JPH05305139A - 生理活性物質固定化成形品の製造方法 - Google Patents

生理活性物質固定化成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH05305139A
JPH05305139A JP4140921A JP14092192A JPH05305139A JP H05305139 A JPH05305139 A JP H05305139A JP 4140921 A JP4140921 A JP 4140921A JP 14092192 A JP14092192 A JP 14092192A JP H05305139 A JPH05305139 A JP H05305139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
physiologically active
immobilized
molded article
polymyxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4140921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853452B2 (ja
Inventor
Masahiro Mitsunaga
昌弘 三永
Takanori Furukawa
孝典 古川
Hiroyuki Sugaya
博之 菅谷
Mutsuo Murakami
睦夫 村上
Hisanori Shoji
久敬 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4140921A priority Critical patent/JP2853452B2/ja
Publication of JPH05305139A publication Critical patent/JPH05305139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853452B2 publication Critical patent/JP2853452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活性が高く、価格の安い生理活性物質固定化成
形品を提供する。 【構成】アミノ基を有する生理活性物質を成形品担体に
固定化反応させることにより、生理活性物質固定化成形
品を製造する方法において、該固定化反応に用いる生理
活性物質量を、成形品担体単位表面積あたり2mg/m
2 以上、200mg/m2 以下とすることを特徴とする
生理活性物質固定化成形品の製造方法。 【効果】本発明により、治療用血液浄化剤、抗菌剤、治
療用イミノモジュレータ、アフィニティークロマトグラ
フ用吸着剤等の用途に有用な、高活性、均質かつ安価な
生理活性物質固定化成形品を提供できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アミノ基を有する生理
活性物質が固定化された成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生理活性物質を成形品担体に固定化した
成形品は、治療用血液浄化剤、抗菌剤、治療用イミノモ
ジュレータ、アフィニティークロマトグラフ用吸着剤等
の用途に広く利用され、高活性、均質かつ安価な生理活
性物質固定化成形品が求められている。例えば、共有結
合によりポリミキシンを繊維状担体に固定化したエンド
トキシン中和剤は、ポリミキシン本来のエンドトキシン
中和解毒作用をそのまま生かしつつ、ポリミキシンの副
作用を解消するという、優れた特徴を有し、エンドトキ
シン血症患者の治療、輸液および透析液中のエンドトキ
シン除去等の用途に極めて有用な中和剤として知られて
いる(特開昭60−5166号公報)。
【0003】生理活性物質は、通常極めて高価であり、
必要かつ最少限の生理活性物質を効率良く、かつ安定に
固定化することが工業化の上で重要である。
【0004】上記特開昭60−5166号公報の実施例
1では、固定化反応時、担体繊維11gに4.8g(担
体1g当たり440mg)のポリミキシンBファイザー
を使用し、110mg/g繊維を固定化している。
【0005】また、特公平1−16389号公報の実施
例1では、固定化反応時、BrCN活性化架橋アガロー
ス担体(湿潤状態)10gに1gの硫酸ポリミキシンB
(担体1g当たり100mg)を、実施例2では、固定
化反応時、エポキシ化セルロースビーズ2gに、コリス
チン硫酸400mg(担体1g当たり200mg)を、
それぞれ使用する技術が示されている。
【0006】これらの例では、生理活性物質の使用量
は、最小の例でも成形品担体1gあたり100mgであ
り、生理活性物質固定化成形品が、高価であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、アミ
ノ基を有する生理活性物質の使用量を必要最少限に止
め、高活性、均質かつ安価な生理活性物質固定化成形品
の製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、以下の本
発明により達成される。「アミノ基を有する生理活性物
質を成形品担体に固定化反応させることにより、生理活
性物質固定化成形品を製造する方法において、該固定化
反応に用いる生理活性物質量を、成形品担体単位表面積
あたり2mg/m2 以上、200mg/m2 以下とする
ことを特徴とする生理活性物質固定化成形品の製造方
法。」以下に本発明を詳述する。
【0009】本発明者らは生理活性物質固定化成形品に
おいて、表面近傍の固定化生理活性物質が生理活性の発
現に支配的に寄与していることを発見した。そのため、
本発明においては、費用対効果の点から、固定化反応に
用いるアミノ基を有する生理活性物質量を、成形品担体
単位表面積あたり2mg/m2 以上、200mg/m2
以下とする。
【0010】本発明でいうアミノ基を有する生理活性物
質としては、ポリぺプチド系抗生物質、グリコペプチド
系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0011】これらの中でも、ポリぺプチド系抗生物質
は、極めて優れた抗菌作用を有するものの、腎毒性、神
経毒性等の副作用のため、体内投与できない問題があ
り、成形品に固定化することにより副作用の問題を解決
し、治療用血液浄化剤として本来の優れた抗菌作用を有
効に発揮できるため、特に効果的である。
【0012】ポリぺプチド系抗生物質としては、グラム
陰性菌に対して強力な抗菌作用を呈する、ポリミキシン
A、ポリミキシンB1、ポリミキシンB2、ポリミキシ
ンD1、ポリミキシンE1およびポリミキシンE2等
が、また、グラム陽性菌に対して強力な抗菌作用を呈す
るバシトラシン等が挙げられる。
【0013】グリコペプチド系抗生物質としては、好気
性および嫌気性グラム陽性菌に効能があるバンコマイシ
ンが、アミノグリコシド系抗生物質としては、緑膿菌、
変形菌等に効能のあるトブラマイシン、ジベカシンおよ
びアミカシン等がそれぞれ挙げられる。
【0014】本発明においては、アミノ基を有する生理
活性物質を固定化する反応液のpHを7以上に調整する
ことが好ましい。さらに固定化反応速度、固定化反応収
率および生理活性物質固定化成形品の生理活性のバラン
スの点で、アミノ基を有する生理活性物質を含む固定化
反応液のpHは、8から10の範囲の一定値に制御する
ことが、特に好ましい。
【0015】また、上記反応液中の生理活性物質濃度
は、実用的な反応速度の範囲で低いほうが良く、特に
0.05kg/m3 以上、10kg/m3 以下が好まし
い。
【0016】前記特開昭60−5166号公報の実施例
1では、固定化剤として酸化マグネシウムを用いてい
る。このような難溶性の塩基の場合、所望のpHの制御
が困難であり、また析出ないし未溶解の酸化マグネシウ
ムが成形品担体の表面を被覆し、成形品担体表面での均
一な固定化反応の進行を妨害するといった問題がある。
そこで、本発明においては、アミノ基を有する生理活性
物質を成形品担体に固定化するにあたり、固定化反応液
のpHを高めて、かつ、反応を促進する固定化剤とし
て、アミノ基を有する生理活性物質を含む反応液に易溶
の塩基が、特に好ましく用いられる。固定化反応液の溶
媒が水の場合、塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム等が
挙げられるが、これらに限定されるものではなく、固定
化反応液の溶媒、生理活性物質の種類に応じて適宜選べ
ば良い。また、水以外にも、溶媒としては、メタノー
ル、エタノールなどのアルコールおよびその水溶液等も
用いることができる。
【0017】また、成形品担体としては、使用条件下で
化学的かつ物理的に安定で、アミノ基を有する生理活性
物質を、化学的に固定出来る官能基を有するものが用い
られる。例えばα−ハロゲン化アシル基、ハロゲン化ベ
ンジル基またはイソシアン酸基を有するポリスチレン成
形品または架橋ポリスチレン成形品、アクリル酸・アク
リロニトリル共重合体成形品、カルボキシル基を有する
ポリビニルアルコール成形品等が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。特にα−クロロアセトアミ
ドメチル基を有する架橋ポリスチレン成形品は、生理活
性物質の生理活性発現の点で優れ、好ましく用いられ
る。
【0018】成形品担体の形状は、特に限定されるもの
ではないが、繊維状成形品担体は、単位容積あたりの表
面積を大きくするのが容易、カラムに充填した時の流体
の流動抵抗が低い等の優れた特徴があり、特に好まし
い。
【0019】本発明の生理活性物質固定化成形品は、治
療用血液浄化剤、抗菌剤、治療用イミノモジュレータ、
アフィニティークロマトグラフ用吸着剤等の用途に、好
適に用いられるが、これらに限定されるものではない。
中でも、治療用血液浄化剤の具体例としては、α−クロ
ロアセトアミドメチル基を有する架橋ポリスチレン繊維
にポリミキシン、バシトラシン等のポリペプチド系抗生
物質を固定化した浄化剤を、カラムに充填したエンドト
キシン血症治療用血液浄化器が挙げられる。
【0020】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。本発明は、これらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 ポリプロピレン(三井東圧株製“ノ−ブレン”J3H−
G)50重量部を島成分とし、ポリスチレン(旭化成工
業株製“スタイロン”679)46重量部とポリプロピ
レン(三井東圧株製”ノ−ブレン”J3H−G)4重量
部の混合物を海成分とする原料を用いて、280℃で溶
融紡糸(島数16個)した後、3.1倍に延伸すること
により、多芯海島型複合繊維(単糸デニール3)を得
た。
【0021】この複合繊維を編地に加工したもの700
gを開孔ボビンに巻き取り、直径200mm、高さ30
0mmのカラムに充填した。
【0022】ステンレス鋼製容器にてニトロベンゼン1
5kg、98%濃硫酸15kg、N−メチロール−α−
クロロアセトアミド2.25kg、パラホルムアルデヒ
ド32.3gからなるクロロアセトアミドメチル化反応
液を調製した。
【0023】この反応液をポンプでカラム中のボビン芯
中空部に供給し、繊維層中を半径方向に流通させ、カラ
ムから流出した反応液をステンレス鋼製容器に循環させ
た。
【0024】10〜20℃で2時間反応後、カラム、ス
テンレス鋼製容器からクロロアセトアミドメチル化反応
液を抜き出し、室温下でニトロベンゼン20kg、純水
20kgの順で反応と同様の経路によりカラム中の繊維
を循環洗浄後、残存硫酸を24%水酸化ナトリウム水溶
液で中和した。
【0025】同様の操作により、メタノールで残存ニト
ロベンゼンを、70℃の温水で残存メタノールを、それ
ぞれ抽出除去し、精製クロロアセトアミドメチル化繊維
(繊維A)980gを得た。
【0026】ステンレス鋼製容器にて純水20l、ポリ
ミキシンB硫酸塩14.2gから成る固定化反応液(ポ
リミキシンB硫酸塩濃度0.71kg/m3 )を調製し
た。
【0027】上記ポリミキシンB硫酸塩量は、担体繊維
単位表面積あたり43mg/m2 である。
【0028】この反応液をクロロアセトアミドメチル化
反応と同様の経路で繊維Aのカラムにポンプ循環し、1
/10規定水酸化ナトリウム水溶液を反応液に連続的に
滴下することにより固定化反応液のpHを9.5に制御
した。1時間反応後、カラム、ステンレス鋼製容器から
固定化反応液を抜き出し、1/10規定塩酸15kgで
3回、純水15kgで4回循環洗浄してポリミキシンB
固定化繊維を得た。
【0029】アミノ酸分析で求めた、固定化繊維単位表
面積あたりのポリミキシンB固定化量は、24mg/m
2 (担体繊維1gあたり8mg)であった。固定化反応
に用いたポリミキシンBの56%が固定化されており、
ポリミキシンBの収率は、極めて高いと言える。
【0030】バッチ吸着試験のエンドトキシン除去率
は、95%であった。この高い除去率は、蛋白成分に富
む血漿系の競合吸着において、ポリミキシンB固定化繊
維がエンドトキシンに対する、優れた特異的吸着性能を
発揮できることを示す。
【0031】次いで、凍結乾燥法で得られたポリミキシ
ン固定化繊維の超薄切片を作製、酸化ルテニウムで染色
した後、透過型電子顕微鏡(日本電子株製JEM−12
00EX)で固定化繊維断面を観察した。その断面写真
を図1に示した。表面近傍に幅5千オングストローム前
後の帯状に固定化されたポリミキシンBが観察された。
【0032】前記ポリミキシン固定化量(アミノ酸分
析)は、次の方法により測定した。
【0033】常法により固定化繊維を加水分解し、生成
したアミノ酸をフェニルイソチオシアネートでカップリ
ングした後、高速液体クロマトグラフィでアミノ酸を定
量し、ポリミキシン固定化量を決定した。
【0034】固定化繊維断面の透過型電子顕微鏡写真に
より固定化繊維の周長を測定し、固定化繊維の表面積を
算定した。
【0035】これと上記アミノ酸分析で求めたポリミキ
シン固定化量とを用いて担体繊維単位表面積あたりのポ
リミキシン固定化量を算定した。
【0036】また、エンドトキシン除去率(バッチ吸着
試験)については、次の方法により測定した。
【0037】固定化繊維0.5g(乾燥重量)をエンド
トキシン・フリーとした乾熱滅菌(250℃で2時間以
上)済みの50ml共栓フラスコに秤り取り、生理食塩
液15mlを加えて、高圧蒸気滅菌(115℃、30
分)を行った。
【0038】該繊維を注射用蒸留水で洗った後、エンド
トキシン(E.coli 0111:B4W、リポポリ
サッカライド)添加牛血清(エンドトキシン濃度10n
g/ml)15mlを加え、37℃で2時間振盪した。
【0039】振盪後の牛血清を検体とし、注射用蒸留水
で10倍に希釈後、70℃で10分間加熱処理し、トキ
シノメータ(和光純薬株製)を用いてゲル化時間を測定
した。
【0040】同様に操作して得た検量線からエンドトキ
シン濃度を求めた。
【0041】エンドトキシン除去率は{(初期濃度−検
体濃度)/初期濃度}×100(%)により算出した。
【0042】実施例2 固定化反応時のポリミキシンB硫酸塩濃度が0.07k
g/m3 である点を除き、実施例1と同様の方法でポリ
ミキシンB固定化繊維を合成した。
【0043】アミノ酸分析で求めた、固定化繊維単位表
面積あたりのポリミキシンB固定化量は、2mg/m2
(担体繊維1gあたり0.7mg)であった。
【0044】バッチ吸着試験のエンドトキシン除去率
は、90%であった。ポリミキシンB固定化量は、実施
例1の1/10弱であるが吸着性能は大差なく、従っ
て、ポリミキシンB固定化繊維の表面近傍の固定化ポリ
ミキシンBが生理活性の発現に支配的に寄与しているこ
とを示唆している。 実施例3 ポリミキシンBの代わりにコリスチン(ポリミキシン
E)を用いる以外は、実施例1と同様の方法でコリスチ
ン固定化繊維を合成した。
【0045】アミノ酸分析で求めた、固定化繊維単位表
面積あたりのコリスチン固定化量は、24mg/m
2 (担体繊維1gあたり8mg)であった。
【0046】バッチ吸着試験のエンドトキシン除去率は
98%であった。
【0047】
【発明の効果】本発明により、治療用血液浄化剤、抗菌
剤、治療用イミノモジュレータ、アフイニティークロマ
トグラフ用吸着剤等の用途に広く利用できる、高活性、
均質かつ安価な生理活性物質固定化成形品を提供でき
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】透過型電子顕微鏡により撮影した、実施例1の
ポリミキシンB固定化繊維の断面写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 睦夫 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 (72)発明者 小路 久敬 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミノ基を有する生理活性物質を成形品担
    体に固定化反応させることにより、生理活性物質固定化
    成形品を製造する方法において、該固定化反応に用いる
    生理活性物質量を、成形品担体単位表面積あたり2mg
    /m2 以上、200mg/m2 以下とすることを特徴と
    する生理活性物質固定化成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】アミノ基を有する生理活性物質を含む固定
    化反応液中の該生理活性物質濃度が、0.05kg/m
    3 以上、10kg/m3 以下であることを特徴とする請
    求項1記載の生理活性物質固定化成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】アミノ基を有する生理活性物質が、ポリペ
    プチド系抗生物質であることを特徴とする請求項1記載
    の生理活性物質固定化成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】アミノ基を有する生理活性物質を含む固定
    化反応液に易溶の塩基を、固定化剤として用いることを
    特徴とする請求項1記載の生理活性物質固定化成形品の
    製造方法。
  5. 【請求項5】アミノ基を有する生理活性物質を含む固定
    化反応液のpHが、8以上10以下の範囲で、一定値に
    制御することを特徴とする請求項1記載の生理活性物質
    固定化成形品の製造方法。
  6. 【請求項6】該成形品が、繊維状であることを特徴とす
    る請求項1記載の生理活性物質固定化成形品の製造方
    法。
JP4140921A 1992-05-06 1992-05-06 生理活性物質固定化成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP2853452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140921A JP2853452B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 生理活性物質固定化成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140921A JP2853452B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 生理活性物質固定化成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305139A true JPH05305139A (ja) 1993-11-19
JP2853452B2 JP2853452B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15279917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140921A Expired - Lifetime JP2853452B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 生理活性物質固定化成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853452B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234246A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Toray Ind Inc β2ミクログロブリンと親和性を有する材料及びそれを用いた体液浄化カラム
JP2007144028A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toray Ind Inc 吸着担体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659289B1 (en) * 1998-12-24 2003-12-09 Toray Industries, Inc. Hemocathartic column for purifying blood
PL2692372T3 (pl) 2011-03-30 2016-12-30 Kolumna do oczyszczania krwi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234246A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Toray Ind Inc β2ミクログロブリンと親和性を有する材料及びそれを用いた体液浄化カラム
JP2007144028A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toray Ind Inc 吸着担体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853452B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10328293A (ja) 医療用具及びその製造方法
JPH0738880B2 (ja) エンドトキシン血症治療剤
US6416546B1 (en) Medical device and production method thereof
JPH02504003A (ja) 非トロンボゲン形成性脈管内タイムリリースカテーテル
CN113968984B (zh) 一种安全长效的多功能伤口敷料的制备方法
CN113244442B (zh) 多氨基阳离子化合物在制备表面促凝血增强型止血材料上的应用
CN108822335B (zh) 一种复合膜及其制备方法和应用
JPH03278835A (ja) 発熱物質の吸着材料
CN201669064U (zh) 抗凝血复合超滤膜
JP2853452B2 (ja) 生理活性物質固定化成形品の製造方法
JP2006272075A (ja) 吸着材料
JP3817808B2 (ja) 液体処理用カラムおよび液体処理方法
CN110755697B (zh) 一种运用水溶液制备高效抗凝血生物材料的方法及相应材料
Badshah et al. Properties and Applications of Modified Bacterial Cellulose-Based Materials
EP0107119A1 (en) Blood-treating material
JPH02225539A (ja) 多孔質キトサン成形物の製造法
JP2002113097A (ja) 吸着材および体外循環用カラム
JPH0257580B2 (ja)
JPH07816A (ja) エンドトキシン吸着材
JP2006271839A (ja) 体外循環医療カラム用補助用具
JPS59204601A (ja) 生理活性を有する成形体の製造方法
JP2002327001A (ja) 糖類、粒子、化合物、細胞接着因子の選択的吸着方法、及び癌転移抑制方法
CN108373553A (zh) 一种响应型抗菌高分子水凝胶
Yudanova et al. Modern wound dressings: making and properties. II. Wound dressings containing immobilized proteolytic enzymes (a review)
JP3418890B2 (ja) ポリペプチド固定化成形品の蒸気滅菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14