JPH0622661A - 二枚貝連続供給装置 - Google Patents

二枚貝連続供給装置

Info

Publication number
JPH0622661A
JPH0622661A JP4089321A JP8932192A JPH0622661A JP H0622661 A JPH0622661 A JP H0622661A JP 4089321 A JP4089321 A JP 4089321A JP 8932192 A JP8932192 A JP 8932192A JP H0622661 A JPH0622661 A JP H0622661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scallop
disk
scallops
rotating body
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4089321A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Goko
秀治 五香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUGA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGA SEISAKUSHO KK filed Critical SUGA SEISAKUSHO KK
Priority to JP4089321A priority Critical patent/JPH0622661A/ja
Publication of JPH0622661A publication Critical patent/JPH0622661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二枚貝を所定の姿勢に矯正しそれに穿孔機に
よって穿孔を施す作業を自動化させて、従来の煩雑な作
業を不要として作業効率を高めることを可能にする二枚
貝連続供給装置を提供することを目的とする。 【構成】 二枚貝を1個ずつ立てた状態で受け入れて所
定の姿勢に矯正し所定箇所に穿孔を施して排出する穿孔
手段を具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二枚貝連続供給装置に
係り、特に、乱雑に投入された二枚貝を所定の姿勢に矯
正して、穿孔機によって穿孔して排出するように工夫し
たものに関する。
【0002】二枚貝、例えば、ホタテ貝の養殖は、ホタ
テ貝を天蚕糸に取付け、それを養殖用ロープに固定した
状態で、海中に浮遊させることにより行なう。ホタテ貝
の天蚕糸への取付・固定は、ホタテ貝の耳部に孔を開け
て、そこに天蚕糸を通して縛ることにより行なう。その
際、ホタテ貝の耳部に孔を開ける作業が必要になるが、
従来、この種の作業は全て作業員の手作業によって行な
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、作業員がホタテ
貝を一個ずつ掴んでこれを所定の姿勢に矯正し、その状
態で穿孔機に供給しなければならず、煩雑な作業を余儀
なくされてしまうとともに、作業効率も悪いという問題
があった。
【0004】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、二枚貝を所定の姿勢に
矯正しそれに穿孔機によって穿孔を施す作業を全て自動
化させて、従来の煩雑な作業を不要として作業効率を高
めることを可能にする二枚貝連続供給装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による二枚貝連続供給装置は、外周部に所定ピ
ッチで貝収納箱を備えた回転体を配置するとともに該回
転体に対して別の回転体を平行に配置してなり、投入さ
れた二枚貝を上記貝収納箱内に別の回転体により下方よ
り支持した状態でかつ1個ずつ立てた状態で受け入れ上
記回転体及び別の回転体との相対的な回転作用により上
記二枚貝を回転させて所定の姿勢に矯正し所定箇所に穿
孔を施して排出する穿孔手段を具備したことを特徴とす
るものである。
【0006】その際、別の回転体は二枚貝が載置される
面の摩擦抵抗を大きくするべく所定の表面処理を施すこ
とが考えられる。
【0007】
【作用】まず、全ての二枚貝を表面又は裏面を上方に指
向させた状態に矯正する。矯正された二枚貝は穿孔手段
の貝収納箱内に立った状態で1個ずつ受け入れられる。
受け入れられた二枚貝は回転体と別の回転体との相対的
回転作用によってその姿勢が矯正される。そして、所定
の箇所に穿孔機によって穿孔が施されて排出される。
【0008】
【実施例】以下、図1乃至図16を参照して本発明の一
実施例を説明する。図1は本実施例による二枚貝連続供
給装置の全体構成を示す図である。まず、乱雑に投入さ
れたホタテ貝(二枚貝)1を平面的に姿勢で1個ずつ整
列して次の工程に送る排出・整列手段3がある。上記排
出・整列手段3により平面的な姿勢で1個ずつ整列され
たホタテ貝1は、表裏判別・矯正手段5に送られ、そこ
で、表裏を判別されるとともに、表裏を整えられた状態
に矯正される。表裏判別・矯正手段5によって表裏を整
えられたホタテ貝1は、穿孔手段7に移送される。この
穿孔手段7において、ホタテ貝1の耳部に穿孔が施さ
れ、排出されることになる。
【0009】以下、順次詳細に説明していく。まず、排
出・整列手段3は、図2及び図3に示すような構成にな
っている。基台9にはメインホッパ(ホッパ)11が取
付けられている。このメインホッパ11を介して多数の
ホタテ貝1が乱雑に投入される。上記メインホッパ11
の出口側には上部搬送円盤(回転体)13が設置されて
いる。上記上部搬送円盤13は、下部搬送円盤(回転
体)23と同軸に設けられ下部搬送円盤23の下方に設
置される可変モータ25によって回転される。又、上部
搬送円盤13は、図3に示すように、外周部にホタテ貝
1より若干大径の貝収納孔(貝収納部)15を周方向に
所定のピッチで備えており、投入された多数のホタテ貝
1は、これら複数個の貝収納孔15内に平面的な姿勢で
1個ずつ収納されることになる。なお、上部搬送円盤1
3と下部搬送円盤23とは別々の可変モータ(図示せ
ず)により回転させることとしてもよい。
【0010】上記上部搬送円盤11の下面側には上部底
板17が配置されている。この上部底板17は、一部切
欠かれた形状になっていて、そこが排出部19になって
いる。つまり、上部搬送円盤13の貝収納孔15内に収
納されたホタテ貝1は、上部搬送円盤13の回転により
順次搬送されていき、上記排出部19を介して下方に落
下・排出されることになる。
【0011】上記排出部19より排出されたホタテ貝1
は、サブホッパ(ホッパ)21を介して下部搬送円盤2
3上に排出される。この下部搬送円盤23も上記上部搬
送円盤13と同様の構成になっている。すなわち、可変
モータ25によってギヤ27、29を介して回転され、
外周部に複数個の貝収納孔(貝収納部)31を備えてい
る。上記下部搬送円盤23の下面側には下部底板33が
配置されていて、この下部底板33の一部は切欠かれて
いて排出部35となっている。そして、この排出部35
を介して1個ずつ排出されたホタテ貝1は、次の表裏判
別・矯正手段5に移送される。
【0012】上記排出・整列手段3において、同様の作
用を二回にわたって繰り返し行なうようにしたのは、ホ
タテ貝1の堆積密度を均一化させて排出量を定量化させ
るためである。つまり、メインホッパ11におけるホタ
テ貝の堆積量の多少によって、仮に上部搬送円盤13の
貝点数が一定でも排出量に差が生じてしまうからであ
る。
【0013】表裏判別・矯正手段5は、表裏が不均一の
状態で搬送されてくるホタテ貝1の表裏を判別して、そ
れを一定の向きに矯正するものである。図4に示すよう
に、まず、樋部材37が設置されていて、排出・整列手
段3によって排出されたホタテ貝1は樋部材37上に排
出されそれに沿って搬送されていく。樋部材37に排出
されるとき、すなわち、下部搬送円盤23の排出部35
より排出されるときに、明度センサ39によって表裏が
判別される。すなわち、ホタテ貝1の場合には、裏面は
表面より白色に近い色合いをなしている。これを上記明
度センサ39によって判別するものである。
【0014】そして、ホタテ貝1を反転させる必要があ
る場合には、シリンダ機構41に駆動信号を出力する。
シリンダ機構41のロッド43には三角形状の反転板4
5が取付けられていて、シリンダ機構41のシリンダロ
ッドが駆動することにより、上記反転板45が樋部材3
7の開口部46を介して、樋部材37内に所定角度で傾
斜した状態で突出する。その様子を図6及び図7に示
す。この反転板45の突出により、樋部材37上を滑り
落ちていくホタテ貝1が反転されることになる。このよ
うな作用によって、全てのホタテ貝1は全て表面又は裏
面を上に向けた状態で、次の穿孔手段7に搬送されるこ
とになる。
【0015】穿孔手段7は、図8及び図9に示すような
構成になっている。まず、収納円盤(回転体)47と、
整列円盤(別の回転体)49とがあり、この内、収納円
盤47は、収納円盤軸51に固着されている。上記収納
円盤軸51はブレーキ・クラッチユニット53に連結さ
れている。一方、駆動モータ55が設置されていて、こ
の駆動モータ55の回転軸にはスプロケット57が固着
されている。又、上記ブレーキ・クラッチユニット53
の入力軸にはスプロケット59が固着されていて、これ
らスプロケット57、59にはチェーン61が巻回され
ている。よって、駆動モータ55が回転することによ
り、収納円盤47が回転することになる。
【0016】上記収納円盤47の外周部には、貝収納箱
63が所定のピッチで取付けられている。この貝収納箱
63は、図10乃至図13に示すような構成のものであ
る。まず、側壁65があり、この側壁65はその上端に
折曲形成された取付板67を介して、ビス69、69に
よって収納円盤47に固定されている。ホタテ貝1は、
上記側壁65と整列円盤49とによって保持された状態
で収納される。又、上記側壁65の一方には当て板71
が折曲形成されている。この当て板71の機能は後述す
る。
【0017】さて、既に述べた整列円盤49であるが、
これは駆動モータ73によって、ギヤ75、77を介し
て回転するように構成されている。又、整列円盤49の
回転方向は収納円盤47の回転方向とは逆向きであると
ともに、整列円盤49は収納円盤47に対して偏心した
状態で設置されている。そして、収納円盤47の下方に
整列円盤49が位置しなくなる部分が排出部79となっ
ている。又、図9に示すように、収納円盤47と整列円
盤49の外周部であって所定角度部分には、ガイド板8
1が設置されていて、ホタテ貝1をガイドするように構
成されている。
【0018】上記収納円盤軸51には印円盤83が固着
されている。この印円盤83には収納円盤47に取付け
られた貝収納箱63の個数と同じ数の印が刻印されてい
る。尚、印円盤83としては、図14及び図15に示す
ように、上記印に相当する部分を切欠いたようなもので
あってもよい。上記印は印検出センサ85によって検出
されるようになっている。すなわち、印検出センサ85
が任意の印を検出すると、その信号によってクラッチ・
ブレーキユニット53のクラッチがオフしてブレーキが
オンとなり、駆動モータ55からの回転の伝達が遮断さ
れて収納円盤47はその位置に停止される。その状態
で、1個のホタテ貝1が貝収納箱63内に投入される。
【0019】ホタテ貝1が貝収納箱63内に投入される
と、それが瞬間センサ87によって検出され、その検出
信号に基づいてクラッチ・ブレーキユニット53のクラ
ッチがオンしてブレーキがオフとなり、駆動モータ55
からの回転が収納円盤47に伝達される。そして、印検
出センサ85が次の印を検出すると、上記と同様に、ク
ラッチ・ブレーキユニット53のクラッチがオフしてブ
レーキがオンとなり、駆動モータ55からの回転の伝達
が遮断されて収納円板47はその位置に停止される。そ
の状態で、次の1個のホタテ貝1が貝収納箱63内に投
入される。以下、同様に繰り返される。
【0020】ところで、貝収納箱63内に投入されるホ
タテ貝1の姿勢は様々であり、これを一定の姿勢に矯正
する必要がある。この姿勢の矯正は、収納円盤47と整
列円盤49との相対的に回転動作により行なわれる。す
なわち、図10に示すような姿勢で投入されたホタテ貝
1は、収納円盤47と整列円盤49との相対的な回転動
作により、図11、図12に示すように矯正されてい
き、その耳部89が下方に向いた状態とされる。そし
て、耳部89が既に説明した当て板71に当接すること
により、ホタテ貝1のそれ以上の回転は当て板71によ
り規制され所定の姿勢に保持されることになる。
【0021】上記作用をより確実なものとするべく、整
列円盤49の摩擦抵抗を高めるために、整列円盤49に
複数の小孔を形成したり、ゴムをコーティングしたり、
溶射したりする表面処理が施されている。
【0022】貝収納箱63内に投入されその姿勢を矯正
されたホタテ貝1は、排出部79の位置まで搬送される
間に、穿孔機91によって穿孔が施される。上記穿孔機
91は、図16及び図17に示すように構成されてい
る。まず、エアーシリンダ93が設置されていて、この
エアーシリンダ93によって、スライダ95をガイド9
7に沿って往復動させるようになっている。上記スライ
ダ95には高速モータ99が固定されていて、そこに
は、チャック部101を介してキリ103が取付けられ
ている。つまり、エアーシリンダ93によってスライダ
95を介して高速モータ99及びキリ103をホタテ貝
1方向に移動させ、それによって、回転しているキリ1
03によりホタテ貝1の耳部89の所定位置に穿孔を施
す。
【0023】以上の構成を基にその作用を説明する。ま
ず、多数のホタテ貝1が排出・整列手段3のメインホッ
パ11内に乱雑に投入される。投入された多数のホタテ
貝1は、回転している上部搬送円盤13によって整列さ
れ、ホタテ貝1が1個ずつ貝収納孔15内に平面的な状
態で収納される。貝収納孔15内に収納されたホタテ貝
1は、上部搬送円盤13の回転により搬送されていき、
排出部19を介して落下・排出される。
【0024】落下・排出されたホタテ貝1は、サブホッ
パ21を介して、下部搬送円盤23上に落下する。落下
したホタテ貝1は回転する下部搬送円盤23によって整
列されて、その貝収納孔31内に1個ずつ収納される。
貝収納孔31内に収納されたホタテ貝1は、下部搬送円
盤23の回転により搬送されて、排出部35を介して表
裏判別・矯正手段5の樋部材37内に排出される。この
樋部材37内に排出されるときに、明度センサ39によ
って表裏の判別がなされ、反転板45が適宜突出配置さ
れて、ホタテ貝1の反転が行なわれる。それによって、
多数のホタテ貝1は、その表または裏を上に向けた状態
に矯正されることになる。
【0025】表裏判別・矯正手段5によって表裏を判別
されて矯正されたホタテ貝1は、穿孔手段7の貝収納箱
63内に1個ずつ投入される。貝収納箱63内に投入さ
れたホタテ貝1は、収納円盤47の回転により穿孔位置
まで搬送され、その際、収納円盤47と整列円盤49と
の相対的回転作用によって、その耳部89を下方に指向
させた所定の姿勢に矯正される。そして、穿孔位置まで
搬送されたところで、穿孔機91のキリ103によって
所定の穿孔が施される。穿孔が終了したホタテ貝1はさ
らに搬送されて、排出部79を介して排出されることに
なる。
【0026】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、多数のホタテ貝1を乱雑に投
入してから、それを整列させて所定の姿勢に矯正し、耳
部89に所定の穿孔を施すまで、全て自動で行なうこと
ができるようになった。よって、従来のように煩雑な作
業を余儀なくされることはなく、作業効率を大幅に向上
させることができる。
【0027】又、排出・整列手段3においては、上部搬
送円盤13と下部搬送円盤23によって、二回にわたっ
て整列作用を施して排出するようにしているので、ホタ
テ貝1の排出量を定量化させることができる。又、表裏
判別・矯正手段5においては、極めて簡単な構成である
反転板45の適宜の突出により、ホタテ貝1を確実に反
転させることができる。又、穿孔手段7においては、収
納円盤47と整列円盤49との相対的回転作用と当て板
71のストッパ作用により、ホタテ貝1の耳部89を所
定の方向に指向させるように矯正することができる。
【0028】尚、前記一実施例は次のような変更も可能
である。まず、排出・整列手段3においては、回転体に
よる整列作用を1段階だけで行なってもよいし、3段階
以上で行なうようにしてもよい。又、回転体等の傾斜角
度は任意に設定すればよい。表裏判別・排出・整列手段
の反転板の構成は図示したものに限定されず、要は、二
枚貝を反転させることができればよい。回転体と別の回
転体との相対的回転作用としては、例えば、同方向に回
転させてその回転速度を変えるような構成によつて実現
してもよく、その他、種々の構成が想定される。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による二枚貝
連続供給装置によると、二枚貝の投入、整列、姿勢の矯
正、穿孔に到るまで自動化することが可能となり、従来
のように煩雑な作業を余儀なくされることはなく、作業
効率を向上させることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で二枚貝連続供給装
置の側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図で排出・整列手段の
側面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す図で排出・整列手段の
上部搬送円盤の平面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正手
段の側面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正手
段の正面図である。
【図6】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正手
段の側面図である。
【図7】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正手
段の正面図である。
【図8】本発明の一実施例を示す図で穿孔手段の側面図
である。
【図9】本発明の一実施例を示す図で穿孔手段の平面図
である。
【図10】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正
手段の作用を示す図である。
【図11】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正
手段の作用を示す図である。
【図12】本発明の一実施例を示す図で表裏判別・矯正
手段の作用を示す図である。
【図13】本発明の一実施例を示す図で穿孔手段の貝収
納箱の斜視図である。
【図14】本発明の一実施例を示す図で印円盤の平面図
である。
【図15】本発明の一実施例を示す図で印円盤の一部斜
視図である。
【図16】本発明の一実施例を示す図で穿孔機の側面図
である。
【図17】本発明の一実施例を示す図で穿孔機の背面図
である。
【符号の説明】
1 ホタテ貝(二枚貝) 3 排出・整列手段 5 表裏判別・矯正手段 7 穿孔手段 11 メインホッパ(ホッパ) 13 上部搬送円盤(回転体) 15 貝収納孔(貝収納部) 23 下部搬送円盤(回転体) 31 貝収納孔(貝収納部) 37 樋部材 39 明度センサ 45 反転板 47 収納円盤(回転体) 49 整列円盤(回転体) 63 貝収納箱 91 穿孔機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部に所定ピッチで貝収納箱を備えた
    回転体を配置するとともに該回転体に対して別の回転体
    を平行に配置してなり、投入された二枚貝を上記貝収納
    箱内に別の回転体により下方より支持した状態でかつ1
    個ずつ立てた状態で受け入れ上記回転体及び別の回転体
    との相対的な回転作用により上記二枚貝を回転させて所
    定の姿勢に矯正し所定箇所に穿孔を施して排出する穿孔
    手段を具備したことを特徴とする二枚貝連続供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二枚貝連続供給装置にお
    いて、穿孔手段は、別の回転体の二枚貝が載置される面
    の摩擦抵抗を大きくするべく所定の表面処理を施してい
    ることを特徴とする二枚貝連続供給装置。
JP4089321A 1992-03-16 1992-03-16 二枚貝連続供給装置 Pending JPH0622661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089321A JPH0622661A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 二枚貝連続供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089321A JPH0622661A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 二枚貝連続供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622661A true JPH0622661A (ja) 1994-02-01

Family

ID=13967408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089321A Pending JPH0622661A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 二枚貝連続供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622661A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106551A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の穿孔姿勢矯正装置
JP2016106549A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の貝乗せ換え装置
JP2016106550A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の貝送り姿勢矯正装置
JP2020058300A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 佐藤 一雄 帆立貝供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166028A (ja) * 1990-10-26 1992-06-11 Towa Denki Seisakusho:Kk 二枚貝穿孔装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166028A (ja) * 1990-10-26 1992-06-11 Towa Denki Seisakusho:Kk 二枚貝穿孔装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106551A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の穿孔姿勢矯正装置
JP2016106549A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の貝乗せ換え装置
JP2016106550A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社東和電機製作所 二枚貝自動穿孔機の貝送り姿勢矯正装置
JP2020058300A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 佐藤 一雄 帆立貝供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69609227D1 (de) Vorrichtung zum korrekten Zuführen von dünnen Gegenständen wie Banknoten, Schecks, usw.
US4081069A (en) Feeding apparatus for caps made of magnetic substance
JPH0622660A (ja) 二枚貝連続供給装置
CN116873526B (zh) 一种莲子加工定向排布输送装置
JPH0622661A (ja) 二枚貝連続供給装置
RU2002132887A (ru) Устройство подачи листового материала
CN205180071U (zh) 双壳贝自动穿孔机的移送引导装置
JPH10150878A (ja) 自動貝耳吊装置
JPH0710259A (ja) 連続的個別供給装置
JP3777506B2 (ja) 二枚貝自動穿孔機
JPH084435B2 (ja) 二枚貝穿孔装置
EP0621105A1 (en) Separator/feeder for headed fasteners
KR102083941B1 (ko) 이매패 자동 천공기의 조개 옮겨싣기 장치
US4497479A (en) Device for symmetrically opening signatures made up of several sheets and arranging them onto a transport saddle
CN213894195U (zh) 麦克风上料机构
JP2005192547A (ja) 帆立て貝供給装置
JPS5964422A (ja) Ptpシ−トの積上げ装置
JPH04189218A (ja) リング状部品の供給装置
JP2981739B1 (ja) 自動貝耳吊装置
JP6569064B2 (ja) ピンへの貝取付け装置
JPS6012628Y2 (ja) 果物等の選別コンベヤ用被選別物供給装置
JP2561044B2 (ja) ホタテ貝の耳吊り機
CN105660461A (zh) 双壳贝自动穿孔机的贝输送姿势矫正装置
JP2565140B2 (ja) ホタテ貝の耳吊り機
JPH0812066A (ja) ワーク分離搬送装置