JPH06222688A - 電子写真プリント装置 - Google Patents

電子写真プリント装置

Info

Publication number
JPH06222688A
JPH06222688A JP5010233A JP1023393A JPH06222688A JP H06222688 A JPH06222688 A JP H06222688A JP 5010233 A JP5010233 A JP 5010233A JP 1023393 A JP1023393 A JP 1023393A JP H06222688 A JPH06222688 A JP H06222688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
belt
toner
shaped
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5010233A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hirayama
良彦 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5010233A priority Critical patent/JPH06222688A/ja
Publication of JPH06222688A publication Critical patent/JPH06222688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中間転写を有する電子写真プリンタ等の、転
写方法で転写効率が低くなる問題を解決する。また、感
光体または中間転写体の小型化とコスト低減をする。 【構成】 ベルト状の中間転写体5とベルト状の感光体
4が上下に対峙して配置され、ベルト状の感光体4の下
面の外部にはレーザー光による露光手段1とイエロー3
−1、マゼンタ3−2、シアン3−3、ブラック3−4
の現像器が配設され、前記両ベルト状の感光体4と中間
転写体5の内側にはそれぞれベルトの位置検出センサ1
0−1、10−2と中間転写ローラ6、7が配設され、
前記中間転写ローラ7が上方に移動し、ベルト状感光体
4をベルト状の中間転写体5に圧接しトナーの中間転写
を行う。70℃に加熱された一対の転写ローラ8がベル
ト状の中間転写体5と記録紙18を挟持し回転し、ベル
ト状の中間転写体5のトナーを記録紙18に転写と定着
をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粉体または液体の現像
剤を用いる電子写真方式カラープリンタや電子写真方式
カラーラスタープロッタに於ける転写機構に関する。
【0002】
【従来技術】従来、カラー化の方法は感光体上または中
間転写体上に4色のトナーを重ねるている。そして、中
間転写体から紙などの記録紙へのトナー転写に、帯電器
等を用いて電界または静電気、イオンフローにより、ト
ナー転写を行っていた。本技術術は特公昭46−416
79号公報に開示されている。また、中間転写を行う方
式では中間転写体にシリコンゴムを使い、感光体から中
間転写体への1次転写にトナーと軟質のシリコンゴム間
の粘着力を使った粘着転写を用いていた。更に、中間転
写体から記録紙への2次転写には中間転写体と記録紙
を、150℃まで温度を上げトナーを熱溶融し紙への浸
透・拡散を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カラーでは感光体上ま
たは中間転写体上に4色のトナーを重ねる必要があり、
感光体または中間転写体がドラム形状では、装置が大型
化しコスト高となる。また、従来の中間転写体を用いる
方法では感光体から記録紙までに2回転写することにな
り、転写効率が下がり、画質の劣化や廃トナーの増加と
いう欠点があった。又、中間転写体を高温にするため、
劣化し易かった。更に、中間転写において、感光体から
中間転写体への1次転写に粘着転写では最良条件でも転
写効率は90%であり、中間転写体の汚れや老化で粘着
力が弱くなり、転写効率が更に下がる問題があった。ま
た、中間転写体から記録紙への2次転写において、中間
転写体へのダメージが少ない110℃の温度下では転写
効率が最良条件でも80%であり、更に、記録用媒体が
OHPフィルム等、溶融トナーのしみこみにくい物の場
合は転写効率は50%以下になり、画質の劣化や廃トナ
ーの増加という欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、現像剤に含まれるトナーが比較的低い特定温度以上
の熱で溶融し、かつ、熱で粘着性を持つ特性または温度
の上昇で粘着力が増加する特性のトナーを使用する.
又、装置に於いては、感光体上に静電潜像を生じさせる
光学的露光手段やイオンフローなどの書込手段と、前記
静電潜像に現像剤を処理してトナー像を得る現像手段
と、前記トナー像を中間転写体に転写する中間転写手段
と、前記中間転写体上のトナー像をプリント用シート
(紙やOHPフィルムなどの記録媒体であり、以下、記
録紙と呼ぶ)に転写する転写手段を備え、前記感光体、
もしくは前記中間転写体の内、少なくとも一方がベルト
状である構成とする。更に、前記中間転写手段が感光体
から中間転写体にトナーを移動させる電界を発生させる
板状またはローラ状の転写電極を備え、さらに、中間転
写体からプリント用シートにトナーを移動させる熱エネ
ルギーをトナーに与える加熱手段を転写手段が備えるよ
うにする。
【0005】
【作用】このように構成すると、転写の方法は、感光体
から中間転写体のトナー転写には電界による、トナーの
斥力や引力を用いて行い、中間転写体からプリント用シ
ートのトナー転写には中間転写体上でトナーを加熱し、
粘着力を発生させ、粘着力の差を用いて転写を行うよう
になる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1実施例であり、ベルト状
の感光体と中間転写体を備える実施例である。1はレー
ザー光による露光手段、2は帯電器である。3は現像手
段であり4色分の現像器でイエロー(以下Yとする)3
−1,マゼンダ(以下Mとする)3−2,シアン(以下
Cとする)3−3,ブラック(以下Kとする)3−4か
ら成っている。4はフォトコンダクタを表面に形成した
ベルト状の感光体である。5は、中間転写手段の主体で
あるベルト状の中間転写体、6と7は中間転写手段の構
成要素である2個の中間転写ローラであり、2個の中間
転写ローラ6はベルト状の中間転写体5の内面に接し設
置され、転写電極を兼ねている。2個の中間転写ローラ
7は、ベルト状の感光体4の内面に接し設置され、両中
間転写ローラ6,7は対峙しており、中間転写ローラ6
は図示しない駆動装置で上下動ができ、中間転写時にト
ナーの帯電極性と同じ極性の電圧を図示しないコントロ
ーラより印加する。更に、対向する中間転写ローラ6は
トナーの帯電極性と逆の極性の電圧を印加する。8は転
写手段を構成し記録紙18への転写と定着を行う1対の
転写ローラで、両者間にベルト状の中間転写体5と記録
紙18を挟持し、図示しない駆動装置からの回転力で搬
送する。
【0007】この転写ローラ8は図示しないヒータを内
蔵し、ベルト状の中間転写体5から記録紙18へトナー
の移動させる温度70℃の熱エネルギーをトナーに与え
る。9は記録紙18の動く流れを示す矢印、10−1と
10−2は各々ベルト状の感光体4とベルト状の中間転
写体5の内面に接し設置されたベルトの位置検出セン
サ、11−1,11−2はベルトテンショナー、12−
1,12−2はクリーニング機構で、各々ベルト状の感
光体4とベルト状の中間転写体5の外部に設置されてい
る。
【0008】図1の動作はベルト状の感光体4の図示し
ないマークをベルトの位置検出センサ10−1で検出
し、位置出ししてから、レーザー光による露光手段1で
書き込みを行う。現像手段3の各現像機3−1,3−
2,3−3,3−4はベルト状の感光体4上の対応する
色の潜像が通過するとき、それぞれ現像を行う。ベルト
状の中間転写体5に設置されたベルト状の感光体の図示
しないマークの位置を位置検出センサ10−2で,1色
毎に検出し、各色が正確に重なるような位置で中間転写
ローラ7を図示しない駆動装置で上方に移動し、ベルト
状の感光体4とベルト状の中間転写体5を圧接させ、中
間転写を行う。この時、中間転写ローラ7には、トナー
の帯電極性と同じ極性の電圧を印加する。対向する中間
転写ローラ6にはトナーの帯電極性と逆の極性の電圧を
印加する。この結果強い電界が作用し、帯電したトナー
はベルト状の感光体4からベルト状の中間転写体5に移
動する。
【0009】尚、図1は中間転写ローラ7と対向する中
間転写ローラ6は本実施例ではローラで構成し電極と兼
用したが、板状の電極に変更してベルトの近傍に設置
し、圧接用ローラは別途に用意するか又は省略する場合
も本発明に含まれる。更にベルト状の感光体4とベルト
状の中間転写体5の一方又は両方を後述する図4のよう
にベルト内に有る導体を電極とする場合も本発明に含ま
れる。
【0010】上記のような転写を4色分繰り返し、ベル
ト状の中間転写体5に4色のトナーが乗ったところで記
録紙18を供給し、転写ローラ8でベルト状の中間転写
体5から記録紙18に転写と定着を行う。この時、この
転写ローラ8はヒータを内蔵し、ベルト状の中間転写体
5から記録紙18にトナーを移動させる温度70℃の熱
エネルギーをトナーに与える。トナーは熱で柔らかくな
り、粘着性を持つ。中間転写体5より記録紙18はトナ
ーに対する粘着力が大きく、トナーは記録記録紙181
8へ移動する。
【0011】図2は本発明の第2実施例であり、ベルト
状の感光体とドラム状の中間転写体を備える実施例であ
る。1はレーザー光による露光手段、2は帯電器であ
る。3は現像手段であり4色分の現像器でY3−1,M
3−2,C3−3,K3−4から成っている。4はフォ
トコンダクタを表面に形成したベルト状の感光体であ
る。14は、中間転写手段の主体であるドラム状の中間
転写体、7は中間転写手段の構成要素であり、中間転写
手段の電極として作用する中間転写ローラであり、ベル
ト状の感光体4を介してドラム状の中間転写体14に作
用している。15は転写手段を構成し記録紙18への転
写を行う転写ローラでドラム状中間転写体14の上部に
図示しない駆動装置で圧接と離間及び回転ができるよう
配設されている。16は一対の定着ローラで記録紙18
の搬送方向の転写ローラ15の先に配設されている。9
は記録紙18の動く流れを示す矢印、10−1はベルト
の位置検出センサでベルト状の感光体4の内側に設置さ
れている。11−1はベルト状の感光体4に作用するベ
ルトテンショナー、12−1,12−2は各々ベルト状
の感光体4とドラム状の中間転写体14のクリーニング
機構でいずれもベルト状の感光体4とドラム状の中間転
写体の外側に配設されている。
【0012】図2の動作はベルト状の感光体4の図示し
ないマークを、ベルトの位置検出センサ10−1で位置
検出し頭出ししてから、レーザー光による露光手段1で
書き込みを行う。現像手段3の各現像器3−1、3−
2、3−3、3−4はベルト状の感光体4上の対応する
色の潜像が通過するとき、それぞれ現像を行う。ドラム
状の中間転写体14の特定位置で、各色が正確に重なる
ような位置で2個の中間転写ローラ7でベルト状の感光
体4とドラム状の中間転写体14を圧接させ、中間転写
を行う。この時、中間転写ローラ7には、トナーの帯電
極性と同じ極性の電圧を印加する。対向するドラム状の
中間転写体14にはトナーの帯電極性と逆の極性の電
圧、もしくはグランド電位のゼロ電圧を印加する。この
結果強い電界が作用し、帯電したトナーはベルト状の感
光体4からドラム状の中間転写体14に移動する。
【0013】尚、図2において中間転写ローラ7は本実
施例ではローラで構成し電極と兼用したが、別途、板状
の電極を用意してベルトの近傍に設置する場合も本発明
に含まれる。この場合、中間転写ローラ7は圧接用ロー
ラとして転写圧力調整用に残す場合と、あるいは中間転
写ローラ7を省略してベルトテンションによりベルト状
の感光体4とドラム状中間転写体14を圧接させ、その
圧接力をベルトテンショナー11−1により転写圧力調
整用をする場合も本発明に含まれる。更に、図2におい
て中間転写ローラ7は本実施例ではローラで構成し電極
と兼用したが、ベルト状の感光体4の導電部を電極とす
る場合も本発明に含まれる。又、ドラム状の中間転写体
14が非導電性の材質をドラム状に形成し、その表面を
後述する図4に示すベルト状の中間転写体を張り付けた
構造の場合に、ベルト状の感光体4の断面に配置された
電極として電極33を用いることも本発明に含まれる。
【0014】上記のような転写を4色分繰り返し、ドラ
ム状の中間転写体14に4色のトナーが乗ったところで
記録紙18を供給し、転写ローラ15でドラム状の中間
転写体14から記録紙18に転写を行う。次に、一対の
定着ローラ16で定着を行う。この時、この転写ローラ
15は加熱手段として図示しないヒータを内蔵し、ドラ
ム状の中間転写体14から記録紙18にトナーを移動さ
せる温度70℃の熱エネルギーをトナーに与える。トナ
ーは熱で柔らかくなり、粘着性を持つ。ドラム状の中間
転写体14より記録紙18はトナーに対する粘着力が大
きく、トナーは記録紙18へ移動する。
【0015】図3は本発明の第3実施例であり、ドラム
状の感光体とベルト状の中間転写体を備える実施例であ
る。17−1はイエロー(以下Yと呼ぶ),17−2は
マゼンダ(以下Mと呼ぶ),17−3はシアン(以下C
と呼ぶ),17−4はブラック(以下Kと呼ぶ)は現像
ユニットであり、前記各現像ユニットには感光体ローラ
19が内蔵され帯電手段と感光体と現像手段をそれぞれ
備える。5は、中間転写手段の主体であるベルト状の中
間転写体、各現像ユニット17−1、17−2、17−
3、17−4はベルト状の中間転写体5下面の外側に配
設されている。6は中間転写手段の電極として各現像ユ
ニットに対応する中間転写ローラであり、ベルト状の中
間転写体5の内側に配設され、図示しない駆動装置によ
って上下動ができ、ベルト状の中間転写体5を現像ユニ
ット内の感光体ローラ19に圧接と離間ができるように
なっている。
【0016】中間転写時にトナーの帯電極性と逆の極性
の電圧を印加する。8は転写手段を構成し記録紙18へ
の転写と定着を行う一対の転写ローラである。片方の転
写ローラ8はベルト状の中間転写体5の上部内面に接
し、他方は外部にあり図示しない駆動装置上下動と回転
ができ、転写時には両転写ローラ8間とベルト状の中間
転写体5と記録紙18を挟持搬送する。この転写ローラ
は加熱手段を備え、図示しないヒータを内蔵し、ベルト
状の中間転写体から記録紙18にトナーを移動させる温
度70℃の熱エネルギーをトナーに与える。9は記録紙
18の動く流れを示す矢印、10−2はベルトの位置検
出センサ、11−2はベルトテンショナー、12−2は
クリーニング機構ででいずれもベルト状の中間転写体5
の外側に配設されている。
【0017】図3の動作は各色が正確に重なるようにベ
ルト状の位置検出センサで、現像ユニット内の感光体ロ
ーラ19とベルト状の中間転写体5の位置出しをしてか
ら、ベルト状の中間転写ローラ6で現像ユニット内の感
光体ローラ19とベルト状の中間転写体5を圧接させ、
中間転写を行う。この時、中間転写ローラ6は、トナー
の帯電極性と逆の極性の電圧を印加する。更に、対向す
る感光体ローラ19にはトナーの帯電極性と同じ極性の
電圧、もしくはグランド電位のゼロ電圧を印加する。例
えば、トナーがマイナス帯電なら中間転写ローラ6にプ
ラス電圧を印加し、感光体ローラ19に対して高い電位
に成るようにする。すると、対向する感光体ローラ19
と中間転写ローラ6の間で強い電界が作用し、帯電した
トナーは感光体ローラ19からベルト状の中間転写体5
に移動する。
【0018】尚、図3において中間転写ローラ6は本実
施例ではローラで構成し電極と兼用したが、別途、板状
の電極を用意してベルトの近傍に設置するか、もしくは
図4に示すようなベルト内蔵の電極で代用し、圧接用ロ
ーラは別途に用意するか又は省略する場合も本発明に含
まれる。この場合、中間転写ローラ6は圧接用ローラと
して転写圧力調整用に残す場合と、省略する方法があ
る。中間転写ローラ6を省略してする場合、現像ユニッ
トのY17−1,M17−2,C17−3,K17−4
のいずれか1つを順次上方に移動し、ベルト状の中間転
写体5のベルトテンションによりベルト状の中間転写体
5と感光体ローラ19を圧接させ、その圧接力をベルト
テンショナー11−2により転写圧力調整用をする場合
も本発明に含まれる。
【0019】上記を4色分繰り返し、ベルト状の中間転
写体5に4色のトナーが乗ったところで記録紙18を供
給し、転写ローラ8でベルト状の中間転写体5から記録
紙18に転写と定着を行う。この時、この一対の転写ロ
ーラ8は加熱手段として図示しないヒータを内蔵し、ベ
ルト状の中間転写体5から記録紙18にトナーを移動さ
せる温度70℃の熱エネルギーをトナーに与える。トナ
ーは熱で柔らかくなり、粘着性を持つ。ベルト状の中間
転写体5より記録紙18はトナーに対する粘着力が大き
く、トナーは記録紙18へ移動する。
【0020】図4は本発明におけるベルト状の中間転写
体に電極を内蔵した断面の実施例を示す。31は樹脂ま
たはゴムなどで出来たベルトである。32はベルトの補
強材であり、アラミド繊維などの糸または織物によりベ
ルトの強度を向上する物である。33は中間転写体に内
蔵された電極、34は柔軟性を持つゴム等の弾性層であ
る。35は表面処理であり,36は背面層である。
【0021】図5は粘着転写の様子を示す概略図であ
り、第1実施例から第3実施例の粘着転写機構を一括し
て説明するために設けた。温度を上げて粘着性を持った
トナー41が粘着力の差で中間転写体39から記録紙4
0にトナー41が移動する様子を示す。これは、現像剤
に含まれるトナー41が70℃以上の熱で溶融し、か
つ、トナーが溶融するより低い温度の熱で粘着性を持つ
特性のトナーを使用している。この為、トナーが溶融し
液状になる温度よりはるかに低い約50℃の温度で、ト
ナーの粘着性で転写が行われている。つまり、従来のよ
うに、中間転写体と紙を150℃まで温度を上げトナー
を熱溶融し紙への浸透・拡散し、中間転写体から記録紙
への2次転写を行う方式と異なる。この為、中間転写体
や、その表面処理にダメージを与えることはない。ま
た、OHPフィルムなどの溶融トナーがしみこまない記
録用媒体にも転写効率が高い。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明によれば次に効果を有す
る。 (1)転写にイオン源を使わないので、臭いや人体への
有害物質の発生がない。 (2)ベルトで感光体や中間転写体を構成することによ
り、ドラムを使う方式より、小型化、低コスト化が可能
である。 (3)転写効率が上がり、廃トナーの発生が少なくな
り、ランニングコストを低減し、保守頻度を減らせる。 (4)転写効率が上がり、クリーニング機構が簡単にな
り、信頼性が向上する。 (5)転写効率が上がり、画質が向上する。 (6)ベルトテンションで転写圧力を調整することによ
り、ベルトの張力変動の影響を受けずに、トナーの転写
に必要な微妙な転写圧力を制御できる。 (7)中間転写体の内部に電極として作用する導体に電
圧を与え、電界を作用させてトナーの転写を行う為、電
極が絶縁され、異常放電や電極の汚れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト状の感光体と中間転写体を備える本発明
の第1実施例である。
【図2】ベルト状の感光体とドラム状の中間転写体を備
える本発明の第2実施例である。
【図3】現像ユニット内に内蔵したドラム状の感光体と
ベルト状の中間転写体を備える本発明の第3実施例であ
る。
【図4】本発明におけるベルト状の中間転写体に電極を
内蔵した断面の実施例を示す。
【図5】粘着転写の様子を示す概略図である。
【符号の説明】
1 レーザー光による露光手段 2 帯電器 3 現像手段 3−1,3−2,3−3,3−4 現像器 4 ベルト状の感光体 5 ベルト状の中間転写体 6 中間転写ローラ 7 中間転写ローラ 8 転写ローラ 10−1,10−2 ベルトの位置検出センサ 11−1,11−2 ベルトテンショナー 12−1,12−2 クリーニング機構 14 ドラム状の中間転写体 15 転写ローラ 16 定着ローラ 17−1,17−2,17−3,17−4 現像ユニッ
ト 18 記録紙 19 感光体ローラ 31 ゴムベルト 32 ベルト補強材 33 電極 34 弾性層 35 表面処理 36 背面層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 114 A 15/20 15/24 6830−2H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体とその上に静電潜像を生じさせる
    書込手段と、前記静電潜像に現像剤を処理してトナー像
    を得る現像手段と、中間転写体と前記トナー像を中間転
    写体に転写する中間転写手段と、前記中間転写体上のト
    ナー像を記録用媒体に転写する転写手段を備え、 前記感光体と、前記中間転写体の双方もしくは少なくと
    も一方がベルト状であり、前記中間転写手段が感光体か
    ら中間転写体にトナーを移動させる電界を発生させる転
    写電極を備え、 中間転写体から記録用媒体にトナー転写を助ける熱エネ
    ルギーを、トナーに与える加熱手段を前記転写手段が備
    えることを特徴とする電子写真プリント装置。
  2. 【請求項2】 感光体とその上に静電潜像を生じさせる
    書込手段と、前記静電潜像に現像剤を処理してトナー像
    を得る現像手段と、中間転写体と前記トナー像を中間転
    写体に転写する中間転写手段と、前記中間転写体上のト
    ナー像を記録用媒体に転写する転写手段を備え、 前記感光体と、前記中間転写体の双方もしくは少なくと
    も中間転写体が内部に電極として作用する導体を内蔵し
    た物であり、 前記中間転写体が、ベルト状の中間転写体またはドラム
    状の支持体の円周上に形成された中間転写体であり、 前記感光体から前記中間転写体へのトナー転写と、前記
    中間転写体から前記記録用媒体へのトナー転写の双方ま
    たは少なくとも一方において、中間転写体の内部に電極
    として作用する導体に電圧を与え、電界を作用させてト
    ナーの転写を行うことを特徴とする電子写真プリント装
    置。
  3. 【請求項3】 感光体とその上に静電潜像を生じさせる
    書込手段と、前記静電潜像に現像剤を処理してトナー像
    を得る現像手段と、中間転写体と前記トナー像を中間転
    写体に転写する中間転写手段と、前記中間転写体上のト
    ナー像を記録用媒体に転写する転写手段を備え、 前記感光体と、前記中間転写体の双方もしくは少なくと
    も一方がベルト状であり、前記感光体から前記中間転写
    体へのトナー転写、もしくは前記中間転写体から前記記
    録用媒体へのトナー転写において、転写圧力をベルトの
    張力により制御することを特徴とする電子写真プリント
    装置。
JP5010233A 1993-01-25 1993-01-25 電子写真プリント装置 Pending JPH06222688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010233A JPH06222688A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 電子写真プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010233A JPH06222688A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 電子写真プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222688A true JPH06222688A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11744583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010233A Pending JPH06222688A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 電子写真プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255460A (ja) * 1995-02-15 1996-10-01 Oce Nederland Bv ディスク型式の記録媒体又は担体に印刷する装置
JPH09101693A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
US6185391B1 (en) 1999-01-25 2001-02-06 Nec Corporation Image forming apparatus having mechanism for scraping away deteriorated layer of transfer roller
US7133631B2 (en) 2003-06-04 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Transfer device, with transfer pressure control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255460A (ja) * 1995-02-15 1996-10-01 Oce Nederland Bv ディスク型式の記録媒体又は担体に印刷する装置
JPH09101693A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
US6185391B1 (en) 1999-01-25 2001-02-06 Nec Corporation Image forming apparatus having mechanism for scraping away deteriorated layer of transfer roller
US7133631B2 (en) 2003-06-04 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Transfer device, with transfer pressure control
US7463859B2 (en) 2003-06-04 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Waste toner transporting device with screw for transporting waste toner to waste toner discharge port

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158846A (en) Electrostatic color printing system utilizing an image transfer belt
JP3768555B2 (ja) 画像形成装置
JPH0980926A (ja) 画像形成装置
JPH06222688A (ja) 電子写真プリント装置
JP3231978B2 (ja) 画像の転写装置
JP2004029054A (ja) 画像形成装置
JPH0830124A (ja) 電子写真装置および電子写真方法
US20220004123A1 (en) Imaging system
JP2001166614A (ja) 画像形成装置
JP3835654B2 (ja) 両面記録用の電子写真装置
JPH08185005A (ja) カラー画像形成装置
JPH06222686A (ja) 電子写真プリント装置
JP3192218B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP3800893B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268419A (ja) 画像形成装置
US20030147663A1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2004252061A (ja) 画像形成装置
JPH09236964A (ja) 画像形成装置の制御方式
JP2936812B2 (ja) 電子写真装置
JPH1055093A (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP3940644B2 (ja) 画像形成装置
JPH1026890A (ja) 画像形成装置およびその中間転写体の除電方法
JPH06161302A (ja) 電子写真装置