JPH0622460A - 力率制御装置 - Google Patents

力率制御装置

Info

Publication number
JPH0622460A
JPH0622460A JP4180114A JP18011492A JPH0622460A JP H0622460 A JPH0622460 A JP H0622460A JP 4180114 A JP4180114 A JP 4180114A JP 18011492 A JP18011492 A JP 18011492A JP H0622460 A JPH0622460 A JP H0622460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
amount
digital
reactive
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180114A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kishi
敬雄 岸
Hiroshi Atoyama
弘 後山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP4180114A priority Critical patent/JPH0622460A/ja
Publication of JPH0622460A publication Critical patent/JPH0622460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 商用電力系統と自家発電との並列運転中に受
電遅れ無効電力及び受電進み無効電力を減少させる力率
制御装置において、受電点における無効電力量をデジタ
ル量に変換するA/D変換器(53)と、受電無効電力
設定値(10)とA/D変換器(53)の出力との偏差
に応じて発電機励磁電流増減指令をデジタル量として出
力するデジタルPI制御装置(51)と、このデジタル
PI制御装置の出力をアナログ量に変換して自家発電用
発電機の自動電圧調整装置(6)へ出力するD/A変換
器(52)とを備えた力率制御装置。 【効果】 デジタルPI制御を用いることで従来のよう
なオン/オフ制御のための中立帯を設ける必要がなく、
常に、受電無効電力を零(受電点力率を1.0)に制御
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商用受電電源と並列運
転を行う自家発電設備用発電機の力率制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ごみ焼却発電プラントでは、ご
みを焼却する際に発生する熱を利用してボイラを運転
し、自家発電を行って、発電プラント内における消費電
力を賄っている。また、商用電力系統に連系したごみ焼
却発電プラントでは、当該プラントで発電した余剰電力
を商用電力系統に逆送電することが許されている設備も
ある。ところで、需要家における電気料金の算出に際し
て、受電点の負荷力率による基本料金の割引、割増制度
があり、受電点の力率において遅れ0.85を基準とし
て、力率が1%増減することにより基本料金が1%割
引、割増される。また、受電点力率は進み力率とならな
いようにしなければならない。つまり、受電点力率が
1.0のとき電気料金の割引率が最も高くなるため、需
要家は受電点力率を1.0に極力近づける努力をしてい
る。このため一般的には、図3に示すように、受電点の
無効電力量12が受電無効電力設定器13で設定された
値を中心として、制御中立帯幅設定器14で設定された
中立帯幅以内に入るよう、自動電圧調整装置(AVR)
6に対して力率制御部15より発電機の励磁電流増指令
または励磁電流減指令をオン/オフ出力している。図3
中、16は比較部、11は発電無効電力量を示してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来方式では、
受電無効電力量12が制御中立帯内に入ったとき制御を
中止するため、受電無効電力量12を完全に零にできな
い場合がある。また、中立帯幅を小さくし過ぎるとハン
チングを起こし、制御が安定しないことがある。ところ
で、需要家の受電点力率 cosφの算定は、1か月間の受
電電力量の積算値ΣWhと受電無効電力量の積算値Σv
arhを用いて、 cosφ=ΣWh/√{(ΣWh)2
(Σvarh)2 }で与えられる。そのため受電無効電
力を零にできない場合、すなわちΣvarh≠0の場
合、受電点力率は cosφ<1.0となり、しかもごみ焼
却発電プラントのように受電点の電力潮流が小さいシス
テムでは受電電力量ΣWhが小さく、わずかな受電無効
電力量Σvarhに対して受電点力率を遅らせ、力率
1.0との差が大きくなるという問題を有していた。本
発明が解決すべき課題は、発電機から出力される無効電
力量を制御し、受電点の無効電力量を常に零とし、受電
点力率を1.0とする、ごみ焼却発電プラント等におけ
る受電点力率制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の力率制御装置は、商用電力系統と自家発電
との並列運転中に受電遅れ無効電力及び受電進み無効電
力を減少させる力率制御装置において、受電点における
無効電力量をデジタル量に変換するA/D変換器と、受
電無効電力設定値と前記A/D変換器の出力との偏差に
応じて発電機励磁電流増減指令をデジタル量として出力
するデジタルPI制御装置と、このデジタルPI制御装
置の出力をアナログ量に変換して前記自家発電用発電機
の自動電圧調整装置へ出力するD/A変換器とを備えた
構成としている。
【0005】
【作用】上記手段により、受電無効電力量に応じて、自
動力率制御装置から自動電圧調整装置に対して発電機励
磁電流増または発電機励磁電流減のアナログ制御量を出
力し、発電機が出力する無効電力量を調整することで、
受電無効電力量を零とし、受電点力率が1.0に制御さ
れることになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、その制御ブ
ロック図を図2に示して説明する。図1において、受電
電力PR 、受電無効電力QR 、発電電力PG 及び発電無
効電力QG をそれぞれ変換器1,2,3及び4で電流ま
たは電圧信号に変換して自動力率制御装置(APFR)
5に入力する。自動力率制御装置5内では、入力された
前記電流または電圧信号をデジタル量に変換し、制御に
使用している。図1中、6は自動電圧調整装置(AV
R)、7は自家発電用の同期発電機である。商用電力系
統と自家発電との並列運転中、受電点において遅れ無効
電力が負荷9に供給されているとき、図2に示すよう
に、その受電無効電力量12をA/D変換器53により
デジタル量に変換し、その出力と受電無効電力設定値Q
(=0)との偏差の大きさに応じてデジタル制御装置5
1より発電機励磁電流増指令信号をデジタル量として出
力し、D/A変換器52によりアナログ量に変換し、自
動力率制御装置5より自動電圧調整装置6へ出力する。
その結果、発電遅れ無効電力量11が増加し、受電遅れ
無効電力量12が減少する。同様に、受電点において進
み無効電力が検出されているときは、自動力率制御装置
5より発電機励磁電流減指令信号を自動電圧調整装置6
へ出力する。その結果、発電機遅れ無効電力量11が減
少し、受電進み無効電力量12が減少する。このように
して、受電点の無効電力量12を零にして、受電点力率
を1.0に制御する。
【0007】このとき、自動力率制御装置5に入力され
た受電電力、受電無効電力より受電点力率の遅れまたは
進みを判定しておき、進み力率の場合は直ちに遅れ領域
となるよう自動電圧調整装置6への制御量を調整する。
また、自動力率制御装置5に入力された発電電力、発電
無効電力より発電機7が出力可能な無効電力(遅れまた
は進み)を算出し、自動電圧調整装置6への制御量の最
大値を制限している。前述のデジタルPI制御は、被制
御要素をある設定された目標値に整定するために行う一
般的な方法であり、目標値と現在値との偏差の大きさに
応じた制御量を出力するため、現在値の目標値に対する
行き過ぎ量(オーバーシュート)を抑えることができ、
現在値を迅速かつ円滑に目標値に制御することができ
る。従って、目標値をある値一点に定めることができ、
目標値の前後に中立帯を設ける必要はない。また、演算
部にはマイクロプロセッサを使用しているため、高速処
理が可能となるばかりでなく、CRT等へのモニタリン
グも容易となる。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、デ
ジタルPI制御を用いることで従来のようなオン/オフ
制御のための中立帯を設ける必要がなく、常に、受電無
効電力を零、つまり受電点力率を1.0に制御すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す受電点力率制御方法
を説明するためのブロック図である。
【図2】 本発明の制御ブロック図である。
【図3】 従来の制御ブロック図である。
【符号の説明】
1 受電電力変換器、2 受電無効電力変換器、3 発
電電力変換器、4 発電無効電力変換器、5 自動力率
制御装置、51 デジタルPI制御装置、52D/A変
換器、53 A/D変換器、6 自動電圧調整装置、7
同期発電機、8 商用電源、9 負荷、10 受電無
効電力設定値、11 発電無効電力量、12 受電無効
電力量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電力系統と自家発電との並列運転中
    に受電遅れ無効電力及び受電進み無効電力を減少させる
    力率制御装置において、受電点における無効電力量をデ
    ジタル量に変換するA/D変換器と、受電無効電力設定
    値と前記A/D変換器の出力との偏差に応じて発電機励
    磁電流増減指令をデジタル量として出力するデジタルP
    I制御装置と、このデジタルPI制御装置の出力をアナ
    ログ量に変換して前記自家発電用発電機の自動電圧調整
    装置へ出力するD/A変換器とを備えたことを特徴とす
    る力率制御装置。
JP4180114A 1992-07-07 1992-07-07 力率制御装置 Pending JPH0622460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180114A JPH0622460A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 力率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180114A JPH0622460A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 力率制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622460A true JPH0622460A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16077667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180114A Pending JPH0622460A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 力率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453158B1 (ko) * 2002-04-22 2004-10-15 한국전기연구원 발전기의 자동 전압 조정장치
CN105190465A (zh) * 2013-03-15 2015-12-23 高通股份有限公司 用于集成无电容低压差(ldo)电压调节器的数字辅助调节

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453158B1 (ko) * 2002-04-22 2004-10-15 한국전기연구원 발전기의 자동 전압 조정장치
CN105190465A (zh) * 2013-03-15 2015-12-23 高通股份有限公司 用于集成无电容低压差(ldo)电压调节器的数字辅助调节

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064419A (en) Synchronous motor KVAR regulation system
JPH0546265A (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
JP2001527378A (ja) 風力装置の運転方法と風力装置
US4438385A (en) Automatic voltage regulation system for AC generator
EP0633641B2 (en) Reactive power compensating apparatus and regulating method for reducing switching losses in steady state operation
US5610485A (en) Method for controlling the torque of an asynchronous machine
JPH0622460A (ja) 力率制御装置
JPS5928159B2 (ja) 励磁調整装置
US3686552A (en) Synchronous motor field regulator control
JP2877499B2 (ja) 巻線形誘導発電機の運転制御装置
JP2506302B2 (ja) 発電機の系統連系運転方式
JPH0634626B2 (ja) 可変速水車発電装置の制御装置
JPH0624354U (ja) 発電機の励磁制御装置
JPS6345815Y2 (ja)
JP2004064936A (ja) 自家用発電設備における無効電力を制御する方法
JPH037024A (ja) 自家発電装置の並列運転制御方法
JP2578200B2 (ja) 発電装置の電圧制御装置
JPS58107098A (ja) 水車発電機の負荷調整装置
JPS607919B2 (ja) 多相交流電動機の給電方法
JP2839518B2 (ja) 可変速発電装置
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
JPH08126209A (ja) 熱電併給発電システムにおける発電機の制御方法
JP2521646Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPH06133599A (ja) 過電流制限装置
JPS6176100A (ja) 自励式自動電圧調整装置