JPH06228372A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH06228372A
JPH06228372A JP5013679A JP1367993A JPH06228372A JP H06228372 A JPH06228372 A JP H06228372A JP 5013679 A JP5013679 A JP 5013679A JP 1367993 A JP1367993 A JP 1367993A JP H06228372 A JPH06228372 A JP H06228372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
dst
curve
rubber
mode diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013679A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ohashi
昌行 大橋
Hiroshi Yamada
浩 山田
Toshihiro Kusano
智弘 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5013679A priority Critical patent/JPH06228372A/ja
Publication of JPH06228372A publication Critical patent/JPH06228372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 天然ゴム及びジエン系合成ゴム100重量部
に対して下記特性を有するカーボンブラックを20〜2
00重量部配合してなるゴム組成物。 (1) ΔD50/Dst<0.8であること。 (2) AR(非対称成分率)(%)<−7.14×1
-2Dst+22.86であること。 〔ただし、Dstはカーボンブラックアグリゲートのス
トークスモード径であり、ΔD50は上記ストークスモー
ド径の半値幅を示す。また、AR(非対称成分率)
(%)は、DCFカーブにおけるストークスモード径よ
り小さい側のカーブと対称のカーブをストークスモード
径を中心として大きい側に描いた時(図1の破線曲
線)、そこから外れる、すなわち非対称となる部分(図
1の斜線部分)のDCFカーブ全体に対する比率(%)
である。〕 【効果】 タイヤ用に好適な高補強性を有するゴム組成
物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ用に好適なゴム組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、カーボンブラックのアグリゲ
ート分布をより均一にして高補強性のカーボンブラック
を得、それを用いて、高補強性のゴム組成物を得る試み
は数多く行なわれてきている。例えば、特開昭62−5
7438号公報、特開昭62−290739号公報、特
開平2−182738号公報、特開平3−121165
号公報等が挙げられる。
【0003】しかしながら、これらのゴム組成物に用い
られるカーボンブラックは、全てアグリゲート分布の評
価をΔD50(半値幅)、DL 50(Dstより大でDstに
おける頻度の1/2の値を示すストークス相当径)等、
DCFカーブのピークの1/2高さの位置での変動幅を
示す。近年、カーボンブラック製造技術が進歩してき
て、より均一なアグリゲート分布を持つカーボンブラッ
クが数多く製造されてきており、このようなカーボンブ
ラックでは、同じΔD50の値を持つカーボンブラックで
も補強性が大きく違う等、従来の1/2ピーク値の部分
での分布の評価ではまったく不十分となってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、同じ
ΔD50の値でも補強性が大きいカーボンブラックを天然
ゴム及び/又はジエン系合成ゴムに配合して高補強性を
有するゴム組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アグリゲ
ート分布とカーボンブラックによるゴム補強性の関係に
ついて鋭意研究を行った結果、特定の特性を有するカー
ボンブラックこそ本当に補強性に優れることを見い出
し、この特性を有するカーボンブラックを配合すること
によって高補強性を有するゴム組成物を得ることに成功
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明のゴム組成物は、天然ゴ
ム及び/又はジエン系合成ゴムに対して、下記特性を有
するカーボンブラックを20〜200重量部配合したこ
とを特徴とする。 (1) ΔD50/Dst<0.8であること。 (2) AR(非対称成分率)(%)<−7.14×1
-2Dst+22.86であること。 〔ただし、Dstはカーボンブラックアグリゲートのス
トークスモード径であり、ΔD50は上記ストークスモー
ド径の半値幅を示す。また、AR(非対称成分率)
(%)は、DCFカーブにおけるストークスモード径よ
り小さい側のカーブと対称のカーブをストークスモード
径を中心として大きい側に描いた時、そこから外れる、
すなわち非対称となる部分のDCFカーブ全体に対する
比率(%)である。〕好ましくは、カーボンブラックの
特性がΔD50/Dst<0.7であること、また、AR
<−7.14×10-2Dst+18.86であることが
良い。
【0007】本発明において用いるカーボンブラックの
各特性値は以下の方法により測定される。Dstは、カ
ーボンブラックの凝集体(アグリゲート)分布を調べた
時、最頻値すなわち最も多い凝集体径をスートクス相当
径で表した値で、nmで示される。Dstの測定は、英国
ジョイス・レーブル社製のディスク・セントリフュージ
(DCF)を使用し、遠心沈降法により、次の方法で測
定を行う。まず、乾燥したカーボンブラックを精秤し、
少量の界面活性剤を含む20%エタノール水溶液と混合
し、超音波で十分に分散させてカーボンブラック濃度5
0mg/lの試料溶液を調製する。DCFの回転数を60
00rpmに設定し、スピン液(2%グリセリン水溶液)
10ml、バッファー液(20%エタノール水溶液)1ml
を加え、次いで、0.5mlの試料溶液を注射器で加え
る。その後、一斉に遠心沈降を開始させ光電沈降法によ
りアグリゲート分布曲線を作成し、その曲線のピークに
相当するスートクス相当径をもってDst(nm)とす
る。 その最頻値の頻度(wt%)の50%の位置の分布曲線の
幅(半値幅)をΔD50とする(図1参照)。
【0008】ΔD50/Dstは、凝集体分布のバラツキ
がシャープかブロードかを示す値である。一般に、ΔD
50/Dstの値が小さい程、カーボンブラックの均一性
が高まり、補強効果が増大する。AR(非対称成分率)
(%)は、DCFカーブにおけるストークスモード径よ
り小さい側のカーブと対称のカーブをストークスモード
径を中心として大きい側に描いた時(図1の破線曲
線)、そこから外れる、すなわち非対称となる部分(図
1の斜線部分)のDCFカーブ全体に対する比率(%)
である。
【0009】各特性値は、図1に示すアグリゲート分布
曲線より求めた。図1に示されるように、ARは1/2
ピーク値より下部の大アグリゲート径に裾を引いた部分
を中心に評価していることが判る。この部分(図1の斜
線部分)が特に補強性を向上させる上で、問題となると
ころであり、これを少なくすることが重要である。すな
わち、AR<−7.14×10-2Dst+22.86を
満すことが必要で、ARがこの式を満たさないと補強性
の改良が不十分となる。好ましくはAR<−7.14×
10-2Dst+18.86である。また、アグリゲート
分布をより均一にした部分で補強性が顕著となるためΔ
50/Dst<0.8が必要となる。ΔD50/Dstが
この式を満たさないと補強性の改良が不十分となる。好
ましくはΔD50/Dst<0.7である。従って、本発
明において用いるカーボンブラックは、ΔD50/Dst
及びAR(非対称成分率)(%)の値が上記で規定した
範囲であることが必須となる。この点に関しては、実施
例及び比較例において更に詳しく説明する。
【0010】本発明のカーボンブラックは、通常のオイ
ルファーネス炉を用いて以下の要領で製造できる。すな
わち、組成の均一な原料を用いて、その反応炉への噴霧
もより分布の小さい油滴となるようなノズルを用いて、
その炉内の狭い領域へと噴霧する。また、炉内温度、燃
焼ガス流もより分布の小さい条件とすることで反応時間
を均一とすることができる。
【0011】本発明は、以上の特性をもったカーボンブ
ラックと、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムとを配
合してゴム組成物としたものである。なお、本発明のゴ
ム組成物には、通常のゴム配合に用いる加硫剤、加硫促
進剤、老化防止剤等が適宜配合される。カーボンブラッ
クの配合量については、天然ゴム及び/又はジエン系合
成ゴム100重量部に対して、20〜200重量部であ
る。カーボンブラックの配合量が20重量部未満では、
十分な補強性が得られず、200重量部を越えると作業
性が著しく悪化し、カーボンブラックの分散が十分にで
きず、補強性もかえって低下し好ましくない。
【0012】
【実施例】以下に実施例によって、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はこの実施例によって限定される
ものではない。
【0013】(実施例1〜4、比較例1〜5)表1に比
較検討に用いたカーボンブラックの特性値を示す。表1
中に示されるN2SA、式よりの値及びカーボンブラッ
ク番号等は下記のとおりである。N2SA(窒素吸着比
表面積)は、ASTM D3037−84B法にて測定
した。式よりの値とは、−7.14×10-2Dst+1
8.86の式に各カーボンブラックのDstを代入して
求めたものである。また、この値とAR(%)とを不等
式をもって示した。カーボンブラック番号A,C,D,
Fが本発明の実施例に用いるカーボンブラックであり、
カーボンブラック番号N550(ヒューバー社製)、N
347(デグッサ社製)、B、N220(東海カーボン
社製)、Eが比較例に用いるカーボンブラックである。
また,N550、B、Eは、ARのみが本発明の範囲外
となるカーボンブラックを用いたもの、N347、N2
20は、ΔD50/Dst及びARが本発明の範囲外とな
るカーボンブラックを用いたものである。
【0014】表1に示される各々のカーボンブラックを
用いて以下に示す配合割合にて、実施例1〜4、比較例
1〜5のゴム組成物を調製し、各実施例及び比較例のゴ
ム物性(補強性)を評価した。 配合割合 天然ゴム 60.0重量部 SBR(#1500) 40.0 カーボンブラック 50.0 ステアリン酸 2.0 老化防止剤(IPPD) 1.0 亜鉛華 4.0 加硫促進剤(CZ) 0.7 加硫促進剤(DPG) 0.4 イオウ 1.0
【0015】補強性の尺度として、耐摩耗指数及び弾性
率を用いた。ただし、耐摩耗指数及び弾性率は以下によ
り求めた。 耐摩耗指数:ランボーン摩耗試験機を用いて下式にて計
算した。
【数1】
【0016】弾性率:岩本製作所(株)製の粘弾性スペ
クトロメーターを用い、引っ張りの動歪1%、周波数5
0Hz及び30℃の条件にて測定した。なお、試験片は厚
さ2mm、幅5mmのスラブシートを用い、試験挟み間距離
2cmとし、初期荷重150grとした。このようにして求
めた弾性率は下式によって指数化した。
【数2】
【0017】実施例1〜4、比較例1〜5のゴム組成物
の特性評価は、下記表1に示される。なお、コントロー
ルは、カーボンブラックの粒径の近いグレード毎にもう
けた。すなわち、カーボンブラック番号AはN550、
カーボンブラック番号B,CはN347、カーボンブラ
ック番号DはN220、カーボンブラック番号FはEを
各々のコントロールとした。
【0018】
【表1】
【0019】上記表1の結果から明らかなように、実施
例1〜4はいずれのカーボンブラックグレードにおいて
も比較例1〜5より優れた耐摩耗性及び弾性率を示して
いることが判る。なお、HAFクラスの比較例2と比較
例3の差は、従来のアグリゲート分布(ΔD50/Ds
t)を均一にすることによるもので、実施例2はそれよ
りもARを一定の範囲に入れることでさらにゴム物性
(補強性)が向上することを示したものである。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来のカーボンブラッ
クを配合したゴム組成物に較べて、耐摩耗性及び弾性率
に優れ、タイヤ用に好適な高補強性を有するゴム組成物
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンブラック凝集体の分布曲線の一例を示
す図であり、Dst、ΔD50、ARの説明図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム1
    00重量部に対して下記特性を有するカーボンブラック
    を20〜200重量部配合したことを特徴とするゴム組
    成物。 (1) ΔD50/Dst<0.8であること。 (2) AR(非対称成分率)(%)<−7.14×1
    -2Dst+22.86であること。 〔ただし、Dstはカーボンブラックアグリゲートのス
    トークスモード径であり、ΔD50は上記ストークスモー
    ド径の半値幅を示す。また、AR(非対称成分率)
    (%)は、DCFカーブにおけるストークスモード径よ
    り小さい側のカーブと対称のカーブをストークスモード
    径を中心として大きい側に描いた時、そこから外れる、
    すなわち非対称となる部分のDCFカーブ全体に対する
    比率(%)である。〕
  2. 【請求項2】 カーボンブラックの特性がΔD50/Ds
    t<0.7である請求項1記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 カーボンブラックの特性がAR<−7.
    14×10-2Dst+18.86である請求項1記載の
    ゴム組成物。
JP5013679A 1993-01-29 1993-01-29 ゴム組成物 Pending JPH06228372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013679A JPH06228372A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013679A JPH06228372A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228372A true JPH06228372A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11839878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013679A Pending JPH06228372A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220150A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Showa Cabot Kk 耐摩耗性にすぐれたカーボンブラック
JP2006169482A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Bridgestone Corp 天然ゴムマスターバッチおよびその製造方法
JP2012136711A (ja) * 1998-04-09 2012-07-19 Evonik Carbon Black Gmbh ファーネスカーボンブラック、該カーボンブラックの製造法および該カーボンブラックを含有するタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136711A (ja) * 1998-04-09 2012-07-19 Evonik Carbon Black Gmbh ファーネスカーボンブラック、該カーボンブラックの製造法および該カーボンブラックを含有するタイヤ
JP2005220150A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Showa Cabot Kk 耐摩耗性にすぐれたカーボンブラック
JP2006169482A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Bridgestone Corp 天然ゴムマスターバッチおよびその製造方法
US7960466B2 (en) 2004-12-20 2011-06-14 Bridgestone Corporation Natural rubber masterbatch and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6197870B1 (en) Hard-type high-structure carbon black and rubber composition comprising same
JP5575479B2 (ja) カーボンブラックを含むエラストマー組成物
JP3810098B2 (ja) ゴム組成物
JP4205436B2 (ja) タイヤクラウン補強材用ゴム組成物
JPH0415268A (ja) カーボンブラック及びそれを含有するゴム組成物
JP3585017B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP0600195B1 (en) Rubber composition
US5231129A (en) Rubber composition
US4786677A (en) Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JPS6147759A (ja) ソフト系カ−ボンブラツク
JP3183934B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2019139623A1 (en) Rubber compositions with dissaggregated carbon nanotubes
JP2004059803A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3992814B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0662807B2 (ja) 改良ゴム組成物
JP3038501B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH06228372A (ja) ゴム組成物
JP3722914B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US6608132B1 (en) Carbon black with abrasion and hysteresis advantages comparable to N121 and tear properties comparable to N115
JPH0693136A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0723434B2 (ja) 改良されたゴム組成物
JP2004307619A (ja) ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JPH06228371A (ja) ゴム組成物
JP2001247721A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2019108206A1 (en) Covering agent for rubber composition