JPH06225345A - カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置 - Google Patents

カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置

Info

Publication number
JPH06225345A
JPH06225345A JP21747193A JP21747193A JPH06225345A JP H06225345 A JPH06225345 A JP H06225345A JP 21747193 A JP21747193 A JP 21747193A JP 21747193 A JP21747193 A JP 21747193A JP H06225345 A JPH06225345 A JP H06225345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
receiver
image pickup
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21747193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tezuka
敏行 手塚
Hideki Oyama
英樹 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21747193A priority Critical patent/JPH06225345A/ja
Publication of JPH06225345A publication Critical patent/JPH06225345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー受像機のチャネル同調周波数、色相、
コントラスト等の画質の検査、調整を目視によることな
く電気的に行えるようにする。 【構成】 被検査、調整用カラー受像機110における
静止画テストパターン信号の複数の表示画面の画像情報
の差信号或いは上記カラー受像機110に表示される静
止画テストパターンの画像情報と静止画テストパターン
の正常な画像情報との差信号若しくはカラーバー等のテ
ストパターンの各色表示領域における上記テストパター
ンのR、G、B信号の全体に占める割合と正規のテスト
パターンのR、G、B信号の全体に占める割合との差信
号を検出すると共に、該差信号が最小になるように上記
受像機110のチャネル同調周波数や色相、コントラス
ト等の画質の調整を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン受像機等の
カラー受像機の製造過程においてチャネル周波数や色
相、コントラスト等の画質の検査或いは調整を目視によ
らず機械的に行わせるようにしたカラー受像機の自動特
性検査・特性調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョン受像機等のカラー受
像機の製造過程における受信チャネル周波数や色相、コ
ントラスト等の画質の検査或いは調整は作業者の目視に
よる判断によって行われるのが一般的であった。また、
チャネル周波数の検査、調整にはテレビジョン受像機の
チューナ部の内部回路よりチャネル周波数の同調具合を
示す信号を取り出し、この信号の電圧を測定してチャネ
ル周波数設定の良否を判定する装置も一部で使用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の目視によりチャ
ネル周波数や、色相、コントラスト等の画質の検査或い
は調整を行うものにおいてはこの検査或いは調整に長時
間を要し、製造ラインの省力化の障害になっている。し
かも、目視により多数のチャネルを切り換えて指定時間
内に同一の検査或いは調整を繰り返し行うことは作業者
の目を疲労させ、労働環境上においても好ましいもので
はない。また画質の検査或いは調整を目視で行う場合は
判定基準が明確でなく、作業者の主観に基づいて行われ
ているので品質向上の障害になっていた。
【0004】また、一部で使用されているチャネル周波
数の同調具合を示すチューナ部の電圧を測定するものに
おいてはテレビジョン受像機の内部回路より信号をとり
出し、この信号の電圧を測定するようにしているのでテ
レビジョン受像機の完成形態での測定ができず、しかも
受像機の表示画面の状態を確認して行うものではないた
めチューナ部以外の動作不良については測定することが
できない。即ち、受像機の表示画面の状態を確認して、
検査、調整を行うものではないためチューナ部は正常で
あるが、その他の部分に動作不良があり受像機全体とし
て正常に機能しない等の場合には測定することができ
ず、最終検査、調整装置としては使用することができな
いという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するため、表示画面の映像を読み取る撮像手段と、該
撮像手段で読み取った画面の映像情報をデジタル化して
記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された映像
情報を演算処理する演算手段と、該演算手段の出力によ
りカラー受像機の特性を検出する検出手段とを設けカラ
ー受像機の特性を自動的に検査できるように構成する。
【0006】また、指定チャネル周波数で変調されてカ
ラー受像機に供給される静止テストパターンの表示画像
を読み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静
止テストパターンの複数画面の映像情報をデジタル化し
て記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された複
数画面の映像情報の差を検出する減算手段と、該減算手
段の出力により上記指定チャネル周波数における同調状
態を検出する検出手段とを設け、カラー受像機の同調具
合を検出してカラー受像機の特性を自動的に検査できる
ように構成する。
【0007】また、色相、コントラスト等画質の基準と
なる正規の静止テストパターンの映像情報をデジタル化
して記憶する第1のメモリ手段と、検査しようとするカ
ラー受像機に表示される静止テストパターンの表示画像
を読み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静
止テストパターンの映像情報をデジタル化して記憶する
第2のメモリ手段と、上記第1及び第2のメモリ手段に
記憶された上記両静止テストパターンの映像情報の差を
検出する減算手段と、該減算手段の出力により画質のず
れ具合を検出する検出手段とを設け、カラー受像機の特
性を自動的に検査できるように構成する。
【0008】また、カラー表示画面の映像をカラーで撮
像する撮像手段と、該撮像手段より導出される赤、緑及
び青の映像信号をデジタル化するA/D変換手段と、該
A/D変換手段でデジタル化した上記赤、緑及び青の映
像信号をそれぞれ記憶する第1、第2及び第3のメモリ
手段と、上記第1、第2及び第3のメモリ手段に記憶さ
れた赤、緑及び青の映像信号を加算し、上記第1、第2
及び第3のメモリ手段に記憶された赤、緑及び青の各映
像信号を上記の加算した信号で割算して、上記赤、緑及
び青の各映像信号の映像画面における割合を算出する演
算手段と、該演算手段の演算結果を予め設定した所定の
値と比較して色相のずれ具合を検出する比較手段と、該
比較手段の検出結果を報知する報知手段とを設け、カラ
ー受像機の画質の特性を自動的に検査できるように構成
する。
【0009】また、上記の構成において、撮像手段で撮
像するカラー表示画面の映像をカラーバーにし、上記演
算手段での演算を上記カラーバーの各色について行うよ
うに構成する。
【0010】また、表示画面の映像を読み取る撮像手段
と、該撮像手段で読み取った画面の映像情報をデジタル
化して記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶され
た映像情報を演算処理する演算手段と、カラー受像機の
被調整項目の値を変化させる調整手段と、該調整手段に
よる被調整項目の値の変化に対応した上記演算手段から
の出力変動を読み出し、該演算手段の出力値が予め定め
た所定の状態になることを検出する検出手段とを設け、
カラー受像機の特性を調整できるように構成する。
【0011】また、指定チャネル周波数で変調されて、
カラー受像機に供給される静止テストパターンの表示画
像を読み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記
静止テストパターンの複数画面の映像情報をデジタル化
して記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された
複数画面の映像情報の差を検出する減算手段と、上記カ
ラー受像機の同調周波数を調整する調整手段と、該調整
手段による同調周波数の変化に対応した上記減算手段か
らの変動した出力を読み出し、該減算手段の出力値が最
小になる状態で同調がとれたことを検出する検出手段を
設けカラー受像機の同調周波数の調整を行わせる構成に
する。
【0012】また、色相、コントラスト等画質の基準と
なる正規の静止テストパターンの映像情報をデジタル化
して記憶する第1のメモリ手段と、調整しようとするカ
ラー受像機に表示された静止テストパターンの表示画像
を読み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静
止テストパターンの映像情報をデジタル化して記憶する
第2のメモリ手段と、上記第1及び第2のメモリ手段に
記憶された上記両静止テストパターンの映像情報の差を
検出する減算手段と、上記調整しようとするカラー受像
機の上記画質を調整する調整手段と、該調整手段による
上記画質の調整に対応した上記減算手段からの変動した
出力を読み出し、上記減算手段の出力値が最小となる状
態で画質の調整がとられたことを検出する検出手段を設
け、カラー受像機の画質の調整を行わせる構成にする。
【0013】また、カラー表示画像の映像をカラーで撮
像する撮像手段と、該撮像手段より導出される赤、緑及
び青の映像信号をデジタル化するA/D変換手段と、該
A/D変換手段でデジタル化した上記の赤、緑及び青の
映像信号をそれぞれ記憶する第1、第2及び第3のメモ
リ手段と、上記第1、第2及び第3のメモリ手段に記憶
された赤、緑及び青の映像信号を加算し、上記第1、第
2及び第3のメモリ手段に記憶された赤、緑及び青の各
映像信号を上記の加算した信号で割算して、上記赤、緑
及び青の各映像信号の映像画面における割合を算出する
演算手段と、上記カラー表示画像の色相を調整する調整
手段と、該調整手段による上記色相の調整に応じて導出
される上記演算手段の出力と、予め設定した正常な色相
の値とを比較する比較手段とを設け、カラー受像機の画
質の調整を行わせるように構成する。
【0014】
【作用】上記の構成であるので、被検査、調整用のカラ
ー受像機の複数画面の画像は撮像装置で読み取られた後
デジタル化してメモリ手段に書き込まれる。そして、メ
モリ手段に書き込まれた映像情報は演算手段で演算され
その出力レベルにより上記受像機の調整状態が検出され
ると共に、上記出力レベルを予め定めた所定の値にする
ことによって上記受像機の調整を行うことができる。
【0015】また、指定チャネル周波数で変調されて被
検査、調整用の受像機に供給される静止テストパターン
の複数画面の情報を撮像装置で読み取った後、デジタル
化してメモリ手段に書き込み、該メモリ手段に書き込ま
れた複数画面の情報を減算手段で減算して差信号を取り
出し、この差信号の出力レベルによってチャネル周波数
の同調の程度を検出すると共に上記出力レベルを最小に
するように上記受像機の同調周波数の調整を行うことに
よってカラー受像機を最適同調点に調整する。
【0016】更にまた、色相、コントラスト等画質の基
準となる正規の静止テストパターンの映像情報をデジタ
ル化して第1のメモリ手段に書き込み、被検査、調整用
カラー受像機に表示される静止テストパターンを撮像装
置で読み取った後これをデジタル化して第2のメモリ手
段に書き込み、上記第1及び第2のメモリ手段に書き込
まれた静止テストパターンの両画像情報の差を減算手段
で演算により求めその出力レベルより画質のずれ具合を
検出すると共に、上記出力レベルを最小にするように上
記カラー受像機の画質を調整して最適画質を得るように
する。
【0017】また、カラー受像機に表示されるカラーバ
ー等のカラー画像を撮像手段で撮像して、R、G、Bの
映像信号を取り出し、これをデジタル化して、それぞれ
第1、第2及び第3のメモリ手段に書き込む。この各メ
モリ手段に書き込まれた情報を演算手段で全て加算する
と共に各R、G、Bの映像信号を上記加算した信号で割
算して、各R、G、Bの映像信号の全体に占める割合を
算出する。そして、検出手段により、上記演算手段での
演算結果を予め設定した所定の値と比較して、色相のず
れ具合を検出し、この検出結果を報知したり、検出結果
に基づき上記カラー受像機の色相のずれが最小になるよ
うに該カラー受像機の色相調整を行う。
【0018】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例のブロック図で
あり、カラー受像機のチャネル周波数の同調ずれを検査
する自動特性検査装置を示すものである。この実施例
は、指定チャネル周波数の静止テストパターン信号が入
力されたカラー受像機の表示画面を、少なくとも2枚以
上撮像し、デジタル化してメモリに保持し、このデジタ
ル化された各画像の減算処理した結果により、カラー受
像機のチャネル周波数設定の良否を測定し、チャネル周
波数の同調ずれを検査するものである。
【0019】図1において、101は被検査用のカラー
受像機110の表示画面を撮影するカメラ等で構成した
撮像装置、102は上記撮像装置101からのアナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、103は
上記被検査用のカラー受像機の表示画面毎に画像信号を
切り換える画像切替器、104、105は上記画像信号
を格納するメモリ、106は上記両メモリ104、10
5に格納された画像信号を減算処理する減算器、107
は上記減算器106による減算結果を格納するメモリ、
108は上記メモリ107に格納された情報よりチャネ
ル周波数の同調ずれを判定する判定回路、109は上記
被検査用のカラー受像機110に指定チャネル周波数の
静止テストパターン信号を供給する信号発生器である。
【0020】以下に本発明の上記実施例の動作を順に説
明する。被検査用のカラー受像機110の画面には、信
号発生器109により、静止テストパターンが表示され
る。この表示された画面をCCDカメラ等で構成した撮
像装置101により一定時間をおいた2枚の映像として
撮像し、この撮像された映像信号をA/D変換器102
でデジタル信号に変換した後、画像切替器103に供給
し、該画像切替器103によりそれぞれ別の画像を格納
するメモリ104、105に格納する。この画像を格納
するメモリ104、105に格納された画像データは、
画像間の減算を行う減算器106により減算処理され、
その減算結果はメモリ107に格納する。
【0021】ここで、被検査用のカラー受像機110
が、指定チャネル周波数に同調している場合、被検査用
のカラー受像機110には、信号発生器109による静
止テストパターンが表示されているため、画像を格納す
るメモリ104および105にはほぼ同一の画像が格納
され、減算結果を格納するメモリ106の値はほぼゼロ
となる。
【0022】一方、被検査用のカラー受像機110が指
定チャネル周波数に同調していない場合には、被検査用
のカラー受像機110には雪降り状ノイズが表示され、
このノイズ画面は静止画ではないことから、画像を格納
するメモリ104および105にはそれぞれ異なった画
像が格納される。従って、被検査用のカラー受像機11
0が指定チャネルに同調していない場合には、減算器1
06により上記両メモリ104、105に格納されてい
る情報を減算するとゼロでない有限の値となり、この減
算結果はメモリ107に格納される。
【0023】判定回路108は上記のようにしてメモリ
107に格納された減算器106の減算結果に基づき、
被検査用のカラー受像機110のチャネル周波数設定状
態を判定する。即ち、減算結果を格納するメモリ107
の値がほぼゼロであれば被検査用のカラー受像機110
のチャネル周波数の設定は正常であり、減算結果を格納
するメモリ107の値がゼロでない有限の値であれば被
検査用のカラー受像機110のチャネル周波数の設定は
正常でないと判定する。
【0024】図2は本発明の第2の実施例のブロック図
であり、カラー受像機の色相を検査する自動特性検査装
置を示すものである。図2において、図1に対応する部
分は同一符号を付し、説明を省略する。構成上、図1と
相違する点は、基準パターンを表示させる基準パターン
表示装置111を設けたことであり、基準パターン表示
装置111と被検査用のカラー受像機110には信号発
生器109より色相の変化が確認できる静止テストパタ
ーンを供給する。この静止テストパターンは色相の変化
が確認できるものであれば何でもよいが、3原色および
それらの組み合せがバランスよく配されたカラーバーが
好ましい。
【0025】図2において、被検査用のカラー受像機1
10の色相の検査を行うには、先ず基準となる正規の静
止テストパターンを基準パターン表示装置111に表示
させ、この表示画面を撮像装置101で撮像して、一方
のメモリ104に格納する。次に、被検査用のカラー受
像機110に上記基準パターン表示装置111に供給し
たものと同じ信号を入力して静止テストパターンを表示
させ、この表示画面を上記撮像装置101で撮像し、他
方のメモリ105に格納する。
【0026】上記のようにしてメモリ104、105に
格納された画像データは、図1に示すチャネル周波数の
同調ずれを検査する自動検査装置と同様手法により演算
処理すれば、減算結果を格納するメモリ107には色相
のずれ量に比例した値が格納される。即ち、色相ずれが
ない場合、減算結果を格納するメモリ107の値はほぼ
ゼロとなり、色相ずれが大きくなるにしたがい、減算結
果を格納するメモリの値は大きくなり、色相のずれを検
出することができる。
【0027】上述する第2の実施例は色相のずれを検査
するものであるが、色相に限らずコントラスト等他の画
質のずれも同様にして検査することができる。また、上
記第2の実施例は正規の静止テストパターンを表示させ
る基準パターン表示装置111を設け、この表示画像を
撮像して一方のメモリ104に書き込むものであるが、
基準パターンは電気信号で直接画像格納メモリ104に
書き込むようにしてもよい。
【0028】図3は本発明の第3の実施例のブロック図
であり、カラー受像機の色相を検査する自動特性検査装
置の他の例を示すものである。図3において、図1に対
応する部分は同一の符号を付し説明を省略する。図3に
おいて、120は、撮像装置101より導出されるアナ
ログの三原色のカラー映像信号、赤(R)、緑(G)及
び青(B)をデジタル信号に変換するA/D変換器、1
21、122、123は、上記A/D変換器120より
導出されるデジタルの三原色のカラー映像信号R、G及
びBを記憶する第1、第2及び第3の画像メモリ、12
4は、上記第1、第2及び第3の画像メモリ121、1
22及び123に記憶されているデジタル化された上記
各カラー映像信号R、G及びBを、該各カラー映像信号
R、G及びBの和で割算する演算回路、125は、メモ
リ107に記憶されている上記演算回路124の演算結
果を予め設定した基準値と比較する比較回路、126
は、上記演算回路124の演算結果或いは上記比較回路
125の比較結果を表示する表示装置である。
【0029】カラー受像機110の表示画面には信号発
生器109からの静止テストパターンであるカラーバー
が表示される。図4は、このカラーバーの表示画面を示
しており、S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7及びS8
はそれぞれ順次白、黄、シアン、緑、マゼンタ、赤、青
及び黒の各色を表示する表示領域である。
【0030】カラー受像機110に表示される上記カラ
ーバーはCCDカメラ等の撮像装置101によって撮像
され、アナログ信号の映像信号R、G、Bとして導出さ
れる。このアナログ信号の映像信号R、G、Bは、A/
D変換器120でデジタル信号に変換されてそれぞれ画
像メモリ121、122、123に書き込まれる。
【0031】画像メモリ121、122、123に書き
込まれた映像信号R、G、Bは、次段の演算回路124
で上記各色の表示領域S1、S2、・・・S8毎に演算処
理される。即ち、白の表示領域S1において、各映像信
号R、G、Bをそれぞれ各映像信号毎に合計した映像信
号Rs、Gs、Bsを導出すると共に、この合計した映像
信号Rs、Gs、Bsを加算して信号Rs+Gs+Bsを導出
する。そして、上記合計した映像信号Rs、Gs、Bs
それぞれ上記信号Rs+Gs+Bsで割算して、白の表示
領域S1での各映像信号Rs、Gs、Bsの全体に占める割
合Rs/(Rs+Gs+Bs)、Gs/(Rs+Gs+Bs)、
s/(Rs+Gs+Bs)を算出する。
【0032】白の表示領域S1以外の各色の表示領域
2、S3、・・・S8についても同様の演算を行い、各
表示領域での各映像信号Rs、Gs、Bsの全体に占める
割合を算出する。即ち、この演算回路124における演
算結果は、各色の表示領域S1、S2、・・・S8での赤
(R)の割合、緑(G)の割合及び青(B)の割合を示
すものとなる。そして、この演算回路124による上記
の演算結果はメモリ107に書き込み、表示装置126
で表示すると共に比較回路125で予め書き込まれてい
る正常な色相の値と比較して適宜表示装置126で表示
する。
【0033】図5は、カラー受像機が正常な色相になっ
ている場合のカラーバーの各表示領域S1、S2、・・・
8における赤(R)、緑(G)、青(B)の割合を示
している。上記比較回路125は、図5に示す正常な色
相の値と演算回路124からの演算結果を比較するもの
である。
【0034】図6は本発明の第4の実施例のブロック図
であり、カラー受像機のチャネル周波数の調整を行わせ
る特性調整装置を示すものである。図6において、図1
に対応する部分は同一符号を付し、説明を省略する。構
成上、図1と相違する点は判定回路108の出力に応じ
て被調整用のカラー受像機110の指定チャネル周波数
を調整する調整装置112と、各チャネルの周波数調整
が完了する毎に次に調整しようとするチャネルを指定
し、信号発生器109より調整しようとするチャネル周
波数の静止テストパターンの発生を指示するチャネル指
定回路113を設けたことである。
【0035】図6において、被調整用のカラー受像機1
10のチャネル周波数の調整は指定チャネル周波数にお
いて、判定回路108の出力が最小になるように調整装
置112でカラー受像機110の受信同調周波数を調整
することによって行われる。そして、各チャネルの調整
は指定チャネルの調整が完了する毎に次に調整しようと
するチャネルをチャネル指定回路113で指定し、指定
されたチャネル周波数の静止テストパターンを信号発生
器109より順次発生させることによって行われる。
【0036】図6に示すチャネル周波数の調整装置は判
定回路108の出力が最小となるようにカラー受像機1
10の同調回路を調整する調整装置112と、各チャネ
ルの調整が完了する毎に次に調整しようとするチャネル
を指定するチャネル指定回路113を設け、受像機11
0の各チャネルの調整を完全自動化させたものであるが
判定回路108の判断結果を確認しながら調整者が上記
調整装置112およびチャネル指定回路113を操作す
るようにしてもよい。
【0037】図7は本発明の第5の実施例のブロック図
であり、カラー受像機の色相、コントラスト等の画質の
調整を自動的に行わせる特性調整装置を示すものであ
る。図7において、図2に対応する部分には同一符号を
付し説明を省略する。
【0038】図7において、被調整用のカラー受像機1
10の色相等の画質の調整を行うには、先ず信号発生器
109より色相等の画質の変化が確認できるカラーバー
等の静止テストパターン信号を基準パターン表示装置1
11に供給し、正規の静止テストパターンを表示させ
る。そしてこの静止テストパターンを撮像装置101で
撮像して一方のメモリ104に書き込む。
【0039】一方、信号発生器109からの上記静止テ
ストパターンは被調整用のカラー受像機110にも供給
され静止テストパターンを表示する。この静止テストパ
ターンは撮像装置101で撮像して他方のメモリ105
に書き込まれる。そして、上記両画像を格納するメモリ
104、105の差信号が判定回路108で判定され、
この判定出力が最小になるように調整装置112により
被調整用のカラー受像機110の色相或いはコントラス
ト等の画質調整が行われる。
【0040】図8は本発明の第6の実施例のブロック図
であり、カラー受像機の色相の調整を図7に示す実施例
とは異なる方法で行わせる特性調整装置を示すものであ
る。図8において、図3に対応する部分は同一符号を付
し説明を省略する。
【0041】図8において、112は、カラー受像機1
10の色相を調整する調整装置であり、この調整装置1
12は、演算回路124より導出されるカラーバーの各
表示領域S1、S2、・・・S8におけるR、G、Bの割
合と、予め設定した正常な色相の場合のR、G、Bの割
合とを比較回路125で比較した比較出力により駆動さ
れる。即ち、上記比較回路125の比較出力が最小にな
るように上記調整装置112を手動或いは自動で駆動す
れば、カラー受像機110の色相を最適の値に調整する
ことができる。
【0042】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるので従来目視
によって行われていたカラー受像機のチャネル周波数や
色相、コントラスト等の画質の検査、調整を電気的に行
わせることができるので、生産工程の省力化と労働条件
の改善を図ることができると共に、受像機の品質向上を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】 本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図3】 本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図4】 本発明の第3の実施例の動作説明図である。
【図5】 本発明の第3の実施例の動作説明図である。
【図6】 本発明の第4の実施例のブロック図である。
【図7】 本発明の第5の実施例のブロック図である。
【図8】 本発明の第6の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
101 撮像装置 102 A/D変換器 104、105、107 メモリ 106 減算器 108 判定回路 109 信号発生器 110 カラー受像機 111 基準パターン表示装置 112 調整装置 120 A/D変換器 121、122、123 画像メモリ 124 演算回路 125 比較回路 126 表示装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面の映像を読み取る撮像手段と、
    該撮像手段で読み取った画面の映像情報をデジタル化し
    て記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された映
    像情報を演算処理する演算手段と、該演算手段の出力に
    よりカラー受像機の特性を検出する検出手段とを設けカ
    ラー受像機の特性を自動的に検査できるようにしたこと
    を特徴とするカラー受像機の自動特性検査装置。
  2. 【請求項2】 指定チャネル周波数で変調されてカラー
    受像機に供給される静止テストパターンの表示画像を読
    み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静止テ
    ストパターンの複数画面の映像情報をデジタル化して記
    憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された複数画
    面の映像情報の差を検出する減算手段と、該減算手段の
    出力により上記指定チャネル周波数における同調状態を
    検出する検出手段とを設け、カラー受像機の同調具合を
    検出してカラー受像機の特性を自動的に検査できるよう
    にしたことを特徴とするカラー受像機の自動特性検査装
    置。
  3. 【請求項3】 色相、コントラスト等画質の基準となる
    正規の静止テストパターンの映像情報をデジタル化して
    記憶する第1のメモリ手段と、検査しようとするカラー
    受像機に表示される静止テストパターンの表示画像を読
    み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静止テ
    ストパターンの映像情報をデジタル化して記憶する第2
    のメモリ手段と、上記第1及び第2のメモリ手段に記憶
    された上記両静止テストパターンの映像情報の差を検出
    する減算手段と、該減算手段の出力により画質のずれ具
    合を検出する検出手段とを設け、カラー受像機の特性を
    自動的に検査できるようにしたことを特徴とするカラー
    受像機の自動特性検査装置。
  4. 【請求項4】 カラー表示画面の映像をカラーで撮像す
    る撮像手段と、該撮像手段より導出される赤、緑及び青
    の映像信号をデジタル化するA/D変換手段と、該A/
    D変換手段でデジタル化した上記赤、緑及び青の映像信
    号をそれぞれ記憶する第1、第2及び第3のメモリ手段
    と、上記第1、第2及び第3のメモリ手段に記憶された
    赤、緑及び青の映像信号を加算し、上記第1、第2及び
    第3のメモリ手段に記憶された赤、緑及び青の各映像信
    号を上記の加算した信号で割算して、上記赤、緑及び青
    の各映像信号の映像画面における割合を算出する演算手
    段と、該演算手段の演算結果を予め設定した所定の値と
    比較して色相のずれ具合を検出する比較手段と、該比較
    手段の検出結果を報知する報知手段とを設け、カラー受
    像機の画質の特性を自動的に検査できるようにしたこと
    を特徴とするカラー受像機の自動特性検査装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のカラー受像機の自動特性
    検査装置において、撮像手段で撮像するカラー表示画面
    の映像をカラーバーにし、演算手段での演算を上記カラ
    ーバーの各色について行うようにしたことを特徴とする
    カラー受像機の自動特性検査装置。
  6. 【請求項6】 表示画面の映像を読み取る撮像手段と、
    該撮像手段で読み取った画面の映像情報をデジタル化し
    て記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された映
    像情報を演算処理する演算手段と、カラー受像機の被調
    整項目の値を変化させる調整手段と、該調整手段による
    被調整項目の値の変化に対応した上記演算手段からの出
    力変動を読み出し、該演算手段の出力値が予め定めた所
    定の状態になることを検出する検出手段とを設け、カラ
    ー受像機の特性を調整できるようにしたことを特徴とす
    るカラー受像機の特性調整装置。
  7. 【請求項7】 指定チャネル周波数で変調されてカラー
    受像機に供給される静止テストパターンの表示画像を読
    み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静止テ
    ストパターンの複数画面の映像情報をデジタル化して記
    憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された複数画
    面の映像情報の差を検出する減算手段と、上記カラー受
    像機の同調周波数を調整する調整手段と、該調整手段に
    よる同調周波数の変化に対応した上記減算手段からの変
    動した出力を読み出し、該減算手段の出力値が最小にな
    る状態で同調がとれたことを検出する検出手段を設け、
    カラー受像機の同調周波数の調整を行わせるようにした
    ことを特徴とするカラー受像機の特性調整装置。
  8. 【請求項8】 色相、コントラスト等画質の基準となる
    正規の静止テストパターンの映像情報をデジタル化して
    記憶する第1のメモリ手段と、調整しようとするカラー
    受像機に表示された静止テストパターンの表示画像を読
    み取る撮像手段と、該撮像手段で読み取った上記静止テ
    ストパターンの映像情報をデジタル化して記憶する第2
    のメモリ手段と、上記第1及び第2のメモリ手段に記憶
    された上記両静止テストパターンの映像情報の差を検出
    する減算手段と、上記調整しようとするカラー受像機の
    上記画質を調整する調整手段と、該調整手段による上記
    画質の調整に対応した上記減算手段からの変動した出力
    を読み出し、上記減算手段の出力値が最小となる状態で
    画質の調整がとれたことを検出する検出手段とを設け、
    カラー受像機の画質の調整を行わせるようにしたことを
    特徴とするカラー受像機の特性調整装置。
  9. 【請求項9】 カラー表示画像の映像をカラーで撮像す
    る撮像手段と、該撮像手段より導出される赤、緑及び青
    の映像信号をデジタル化するA/D変換手段と、該A/
    D変換手段でデジタル化した上記の赤、緑及び青の映像
    信号をそれぞれ記憶する第1、第2及び第3のメモリ手
    段と、上記第1、第2及び第3のメモリ手段に記憶され
    た赤、緑及び青の映像信号を加算し、上記第1、第2及
    び第3のメモリ手段に記憶された赤、緑及び青の各映像
    信号を上記の加算した信号で割算して、上記赤、緑及び
    青の各映像信号の映像画面における割合を算出する演算
    手段と、上記カラー表示画像の色相を調整する調整手段
    と、該調整手段による上記色相の調整に応じて導出され
    る上記演算手段の出力と、予め設定した正常な色相の値
    とを比較する比較手段とを設け、カラー受像機の画質の
    調整を行わせるようにしたことを特徴とするカラー受像
    機の特性調整装置。
JP21747193A 1992-10-22 1993-09-01 カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置 Pending JPH06225345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21747193A JPH06225345A (ja) 1992-10-22 1993-09-01 カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-283361 1992-10-22
JP28336192 1992-10-22
JP21747193A JPH06225345A (ja) 1992-10-22 1993-09-01 カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06225345A true JPH06225345A (ja) 1994-08-12

Family

ID=26522038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21747193A Pending JPH06225345A (ja) 1992-10-22 1993-09-01 カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06225345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154237B1 (ko) * 2006-05-10 2012-06-18 엘지전자 주식회사 디지털 영상 재생기에서의 비디오 신호 처리 조절방법
KR20160068053A (ko) * 2014-12-04 2016-06-15 삼성에스디에스 주식회사 디스플레이 장치의 이상 검출 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154237B1 (ko) * 2006-05-10 2012-06-18 엘지전자 주식회사 디지털 영상 재생기에서의 비디오 신호 처리 조절방법
KR20160068053A (ko) * 2014-12-04 2016-06-15 삼성에스디에스 주식회사 디스플레이 장치의 이상 검출 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962418A (en) Color picture display apparatus
US4956703A (en) Print simulation apparatus for adjusting the color separation conditions of a color scanner
US20060233439A1 (en) Method and apparatus for processing a Bayer-pattern color digital image signal
KR101433952B1 (ko) 테스트 패턴 신호 생성 장치, 테스트 패턴 신호 생성 방법,색 측정 시스템 및 표시 장치
CN101494795B (zh) 使用绿色光谱范围重叠的单位像素群的图像传感器及方法
KR100976316B1 (ko) 외관 검사 장치
JPS586943B2 (ja) 電子色修正における過修正を表示する装置
JPH10260109A (ja) カラーディスプレイ装置の画質評価方法およびそれを用いたカラーディスプレイ装置の製造方法
JPH031657B2 (ja)
KR100556247B1 (ko) 화질 평가 장치 및 그 제어방법
JP3618713B2 (ja) ディスプレイ画面検査方法およびディスプレイ画面検査装置
JPH11313346A (ja) 投影映像検査装置
JPH06225345A (ja) カラー受像機の自動特性検査・特性調整装置
US6384837B1 (en) Symbol color compensating method for color display system
JPH0771939A (ja) 外観検査装置
US20110299598A1 (en) Motion vector display circuit and motion vector display method
JPH07198491A (ja) 色抽出装置、色検査装置および色検査方法
KR19990018136A (ko) 칼라화질검사방법 및 장치
US5293543A (en) Apparatus for color imager defect determination
US4823188A (en) Apparatus for correcting for shading defects in video signals induced by variations in the speed of scanning spots in a TV camera
JP2612222B2 (ja) 合成画像表示方法およびその装置
JP4183799B2 (ja) 画像データ修正方法
JPH09210789A (ja) 色むら検査装置
JPH09161066A (ja) 画像処理装置
JP2672735B2 (ja) 固体撮像素子の検査方法