JPH06222433A - カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置 - Google Patents

カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置

Info

Publication number
JPH06222433A
JPH06222433A JP1152993A JP1152993A JPH06222433A JP H06222433 A JPH06222433 A JP H06222433A JP 1152993 A JP1152993 A JP 1152993A JP 1152993 A JP1152993 A JP 1152993A JP H06222433 A JPH06222433 A JP H06222433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
camera
terminal
control circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inoue
弘一 井上
Riichi Atsuta
利一 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1152993A priority Critical patent/JPH06222433A/ja
Publication of JPH06222433A publication Critical patent/JPH06222433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラの取付座の装着される付属品のメイン
スイッチの操作し忘れによる電池の消耗を防止する。 【構成】 種別判定端子5がHの場合、検出抵抗Raに
電流が検出されないとカメラに装着されていないと判断
し、電流が検出されると新カメラに装着されていると判
断する。種別判定端子5がLの場合、従来カメラに装着
されていると判断する。その各々の場合、周辺回路の電
源がオフでなければ、所定時間カメラと付属品の間に信
号の授受がないと、周辺回路の電源をオフとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチ−ルカメラとスチー
ルビデオカメラに装着する写真用閃光装置(以下ストロ
ボと称す)等の付属品、及びカメラと付属品との接続イ
ンターフェースを形成するカメラの付属品取付座に装着
されるカメラと付属品のインターフェース装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラからストロボを取り外した
不使用時にストロボのメインスイッチをオフにする操作
を忘れることがしばしばある。また、鞄の中等で、不用
意にメインスイッチがオンされてしまうことがある。そ
の結果ストロボのコンデンサーは充放電を繰り返して電
池の電気容量は徐々に少なくなり、ついには完全になく
なる。その結果、使用しようとするときには新しい電池
に交換しなければならないということがしばしばあり、
煩わしい。それだけではなく省資源の観点からみてもそ
のような製品は問題である。
【0003】最近のカメラではJISで規定する付属品
取付座にストロボ用のシンクロナイザ接点の他にもカメ
ラと他付属品との信号伝達用端子として小径な端子を複
数個設け、例えばカメラとストロボ間で交信を行い、単
に発光の制御だけでなく撮影レンズの情報などでクセノ
ン管やリフレクタ等をモーターで駆動制御してオートパ
ワーズームや調光範囲の表示/警告機能等を付加するな
ど多機能化してきている。このような多機能化は必然的
に電池の消費電流の増大につながるから、前記メインス
イッチのオフ操作し忘れとか誤操作による電池消耗の防
止をする構成が強く望まれる。
【0004】これらのメインスイッチのオフ操作のし忘
れとか誤操作による電池消耗防止の技術は特開昭51−
151536号公報(A)、実開昭57−142723
号公報(B)等に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者はストロボ装着後
締め付け操作に連動してメインスイッチをオンさせるも
のである。その締め付け機構はその取付足の内部スペ−
スいっぱいに展開し、複雑であり、また、信号端子とし
てはシンクロナイザ端子だけでストロボの多機能カメラ
には対応できないものである。一方、後者は前者より多
い信号端子を設けメインスイッチに連動したロック機構
が設けられている。しかしながら、両者ともメインスイ
ッチをオフ操作してカメラから取り外しストロボ単体で
発光テストのためにメインスイッチをオンしテストした
後にオフ操作をし忘れた場合については何等の対策もな
い。
【0006】消費電力を軽減する省エネの問題は、スト
ロボ単体だけでなく、ストロボをカメに装着した場合に
も問題となる。ストロボをカメラに装着した場合、カメ
ラ本体とストロボとの信号の授受が必要となる。この信
号は情報量が前述のごとく多機能化するほど増大し新カ
メラに対応する新ストロボの開発が要請される。新スト
ロボは、新カメラ以外にも従来カメラに適用したいとす
る要請がある。したがって、省エネに関しては、新スト
ロボ単体のみでなく新ストロボと新カメラ、新ストロボ
と従来カメラの場合も考慮する必要がある。
【0007】本発明は、カメラの取付座に装着する付属
品の機能の組み合わせの種別(例えば付属品と従来カメ
ラとの組み合わせ、新カメラとの組み合わせ、付属品単
体)を行い、省電力化を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載される本発明によるカメラの付属品
は、カメラの付属品の取付足が装着されるカメラの取付
座嵌挿部を二分割した導体として、その両者間を絶縁体
で分離し、その絶縁体の中に複数個の信号端子を設け、
前記取付足をカメラの取付座に装着した場合、その結合
面における端子の接続によりカメラと付属品間の信号の
授受を行なうカメラの付属品において、付属品の電気的
制御を行なう制御回路と、一定時間付属品とカメラとの
間に信号の授受がないと付属品の電源をオフする電源制
御回路と、取付座の複数個の信号端子と接続する複数個
の付属品側信号端子を設けて、この信号端子と前記嵌挿
部の一方と接続する接続種別判定端子とを前記制御回路
に接続し、前記嵌挿部の他方と接続する端子を前記制御
回路のグランド端子に接続した前記付属品取付足と、前
記接続種別判定端子に接続した抵抗素子と、前記接続種
別判定端子の入力情報により接続の有無を判定する接続
判定手段とにより構成したものである。
【0009】請求項2の本発明によるカメラと付属品の
インターフェース装置は、カメラの取付座にカメラの付
属品の取付足を装着させ結合面における端子の接続によ
りカメラと付属品間の信号の授受を行なうカメラと付属
品のインターフェース装置において、カメラ側には、付
属品の電気的制御を行なう制御回路と、導体で形成さ
れ、前記取付足を係止する二分割した嵌挿部であって、
その両者間を絶縁体で分離して、その絶縁体の中に複数
個のカメラ側信号端子を設け、この信号端子を前記付属
品制御回路に接続し、前記両嵌挿部を前記付属品制御回
路のグランド端子に接続した取付座とを構成し、付属品
側には、制御回路と、一定時間付属品とカメラ間に信号
の授受がないと付属品の電源をオフする電源制御回路
と、前記複数個のカメラ側信号端子と接続する付属品側
信号端子を設け、この信号端子と前記嵌挿部の一方と接
続する接続種別判定端子とを前記制御回路に接続し、前
記嵌挿部の他方と接続する端子を前記制御回路のグラン
ド端子に接続した前記取付足と、前記接続種別判定端子
に接続された抵抗素子と、前記接続種別判定端子の出力
により接続種別を判定する種別判定手段とを構成したも
のである。
【0010】請求項3の本発明によるカメラと付属品の
インターフェース装置は、カメラの取付座にカメラの付
属品の取付足を装着させ結合面における端子の接続によ
りカメラと付属品間の信号の授受を行なうカメラと付属
品のインターフェース装置において、カメラ側には、付
属品との間の信号を授受する付属品制御回路と、付属品
の取付足を係止する導体で形成した二分割した嵌挿部で
あって、その両者間を絶縁体で分離して、この絶縁体の
中に複数個のカメラ側信号端子を設け、この信号端子と
前記嵌挿部の一方とを前記付属品制御回路に接続し、前
記嵌挿部の他方を前記付属品制御回路のグランド端子に
接続した取付座と、前記嵌挿部の一方と他方間に接続さ
れた判定抵抗とで構成し、付属品側には付属品の電気的
制御を行なう制御回路と、一定時間付属品とカメラ間に
信号の授受がないと付属品の電源をオフする電源制御回
路と、前記複数個のカメラ側信号端子と接続する付属品
側信号端子を設け、この信号端子と前記嵌挿部の一方と
接続する接続種別判定端子とを前記制御回路に接続し、
前記嵌挿部の他方と接続する端子を前記制御回路のグラ
ンド端子に接続した前記取付足と、前記接続種別判定端
子に接続された電流検出用抵抗と、この電流検出用抵抗
に流れる電流を検出する電流検出手段と、前記接続種別
判定端子の出力と前記電流検出手段の出力とにより接続
種別を判定する種別判定手段とで構成している。
【0011】
【作用】請求項1における本発明においては、付属品本
体は接続判定手段により、付属品単体であるかどうかを
判断し、カメラに接続されていないと判断すると電源制
御回路により一定時間の後電源をオフするものである。
【0012】また、請求項2および3における本発明に
おいては、種別判定手段により従来カメラに装着されて
いるか、新カメラに装着されているか判断され、その各
々の場合において、電源制御回路により付属品の電源を
一定時間後オフするものである。
【0013】
【実施例】以下に本発明によるカメラの付属品およびカ
メラと付属品のインターフェース装置を実施例の図面に
基づいて詳細に説明する。図1から図4は本発明にかか
わるカメラの付属品がストロボである場合の実施例を示
している。図1は付属品取付足の平面図、図2は付属品
取付足の側面断面図(図1のA−A矢視図)、図3は付
属品取付足の正面断面図(図1のB−B矢視図)であ
る。図3において付属品取付足は下の要素1と上の要素
2からなり、前記取付足は上の要素2を介して付属品本
体の筺体にねじ等で取り付けられる。締め付けリング3
(本発明では付属品取付け後カメラに対して付属品を正
対させた後の締め付け操作でカメラ取付座の穴にロック
爪を入れ、あるいはゆるめ操作でロック爪の係脱を行う
が、別途解除ボタンを設けてロック爪の解除を行わせる
機構にすれば必ずしも必要ではない。)は下の要素1と
ねじ結合している。
【0014】図4(図3のC−C矢視図)、図3および
図2に示されているように下の要素1はカメラの取付座
に嵌挿される部分1a、締め付けリング3がねじ結合さ
せられる雄ねじ部1b、信号端子6・7・8・9・10
と付勢スプリング11用の複数個の段穴1c、下部が角
穴で上部が丸穴の段穴1d、位置決め突起1e・1i・
1jが設けられている。さらにアース接片4と種別判定
接片5が入り込んで嵌挿部1aに達する穴1g・1fお
よび上の要素2をねじ止めする複数個のセルフタップね
じ用下穴1hとから構成されている。
【0015】フリクションばねを兼ねる前記アース接片
4と前記種別判定接片5は突起1e・1jで位置決めさ
れ、下の要素1の上面と同一面かもしくはやや凹になる
ように下の要素1の上面に設けられている。段穴1c内
には信号端子6・7・8・9・10とスプリング11が
挿入されている。 上の要素2の底部には下の要素1の
段穴1c・1d、ねじ用下穴1hに対応した位置に穴と
前記フリクションばね4・5の曲がりを規制する突起2
a、ロック爪の押え板15をねじ止めする突部2b、周
囲が立ち上がって広がるフランジ部2c、ストロボ本体
の筺体に前記取付足をねじ止めする座ぐり穴2dとロッ
ク爪12の解除部12aと遊嵌する角穴2eから構成さ
れている。
【0016】下の要素1の上から前記上の要素2を突起
1e・1iで位置決めして、両面プリント基板13と共
にねじ止めする。このときフリクションばね4・5のブ
ラシ接片部と前記スプリング11は前記上の要素2の底
部より突出しているのでフリクションばねとスプリング
に抗してねじ止めすることになる。形状が「J」の字の
ロック爪12はその下部先端に斜面を有する角柱でその
上部は円柱をなし、上部で角柱の腕12bが前方に伸
び、さらに下方に折れ曲り部12aを有する。前記ロッ
ク爪12の角柱部を下の要素1の段穴1dに、折れ曲が
り部12aを上の要素2の角穴2eに入れ、前記ロック
爪12の上部のガイド部にスプリング14を置き、押え
板15の先端をスプリング14の上部に入れ、押え板1
5をねじ止めする。
【0017】前記ロック爪12の折れ曲がり部12aは
締め付けリング3にスプリング14で常に接触し、締め
付けリング3の回転にともないロック爪12は取付座の
垂直方向に上下する。ここで各種信号端子・接片と接触
している両面プリント基板の上面の各ポートとストロボ
本体の回路をリード線の半田付けで結線する。さらに前
記取付足を付属品筺体にねじ止めする。
【0018】図5はカメラの取付座の平面図で信号接点
やロック爪係止穴の位置は図4で示すものと相対位置関
係に配置されている。ロック爪係止穴24aの両隣にあ
る接点は別の付属品例えばマイクロホン用の信号接点3
4・35である。図6はカメラと付属品の結合状態を示
す断面図である。図5においてカメラの取付座21は
「コ」の字型の二つの導体嵌挿部22・23と中央部の
絶縁体24で構成され、前記取付座嵌挿部の一方22は
グランドに接続し、もう一方の嵌挿部23は絶縁された
状態でカメラの上カバーに取り付けられている。前記取
付座の絶縁部24にロック爪係止穴24aをシンクロナ
イザ接点25と同列にして前方に配し、他の信号接点2
6・27・28・29をシンクロナイザ接点25の周り
に配置する。
【0019】前記取付座嵌挿部22の隅には付属品挿入
検知スイッチピン(絶縁体)30を配し、内部において
スイッチ接片31・32を臨ませる。前記挿入検知スイ
ッチは感電防止スイッチである。すなわちカメラに別に
設けた「JIS B−7102」で規定されたストロボ
ソケットに別のストロボを装着し発光させたとき(スト
ロボにもよるが)前記取付座のシンクロナイザ接点に高
圧がかかり感電する危険がある。前記ストロボソケット
とシンクロナイザ接点25とを検知スイッチを介して直
列に接続し、検知スイッチを通常オフ状態にしておいて
感電防止をし、前記取付座に付属品が装着されたときに
前記挿入検知スイッチはオンになる。特にストロボ用の
ものである。前記取付座嵌挿部22・23の底部にはフ
リクションばね33を差込み、付属品の挿入で前記スイ
ッチピン30をスイッチ接片31・32に抗して下方に
押すように構成されている。
【0020】このように構成されたカメラの取付座21
に付属品を挿入すると、取付足のアース接片4と種別判
定接片5は取付座の導体部22・23に当接して図4の
一点鎖線で示すように接片の先端は中心方向に押し込ま
れて大きく変移する。さらに付属品を挿入していくと図
6に示したようにカメラ上カバーのストッパに嵌挿部1
aが当接する。ここの位置で締め付けリング3で締結す
ると、ロック爪12の先端は取付座の角穴24aに落込
み、付属品を抜け方向に係止する。前記取付座の角穴2
4aと前記取付足のロック爪12との係止を確実なもの
とするためには締め付けリング3による締め付けでロッ
ク爪の折れ曲がり部12aと締め付けリング3の上面と
にわずかばかりの隙ができるようにレイアウトしておく
とよい。また、締め付けの操作性からみて前記ねじ1b
・3をヘリコイドねじにしたほうが締め付け回転角が小
さくなって操作性が良くなる。
【0021】図7にはマイクロホン用の取付足の下の要
素を示す。前記ストロボとは各種信号端子とアース接片
と種別判定接片とねじ止め用の穴位置とが違っているの
でこの相違点について説明する。磁気層を有する記録媒
体を使用する電子スチールカメラや磁気記録層を付加し
た35mmフィルム使用可能なカメラに用いられる。前
記ストロボの取付足の信号端子6・8・9は不要となり
代わって信号端子108・109が追加される。ア−ス
接片104と種別判定接片105は信号端子109・1
08の所に移して凸起101e・101i・101jで
位置決めしてねじ穴101hで上の要素と共にねじ止め
する。
【0022】図8は本発明によるカメラとストロボの制
御回路の実施例の回路図である。図9は従来のカメラに
本発明のストロボを装着したときの回路図である。図1
0と図11はストロボの省電力制御を説明するための流
れ図である。本発明はカメラ/ストロボのインターフェ
ースでストロボ側に設けた種別判定端子の抵抗Raに流
れる電流を検出し、電流が設定電流値(数μA)以上流
れるとこの電流検出信号がHiになる回路構成とする。
また、種別判定端子の信号がLoとなるときは従来カメ
ラに装着したことを判断させ、種別判定端子の出力がH
iで電流検出端子の出力がLoのときはカメラに装着さ
れていないと判断させ、種別判定端子の出力がHiで電
流検出端子の出力もHiのときは新カメラへの装着を判
断させる。この判断の追加により、多灯ストロボ撮影
(ストロボソケットへのケーブルによる接続)を含む全
ての状態での電池の消耗防止を可能にさせる。
【0023】先ず、図8と図9で本発明を搭載したカメ
ラとストロボの組合せについて説明する。図8におい
て、ストロボ内には、カメラ50側からの信号および周
辺回路42からの信号を受けてCPU44に送出し、ま
たCPU44からの信号を受けて周辺回路42に送出す
るストロボ入出力バッファ回路41が設けられている。
このバッファ回路41のグランド端子には付属品取付足
のフリクションバネ4及びe端子にはフリクションバネ
5が接続され、また充電完了信号、発光停止信号等の授
受を行なう端子a及び端子b、カメラ側からシンクロ発
光信号を受ける端子s、カメラ側とシリアルデータ通信
のやりとりを行なうc端子、d端子等が付属品取付足に
接続されている。電源VCCから検出抵抗Raがe端子
に接続され、この検出抵抗Raの両端は端子f,及びh
端子に接続され、この抵抗に流れる電流の検出ができる
ように設けられている。ストロボのメインスイッチ43
はオン/オフ及びカメラ側からの信号によって閉成され
るスタンバイの3モードスイッチとして設けられてい
る。
【0024】カメラ側には、取付座の導体嵌挿部を二つ
に分割し、一方の22をストロボ制御回路52のグラン
ドに接続し、もう一方の23をe端子に接続している。
このe端子とグランド間に抵抗Rcを入れる。このとき
のRcとRaの関係は Rc>>Ra と設定する。前
記取付座の中央部を絶縁体とし、そのなかに上述の各信
号端子a,b,s,c,d,と接続する端子を設けてあ
る。これらの各端子はストロボ制御回路52の各a,
b,c,d端子と接続されている。前記絶縁体のほぼ中
央にシンクロナイザ接点のs端子が設けられ、この端子
は切片32(図5)に接続されている。取付座嵌挿部2
2に上下動自在に設けられたスイッチピン30は、この
ピン30の下動により切片32と接触する切片31に接
続されている。この切片31はストロボ制御回路52の
s端子に接続されている。ストロボ制御回路52はCP
U53と接続されている。図9は図8と異なる部分のみ
説明する。図9において、導体嵌挿部22及び23は共
にストロボ制御回路62のグランド端子に接続されてい
る。このように構成されたカメラにストロボを装着する
と、図8及び図9におけるスイッチピン30は取付足に
押されて切片31と32は接触する。締め付けリング3
で締め付けると、図6で示すように取付座/取付足では
ロック爪による係止を行い、各信号端子の接続は確実な
ものとなる。
【0025】図10と図11のフローチャートで本発明
のカメラ/ストロボ間の信号の流れを説明する。 先ず、新カメラ/新ストロボの場合 図8の接続となる。(ステップ1001)でメインスイ
ッチのモードをチェックし、オフでなければ(ステップ
1002)で種別判定端子のチェックが行なわれる。バ
ッファ回路41のe端子がHiとなり、さらに(ステッ
プ1003)で電流が予定電流値以上流れることを検出
して電流検出がHiとなり、(ステップ1004)でカ
メラの周辺回路の電源をオンにする。(ステップ100
5)でもう一度メインスイッチがスタンバイモードにあ
るかをチェックし、メインスイッチがオンの場合は(ス
テップ1012)で一定時間(Tm)操作や通信がなか
ったとき、メインスイッチがスタンバイモードの場合
は、(ステップ1006)で一定時間(Ts)操作や通
信がなかったとき(ステップ1007)で周辺回路の電
源をオフにする。
【0026】その後、電流検出の出力、メインスイッチ
のモード設定、カメラからのパワーオンの信号等に変化
がなければ周辺回路の電源はオフされたままになる。ま
た、何等かの信号・出力に変化があれば(ステップ10
01)に戻り、信号の種類にもよるが(ステップ100
4)で周辺回路の電源はオンになる。前記経過時間Tm
とTsは分単位、秒単位に必要に応じてあらかじめ設定
して置くと省電力、操作性の上からみても望ましい。
【0027】次に、従来カメラ/新ストロボの場合 図9で示すように種別判定端子はアースと短絡するので
(ステップ1002)で種別判定端子はLoになり、
(ステップ1021)でカメラの周辺回路の電源をオン
にする。(ステップ1022)でその後一定時間(T
m)操作や通信がなかったとき(ステップ1023)で
周辺回路の電源をオフにする。その後、種別判定端子の
出力、メインスイッチのモード設定、カメラからのパワ
ーオン(X接点 オン)の信号等に変化がなければ周辺
回路の電源はオフされたままになる。また、何等かの信
号・出力に変化があれば(ステップ1001)に戻り、
信号の種類にもよるが(ステップ1021)で周辺回路
の電源はオンになる。尚、(ステップ1023)で自動
的にパワーオフした後の1ショット撮影(ステップ10
26)でパワーオンさせるので発光しないことになる
が、カメラとしての仕様の問題になるが、この場合パワ
ーオンの状態では自動的にパワーオフさせない等の制御
方法により、この問題を回避することは可能である。
【0028】新ストロボ単体(カメラと未接続)の場合 図11の流れ図で説明する。メインスイッチをスタンバ
イかオンモードにすれば(ステップ1002)で種別判
定端子がHiとなり、さらに(ステップ1003)で電
流検出がLoとなり、(ステップ1031)で周辺回路
の電源はオンになる。次にもう一度メインスイッチのモ
ードをチェックしてスタンバイモードにあるかをチェッ
クし、メインスイッチがオンの場合は(ステップ103
8)で一定時間(Tm)操作や通信がなかったとき、メ
インスイッチがスタンバイモードの場合は(ステップ1
033)で一定時間(Ts)操作や通信がなかったとき
(ステップ1034)で周辺回路の電源をオフにする。
その後、種別判定端子の出力、電流検出の出力、メイン
スイッチのモード設定等に変化がなければ周辺回路の電
源はオフされたままになる。また、何等かの信号・出力
に変化があれば(ステップ1001)に戻り、信号の種
類にもよるが(ステップ1031)で周辺回路の電源は
オンになる。
【0029】ストロボのメインスイッチをオフ/スタン
バイ/オンの3モード切り替えスイッチにしたときにつ
いて説明したが、メインスイッチはオフ/オンでもよ
い。この場合も、省電力の制御を、付属品本体に併設し
たメインスイッチのオン/オフのモードより優先させる
回路構成とすることもできる。
【0030】ロック爪機構を締め付けリングに連動させ
た実施例で説明したが、ロック爪の上部前方に伸びた腕
部12bをベルクランクの一方で挟み込み、もう一方が
付属品の筺体に伸びて解除操作ボタンの影響下におき、
解除ボタンの操作でベルクランクを介してロック爪の先
端を取付足の嵌挿部下面より引き込ませる機構をとって
もよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るカメラの付属品は、簡単な構成でカメラとの接続の有
無を判断し、一定時間経過後周辺回路の電源をオフする
ことができるものであり、また、本発明によるカメラと
付属品のインターフェース装置では、簡単な構造で付属
品と接続するカメラの種別を判断し、その組合せに応じ
た周辺回路の電源を一定時間経過後にオフすることがで
きるものであり、電池消耗防止上効率のよい省電力がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの付属品取付座に装着され
る付属品取付足の実施例の平面図である。
【図2】図1の付属品取付足の側面断面図(図1のA−
A矢視図)である。
【図3】図1の付属品取付足の正面断面図(図1のB−
B矢視図)である。
【図4】図3のC−C矢視図で取付足の下の要素の平面
図である。
【図5】本発明による付属品取付足が装着されるカメラ
の取付座の平面図である。
【図6】本発明によるカメラと付属品の結合状態を示す
断面図である。
【図7】別の付属品(例えばマイクロホン)の取付足の
下の要素の平面図である。
【図8】本発明による新カメラに新付属品(ストロボ)
を装着したときの制御回路図である。
【図9】従来カメラに本発明の新付属品(ストロボ)を
装着したときの制御回路図である。
【図10】本発明によるカメラと付属品の制御回路の電
源のオン/オフを説明する流れ図である。
【図11】本発明による付属品単体時の制御回路の電源
のオン/オフを説明する流れ図である。
【符号の説明】
1 付属品取付足の下の要素 1a 取付座に嵌挿する部分 1b 雄ねじ部 1c.1d 段穴 1e・1i・1j 位置決め突起 1f・1g 穴 1h 下穴 2 取付足の上の要素 2a 突起 3 締め付けリング 4 フリクションばね(アース切片) 5 フリクションばね(種別判定端子) 6 シンクロナイザ接点 12 ロック爪 13 両面プリント基板 15 押え板 22 導体嵌挿部(アース接点) 23 導体嵌挿部(種別判定接点) 24 絶縁部 25 シンクロナイザ接点 40 ストロボ 41 ストロボ入出力バッファ回路 42 周辺回路 43 メインスイッチ 44 CPU 50 カメラ 51 シンクロソケット 52 ストロボ制御回路 53 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの付属品をカメラに装着させるた
    めカメラの取付座嵌挿部を二分割した導体とし、その両
    者間を絶縁体で分離して前記絶縁体の中に複数個の信号
    端子を設けたカメラの取付座にカメラの付属品取付足を
    装着させ結合面における端子の接続によりカメラと付属
    品間の信号の授受を行うカメラの付属品において、 制御回路と、 一定時間付属品とカメラ間に信号の授受がないと付属品
    の電源をオフする電源制御回路と、 前記複数個の信号端子が接続する複数個の付属品側信号
    端子を設け、この信号端子と前記嵌挿部の一方と接続す
    る接続種別判定端子とを前記制御回路に接続し、前記嵌
    挿部の他方と接続する端子を前記制御回路のグランド端
    子に接続した前記付属品取付足と、 前記接続種別判定端子に接続した抵抗素子と、 前記接続種別判定端子の入力情報により接続の有無を判
    定する接続判定手段とを備え、 前記付属品取付足を前記取付座に装着しない状態におい
    て、付属品の電源を所定時間経過後にパワーオフするこ
    とを特徴とするカメラの付属品。
  2. 【請求項2】 カメラの取付座にカメラの付属品の取付
    足を装着させ結合面における端子の接続によりカメラと
    付属品間の信号の授受を行なうカメラと付属品のインタ
    ーフェース装置において、 カメラ側には、付属品制御回路と、 前記取付足を係止する導体で形成した二分割した嵌挿部
    であって、その両者間を絶縁体で分離して、前記絶縁体
    の中に複数個のカメラ側信号端子を設け、この信号端子
    を前記付属品制御回路に接続し、前記両嵌挿部を前記付
    属品制御回路のグランド端子に接続した取付座と、 付属品側には、制御回路と、 一定時間付属品とカメラ間に信号の授受がないと付属品
    の電源をオフする電源制御回路と、 前記複数個のカメラ側信号端子と接続する付属品側信号
    端子を設け、この信号端子と前記嵌挿部の一方と接続す
    る接続種別判定端子とを前記制御回路に接続し、前記嵌
    挿部の他方と接続する端子を前記制御回路のグランド端
    子に接続した前記取付足と、 前記接続種別判定端子に接続された抵抗素子と、 前記接続種別判定端子の出力により接続種別を判定する
    種別判定手段とを備え、 付属品の電源を所定時間経過後にパワーオフすることを
    特徴としたカメラと付属品のインターフェース装置。
  3. 【請求項3】 カメラの取付座にカメラの付属品の取付
    足を装着させ結合面における端子の接続によりカメラと
    付属品間の信号の授受を行なうカメラと付属品のインタ
    ーフェース装置において、 カメラ側には、付属品制御回路と、 前記取付足を係止する導体で形成した二分割した嵌挿部
    であって、その両者間を絶縁体で分離して、前記絶縁体
    の中に複数個のカメラ側信号端子を設け、この信号端子
    と前記嵌挿部の一方とを前記付属品制御回路に接続し、
    前記嵌挿部の他方を前記付属品制御回路のグランド端子
    に接続した取付座と、 前記嵌挿部の一方と他方間に接続された判定抵抗とを備
    え、 付属品側には、制御回路と、 一定時間付属品とカメラ間に信号の授受がないと付属品
    の電源をオフする電源制御回路と、 前記複数個のカメラ側信号端子と接続する付属品側信号
    端子を設け、この信号端子と前記嵌挿部の一方と接続す
    る接続種別判定端子とを前記制御回路に接続し、前記嵌
    挿部の他方と接続する端子を前記制御回路のグランド端
    子に接続した前記取付足と、 前記接続種別判定端子に接続された電流検出用抵抗と、 この電流検出用抵抗に流れる電流を検出する電流検出手
    段と、 前記接続種別判定端子の出力と前記電流検出手段の出力
    とにより接続種別を判定する種別判定手段とを備え、 付属品の電源を所定時間後にパワーオフすることを特徴
    としたカメラと付属品のインターフェース装置。
JP1152993A 1993-01-27 1993-01-27 カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置 Pending JPH06222433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152993A JPH06222433A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152993A JPH06222433A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222433A true JPH06222433A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11780502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152993A Pending JPH06222433A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854707A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 株式会社尼康 附件、相机、附件控制程序、及相机控制程序
JP2013047755A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Canon Inc 撮像装置、アクセサリ及び撮像システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854707A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 株式会社尼康 附件、相机、附件控制程序、及相机控制程序
JP2013047755A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Canon Inc 撮像装置、アクセサリ及び撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511229B2 (ja) カメラ付属品の取付検出装置
WO2005036254A1 (ja) レンズ交換式カメラシステム、及び中間アクセサリ
JP2001069388A (ja) カメラ及び充電器
US20130010185A1 (en) Accessory, camera, accessory shoe, and connector
JP5310899B2 (ja) アクセサリー、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクター
JP5601399B2 (ja) アクセサリー、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクター
US5208675A (en) Video camera with integral light assembly
JPH06222433A (ja) カメラの付属品およびカメラと付属品のインターフェース装置
JP3157938B2 (ja) カメラと付属品のインターフェース
JPH0587814B2 (ja)
JP2013033216A (ja) アクセサリー、カメラ、アクセサリー制御プログラム、及びカメラ制御プログラム
US11599012B2 (en) Connecting device of accessory that is detachably attached to accessory shoe device of electronic apparatus, accessory, accessory connecting mechanism, and electronic apparatus system
EP0505287B1 (en) Video light apparatus for video cameras
JP2713314B2 (ja) バッテリカプラ
JP3157309B2 (ja) カメラの付属品取付座に装着される付属品
JPH06102565A (ja) カメラと付属品のインターフェース
US6175695B1 (en) Manually operable flashlight unit
US8085340B2 (en) Camera
US6768869B2 (en) Camera body, camera and method for assembling same
JPS61165739A (ja) 閃光発光装置及びモデリングランプ用電源装置
JP4729845B2 (ja) 電子閃光装置
JP5055592B2 (ja) 電子閃光装置、カメラ、およびこれらを備えたカメラシステム
JPH06186619A (ja) カメラ・システム,アダプタが着脱自在なカメラ,およびアダプタ
JP2003233155A (ja) カメラ電子システム及び組み立て方法
JP2003347686A (ja) 基板、接続構造、および電子機器