JPH06228361A - 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置 - Google Patents

塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置

Info

Publication number
JPH06228361A
JPH06228361A JP1740593A JP1740593A JPH06228361A JP H06228361 A JPH06228361 A JP H06228361A JP 1740593 A JP1740593 A JP 1740593A JP 1740593 A JP1740593 A JP 1740593A JP H06228361 A JPH06228361 A JP H06228361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolysis
synthetic resin
hot water
resin waste
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1740593A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
敦史 田中
Makoto Kito
誠 鬼頭
Sadao Ikeda
貞雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1740593A priority Critical patent/JPH06228361A/ja
Priority to EP19930112587 priority patent/EP0582300B1/en
Priority to DE1993616100 priority patent/DE69316100T2/de
Priority to US08/102,425 priority patent/US5458829A/en
Publication of JPH06228361A publication Critical patent/JPH06228361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料的な強度を劣化させることなく塗膜付合
成樹脂廃材の粉砕材の加水分解時間を短縮することので
きる連続加水分解装置を提供する。 【構成】 加水分解槽132では材料供給側のシールロ
ータリーフィーダ131により供給された塗膜付粉砕材
が加水分解処理されるが、ケーシング13cの一部に熱
水が溜まる。この熱水中を粉砕材が通過し、蒸気中で加
水分解する場合より多くの水分子が塗膜に衝突するため
に加水分解がより促進される。さらに熱水の浮力により
粉砕材が自重で再凝固することも防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗膜付合成樹脂廃材の加
水分解装置に係わり、特に粉砕材を連続的に処理するこ
とが可能な加水分解に関する。
【0002】
【従来の技術】近年環境保全の観点から合成樹脂廃材を
再生利用することが求められているが、廃材を溶融して
再成形することが普通である。しかしながら、我が国に
おいては製品の美観を維持するために合成樹脂材の表面
に熱硬化性塗料の塗装を施すことが一般的であるため、
廃材を溶融しても塗料は分解されず、そのまま再成形し
た場合には塗膜が混在するために材料的な強度が劣化す
ることを避けることができない。
【0003】例えば廃材でバンパを作成した場合には、
寒冷地における衝突耐力は新材で作成されたものに比較
して低下する。塗膜を除去すれば材料的な強度の低下は
避けられるが、塗膜を除去することは困難が伴う。即ち
塗膜をショットブラスト等で機械的に除去することが可
能であるが、部品の形状が複雑な場合には塗膜の除去に
時間を要するだけでなく完全に除去することもできない
ため、大量処理には不向きである。
【0004】塗膜を有機塩で剥離することも提案されて
いるが、有機塩を使用するために環境問題を克服するこ
とはできない。上記問題点を解決するために、本出願人
は先に材料的な強度を劣化させることなく塗膜付合成樹
脂廃材の粉砕材を連続的に加水分解できる連続加水分解
装置を提案している(特願平4−258483号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら処理時間
を短縮するために、例えば170°Cである比較的高温
の雰囲気で短時間に加水分解を行うと、粉砕材が再凝固
してしまう場合があり後行程での処理が困難となる。本
発明はかかる問題点に鑑みなされたものであって、材料
的な強度を劣化させることなく塗膜付合成樹脂廃材の粉
砕材の加水分解時間を短縮することのできる連続加水分
解装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる塗膜付合
成樹脂廃材の連続加水分解装置は、粉砕材供給口と粉砕
材排出口、および蒸気供給口と蒸気排出口とを有する円
筒状の加水分解槽ケーシングと、加水分解槽ケーシング
中に粉砕材供給口から供給される粉砕材を粉砕材排出口
に運送するスクリュー羽根と、から構成され、加水分解
槽ケーシング中に熱水溜まりを設ける。
【0007】
【作用】本発明にかかる塗膜付合成樹脂廃材の連続加水
分解装置にあっては、ケーシング中に設けられる熱水溜
まりに保有される熱水中を粉砕材が通過するため、蒸気
中で衝突する水分子よりも多量の水分子が塗装に衝突し
加水分解が促進されるとともに、粉砕材が熱水の浮力を
受けて粉砕材の自重で再凝固することが抑制される。
【0008】
【実施例】図1は塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置の
フローシートである。塗膜付合成樹脂廃材は、例えばポ
リプロピレン(以下PPと記す。)製バンパ100であ
って、表面にはポリエステル・メラミンあるいはアクリ
ル・メラミン塗料が塗装されているものとする。
【0009】なお合成樹脂は熱可塑性樹脂であれば、P
Pに限定されることはなく変性ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール
樹脂、ポリフェニレンオキサイドあるいは変性ポリフェ
ニレンオキサイドであってもよい。また塗装されている
塗料は、加水分解されて低分子化されるウレタン系ある
いはアミノ樹脂系の塗料であればよい。
【0010】粉砕装置110は、粗粉砕機111と細粉
砕機112とから構成されており、バンパ100は表面
に塗装をつけたまま、粗粉砕機111によって所定長さ
の棒状に粉砕され、その後細粉砕機112によって粉砕
され約5ミリメートル角以下の粉砕材となる。この粉砕
材は、第1の計量送り出し装置120に供給されるが、
吸引ファン12a、輸送管12b、サイクロン12c、
ロータリフィーダ12d、ストックビン12e、送りス
クリュ12fおよび定量送りスクリュ12gから構成さ
れる。
【0011】即ち粉砕材は、吸引ファン12aで吸引さ
れて輸送管12b内をサイクロン12cに輸送される。
サイクロン12cに貯蔵された粉砕材は、サイクロン1
2cの底部に設置されたロータリーフィーダ12dによ
って粉砕材ストックビン12eに移送される。粉砕材ス
トックビン12eに移送された粉砕材は、粉砕材ストッ
クビン12eの底部に設置された送りスクリュ12fに
よって一方に集められ、定量送りスクリュ12gによっ
て加水分解装置130に一定量づつ送り込まれる。
【0012】図2は加水分解装置130の断面図であっ
て、上流シールロータリーフィーダ131、加水分解槽
132および下流シールロータリーフィーダ133から
構成される。加水分解槽132は粉砕材を加水分解する
ための装置であって、加水分解され低分子化された塗膜
が粉砕材の周囲に付着した状態となる。
【0013】加水分解された粉砕材は、下流シールロー
タリーフィーダ133のロータ13dのバスケットによ
って搬送され乾燥装置140に供給される。乾燥装置1
40は、乾燥炉141、ロータリーフィーダ142、バ
グフィルタ143および吸引ファン144とから構成さ
れる。乾燥炉141で熱風発生炉(図示せず。)で発生
された熱風により、粉砕材に数%(重量%)含まれる水
分が0.1%以下にまで除去される。
【0014】水分を含む大気は吸引ファン144で吸引
され大気に放出される。なお大気に放出される前にバグ
フィルタ143で微粉化された塗料およびPPを除去し
てもよい。乾燥炉141の底部に溜まった粉砕材は、ロ
ータリーフィーダ142により排出され、第2の計量送
り出し装置150に供給される。
【0015】第2の計量送り出し装置150は、第1の
計量送り出し装置120と同じく吸引ファン15a、輸
送管15b、サイクロン15c、ロータリフィーダ15
d、ストックビン15e、送りスクリュ15fおよび定
量送りスクリュ15gから構成され、加水分解された粉
砕材を溶融混練装置160に供給する。溶融混練装置1
60は二軸混練機161と押し出しダイ162とから構
成されている。二軸混練機161では、加水分解された
塗膜を例えば数10マイクロメータ以下に細粒化して樹
脂中に練り込むために粉砕材が溶融混練される。
【0016】溶融混練材は、例えば直径3ミリメートル
の押し出しダイ162から押し出され線状材となり、ペ
レット材製造装置170に供給される。ペレット材製造
装置170は、冷却水槽171と切断機172とから構
成される。押し出しダイ162から押し出された線状材
は、冷却水槽171で冷却されて硬化する。
【0017】その後、切断機172で例えば3ミリメー
トルである所定の長さに切断されて円柱状のペレット材
となる。このペレット材は例えば図示しないバンパ製造
工程で原材料として使用される。図2は本発明にかかる
加水分解装置の第1の実施例の部分断面図であって、材
料供給側のシールロータリーフィーダ131、加水分解
槽132および材料排出側のシールロータリーフィーダ
133から構成されている。
【0018】加水分解槽132は粉砕材を加水分解する
ための装置であって、円筒形のケーシング13cの軸方
向に中空の回転軸13dが設置されている。回転軸13
cの周囲にはスクリュー羽根13dが取り付けられてお
り図示しないモータにより駆動される。材料供給側のシ
ールロータリーフィーダ131から供給された粉砕材
は、加水分解槽132内で粉砕材の表面に塗装された塗
料の加水分解がされつつ材料排出側のシールロータリー
フィーダ133に送られる。
【0019】加水分解槽132は架台134上に、材料
供給側端が材料排出側端より低くなるように傾斜して設
置される。従って加水分解槽132の材料供給側には熱
水135が溜まり、粉砕材が熱水135中を通過するこ
とにより塗料の加水分解を一層促進させることが可能と
なる。さらに粉砕材は熱水の浮力を受けるために、堆積
した粉砕材が自重で再凝固することを防止することも可
能となる。
【0020】図3は本発明にかかる加水分解装置の第2
の実施例の断面図であって、ケーシング13cの中間部
13pの直径が両端部13qおよび13rの直径よりも
大に形成され、中間部13pの下方に熱水135を溜め
ることができるため、第1の実施例と同様の効果を得る
ことが可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明にかかる塗膜付合成樹脂廃材の連
続再生装置によれば、加水分解槽のケーシング中に熱水
が溜められ、この熱水中を合成樹脂廃材が通過する。従
って表面に塗装された塗料の加水分解が蒸気中における
加水分解よりも促進され、塗膜付合成樹脂廃材を迅速に
連続して処理するとができる。
【0022】さらに粉砕材は熱水から浮力をうけるた
め、粉砕材が自重により再凝固することも防止すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置のフ
ローシートである。
【図2】図2は第1の実施例の部分断面図である。
【図3】図3は第2の実施例の部分断面図である。
【符号の説明】
131…材料供給側のシールロータリーフィーダ 132…加水分解槽 13c…ケーシング 13d…スクリュー羽根 133…材料排出側のシールロータリーフィーダ 134…架台 135…熱水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕材供給口と粉砕材排出口、および蒸
    気供給口と排出口とを有する円筒状の加水分解槽ケーシ
    ングと、 加水分解槽ケーシング中に粉砕材供給口から供給される
    粉砕材を粉砕材排出口に搬送するスクリュー羽根と、か
    ら構成される塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置で
    あって、 加水分解槽ケーシング中に熱水溜まりを設けたことを特
    徴とする塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置。
JP1740593A 1992-08-06 1993-02-04 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置 Pending JPH06228361A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1740593A JPH06228361A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
EP19930112587 EP0582300B1 (en) 1992-08-06 1993-08-05 Method and plant for continuously recycling waste parts with a coating made of synthetic resin
DE1993616100 DE69316100T2 (de) 1992-08-06 1993-08-05 Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Regenerierung beschichteter Plastikabfälle
US08/102,425 US5458829A (en) 1992-08-06 1993-08-05 Method for continuously recycling waste parts having a coating thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1740593A JPH06228361A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228361A true JPH06228361A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11943091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1740593A Pending JPH06228361A (ja) 1992-08-06 1993-02-04 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100469205B1 (ko) Pet-소재의 재활용 공정 및 장치
KR102352612B1 (ko) 실질적으로 폴리알킬렌 테레프탈레이트를 재가공하기 위한 방법, 장치 및 용도
JP3025774B2 (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の再生方法
JP2013215919A (ja) 樹脂材再生方法
JPH071450A (ja) 固体状態せん断押出し微粉砕
JPH08300352A (ja) 塗膜付き樹脂の再生処理方法
JP2003507164A (ja) ポリマー材料からの塗料除去方法
JPH06134758A (ja) 連続乾燥装置
EP0582300B1 (en) Method and plant for continuously recycling waste parts with a coating made of synthetic resin
EP0897783A3 (en) Recycling process of a cross-linked polymeric material, in particular from electric cable coating materials
JPH06228361A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JP2921281B2 (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生方法および装置
JP3139258B2 (ja) 塗膜付樹脂の連続再生処理方法
EP1122048B1 (en) Method and apparatus for peeling a coating film of a coated resin product
JP2842086B2 (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH06285858A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解方法および装置
JPH06134439A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH09123169A (ja) ペットボトルを原料とする熱可塑性樹脂合成体及びその製造方法、並びに前記熱可塑性樹脂合成体を用いた熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
JPH06106534A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH06134440A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置
JP2001030245A (ja) 廃棄プラスチックの処理方法及びその成型方法
JPH079449A (ja) シールロータリーフィーダ
JPH06234123A (ja) 塗膜付合成樹脂成形品の再生方法
KR0175915B1 (ko) 폐 발포 폴리스티렌 재생장치
JP2010036349A (ja) 樹脂フレークの処理方法および処理装置