JPH06228262A - エマルジョン組成物 - Google Patents

エマルジョン組成物

Info

Publication number
JPH06228262A
JPH06228262A JP50A JP3942693A JPH06228262A JP H06228262 A JPH06228262 A JP H06228262A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3942693 A JP3942693 A JP 3942693A JP H06228262 A JPH06228262 A JP H06228262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
active hydrogen
water
compound
hydrogen compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Saito
譲一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06228262A/ja
Publication of JPH06228262A publication Critical patent/JPH06228262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリオキシアルキレンポリオールを用いたウレ
タン系エマルジョン組成物であって、エマルジョンの安
定性が良好で、硬化することにより得られる被膜の強度
が高いものを提供する。 【構成】プロピレンオキシド鎖を含み、総不飽和度0.
07以下のポリオキシアルキレンポリオールを用いたウ
レタンウレア変性物と、水とからなるエマルジョンを合
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料、コーティング剤
として好適なウレタン系エマルジョン組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、ウレタン系エマルジョン組成物と
しては、被膜物性の観点から、ポリエステルポリオール
を主成分とするポリオールのTDIプレポリマー変性物
と水とのエマルジョンが主に用いられている。ポリオキ
シアルキレンポリオールは、これを主成分とした場合、
エマルジョンを硬化することにより得られる被膜の強度
が弱いため、ほとんど使用されていない。また、乳化に
際しては、界面活性剤を使用することが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のポリオキシプロ
ピレンポリオールに親水性基であるエチレンオキシド鎖
を付加した化合物は、ほぼ同量の水と混合するとゲル状
又は糊状に変化するので、通常の有機化合物を水に分散
したときにみられる、低粘度で白色のエマルジョンが得
られなかった。このため、これを用いたイソシアネート
変性物から得られるエマルジョンも安定性などが不十分
であった。また、ポリオキシアルキレンポリオールを主
成分とするポリオールのイソシアネート変性物からエマ
ルジョンを製造した場合、これを硬化することにより得
られる被膜の強度が弱いという欠点があった。
【0004】しかしながら、ポリオキシアルキレンポリ
オールは分子設計が容易でコストが安く、多くのバリエ
ーションが可能であるという利点を有している。
【0005】したがって、本発明の目的は、ポリオキシ
アルキレンポリオールを用いたウレタンウレア変性物及
び水からなるエマルジョン組成物であって、エマルジョ
ンの安定性が良好で、エマルジョンを硬化することによ
り得られる被膜の強度が高いものを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、高分子量活性水素化合物のウレタンウレ
ア変性物及び水からなるエマルジョン組成物において、
前記高分子量活性水素化合物として、プロピレンオキシ
ド鎖を含むポリオキシアルキレンポリオールであって、
総不飽和度0.07以下の化合物が用いられていること
を特徴とするエマルジョン組成物を提供するものであ
る。
【0007】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明では、高分子量活性水素化合物として、プロ
ピレンオキシド鎖を含むポリオキシアルキレンポリオー
ルであって、その総不飽和度が0.07以下、好ましく
は0.05以下の化合物が使用される。このような総不
飽和度の小さいポリオキシアルキレンポリオールは複金
属シアン化物錯体、ポルフィリン錯体触媒等を触媒とし
て使用することにより得られる。
【0008】ポリオキシアルキレンポリオールのプロピ
レンオキシド鎖の含有量は50〜100重量%が好まし
い。特に70〜95重量%が好ましい。ポリオキシアル
キレンポリオールは他のアルキレンオキシド鎖を含有し
ていもよい。また、該ポリオキシアルキレンポリオール
は親水基であるエチレンオキシド鎖を含有することが好
ましい。エチレンオキシド鎖の含有量は0〜30重量
%、特に5〜30重量%が好ましい。特に末端に付加さ
れていることが好ましい。
【0009】ポリオキシアルキレンポリオールの分子量
は、任意に変更可能であるが、一般的には3000〜3
0000が好ましい。特に5000〜20000が好ま
しい。
【0010】高分子量活性水素化合物としては上記ポリ
オキシアルキレンポリオール以外にポリエステルポリオ
ール等の高分子量ポリオールを含有してもよい。
【0011】本発明におけるウレタンウレア変性物及び
水からなるエマルジョン組成物は、例えば2以上のイソ
シアネート基を含むポリイソシアネート化合物と、上記
高分子量活性水素化合物との反応により、末端にイソシ
アネート基を含むプレポリマーを合成した後、水と混合
し乳化させ、さらにポリアミンを反応させることにより
得られる。プレポリマーと水との乳化の際には乳化剤の
使用も可能である。
【0012】上記において、ポリイソシアネート化合物
は、少なくとも2個のイソシアネート基を有する芳香
族、脂環族、脂肪族、その他のポリイソシアネート化合
物やその変性物からなる。
【0013】芳香族系のポリイソシアネートとしては、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート、2,4−トルエンジイ
ソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、パ
ラフェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネートなどが好ましい。
【0014】脂環族系のポリイソシアネートとしては、
メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、
1,3−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソ
フォロンジイソシアネート等が挙げられる。
【0015】脂肪族系のポリイソシアネートとしては、
ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート等が挙げられる。
【0016】末端にイソシアネート基を含むプレポリマ
ーと反応させるポリアミンとしては、脂肪族ジアミン、
芳香族ジアミンが好ましい。特に、脂肪族ジアミンとし
ては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、
1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、イソホロン
ジアミンなどが好ましい。芳香族ジアミンとしてはパラ
フェニルジアミン、トルエンジアミン、ジアミノジフェ
ニルメタンなどが好ましい。
【0017】
【実施例】
実施例1 平均官能基数3、水酸基価30で分子の末端にエチレン
オキシドを15重量%付加したポリオキシプロピレンポ
リオールで、総不飽和度が0.03のポリオール100
部に対して、インデックス200となるようにTDIを
加え、窒素雰囲気下、80℃で10時間反応させた。こ
れを蒸留水中で強制乳化し、遊離のイソシアネート基の
モル数に相当するエチレンジアミンを添加してエマルジ
ョンを得た。
【0018】実施例2 平均官能基数3、水酸基価12で分子の末端にエチレン
オキシドを8重量%付加したポリオキシプロピレンポリ
オールで、総不飽和度が0.04のポリオールを用いた
他は、実施例1と同様の処理を行ないエマルジョンを得
た。
【0019】比較例1 平均官能基数3、水酸基価36で分子の末端にエチレン
オキシドを14重量%付加したポリオキシプロピレンポ
リオールで、総不飽和度が1.02のポリオールを用い
た他は、実施例1と同様の処理を行ないエマルジョンを
得た。
【0020】上記3種類のエマルジョンについて、エマ
ルジョンの安定性と、エマルジョンを塗布し、硬化させ
て得られた皮膜の物性(引っ張り強度)の比較を行なっ
た。この結果を表1に示す。表中、○は良好、△はやや
悪い、×は非常に悪いを意味している。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高分子量活性水素化合物成分として特定のポリオキシア
ルキレンポリオールを用いたことにより、エマルジョン
の安定性が良好で、硬化することにより得られる被膜の
強度が高いウレタン系エマルジョン組成物を提供するこ
とができる。このエマルジョン組成物は、高分子量活性
水素化合物成分としてポリエステルポリオールを用いた
従来のエマルジョン組成物に比べて、分子設計が容易
で、コストが安く、多くのバリエーションが可能である
という利点を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子量活性水素化合物のウレタンウレア
    変性物及び水からなるエマルジョン組成物において、前
    記高分子量活性水素化合物として、プロピレンオキシド
    鎖を含むポリオキシアルキレンポリオールであって、総
    不飽和度0.07以下の化合物が用いられていることを
    特徴とするエマルジョン組成物。
JP50A 1993-02-03 1993-02-03 エマルジョン組成物 Pending JPH06228262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06228262A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 エマルジョン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06228262A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 エマルジョン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228262A true JPH06228262A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12552672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06228262A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 エマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228262A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236629A (en) Polyurethane compositions having low hysteresis
JP5035792B2 (ja) 有機溶剤がなく、架橋剤として使用できる、安定したポリカルボジイミド分散液を製造する方法
US5576382A (en) Aqueous polyurethane dispersions based on polyether polyols of low monol content
CN1084756C (zh) 以低一元醇含量的聚醚多元醇为基础的聚氨酯水分散体
CN101274979B (zh) 胺固化的聚氨酯及其制备
RU2001129498A (ru) Самосшивающиеся дисперсные системы полиуретана, полиуретана-полимочевины или полимочевины для шлихтования
EP1826226A1 (en) Aqueous polyurethane resin, method for producing aqueous polyurethane resin and film
KR101124471B1 (ko) 무용제형 수성 폴리우레탄 에멀젼의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 무용제형 수성 폴리우레탄 에멀젼
JP2004510854A (ja) スプレーポリウレアコーティング系
CN1351619A (zh) 由聚氨酯分散体制备的聚氨酯薄膜
DE60115478T2 (de) Bei niedriger Temperatur wärmeaktivierte Klebstoffe mit hoher Wärmebeständigkeit
JPS6410552B2 (ja)
CA1225786A (en) Process for the production of polyurethane urea elastomers
EP0419945B1 (en) Aqueous polyurethane dispersions and adhesives based thereon
KR20030048376A (ko) 폴리우레탄 분산액 및 이를 사용하여 제조한 필름
US20030027923A1 (en) High performance aqueous polyurethanes and methods of fabricating the same
Lee et al. Aqueous polyurethane dispersions: effects of DMPA and bisphenol a polyol on dispersion and physical properties of emulsion cast films
DE3227017A1 (de) Verfahren zur herstellung von kunststoffen aus polyisocyanat-basis
JPH11507405A (ja) 親水的にエンドキャップされたポリウレタン増粘剤
US7435464B2 (en) Articles comprising aqueous dispersions of polyureaurethanes
JPH06228262A (ja) エマルジョン組成物
JPH06271636A (ja) 硬化型エマルジョン組成物
KR20050102128A (ko) 폴리우레아우레탄의 수성 분산액을 포함하는 물품
JPH06145289A (ja) 熱可塑性ポリウレタンポリ尿素及びその製造方法
CA2029504C (en) Prepolymer compositions derived from liquid methylene bis(phenylisocyanate) and polytetramethylene ether glycol