内側からヒートブロックを内
筒底部中央の突端部(ゲッタ設置部)に接触させて45
0℃で約10分加熱することによりゲッタの活性化処理
を行った。そして、最終的にチップ管を圧着して真空封
止をして本体の製作を終了する。このような製造方法に
よれば、ゲッタを真空断熱空間内で従来よりも効率的か
つ短時間で活性化処理することが可能となる。因に、内
筒底部を上底形状にしないと、ゲッタ加熱温度の上限は
350℃となり、この温度で上記と同様の活性化を施す
ためには約180分間を要することとなる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような優れた効果を奏する。内筒底部に内方に凹む凹
部を形成したことによって、内筒外面のめっき処理の
際、内筒をめっき液に浸漬すると凹部内に空気が溜って
凹部外面だけが自動的にめっきがつかなくなるので、こ
の凹部外面側にゲッタ保持部材をスポット溶接により容
易に接合でき、ゲッタの取付けが容易となる。またゲッ
タを内筒の凹部外面に取付けたことにより、内筒の内部
側からヒートブロック等を用いて容易にゲッタを局部加
熱することができる。またゲッタと外筒との間隔を大き
く設定できるので、内筒の内部側からゲッタを局部加熱
してゲッタ活性化を行う時に、外筒側への輻射伝熱量が
小さくなり、外筒やその底部接合部の熱損傷の懸念がほ
とんど無くなる。そのためにゲッタの活性化を真空断熱
空間内で短時間で安全に行うことができる。さらに内筒
底部に上底形状の凹部を形成したことにより、大気圧荷
重に対する座屈強度が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による真空断熱容器の一実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1……外筒、2……内筒、3……封止板、4……排気
孔、5……真空断熱層、6……凹部、7……ゲッタ保持
部材、8……ゲッタ、9……フランジ、10a,10b……金
属めっき層、11,12……接合部、A……真空断熱容器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属からなり底部に内方に凹む凹部が形
    成されかつ該凹部を除く外面側に金属被膜が形成された
    内容器と、内面側に金属被膜が形成された合成樹脂製の
    外容器とをそれぞれの口元部で一体に接合し、該内容器
    と外容器との間の空間に真空断熱層を形成し、かつ上記
    凹部の外面側にゲッタ保持部材を固定するとともに該ゲ
    ッタ保持部材にゲッタを収容してなることを特徴とする
    真空断熱容器。
  2. 【請求項2】 金属からなり底部に内方に凹む凹部が形
    成され、該凹部にゲッタ保持部材を固定しかつ該凹部を
    除く外面側に金属被膜が形成された内容器と、内面側に
    金属被膜が形成された合成樹脂製の外容器とを用意し、
    該内容器のゲッタ保持部材にゲッタを取付けた後、外容
    器と内容器とを組み合わせてそれぞれの口元部で接合一
    体化し、次いで内容器と外容器間の空間を真空排気して
    封止するとともに内容器の内側からゲッタを局部加熱し
    てゲッタを活性化処理することを特徴とする真空断熱容
    器の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属からなり底部に内方に凹む凹部が形
    成された容器を、その開口部を上に向け該凹部に空気が
    溜った状態で電解めっき浴に浸漬し、該凹部を除く容器
    外側面にめっき処理を施して金属被膜を形成し、次いで
    該凹部の外面側にゲッタ保持部材をスポット溶接して内
    容器を製造することを特徴とする請求項2記載の真空断
    熱容器の製造方法。
JP17869092A 1992-07-06 1992-07-06 真空断熱容器及びその製造方法 Pending JPH0622865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869092A JPH0622865A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 真空断熱容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869092A JPH0622865A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 真空断熱容器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622865A true JPH0622865A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16052849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17869092A Pending JPH0622865A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 真空断熱容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625742A (en) * 1993-07-08 1997-04-29 Saes Getters S.P.A. Thermally insulating jacket under reversible vacuum utilizing hydrogen getter in combination with non-evaporable promoter getter
JP2014000262A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625742A (en) * 1993-07-08 1997-04-29 Saes Getters S.P.A. Thermally insulating jacket under reversible vacuum utilizing hydrogen getter in combination with non-evaporable promoter getter
JP2014000262A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157779A (en) Process for producing a metal vacuum bottle
US6152319A (en) Thermally insulated synthetic resin container and thermally insulated synthetic resin lid
JPH0622865A (ja) 真空断熱容器及びその製造方法
JPS59103634A (ja) 真空断熱容器
US2792272A (en) Metallic bond
JPH0747078Y2 (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
JPH07148078A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器及びその製造方法
JP2517021Y2 (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
JP2818430B2 (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JPH05176846A (ja) 断熱容器の製造方法
JPH02286110A (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JPS5931157Y2 (ja) 金属製魔法瓶
JP2577038Y2 (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
JPH01317413A (ja) 真空断熱二重容器およびその製造方法
JPH078395A (ja) 金属製真空二重容器とその製造方法
JP2971799B2 (ja) 合成樹脂製断熱二重壁容器の製造方法及び合成樹脂製断熱二重壁蓋の製造方法
JP2702547B2 (ja) チタン製魔法瓶の製造方法
JPH04276222A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器およびその製造方法
JPS5940456B2 (ja) 金属製真空断熱容器の製造方法
JPS6258247B2 (ja)
JPH0314112Y2 (ja)
JP2552524Y2 (ja) 円筒型真空断熱容器
JPH04183419A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器の製造方法
JPH0511535U (ja) 水晶振動子
JPH0779771B2 (ja) 金属製真空二重槽の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125