JPH06221989A - 光散乱式微粒子検出装置 - Google Patents

光散乱式微粒子検出装置

Info

Publication number
JPH06221989A
JPH06221989A JP5032817A JP3281793A JPH06221989A JP H06221989 A JPH06221989 A JP H06221989A JP 5032817 A JP5032817 A JP 5032817A JP 3281793 A JP3281793 A JP 3281793A JP H06221989 A JPH06221989 A JP H06221989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
particle
flow cell
scattered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochiji
秀明 持地
Takashi Abe
孝 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP5032817A priority Critical patent/JPH06221989A/ja
Publication of JPH06221989A publication Critical patent/JPH06221989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーザ光源を安定動作させることにより粒子検
出精度を向上させる。 【構成】レーザ光源3から出射する光源光LA1をフロ
ーセル2に入射させる構成として、戻り光LA11及び
LA12がレーザ光源3に戻らないようにフローセル2
を傾けるように位置決めする。かくして比較的大きい光
エネルギーを有する光源光LA1が反射することにより
生ずる戻り光LA11及びLA12の影響を受けないよ
うにレーザ光源3の出力を安定化することができること
により、異常カウント動作をさせないようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光散乱式微粒子検出装置
に関し、特にフローセル流路内の微粒子を検出する場合
に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光散乱式微粒子検出装置1とし
て、図6に示すように、四角筒状のフローセル2に設け
られた流路2Aを流れる試料流体に例えば半導体レー
ザ、ヘリウムネオンレーザ、アルゴンレーザ等でなるレ
ーザ光源3から出射された光源光LA1を光源用集光レ
ンズ4によつて照射し、試料流体に微粒子が含まれてい
るとき、当該微粒子から得られる散乱光を検出用集光レ
ンズ5を通じてフオトダイオードでなる散乱光検出器6
において検出し、かくして散乱光検出器5において得ら
れる微粒子検出信号S1に基づいて微粒子の通過を検出
するようになされたものが用いられている。
【0003】微粒子検出信号S1はフローセル2を含む
光学系が収納されている遮光箱7から外部に取り出さ
れ、波高分析器8において波高分析することにより微粒
子の粒径に対応する微粒子判定信号S2を形成し、当該
微粒子判定信号S2に基づいて粒子計数器9において計
数した粒子数計数信号S3の計数内容を表示器10にお
いて表示するようになされている。
【0004】フローセル2を流れる試料流体に微粒子が
含まれているとき、当該微粒子の粒径にほぼ比例した波
高値を有する微粒子計数信号S1を発生することによ
り、波高分析器8はその波高値を複数の粒径に対応する
大きさのスレシヨルド基準値と比較し、微粒子検出信号
S1が各スレシヨルド基準値を超えたとき、カウントパ
ルスでなる微粒子判定信号S2を送出し、これにより微
粒子が通過するごとに微粒子計数器9において各粒径ご
との計数動作をなし得るようになされている。
【0005】かくして図6の光散乱式微粒子装置1によ
れば、フローセル2を通過する微粒子を、1つ又は複数
の粒径ごとに分類しながら計数することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来の光散
乱式微粒子検出装置1においては、四角筒状のフローセ
ル2の1つの透過壁部2B1に対して、その表面SS1
と直交する方向から光源光LA1を入射させることによ
り、流路2Aの中心軸と直交する方向から当該中心軸に
沿つて流れる微粒子に光源光LA1を照射するようにな
されていると共に、微粒子からの散乱光のうち、光源光
LA1の入射方向と直交する方向に散乱した散乱光をフ
ローセル2の透過壁部2B2(透過壁部2B1と隣接し
ている)を通つて検出用集光レンズ5の方向に出射させ
るようになされている。
【0007】因に、図7に示すように、フローセル2の
透過壁部2B1及び2B2において、その外表面SS1
及びSS3の向きx及びyは光源光LA1及び散乱光L
A2の光軸の方向X及びYと一致し、フローセル2はこ
のように外表面SS1と直交する方向から光源光LA1
を入射しかつ外表面SS3と直交する方向に散乱光LA
2を出射するような状態に位置決めされている。
【0008】このようにすれば、実質上レーザ光源3か
ら到来する光源光LA1及び散乱光LA2が共に透過壁
部2B1及び2B2を直交するように横切ることになる
ので、第1に透過光の屈折をできるだけ小さくでき、第
2に壁面における反射光量をできるだけ小さくでき、第
3に透過壁部2B1及び2B2を透過する光束の断面積
をできるだけ小さくできることにより光エネルギーを有
効に利用することができるような利点を実現できる。
【0009】しかしながら図6に示すような光散乱式微
粒子検出装置1によると、比較的大きなエネルギーの光
源光LA1がフローセル2の透過壁部2B1に入射する
ことにより、当該透過壁部2B1の外表面SS1及び又
は流路2A側の内表面に例えばごみや汚れが付着して強
い反射光が光源用集光レンズ4を通つてレーザ光源5に
戻るような状態になると、突発的にレーザ光源3の出力
に変動を与えることにより光源光LA1の光強度を変動
させるような現象が生じることにより、波高分析器8か
ら得られる微粒子判定信号S2が異常に過大になる問題
がある。
【0010】この現象は次のような理由で生ずると考え
られる。すなわちフローセル2の透過壁部2B1に入射
する光源光LA1は、図7及び図8において拡大して示
すように、透過壁部2B1を透過する際に、その外表面
SS1及び流路2A側の内表面SS2においてその一部
が反射して戻り光LA11及びLA12として光源用集
光レンズ4の光軸に沿つてレーザ光源3に戻る。
【0011】この戻り光LA11及びLA12の光量は
通常の状態では微小であるので、レーザ光源3の出力に
与える影響が小さいが、例えば外表面SS1及び内表面
SS2にごみや汚れが付着して戻り光LA11及びLA
12の光量が大きくなつた場合には、これがレーザ光源
3の特性に影響を与え、主として出力の変動等が生ずる
原因になる。
【0012】このような出力の変動が生ずると、実験結
果を図10に示すように、微粒子検出信号S1の信号波
形のうちあばれ波形部分K1が大きくなつて波高分析器
8内に設定されているスレシヨルド基準レベルを繰返し
横切るような状態になるおそれがある。このような状態
になると、流路2Aに検出すべき微粒子が通つて散乱光
LA2が生じたとき、波高分析器8から送出される微粒
子判定信号S2に雑音パルスK2が重畳するように発生
し、これが粒子計数器9において誤カウントされる結果
になる。
【0013】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、このような戻り光に基づく誤カウントを発生させな
いようにした光散乱式微粒子検出装置を提案しようとす
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、レーザ光源3から出射された光源
光LA1を四角筒状のフローセル2の第1の透過壁部2
B1を透過してフローセル2の流路2Aを流れる試験流
体に照射し、試験流体に含まれる微粒子によつて生ずる
散乱光のうち光源光LA1の入射方向と直交する方向に
散乱した部分を第2の透過壁部2B2を透過して散乱光
検出器6に入射し、波高分析器8において散乱光検出器
6から得られる微粒子検出信号S1が所定の基準レベル
を超えたとき微粒子判定信号S2を発生し、この微粒子
判定信号S2を粒子計数器9によつて計数することによ
り試験流体に含まれる微粒子の数を計数する光散乱式微
粒子検出装置21において、フローセル2を、光源光L
A1のうち第1の透過壁部2B1の表面において反射さ
れた部分により生ずる戻り光がレーザ光源3に戻らない
ような傾き角度θをもつように、位置決めした構成を有
する。
【0015】
【作用】光源光LA1のうち第1の透過壁部2B1の表
面SS1、SS2において反射された部分により生ずる
戻り光LA11及びLA12がレーザ光源3に戻らない
ような傾き角度θをもつ状態にフローセル2を位置決め
するようにしたことにより、レーザ光源3が当該戻り光
LA11及びLA12によつて出力変動が生ずるおそれ
をなくすことにより、散乱光検出器6から得られる微粒
子検出信号S1に出力変動に基づく雑音パルスが混入す
るおそれを有効に回避し得、かくして微粒子の検出動作
を一段と安定化し得る。
【0016】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0017】図6〜図9との対応部分に同一符号を付し
て示す図1〜図3において、光散乱式微粒子検出装置2
1のフローセル2は図6〜図9の場合と比較して、入射
側の透過壁部2B1の外表面SS1及び内表面SS2が
光源光LA1と直交しない方向に傾斜するような向きに
傾けるように位置決めされ、これにより外表面SS1の
表面からの戻り光LA11及び内表面SS2からの戻り
光LA12が集光レンズ4を通つてレーザ光源3に戻ら
ないようになされている。
【0018】この実施例の場合フローセル2は、図2に
示すように、レーザ光源3からの光源光LA1がX軸上
の光路を通つて流路2Aに入射し、X軸と直交するY軸
方向に散乱した散乱光LA2をY軸上に配設された散乱
光検出器6に入射させるようにフローセル2に対してレ
ーザ光源3及び散乱光検出器6の位置関係が決められて
いると共に、フローセル2はY軸を中心として傾き角θ
(例えばθ=+10°〜−10°)だけ傾けた位置に位置決
めされ、かくしてフローセル2の入射側透過壁部2B1
の向きがレーザ光源3が設けられているX軸に対して傾
き角θだけ傾くようにフローセル2が位置決めされてい
る。
【0019】因に図6〜図9について上述した光散乱式
微粒子検出装置1は、図7に示すように、レーザ光源3
及び散乱光検出器6が配設されているX軸及びY軸に直
交するZ軸と一致するような向きに流路2A内の試験流
体が流れるようにフローセル2が位置決めされている。
従つてフローセル2の入射側表面SS1の向きxと、散
乱光LA2が射出する面SS3の向きyと、流路2Aの
中心線が延長する向きzとは、レーザ光源3及び散乱光
検出器6に対するフローセルの位置関係を表すXYZ空
間においてX軸、Y軸及びZ軸とそれぞれ一致するよう
な向きにフローセル2の各部の向きx、y及びzが位置
決めされている。
【0020】これに対して図1〜図3の場合は、散乱光
LA2が出射する外表面SS3の向きxがY軸と一致す
るのに対して、光源光LA1が入射する外表面SS1の
向きx及び流路2Aの中心線の向きzがそれぞれX軸及
びZ軸に対して傾き角θだけ傾くような状態に位置決め
されている。
【0021】以上の構成において、図3に示すように、
レーザ光源3から出射した光源光LA1がフローセル2
の入射側の外表面SS1に入射したとき、入射面SS1
及び流路2A側の内側面SS2から反射した戻り光LA
11及びLA12は光源用集光レンズ4を通つてレーザ
光源3に至る光路を戻らない方向に進行して行く。
【0022】従つてレーザ光源3は当該戻り光LA11
及びLA12に戻つた場合に生ずる出力変動を生じさせ
ないようにできる。
【0023】実験によれば、図10に対応させて図4に
示すように、散乱光検出器6から得られる微粒子検出信
号S1のあばれ波形部分K11は異常に高くなるような
状態が得られなくなることにより、波高分析器8におい
て予め設定された基準レベルを繰返し横切るような状態
が生じなくなり、かくして微粒子判定信号S2に出力変
動に基づくパルス波形が重畳しなくなる。
【0024】この結果図1〜図3の構成によれば、たと
え光源光LA1が入射する透過壁部2B1の入射側の外
表面SS1及び流路2A側の内表面SS2にごみや汚れ
が突発的に付着しても、これにより誤カウントが生ずる
おそれを有効に回避し得る。
【0025】図5及び図11は、図1〜図3に示すよう
にフローセル2を傾かせた構成の光散乱式微粒子検出装
置21及び図6〜図9に示すようにフローセル2を傾か
せていない構成の光散乱式微粒子検出装置1を長時間の
間試験運用した場合の粒子の測定結果を示すもので、図
11の場合には、 0.1〔μm〕の粒径の微粒子の検出結
果を表す曲線K31だけに異常な計数結果を表すパルス
状波形部が生じたのに対して、図5の場合には、このよ
うな異常な計数状態を表すような波形は得られなかつ
た。
【0026】従つて図5の測定結果を得ることができた
図1〜図3の構成によれば、戻り光LA11及びLA1
2によつてレーザ光源3に出力変動を生ずることを有効
に回避できたことが確認できた。
【0027】因に図11の場合には、最も小径な微粒
子、すなわち 0.1〔μm〕の微粒子を測定するために波
高分析器8に設定されている比較的低い基準レベルを横
切るようなあばれ波形部K1(図10)を有する微粒子
検出信号S1が突発的に生じたために異常なパルスK2
(図10)が微粒子判定信号S2に生じたのに対して、
測定すべき粒径が0.15〔μm〕及び 0.2〔μm〕のよう
に大きい場合には基準レベル値が高いので異常なあばれ
波形部K1の影響が相対的に小さくなるために、微粒子
判定信号S2に異常なパルスK2が生じなかつたものと
考えられる。
【0028】従つて図5のような測定結果が得られたこ
とは、図1〜図3に示すようにフローセル2を傾けたこ
とにより戻り光LA11及びLA12が光源用集光レン
ズ4を通してレーザ光源3に戻らないように構成したこ
とにより、レーザ光源3の出力変動を有効に防止し得た
と評価できる。
【0029】また上述の実施例の場合傾き角θを+10°
〜−10°の範囲に選定したことにより、図6〜図9につ
いて上述した従来の光散乱式微粒子検出装置1において
得ることができる効果(すなわち第1に透過光の屈折を
できるだけ小さくでき、第2に壁面における反射光量を
できるだけ小さくでき、第3に透過壁部を透過する光束
の断面積をできるだけ小さくできるような効果)を、同
じように得ることができる。
【0030】なお上述の実施例においては、図2につい
て上述したように、散乱光検出器6を配設したY軸のま
わりにフローセル2を傾き角θだけ傾けるようにした場
合について述べたが、フローセル2の傾け方はこれに限
らず種々の方法を用いることができ、要はレーザ光源3
から出射された光源光LA1がフローセル2の入射側外
表面SS1に入射する際に当該外表面SS1及び流路2
Aの内表面からの戻り光LA11及びLA12がレーザ
光源3に戻らないような向きに当該入射側の透過壁面2
B1の表面SS1及びSS2が傾くようにすれば良く、
このようにすれば上述の場合と同様の効果を得ることが
できる。
【0031】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、十分にエ
ネルギーが大きい光源光に基づいて生ずるフローセルか
らの戻り光がレーザ光源に戻らないようにフローセルを
傾けるようにしたことにより、レーザ光源において出力
変動を生じさせないようにでき、かくして一段と安定な
微粒子の検出動作をなし得る光散乱式微粒子検出装置を
容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光散乱式微粒子検出装置を示す略
線的系統図である。
【図2】図1のフローセルの位置決め状態を示す斜視図
である。
【図3】図1の戻り光の光路を示す略線的系統図であ
る。
【図4】図1の微粒子検出信号及び微粒子判定信号の実
験結果を示す信号波形図である。
【図5】図1の運用試験結果を示す信号波形図である。
【図6】従来の光散乱式微粒子検出装置を示す略線的系
統図である。
【図7】フローセルの位置決め状態を示す斜視図であ
る。
【図8】戻り光の光路を示す略線図である。
【図9】図8の部分的拡大図である。
【図10】図6の微粒子検出信号及び微粒子判定信号を
示す信号波形図である。
【図11】図6の運用試験結果を示す信号波形図であ
る。
【符号の説明】
1、21……光散乱式微粒子検出装置、2……フローセ
ル、2A……流路、2B1、2B2……透過壁部、3…
…レーザ光源、4……光源用集光レンズ、5……検出用
集光レンズ、6……散乱光検出器、8……波高分析器、
9……粒子計数器、10……表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光源から出射された光源光を四角筒
    状のフローセルの第1の透過壁部を透過して上記フロー
    セルの流路を流れる試験流体に照射し、上記試験流体に
    含まれる微粒子によつて生ずる散乱光のうち上記光源光
    の入射方向と直交する方向に散乱した部分を第2の透過
    壁部を透過して散乱光検出器に入射し、波高分析器にお
    いて上記散乱光検出器から得られる微粒子検出信号が所
    定の基準レベルを超えたとき微粒子判定信号を発生し、
    上記微粒子判定信号を粒子計数器によつて計数すること
    により上記試験流体に含まれる微粒子の数を計数する光
    散乱式微粒子検出装置において、 上記フローセルを、上記光源光のうち上記第1の透過壁
    部の表面において反射された部分により生ずる戻り光が
    上記レーザ光源に戻らないような傾き角度をもつよう
    に、位置決めしたことを特徴とする光散乱式微粒子検出
    装置。
JP5032817A 1993-01-27 1993-01-27 光散乱式微粒子検出装置 Pending JPH06221989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032817A JPH06221989A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 光散乱式微粒子検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032817A JPH06221989A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 光散乱式微粒子検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221989A true JPH06221989A (ja) 1994-08-12

Family

ID=12369392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032817A Pending JPH06221989A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 光散乱式微粒子検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06221989A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097841A (ja) * 1998-08-22 2000-04-07 Malvern Instruments Ltd 粒子サイズの分布を測定するための装置及び方法
JP2005235867A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Citizen Watch Co Ltd レーザダイオードモジュール
US7151602B2 (en) 2002-11-21 2006-12-19 Horiba, Ltd. Particle size distribution analyzer
JP2010531458A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ペリー・イクイップメント・コーポレイション 流体内の汚染物質を遠隔モニタするためのシステム及び方法
JP2011220947A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 微生物検査装置及び微生物検査チップ
JP2013076607A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 散乱光検出装置および散乱光検出方法
JP2013076608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 散乱光検出装置および散乱光検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265550A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Rion Co Ltd 光散乱式微粒子測定装置
JPH0612943B2 (ja) * 1985-02-04 1994-02-16 黒田精工株式会社 積層鉄心製造装置
JPH0612942B2 (ja) * 1984-02-27 1994-02-16 アスモ株式会社 電機子巻線の整流子結線方法およびその整流子結線構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612942B2 (ja) * 1984-02-27 1994-02-16 アスモ株式会社 電機子巻線の整流子結線方法およびその整流子結線構造体
JPH0612943B2 (ja) * 1985-02-04 1994-02-16 黒田精工株式会社 積層鉄心製造装置
JPS61265550A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Rion Co Ltd 光散乱式微粒子測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097841A (ja) * 1998-08-22 2000-04-07 Malvern Instruments Ltd 粒子サイズの分布を測定するための装置及び方法
US7151602B2 (en) 2002-11-21 2006-12-19 Horiba, Ltd. Particle size distribution analyzer
JP2005235867A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Citizen Watch Co Ltd レーザダイオードモジュール
JP2010531458A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ペリー・イクイップメント・コーポレイション 流体内の汚染物質を遠隔モニタするためのシステム及び方法
JP2011220947A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 微生物検査装置及び微生物検査チップ
JP2013076607A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 散乱光検出装置および散乱光検出方法
JP2013076608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 散乱光検出装置および散乱光検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138278B2 (ja) 粒子による光散乱を測定する装置
JP2930710B2 (ja) 偏光強度差分散乱を使用する粒子寸法分析
EP0737854B1 (en) Method and apparatus for measuring the change in crosssection of a sample volume defined by two crossed laser beams
US6937332B2 (en) Oil quality sensor
JP2825644B2 (ja) 粒子寸法分析方法および装置
US4737648A (en) Apparatus for detecting fibrous particle sizes by detecting scattered light at different angles
US5090808A (en) Particle measurement apparatus
US5565984A (en) Re-entrant illumination system for particle measuring device
US5793478A (en) Apparatus for measuring particle properties
EP0528802B1 (en) Split flow for uniform multisensor detection
JP3532274B2 (ja) 粒子検出装置
JPH038686B2 (ja)
JPH06221989A (ja) 光散乱式微粒子検出装置
EP0383460B1 (en) Apparatus for measuring particles in liquid
EP0487189B1 (en) Particle diameter and velocity measuring apparatus
US4264206A (en) Dust particle analyzer
US5859705A (en) Apparatus and method for using light scattering to determine the size of particles virtually independent of refractive index
JP3521381B2 (ja) 粒子計数装置
JPH0462455A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0565020B2 (ja)
JPH02168138A (ja) 微粒子測定装置
US5212393A (en) Sample cell for diffraction-scattering measurement of particle size distributions
JPH05340866A (ja) 塵粒子検出器
JPH08178830A (ja) 検出装置
JPH02193042A (ja) 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置