JPH06134440A - 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置 - Google Patents

塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置

Info

Publication number
JPH06134440A
JPH06134440A JP28885592A JP28885592A JPH06134440A JP H06134440 A JPH06134440 A JP H06134440A JP 28885592 A JP28885592 A JP 28885592A JP 28885592 A JP28885592 A JP 28885592A JP H06134440 A JPH06134440 A JP H06134440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
crushed material
synthetic resin
hydrolysis
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28885592A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ikeda
貞雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28885592A priority Critical patent/JPH06134440A/ja
Priority to EP19930112587 priority patent/EP0582300B1/en
Priority to DE69316100T priority patent/DE69316100T2/de
Priority to US08/102,425 priority patent/US5458829A/en
Publication of JPH06134440A publication Critical patent/JPH06134440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料的な強度を劣化させることなく塗膜付合
成樹脂廃材の粉砕材を連続的に加水分解できる連続加水
分解装置を提供する。 【構成】 供給側シールロータリーフィーダ131から
供給される粉砕材はホッパー132に貯蔵されている間
に、定量搬送装置133の回転軸d1から噴出される蒸
気によって塗装塗膜が予備的に加水分解される。ホッパ
ーから落下した粉砕材は定量搬送装置によって主加水分
解槽134に輸送される。主加水分解槽においては粉砕
材は蒸気によって浮遊状態とされ、塗装塗膜が加水分解
される。処理後の粉砕材は排出側シールロータリーフィ
ーダ135によって排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗膜付合成樹脂廃材の加
水分解装置に係わり、特に粉砕材を連続的に処理するこ
とが可能な加水分解に関する。
【0002】
【従来の技術】近年環境保全の観点から合成樹脂廃材を
再生利用することが求められているが、廃材を溶融して
再成形することが普通である。しかしながら、我が国に
おいては製品の美観を維持するために合成樹脂材の表面
に熱硬化性塗料の塗装を施すことが一般的であるため、
廃材を溶融しても塗料は分解されず、そのまま再成形し
た場合には塗膜が混在するために材料的な強度が劣化す
ることを避けることができない。
【0003】例えば廃材でバンパを製造した場合には、
寒冷地における衝突耐力は新材で製造されたものに比較
して低下する。塗膜を除去すれば材料的な強度の低下は
避けられるが、塗膜を除去することは困難が伴う。即ち
塗膜をショットブラスト等で機械的に除去することが可
能であるが、部品の形状が複雑な場合には塗膜の除去に
時間を要するだけでなく完全に除去することもできない
ため、大量処理には不向きである。
【0004】塗膜を有機塩で剥離することも提案されて
いるが、有機塩を使用するために環境問題を克服するこ
とはできない。上記問題点を解決するために、本出願人
は塗膜付合成樹脂廃材を加水分解処理後塗膜を除去せず
に溶融混練して再利用する方法を提案している(特願平
3−192431)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら処理時間
を短縮するためには、例えば180°Cである比較的高
温の雰囲気で短時間に加水分解を行う必要があるが合成
樹脂が溶融することは避けることはできない。従って加
水分解完了して一旦冷却後に反応容器から合成樹脂を取
り出す場合には、合成樹脂は凝固してしまうため再利用
する時に粉砕する必要があり連続的な処理を行うことは
困難である。
【0006】溶融状態で後工程をおこなう場合は、合成
樹脂流路を所定の雰囲気に保持する必要があり、省エネ
ルギという社会的な要請に反する。本発明はかかる問題
点に鑑みなされたものであって、材料的な強度を劣化さ
せることなく塗膜付合成樹脂廃材の粉砕材を連続的に加
水分解できる連続加水分解装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる塗膜付合
成樹脂廃材の加水分解装置は、塗膜付合成樹脂廃材の粉
砕材を貯蔵するとともに内部に蒸気が導入されて粉砕材
の塗装塗膜を予備的に加水分解する予備加水分解室と、
予備加水分解室に接続され塗装塗膜が予備的に加水分解
された粉砕材を定量搬送する定量搬送装置と、定量搬送
装置によって搬送された粉砕材の塗装塗膜を加水分解す
る主加水分解槽とから構成される塗膜付合成樹脂廃材の
連続再生装置であって、定量搬送装置および主分解室
が、粉砕材供給口と粉砕材排出口を有する円筒状のケー
シングと、粉砕材を輸送するスクリュー羽根と、からな
り、主加水分解室の円筒状ケーシングと回転軸との間に
て形成される主搬送用容積が、定量輸送装置の円筒状ケ
ーシングと回転軸との間にて形成される定量搬送用容積
より大きく設定される。
【0008】
【作用】本発明にかかる塗膜付合成樹脂廃材の連続加水
分解装置にあっては、予備加水分解室によって廃材の塗
装塗膜が予備的に加水分解された後、定量搬送装置によ
って主加水分解槽に搬送されて、さらに塗装塗膜が加水
分解される。
【0009】
【実施例】図1は塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置の
フローシートである。塗膜付合成樹脂廃材は、例えばポ
リプロピレン(以下PPと記す。)製バンパ100であ
って、表面にはポリステル・メラミンあるいはアクリル
・メラミン塗料が塗装されているものとする。
【0010】なお合成樹脂は熱可塑性樹脂であれば、P
Pに限定されることはなく変性ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ABS樹脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール
樹脂、ポリフェニレンオキサイドあるいは変性ポリフェ
ニレンオキサイドであってもよい。また塗装されている
塗料は、加水分解されて低分子化されるウレタン系ある
いはアミノ樹脂系の塗料であればよい。
【0011】粉砕装置110は、粗粉砕機111と細粉
砕機112とから構成されており、塗装されたバンパ1
00は、粗粉砕機111によって所定長さの片状に粉砕
され、その後細粉砕機112によって粉砕され約5ミリ
メートル角以下の粉砕材となる。この粉砕材は、第1の
計量送り出し装置120に供給されるが、吸引ファン1
2a、輸送管12b、サイクロン12c、ロータリフィ
ーダ12d、ストックビン12e、送りスクリュ12f
および定量送りスクリュ12gから構成される。
【0012】即ち粉砕材は、吸引ファン12aで吸引さ
れて輸送管12b内よりサイクロン12cに空送され
る。サイクロン12cに貯蔵された粉砕材は、サイクロ
ン12cの底部に設置されたロータリーフィーダ12d
によって粉砕材ストックビン12eに排出される。粉砕
材ストックビン12eに排出された粉砕材は、粉砕材ス
トックビン12eの底部に設置された送りスクリュ12
fによって一方に輸送され、定量送りスクリュ12gに
よって加水分解装置130に一定量づつ送り込まれる。
【0013】図2は加水分解装置130の断面図であっ
て、供給側のシールロータリーフィーダ131、ホッパ
ー132、定量搬送装置133、主加水分解槽134お
よび排出側のシールロータリーフィーダ135から構成
される。即ち大量の廃材を処理をする場合には主加水分
解槽134のケーシングの直径あるいはケーシングの長
さを大とする必要があるが、その場合には以下のような
問題点が生じる。
【0014】即ちケーシングの直径を大とした場合に
は、廃材表面の塗装塗膜を加水分解するための蒸気供給
量を大とする必要がありスクリュー羽根回転軸の直径も
大としなければならないため、加水分解に利用できる有
効容積は相対的に増加しない。またケーシングの長さを
大とした場合には、ケーシングおよび回転軸の熱による
撓みの影響を避けることが困難となる。
【0015】上記問題点を解決するために本発明におい
ては主加水分解槽134の前段に予備加水分解装置13
2および定量搬送装置133を設置して、主加水分解槽
134の直径および長さを妥当な範囲におさえる。即ち
定量搬送装置133と主加水分解槽134とは共通の円
筒状ケーシングと中空の回転軸d1とを有しており、定
量搬送装置133内の回転軸d1にも開口している蒸気
噴出口p1を介して、蒸気供給口13hから回転軸d1
内の蒸気流路に供給される蒸気が定量搬送装置133上
部に設置されたホッパー132にも供給され、ホッパー
132内に貯蔵されている廃材の塗装塗膜を予備的に加
水分解する。
【0016】なおホッパー132には例えば回転型であ
るレベル検出器13mが設置されている。そして所定の
レベルにまで粉砕材が充満した時にレベル検出器13m
の回転が拘束されて粉砕材がホッパー132内に充満し
たことが検出されると、供給側のシールロータリーフィ
ーダ131の回転速度は減少し、ホッパー132への粉
砕材の供給が抑制され、ホッパー132内の粉砕材の貯
蔵量は一定に保持される。
【0017】ホッパー132内の粉砕材は定量搬送装置
133内に落下して、図示しないモータによって駆動さ
れるスクリュー羽根e1によって主加水分解槽134に
向かって搬送される。なお定量搬送装置133において
は粉砕材が上方から落下してスクリュー羽根e1の間に
充満した状態となるため、回転軸d1の直径を一様とし
たのでは粉砕材の搬送が不可能となるため、回転軸d1
の直径は搬送方向に向かってテーパ状に小とする。
【0018】さらに主加水分解槽134の回転軸d2及
びケーシングC2の直径は定量搬送装置133のケーシ
ングc1の直径より大とし、主加水分解槽134におい
て回転軸d2とケーシングC2との間に形成される加水
分解室の容積を大として、噴出口13pから蒸気を噴出
することによって粉砕材は浮遊状態とされる。供給側シ
ールロータリーフィーダ131および排出側シールロー
タリーフィーダ135は同一構造を有しており、円筒形
のケーシング13aとロータ13bとから構成されてい
る。
【0019】ロータリーフィーダでは、ケーシング13
aの上部に設けられた材料供給口から供給された粉砕材
は、図示されないモータによって駆動されるロータ13
bに設けられた材料輸送室によってケーシング13aの
下部に設けられた粉砕材排出口に定量的に排出される。
即ちロータの回転速度を調整することによって、加水分
解槽に供給されるあるいは加水分解槽から排出される粉
砕材の量を調整することができる。
【0020】ロータ13bはケーシング13aに当接す
るように組み立てられていて、ホッパー132、主加水
分解槽134内の高温高圧の雰囲気が第1の計量送り出
し装置120および排出側乾燥装置140に漏れること
を防止している。主加水分解槽134は粉砕材を加水分
解するための装置であって、円筒形のケーシング13c
の軸に沿って中空の回転軸d2が設置されている。
【0021】さらに回転軸d2の周囲には蒸気噴出口1
3pが開口し、蒸気が噴出されるが、この蒸気によって
定量搬送装置133から供給された粉砕材が材料排出口
13gに移送される間に粉砕材表面の塗装塗膜が加水分
解され低分子化される。処理後は加水分解され低分子化
された塗膜が粉砕材の周囲に付着した状態となる。なお
主加水分解槽134中の温度および圧力条件は特に制限
されないが、加水分解に要する時間を短縮するとともに
加水分解後の粉砕材の取り扱いを容易にするために、粉
砕材が溶融しない範囲でできる限り高温とすることが望
ましい。これは粉砕材が溶融してしまうとスクリュー羽
根13eで粉砕材を搬送することができなくなるからで
ある。
【0022】主加水分解槽134中の圧力は、蒸気排出
口13iに接続されるリリーフバルブ13jによって制
御される。さらに定量搬送装置133および主加水分解
槽134のケーシングの両端には蒸気室13kが設けら
れていて、回転軸13dの中の蒸気流路によって連通さ
れている。即ち2つの蒸気室の圧力は常に等しく維持さ
れ蒸気によって一方向に軸方向推力が発生することを防
止しており、スラスト軸受を簡易なものとすることを可
能としている。
【0023】材料排出口13gまで輸送されてきた粉砕
材は、排出側シールロータリーフィーダ135のロータ
13bの材料輸送室によって排出され乾燥装置140に
供給される。乾燥装置140は、乾燥炉141、ロータ
リーフィーダ142、バグフィルタ143および吸引フ
ァン144とから構成される。
【0024】乾燥炉141で熱風発生炉(図示せず。)
で発生された熱風により、粉砕材に数%(重量%)含ま
れる水分が0.2%以下にまで除去される。水分を含む
大気は吸引ファン144で吸引され大気に放出される。
なお大気に放出される前にバグフィルタ143で微粉化
された塗料およびPPを除去してもよい。
【0025】乾燥炉141の底部に溜まった塗膜が加水
分解された粉砕材は、ロータリーフィーダ142により
排出され、第2の計量送り出し装置150に供給され
る。第2の計量送り出し装置150は、第1の計量送り
出し装置120と同じく吸引ファン15a、輸送管15
b、サイクロン15c、ロータリフィーダ15d、スト
ックビン15e、送りスクリュ15fおよび定量送りス
クリュ15gから構成され、加水分解された粉砕材を溶
融混練装置160に供給する。
【0026】溶融混練装置160は二軸混練機161と
押し出しダイ162とから構成されている。二軸混練機
161では、加水分解された塗膜を例えば数10マイク
ロメータ以下に細粒化して樹脂中に練り込むために粉砕
材が溶融混練される。溶融混練材は、例えば直径4ミリ
メートルの押し出しダイ162から押し出され線状材と
なり、ペレット材製造装置170に供給される。
【0027】ペレット材製造装置170は、冷却水槽1
71と切断機172とから構成される。押し出しダイ1
62から押し出された線状材は、冷却水槽171で冷却
されて硬化する。その後、切断機172で例えば2ミリ
メートルの所定の長さに切断されて円柱状のペレット材
となる。このペレット材は例えば図示しないバンパ製造
工程で原材料として使用される。
【0028】
【発明の効果】本発明にかかる塗膜付合成樹脂廃材の連
続再生装置によれば、予備的に塗装塗膜を加水分解する
ホッパーを設置することにより、加水分解槽を実用的な
大きさとした場合にあっても大量の塗膜付合成樹脂廃材
を連続的に加水分解処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置のフ
ローシートである。
【図2】図2は加水分解装置の断面図である。
【符号の説明】
131…供給側シールロータリーフィーダ 132…ホッパー 133…定量搬送装置 134…主加水分解槽 135…排出側シールロータリーフィーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗膜付合成樹脂廃材の粉砕材を貯蔵する
    とともに、内部に蒸気が導入されて粉砕材の塗装塗膜を
    予備的に加水分解する予備加水分解室と、 前記予備加水分解室に接続され、塗装塗膜が予備的に加
    水分解された粉砕材を定量搬送する定量搬送装置と、 前記定量搬送装置によって搬送された粉砕材の塗装塗膜
    を加水分解する主加水分解室とから構成される塗膜付合
    成樹脂廃材の連続再生装置であって、 前記定量搬送装置および前記主加水分解室が粉砕材供給
    口と粉砕材排出口を有する円筒状のケーシングと、 粉砕材を搬送するスクリュー羽根と、からなり、 前記主加水分解室の円筒状ケーシングと回転軸との間に
    て形成される主搬送用容積が、前記定量輸送装置の円筒
    状ケーシング及び回転軸間にて形成される定量搬送用容
    積より大きく設定されていることを特徴とする塗膜付合
    成樹脂廃材の連続加水分解装置。
JP28885592A 1992-08-06 1992-10-27 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置 Pending JPH06134440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28885592A JPH06134440A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置
EP19930112587 EP0582300B1 (en) 1992-08-06 1993-08-05 Method and plant for continuously recycling waste parts with a coating made of synthetic resin
DE69316100T DE69316100T2 (de) 1992-08-06 1993-08-05 Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Regenerierung beschichteter Plastikabfälle
US08/102,425 US5458829A (en) 1992-08-06 1993-08-05 Method for continuously recycling waste parts having a coating thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28885592A JPH06134440A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134440A true JPH06134440A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17735625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28885592A Pending JPH06134440A (ja) 1992-08-06 1992-10-27 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06134440A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538383A (en) Sealed rotary feeder
EP3345733B1 (en) Method for pelletizing biomaterial composites
KR102352612B1 (ko) 실질적으로 폴리알킬렌 테레프탈레이트를 재가공하기 위한 방법, 장치 및 용도
US20080248152A1 (en) Extruder
JPS6085908A (ja) ポリマ−の微粉砕方法と装置
US4448737A (en) Method and apparatus for producing foamed products from a mix of reclaimed plastic foam material and foamable virgin plastic resin
JP2002531285A (ja) 熱可塑性縮合重合体を処理する方法と装置
JP2013215919A (ja) 樹脂材再生方法
JPH071450A (ja) 固体状態せん断押出し微粉砕
US5458829A (en) Method for continuously recycling waste parts having a coating thereon
JP2003507164A (ja) ポリマー材料からの塗料除去方法
JPH06134440A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生装置
JP2842086B2 (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
US6583261B2 (en) Polyethyleneterephthalate extrusion equipment
EP1122048B1 (en) Method and apparatus for peeling a coating film of a coated resin product
EP0737568B1 (en) Method for peeling and removing a coated film from a resin product
JPH06134439A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH06134763A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH06285858A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解方法および装置
JPH06106534A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解装置
JPH0655539A (ja) 塗膜付合成樹脂廃材の連続再生方法および装置
TWI774158B (zh) 用於再處理的方法、裝置和用途
JP3139258B2 (ja) 塗膜付樹脂の連続再生処理方法
JPH079449A (ja) シールロータリーフィーダ
JPH06134760A (ja) シールロータリーフィーダ