JPH06223983A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH06223983A
JPH06223983A JP3113693A JP3113693A JPH06223983A JP H06223983 A JPH06223983 A JP H06223983A JP 3113693 A JP3113693 A JP 3113693A JP 3113693 A JP3113693 A JP 3113693A JP H06223983 A JPH06223983 A JP H06223983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
discharge lamp
starter
voltage
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3113693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kenmochi
芳生 釼持
Yoshihisa Umezawa
佳久 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eye Lighting Systems Corp
Original Assignee
Eye Lighting Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eye Lighting Systems Corp filed Critical Eye Lighting Systems Corp
Priority to JP3113693A priority Critical patent/JPH06223983A/ja
Publication of JPH06223983A publication Critical patent/JPH06223983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的小型の始動器で、放電灯の通常点灯並
びに瞬時再点灯を容易に行えるようにした放電灯点灯装
置を提供する。 【構成】 商用電源1に限流回路2と始動器3を介して
放電灯4を点灯する放電灯点灯装置において、前記始動
器3は単一のパルストランスCHを備え、該パルストラ
ンスCHに、放電灯の通常点灯に有効な周波数が高くパ
ルスピーク値が比較的低いパルス群を発生させる第1の
パルス発生回路3-1と、放電灯の瞬時再点灯に有効な周
波数が低くパルスピーク値が高いパルス群を発生させる
第2のパルス発生回路3-2とを設けて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ショートアークメタ
ルハライドランプなどの放電灯を通常点灯並びに瞬時再
点灯させるための始動器を備えた放電灯点灯装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ショートアークメタルハライドラ
ンプなどの放電灯を通常点灯(コールドスタート)及び
瞬時再点灯(ホットスタート)をさせようとする場合、
数十KV程度の高圧パルスを高周波で多数発生させる始
動器を、放電灯と限流回路との間に挿入して放電灯点灯
装置を構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常点
灯以外に瞬時再点灯も行わせる場合に用いる始動器は、
上記のように高電圧でしかも高周波のパルスを多数発生
させるものでなければならないので、多大なエネルギー
を必要とし、始動器が大型化してしまうという問題点が
あった。
【0004】本発明は、従来の通常点灯及び瞬時再点灯
を行わせるようにした放電灯点灯装置における上記問題
点を解消するためなされたもので、小型で効率のよい始
動器で通常点灯及び瞬時再点灯を可能にした放電灯点灯
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、電源に限流回路と始動器を介して放電灯
を点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記始
動器は単一のパルストランスを備え、該パルストランス
に、放電灯の通常点灯に有効な周波数が高くパルスピー
ク値が比較的低い第1のパルス群を発生させる回路と、
放電灯の瞬時再点灯に有効な前記第1のパルス群より周
波数が低く且つパルスピーク値が高い第2のパルス群を
発生させる回路とを設けて構成するものである。
【0006】
【作用】このように構成した放電灯点灯装置において
は、始動器の単一のパルストランスで、通常点灯に有効
な比較的電圧が低く周波数の高いパルス数の多い第1の
パルス群と、瞬時再点灯に有効な高電圧で周波数が低く
パルス数の少ない第2のパルス群とを発生させることが
でき、したがって小型の始動器で、通常点灯と瞬時再点
灯の両者を確実に効率よく行わせることが可能となる。
【0007】この点について、本発明を案出するに当た
って行った実験に基づいて更に詳細に説明する。実験は
2つの異なるタイプの始動器、すなわち第1の始動器と
しては数十KVの高圧で比較的周波数が低くパルス発生
の少ないもの、第2の始動器としてはパルスピーク値は
第1の始動器より低く周波数は高くパルス発生の多いも
のを作成し、通常点灯と瞬時再点灯の両者について始動
性の試験を行った。
【0008】その結果、第1の始動器は、瞬時再点灯に
は有効であるが、通常点灯には有効でないことが判明し
た。これは、消灯直後は放電灯の発光管内のガス圧が高
く、絶縁破壊には相当の高圧が必要となる半面、発光管
の電極は加熱されているため、高周波のパルスは必要と
しないので瞬時再点灯には有効であるが、通常点灯時に
は電極が冷えているので周波数の低いパルスでは電子放
射が容易でなく放電が接続しないためである。一方、第
2の始動器は、通常点灯には有効であるが、瞬時再点灯
には有効でないことが判明した。これは通常点灯では、
発光管内のガス圧が低く比較的低い電圧で絶縁破壊を起
こすが、電極が冷えているので高周波パルスで電子放射
を容易にしなければ放電が持続しないため通常点灯には
有効であるが、パルスピーク値が低いと瞬時再点灯時に
は絶縁破壊を生じさせることができないためである。
【0009】以上の実験結果から、本発明のように、比
較的電圧が低く周波数の高い第1のパルス群と、高電圧
で周波数が比較的低い第2のパルス群を、同一の始動器
内で発生させるように構成することにより、小型の始動
器で通常点灯並びに瞬時再点灯を容易に行わせることが
可能となる。
【0010】
【実施例】次に、実施例について説明する。図1は、本
発明に係る放電灯点灯装置の実施例を示すブロック構成
図である。図1において、1は商用電源、2は限流回
路、3は始動器、4はショートアークメタルハライドラ
ンプなどの放電灯であり、限流回路2としては磁気回路
式,電子回路式のいずれでも用いることができる。
【0011】図2は、始動器3の詳細な回路構成例を示
す図である。図2において、CHは高圧パルス発生用パ
ルストランスで、第1の1次コイルL1 と、第2の1次
コイルL2 と、限流回路2と放電灯4との間に直列に接
続される2次コイルL3 とで構成されており、それらの
巻線数は、L3 ≫L1 ,L2 とし、1次コイルL1 ,L
2 で発生した高電圧v1 ,v2 (具体的には1500〜6000
V程度)を昇圧して、2次コイルL3 から更に高電圧V
H1,VH2(具体的には15000 〜60000 V)が得られるよ
うに構成されている。
【0012】C0 はパルストランスCHで発生した高圧
パルスをバイパスさせるためのフィルターコンデンサで
ある。Eは数KVの直流電源、SWは直流電源Eに直列
に接続されたスイッチ、D1 ,D2 はそれぞれスイッチ
SWに直列に接続されたダイオード、C1 ,C2 は充電
用コンデンサ、R1 ,R2 は充電電流制限抵抗であり、
コンデンサC1 と抵抗R1 の直列回路はスイッチSW及
びダイオードD1 を介して直流電源Eに並列に接続さ
れ、コンデンサC2 と抵抗R2 の直列回路は同じくスイ
ッチSW及びダイオードD2 を介して直流電源Eに並列
に接続されている。
【0013】G1 ,G2 は放電ギャップで、放電ギャッ
プG1 はパルストランスCHの第1の1次コイルL1
介してコンデンサC1 に並列に接続されており、放電ギ
ャップG2 はパルストランスCHの第2の1次コイルL
2 を介してコンデンサC2 に並列に接続されている。そ
して、ダイオードD1 ,コンデンサC1 ,第1の1次コ
イルL1 ,放電ギャップG1 ,抵抗R1 とで第1のパル
ス発生回路を構成しており、ダイオードD2 ,コンデン
サC2 ,第2の1次コイルL2 ,放電ギャップG2 ,抵
抗R2 とで第2のパルス発生回路を構成している。
【0014】このように構成した放電灯点灯装置におい
て、スイッチSWを閉じると、第1のパルス発生回路及
び第2のパルス発生回路に直流電源Eより直流電圧が供
給される。そして第1のパルス発生回路においては、充
電用コンデンサC1 は該コンデンサC1 と抵抗R1 の時
定数でダイオードD1 を介して充電され、コンデンサC
1 の充電電圧が放電ギャップG1 の放電電圧に達する
と、第1の1次コイルL1 と放電ギャップG1 を介して
放電電流が流れ、パルストランスCHの第1の1次コイ
ルL1 にはパルス電圧v1 が発生し、2次コイルL3
には昇圧された第1の高圧パルスVH1が発生する。
【0015】同様に、第2のパルス発生回路において
も、充電用コンデンサC2 は該コンデンサC2 と抵抗R
2 の時定数でダイオードD2 を介して充電され、コンデ
ンサC2 の充電電圧が放電ギャップG2 の放電電圧に達
すると、第2の1次コイルL2と放電ギャップG2 を介
して放電電流が流れ、パルストランスCHの第2の1次
コイルL2 にはパルス電圧v2 が発生し、2次コイルL
3 側には昇圧された第2の高圧パルスVH2が発生する。
【0016】この場合、第1のパルス発生回路の充電用
コンデンサC1 の容量値を第2のパルス発生回路の充電
用コンデンサC2 の容量値より小さく、且つ放電ギャッ
プG1 を放電ギャップG2 より低い放電電圧に設定する
と、図3に示すように、第1のパルス発生回路において
は、パルス間隔が狭い、すなわち周波数が高くパルスピ
ーク値は比較的低いパルス電圧v1 が発生し、第2のパ
ルス発生回路においては、第1のパルス発生回路におけ
るパルス間隔より広い、すなわち周波数が低くパルスピ
ーク値が高いパルス電圧v2 が発生する。これにより、
パルストランスCHの2次コイルL3 側には、図4に示
すように、周波数が高くパルスピーク値の低い第1のパ
ルス電圧VH1と周波数が低くパルスピーク値の高い第2
のパルス電圧VH2が発生する。
【0017】このようなパルストランスCHで発生した
2種類のパルス電圧VH1,VH2を、電源電圧の印加され
ている放電灯4を重畳して印加すると、放電灯4の通常
始動時には、高周波である第1のパルス電圧VH1が放電
灯4の発光管の電極の電子放射を容易にするため、始動
が容易となる。一方、消灯直後の瞬時再点灯時には、低
周波であるがパルスピーク値の高い第2のパルス電圧V
H2が、高温,高圧の発光管内の絶縁破壊を容易にし、再
始動が容易に行われる。
【0018】なお、上記実施例において、始動器3内の
直流電源Eの内部インピーダンスが高い場合は、各パル
ス発生回路における充電電流制限抵抗R1 ,R2 を省略
することができる。
【0019】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、従来のような高電圧で且つ高周波のパ
ルスを発生させるための大型の始動器を必要とせず、比
較的小型で安価な始動器で放電灯の通常点灯並びに瞬時
再点灯を容易にする放電灯点灯装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電灯点灯装置の実施例を示すブ
ロック構成図である。
【図2】図1に示した実施例における始動器の回路構成
を示す図である。
【図3】図1,2に示した実施例において、第1及び第
2のパルス発生回路で発生するパルス電圧の態様を示す
図である。
【図4】図1,2に示した実施例における始動器におい
て発生するパルス電圧の態様を示す図である。
【符号の説明】
1 商用電源 2 限流回路 3 始動器 3-1 第1のパルス発生回路 3-2 第2のパルス発生回路 4 放電灯 CH パルストランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源に限流回路と始動器を介して放電灯
    を点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記始
    動器は単一のパルストランスを備え、該パルストランス
    に、放電灯の通常点灯に有効な周波数が高くパルスピー
    ク値が比較的低い第1のパルス群を発生させる回路と、
    放電灯の瞬時再点灯に有効な前記第1のパルス群より周
    波数が低く且つパルスピーク値が高い第2のパルス群を
    発生させる回路とを設けたことを特徴とする放電灯点灯
    装置。
JP3113693A 1993-01-28 1993-01-28 放電灯点灯装置 Pending JPH06223983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113693A JPH06223983A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113693A JPH06223983A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06223983A true JPH06223983A (ja) 1994-08-12

Family

ID=12323028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113693A Pending JPH06223983A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06223983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958107A (en) Switching arrangement for HID lamps
US4695771A (en) Ignition circuit for high pressure arc discharge lamps
JPS5859376A (ja) プラズマ点火装置
JP2002524687A (ja) 内燃機関の点火方法および回路装置
EP0195248A2 (en) High intensity discharge lamp starting and operating apparatus
CA2261316C (en) Ignition device for a discharge lamp and method for igniting a discharge lamp
US20090085492A1 (en) Device for operating or starting a high-pressure discharge lamp lamp socket and illumination system wtih such a device and method for operation of a high-pressure discharge lamp
JP2000348884A (ja) 電極高圧放電ランプを始動および作動する方法および回路装置
US6373199B1 (en) Reducing stress on ignitor circuitry for gaseous discharge lamps
WO2005072020A1 (ja) 放電ランプ点灯装置、照明装置、プロジェクタ
US5572093A (en) Regulation of hot restrike pulse intensity and repetition
JP4063667B2 (ja) ランプ駆動回路およびランプ駆動方法
JPH06223983A (ja) 放電灯点灯装置
US6597128B2 (en) Remote discharge lamp ignition circuitry
JP3210690B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0744076B2 (ja) 放電灯点灯装置
US20080284351A1 (en) Ignition Module for Gas Discharge Lamp
JP3690530B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置、高圧放電灯装置および照明装置
JPH04244509A (ja) 圧電点火装置
JPS6120117B2 (ja)
JP2001006894A (ja) 自動車用高圧放電灯装置
JP3508348B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
Lin et al. An electronic gear for short-arc xenon lamps
JPH11329769A (ja) 自動車のヘッドライトのための放電ランプ用電源装置
JPH0254639B2 (ja)