JPH06226090A - 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。 - Google Patents

敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。

Info

Publication number
JPH06226090A
JPH06226090A JP5049841A JP4984193A JPH06226090A JP H06226090 A JPH06226090 A JP H06226090A JP 5049841 A JP5049841 A JP 5049841A JP 4984193 A JP4984193 A JP 4984193A JP H06226090 A JPH06226090 A JP H06226090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotics
mini
module
flow rate
antiobiotics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049841A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Funayama
政志 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5049841A priority Critical patent/JPH06226090A/ja
Publication of JPH06226090A publication Critical patent/JPH06226090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】水不溶性担体に、敗血症原因微生物に有効な抗
生物質を固定化したことを特徴とする、血液中に異常増
殖した微生物を吸着除去する担体を提供する。 【構成】水不溶性担体に、ペニシリン系抗生物質、セフ
ェム系抗生物質、テトラサイクリン系抗生物質、クロラ
ムフェニコール系抗生物質、マクロライド系抗生物質、
アミノグリコシド系抗生物質、ポリペプチド系抗生物
質、ピリドンカルボン酸系抗生物質、抗真菌剤の中から
選択された抗生物質を固定化させた、E.coli,K
・pneumoniaeなどの敗血症原因微生物に有効
な微生物吸着担体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療領域で極めて重要
な問題と考えられる、血液中で異常増殖した微生物を吸
着除去する方法に関する。更に詳しくは、水不溶性担体
に抗生物質を固定化させたことを特徴とする微生物の吸
着担体、または血しょう濾過膜を用いて、血液中で異常
増殖した微生物を吸着除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】急性白血病患者では、骨髄機能不全や多
剤併用療法の結果、顆粒球数が極端に減少する。感染の
合併頻度および重症度は顆粒球数の減少と相関する。特
に顆粒球数が100/mm以下になると、致死的全身
感染(敗血症)が発症し易くなる。感染菌のおよそ8割
は細菌感染、1割が真菌感染で、ウイルスや原虫による
感染もおよそ1%を占める。病原体の種類は従来は、
scherichja coliKlebsiell
Pseudomonas aeruginosa
Staphylococcus aureus(細
菌)、CandidaAspergillus(真
菌)、herpesvirus、cytomegalo
virus(ウイルス)、Pneumocystis
carinii(原虫)が大勢を占めた。近年、第3世
代セフェムの登場により、原因菌の構成に劇的な変化が
起こった。即ち、Escherichia coli
Klebsiellaの減少、Enterobacte
aeruginosa等のブドウ糖非発酵菌の
微増、aureusepidermidi
Enterococcusの増加が認められた。第
3世代セフェムは、グラム陰性菌に強い抗菌活性を示す
が、Enterobacteraerugino
saに対する抗菌活性が不充分であり、耐性菌が生じ易
い。一方、第3世代セフェムは、第1世代セフェム、第
2世代セフェムと比較して、aureus
pidermidisに対する抗菌活性が低下し、更
に、Enterococcusはセフェム耐性である。
【0003】1980年代以降、本邦でもメチシリン耐
性ブドウ球菌(以下MRSA)感染症に関心が高まり、
その後もMRSAによる院内感染は増加し続け、院内感
染の代表的菌種として社会的な問題になっている。MR
SAによる感染症は、治療上有効な抗生物質が限定され
ること、黄色ブドウ球菌がヒトの常在菌であること等か
ら、感染防止、感染治療対策が極めて困難である。メチ
シリン等のβ−ラクタム系抗生物質(ペニシリン系抗生
物質およびセフェム系抗生物質の総称)は、細菌の細胞
壁合成酵素であるペニシリン結合蛋白に結合し、その酵
素活性を阻害し、抗菌活性を発揮する。しかし、近年、
ペニシリン結合蛋白の質的量的変化によって、β−ラク
タム系抗生物質に耐性のブドウ球菌が多数分離される様
になった。現在迄、ブドウ球菌の産生するβ−ラクタマ
ーゼには、β−ラクタム系抗生物質を分解する酵素活性
のあるものは知られていない。しかし、β−ラクタマー
ゼを多量に産生するブドウ球菌は、β−ラクタマーゼに
軽度耐性となり、更に、中度以上のβ−ラクタム系抗生
物質耐性株では、β−ラクタム系抗生物質の作用点であ
るペニシリン結合蛋白の質的量的変化によって耐性がも
たらされる。ブドウ球菌のペニシリン結合蛋白には数種
類のものが知られており、そのうちのあるものは、β−
ラクタム系抗生物質に対する結合親和性を低下させるこ
とにより耐性を獲得した菌株、ペニシリン結合蛋白の過
剰生産によって耐性を獲得した菌株が知られている。一
方、β−ラクタム系抗生物質に対して、中度以上の耐性
を持つブドウ球菌の臨床分離株の多数は、β−ラクタム
系抗生物質低親和性のペニシリン結合蛋白(BPB
2′)の産生により、耐性を獲得している。これらの耐
性株は、BPB2′の構造遺伝子(mecA)を染色体
上に持つ黄色ブドウ球菌であり、この遺伝子を持った黄
色ブドウ球菌をMRSAと定義している。MRSAの易
感染性患者には、広範囲熱傷、心臓外科や腹部大手術後
等外科的侵襲の大きな患者があげられる。また、血液疾
患や白血球減少症、免疫抑制剤の投与患者、高齢者等、
感染に対する抵抗力の弱い患者にも発症しやすい。これ
らの患者では、感染経路となる各種カテーテル類の留置
や、気道内挿管が行なわれている。現在、MRSAの感
染対策には、第一に、院内感染対策を充実させ、易感染
性患者への伝播を防止すること。第二に、術後感染予防
における抗生物質の適切な投与により、耐性菌の増加を
防止することの二点があるのみであり、易感染性患者の
体内で幾何級数的に増殖したMRSAを絶滅させる手段
は考案されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、易
感染性患者の血液中に異常増殖した微生物の吸着除去担
体を提供することにより、当該患者の救命及び症状の改
善に寄与することである。本発明により、リガンドが剥
離しない、蛋白質の非特異吸着の少ない微生物の吸着除
去担体の提供が可能になった。また、本発明に関わるリ
ガンドを固定化した吸着膜を用いることにより、微生物
含有血液の高速大量処理が可能となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、好中
球減少に伴う敗血症の原因菌である大腸菌、緑膿菌、ク
レブシエラ、MRSA等の細菌および真菌等の微生物を
血液中から除去する担体について鋭意検討した結果、 (a)水不溶性担体に抗生物質を固定化させたことを特
徴とする微生物吸着担体。 (b)血しょう濾過膜 を用いて全血から微生物を吸着除去することが、各種微
生物が播種性増殖した患者の救命及び症状の改善に寄与
することを見い出し、本発明を完成した。即ち、本発明
に関わるリガンドを使用することにより、従来技術で困
難であったMRSA等の細菌および微生物に感染した敗
血症患者の症状改善および救命の問題を克服することが
可能となる。更に、リガンドの固定に担体結合法を用い
れば、担体からのリガンドの剥離の問題も容易に解決す
ることが可能となる。また、限外濾過膜や中空糸膜に本
発明に関わるリガンドを固定化することにより、敗血症
患者の血液を大量、迅速に処理することが可能となる。
本発明は水不溶性の担体に、リガンドとして抗生物質が
結合した構造になっている。担体は一般に高分子物質で
あり、直接、間接に抗生物質を固定できる構造を持つ。
即ち、水酸基、アミノ基等の官能基、或いは、反応性官
能基(−N=CH−(CH−CH=N−等)を備
えている。一方、赤血球の大きさは、約8μm,ブドウ
球菌の大きさは、約5μm、大腸菌の大きさは、約2μ
m、免疫グロブリンの大きさは、約8〜12nm、メン
ブランフィルターの最小径は0.1nm、であるから、
微生物より目が小さく、免疫グロブリン等の血しょう成
分より目が大きい血しょう濾過膜により、微生物を含む
赤血球を血しょう成分と分離、除去し、血しょう成分の
みを人体に戻すことが可能である。
【0006】本発明の水不溶性担体は、本発明に関わる
リガンドを共有結合できる担体を意味する。該水不溶性
担体の形状は、膜、繊維、中空糸、粒状物等が考えられ
る。本発明の水不溶性担体の具体例を挙げると、(1)
スチレンまたは、α−メチルスチレンの単独重合体また
は、これらを主成分とする芳香族ビニル系共重合体を粒
子状に成型したもの、(2)スチレン/エチレン・ブチ
レンのブロックコーポリマーの膜、(3)ポリプロピレ
ン補強ポリスチレン繊維、(4)ポリスチレンまたは、
スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、(5)アミノプ
ロピルガラスビーズ等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0007】リガンドと担体との結合方式には担体結合
法、架橋法、包括法、グラフト法等が考えられるが、通
常、担体結合法を用いる。担体とリガンドとは、直接結
合してもスペーサーを介して結合してもよい。担体とリ
ガンドとの結合方法は、共有結合、イオン結合、疎水結
合、配位結合等が考えられるが、リガンドの剥離の可能
性の低い共有結合が望ましい。共有結合の例としてアミ
ド結合、エステル結合、エーテル結合、アミノ結合、イ
ミノ結合、スルフィド結合、ジスルフィド結合等が挙げ
られる。担体にリガンドまたはスペーサーを結合させる
方法として望ましいのは、ハロゲン化シアン、エポキシ
化合物、ハロゲノ有機ハロイド、ジアルデヒド、ベンゾ
キノン等により担体を活性化した後、グラム陽性菌に有
効な抗生物質または、スペーサーを結合させる。スペー
サーを介したリガンドの結合方法には、エポキシ化法、
還元アミノ化法、チオール活性化法等が考えられる。本
発明に関わる担体が分離膜の場合、通過する血液と接触
することにより、血液中に存在する微生物を分離吸着す
る。その接触時間はおよそ10秒程度で、バッジ法およ
びカラム法の接触時間と比較して著しく短い。それにも
拘らず、本発明に関わる分離膜を用いることにより、微
生物の吸着除去に必要で充分な接触が可能となる。
【0008】
【発明の効果】本発明に関わる担体は、従来の抗生物質
の投与では殆ど救命できなかった重症敗血症患者の症状
の改善および救命に極めて有効である。また、本発明に
関わる担体が中空糸膜である場合は、全血から直接細菌
を除去することが可能である。更にまた、本発明に関わ
る担体が、分離膜である場合は、多孔性構造の膜形状を
持つ。従ってその場合は、細菌除去装置は、従来技術の
粒子状吸着体と異なり、粒子間の流動により生ずる圧力
損失がなくなる。従って、精密濾過膜、限外濾過膜と同
程度の膜圧下で使用が可能なので、特別な耐圧装置を必
要としない。
【0009】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
本発明は実施例により、何ら限定されるものではない。 《実施例1.》 バンコマイシン固定化ポリビニルアルコール膜の調製 1)ポリビニルアルコール中空子膜(クラレSP 40
1、ポアサイズ約0.1μmの均質膜)をミニカラムに
固定化したミニモジュールを作製した。 2)1 M NaCl溶液1lを流速20ml/min
でミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 3)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 4)60℃の1 M NaOH 溶液100mlを流速
20ml/minでミニモジュールの中空糸の内外を1
時間循環させた。 5)4)の溶液にエピクロルヒドリン溶液15mlを添
加し、更に2時間循環させた。 6)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 7)60℃の0.6%ヘキサメチレンジアミン溶液50
mlを流速20ml/minで2時間、ミニモジュール
の中空糸の内外を循環させた。 8)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 9)60℃の1 M NaOH 溶液100mlを流速
20ml/minでミニモジュールの中空糸の内外を1
時間循環させた。 10)9)の溶液にエピクロルヒドリン溶液15mlを
添加し、更に2時間循環させた。 11)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュ
ールの中空糸の内外を通過させた。 12)60℃の 2 mM バンコマイシン溶液(pH
12)100mlを流速20ml/minで2時間、
ミニモジュールの中空糸の内外を循環させた。 13)1 M NaCl溶液1lを流速20 ml/m
inでミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 14)精製水1lを流速20 ml/minでミニモジ
ュールの中空糸の内外を通過させた。 15)20%エタノール溶液に溶解した0.2 M N
aOH 溶液100mlを流速20ml/minでミニ
モジュールの中空糸の内外を通過させた。 16)流出液のpHが7.0になるまで、パイロジェン
フリーの精製水を流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 17)ミニモジュールをプラスチック袋に入れ、エチレ
ンオキサイドガスを充填、保存した。
【0010】《実施例2.》 MRSAの除去 実施例1で調製したミニモジュールにMRSA含有血液
aureus:Smith株 5.0×10
ml含有)50mlを流速10ml/min、膜透過速
度0.2ml/minで1時間循環させた。ミニモジュ
ール通過血液について菌数計算を行なった。その結果、
ミニモジュール処理後の血液の菌数は10以下となっ
た。また、血液の回収量は48ml、1gGの回収率は
98%、アルブミンの回収率は96%であった。
【0011】《実施例3.》 ミノサイクリン固定化ポリエチレン中空糸膜の調製 1)ポリエチレン製多孔性中空子(内径0.62mm
φ、外径1.2mmφ、平均孔、孔径0.1μm)に電
子線加速器(加速電圧2MeV、電子線電流1mA)を
用いて、窒素雰囲気下で200KGyを照射した後、減
圧下でグリシジルメタクリレートの蒸気と40℃で6時
間接触させ、気相ダラフト化反応を行なった。この際の
重量増加率は90%であった。 2)炭酸緩衝液(pH 10.5)に溶解した3%ミノ
サイクリン溶液に当該グラフト膜を浸漬し、80℃で2
4時間反応させ、ミノサイクリンが基材1g当たり0.
5mmol固定化された多孔性中空子膜を得た。以上の
1)および2)の操作はすべて無菌操作で行ない、更
に、無菌的にミニカラムに充填し、ミニモジュールを調
製した。 3)ミニモジュールをプラスチック袋に入れ、エチレン
オキサイドガスを充填、保存した。
【0012】《実施例4.》 体外循環の実施 MRSA敗血症ラットに対して、実施例3で調製したミ
ニモジュールを用いて体外循環を行なった。体外循環は
流速1ml/min、膜透過速度0.2ml/minで
1時間行なった。MRSA敗血症はウイスター系ラット
(体重300〜450g)5匹、2群にsciur
を5.0×10CFUを静注投与し誘発した。体外
循環施行群の生存率は80%であった。体外循環を行な
わない群(5匹2群)は全て死亡した。
【0013】《実施例5.》 ゲンタマイシン固定化ポリビニルアルコール膜の調製 1)DEAEセルロース中空子膜をミニカラムに固定化
したミニモジュールを作製した。 2)1 M Nacl溶液1lを流速20ml/min
でミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 3)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 4)30℃の0.5規定の硫酸に5(W/V)%の割合
で過ヨウ素酸を溶解した溶液(過ヨウ素酸−硫酸溶液)
100mlを流速20ml/minでミニモジュールの
中空糸の内外を10時間循環させた。 5)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 6)炭酸緩衝液(pH 9.5)1lを流速20ml/
minでミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 7)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に10%の割合
でテトラエチレンペンタミンを溶解した溶液100ml
を流速20ml/minでミニモジュールの中空糸の内
外を24時間循環させた。 8)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 9)炭酸緩衝液(pH 9.5)1lを流速20ml/
minでミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 10)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に1.5%の
割合で水素化ホウ素ナトリウムを溶解した溶液100m
lを流速20ml/minでミニモジュールの中空糸の
内外を24時間循環させた。 11)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に25%の割
合でPEOアルデヒド(分子量 4.000、アルデヒ
ド含量0.5meq/g)を溶解した溶液100mlを
流速20ml/minでミニモジュールの中空糸の内外
を24時間循環させた。 12)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュ
ールの中空糸の内外を通過させた。 13)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に0.5%の
割合でゲンタマイシンを溶解した溶液100mlを流速
20ml/minでミニモジュールの中空糸の内外を2
4時間循環させた。 14)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュ
ールの中空糸の内外を通過させた。 15)20%エタノール溶液に溶解した0.2 M N
aOH溶液100mlを流速20ml/minでミニモ
ジュールの中空糸の内外を通過させた。 16)流出液のpHが7.0になるまで、パイロジェン
フリーの精製水を流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 17)ミニモジュールをプラスチック袋に入れ、エチレ
ンオキサイドガスを充填、保存した。
【0014】《実施例6.》 肺炎カン菌の除去 実施例5で調製したミニモジュールに肺炎カン菌含有血
液(Klebsiella pneumoniae5.
0×10/ml 含有)20mlを流速2ml/mi
n、膜透過速度0.2ml/minで1時間循環させ
た。ミニモジュール通過血液について菌数計算を行なっ
た。その結果、ミニモジュール処理後の血液中に菌は検
出されなかった。また、血液の回収量は19ml、Ig
Gの回収率は98%、アルブミンの回収率は97%であ
った。
【0015】《実施例7.》 コリスチン固定化BMM中空子膜の調製 1)BMM中空子膜(旭化成製)をミニカラムに固定化
したミニモジュールを作製した。 2)1 M NaCl溶液1lを流速20ml/min
でミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 3)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 4)30℃の0.5規定の硫酸に5(W/V)%の割合
で過ヨウ素酸を溶解した溶液(過ヨウ素酸−硫酸溶液)
100mlを流速20ml/minでミニモジュールの
中空糸の内外を10時間楯環させた。 5)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 6)炭酸緩衝液(pH 9.5)1lを流速20ml/
minでミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 7)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に10%の割合
でテトラエチレンペンタミンを溶解した溶液100ml
を流速20ml/minでミニモジュールの中空糸の内
外を24時間循環させた。 8)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 9)炭酸緩衝液(pH9.5)1lを流速20ml/m
inでミニモジュールの中空糸の内外を通過させた。 10)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に1.5%の
割合で水素化ホウ素ナトリウムを溶解した溶液100m
lを流速20ml/minでミニモジュールの中空糸の
内外を24時間循環させた。 11)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に5%の割合
でPEOアルデヒド(分子量4.000、アルデヒド含
量0.5meq/g)を溶解した溶液100mlを流速
20ml/minでミニモジュールの中空糸の内外を2
4時間循環させた。 12)精製水1l 流速20ml/minでミニモジュ
ールの中空糸の内外を通過させた。 13)30℃のpH 9.5の炭酸緩衝液に0.5%の
割合でコリスチンを溶解した溶液100mlを流速20
ml/minでミニモジュールの中空糸の内外を24時
間循環させた。 14)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュ
ールの中空糸の内外を通過させた。 15)20%エタノール溶液に溶解した0.2 M N
aOH溶液100mlを流速20ml/minでミニモ
ジュールの中空糸の内外を通過させた. 16)流出液のpHが7.0になるまで、パイロジェン
フリーの精製水を流速20ml/minでミニモジュー
ルの中空糸の内外を通過させた。 17)ミニモジュールをプラスチック袋に入れ、エチレ
ンオキサイドガスを充填、保存した。
【0016】《実施例7.》 緑膿菌の除去 実施例5で調製したミニモジュールに緑届菌含有血液
aeruginosa 5.0×10/ml含
有)20mlを流速2ml/min、膜透過速度0.2
ml/minで1時間循環させた。ミニモジュール通過
血液について菌数計算を行なった。その結果、ミニモジ
ュール処理後の血液の菌数は10以下となった。また、
血液の回収量は19ml、1gGの回収率は96%、ア
ルブミンの回収率は94%であった。
【0017】《実施例8.》 アムホテリシンB固定化ガラス膜の調製 1)コーニング社製多孔質ガラス膜(NaO−B
−SiO 系ガラス膜)をγ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシランの0.5%水溶液に浸漬し、2時
間攪拌し、多孔質ガラス表面のシラノール基と、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシランとを反応させ
た。 2)水分を除去し、120℃で3時間乾燥させた。 3)上記処理をした多孔質ガラス膜をミニカラムに固定
化したミニモジュールを作製した。 4)30℃のpH9.5の炭酸緩衝液に2%の割合でア
ムホテリシンBを溶解した溶液100ml流速20ml
/minでミニモジュールの中を24時間循環させた。 5)精製水1lを流速20ml/minでミニモジュー
ルのを通過させた。 6)20%エタノール溶液に溶解した0.2 M Na
OH溶液100mlを流速20ml/minでミニモジ
ュールを通過させた。 7)流出液のpHが7.0になるまで、パイロジェンフ
リーの精製水を流速20ml/minでミニモジュール
を通過させた。 8)ミニモジュールをプラスチック袋に入れ、エチレン
オキサイドガスを充填、保存した。
【0018】《実施例9.》 MRSAの除去 実施例8で調製したミニモジュールにCandida
含有血液(Candida albicans ser
otype A 5.0×10/ml含有)10ml
を流速2ml/minで1時間循環させた。ミニモジュ
ール通過血液について菌数計算をなった。その結果、ミ
ニモジュール処理後の血液中に菌は検出されなかった。
また、血液の回収量は9ml、1gGの回収率は98
%、アルブミンの回収率は97%であった。
【0019】《実施例10.》 バンコマイシン固定化ポリビニルアルコール膜を用いた
バンコマイシンの溶出試験 実施例1で調製したバンコマイシン固定化ガラス膜か
ら、バンコマイシンが溶溶出していないことを確認する
為、確認試験を行なった。即ち、生理食塩液1lを流速
20ml/minでバンコマイシン固定化ガラス膜ミニ
モジュールを通過させ、その100ml毎の通過液各2
mlを分取した。各々の分取液中のバンコマイシン濃度
を、日本抗生物質医薬基準力価試験法の標準曲線法に従
って測定した。検定菌には、Staphylococc
us aureus ATCC 6538 Pを用い
た。その結果、各分取液からは、バンコマイシンは全く
検出されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61M 1/36 333 9052−4C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不溶性担体にcolipn
    eumoniaecloacaePseudo
    monas aeruginosapneumo
    niaeEnterococcus specie
    epidermidisviridan
    beigeliiCandida spec
    iespneumoniaeEnteroco
    ccus speciesSerratia mar
    cescens、に有効な抗生物質を固定化させたこと
    を特徴とする微生物吸着担体。
  2. 【請求項2】 抗生物質がペニシリン系抗生物質、セフ
    ェム系抗生物質、テトラサイクリン系抗生物質、クロラ
    ムフェニコール系抗生物質、マクロライド系抗生物質、
    アミノグリコシド系抗生物質、ポリペプチド系抗生物
    質、ピリドンカルボン酸系抗生物質、抗真菌剤の中から
    選択されたことを特徴とする請求項1記載の微生物吸着
    担体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された微生物吸着担体を
    充填したカラムを用いて血液中で異常増殖した微生物を
    吸着除去する方法。
  4. 【請求項4】 血しょう分離膜により血液中で異常増殖
    した微生物を吸着除去する方法。
JP5049841A 1993-01-31 1993-01-31 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。 Pending JPH06226090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049841A JPH06226090A (ja) 1993-01-31 1993-01-31 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049841A JPH06226090A (ja) 1993-01-31 1993-01-31 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226090A true JPH06226090A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12842308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049841A Pending JPH06226090A (ja) 1993-01-31 1993-01-31 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111785A3 (en) * 2008-03-07 2009-12-10 Solanan, Inc. Treatment of sepsis with 5-ethyl-1-phenyl-2(1h)-pyridone and novel methods for synthesis
US9068979B2 (en) 2007-05-21 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Micro bio sensor and method for manufacturing the micro bio sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068979B2 (en) 2007-05-21 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Micro bio sensor and method for manufacturing the micro bio sensor
WO2009111785A3 (en) * 2008-03-07 2009-12-10 Solanan, Inc. Treatment of sepsis with 5-ethyl-1-phenyl-2(1h)-pyridone and novel methods for synthesis
US8093210B2 (en) 2008-03-07 2012-01-10 Solanan, Inc. Treatment of sepsis with 5-ethyl-1-phenyl-2(1H)-pyridone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9682110B2 (en) Antibacterial phage, phage peptides and methods of use thereof
CN103221079B (zh) 新颖的内毒素吸着剂
US20190038826A1 (en) Blood filtration system containing mannose coated substrate
US20090211976A1 (en) Device for removing bacterial lipopolysaccharides and/or lipoteichoic acids from protein-containing fluids and its use for the treatment of sepsis
EP0431593B1 (en) Separation method and separating agent
EP0882461A2 (en) Medical device and production method thereof
JPH06226090A (ja) 敗血症原因微生物の吸着担体とそれを用いた血液中の敗血症 原因微生物の吸着除去方法。
JP3897985B2 (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤を用いた吸着装置の製造
JP3926573B2 (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤の製造法、吸着剤、および吸着装置の製造のための吸着剤の使用
JPH10225515A (ja) 液体処理用カラムおよび体液処理方法
CN1583245A (zh) 一种内毒素吸附材料及其制备和使用方法
JP2000237585A (ja) 医療用吸着材料
AU2015255318B2 (en) Antibacterial phage, phage peptides and methods of use thereof
JPH07124252A (ja) 化学療法剤を固定化した不溶性担体を用いた、負に帯電した 生理活性物質の吸着、分離および定量方法。
JP2010070490A (ja) 抗体の精製方法
JPH07816A (ja) エンドトキシン吸着材
CA2249548A1 (en) Endotoxin-specific membranes
JPH05305139A (ja) 生理活性物質固定化成形品の製造方法
JPH05331051A (ja) 発熱性物質吸着膜とそれを用いた発熱性物質の吸着方法。
JP2005145852A (ja) 抗体凝集体の除去方法
JP2574198B2 (ja) グルタールアルデヒド水溶液の精製方法
JPS60209525A (ja) 内毒素の解毒吸着剤
JPH0975430A (ja) 汚染除去方法
JPS60224618A (ja) 生理活性物質固定化用担体
WO2011133099A1 (en) Method for removal of mrsa from blood