JPH0622185B2 - コイルの製造方法 - Google Patents

コイルの製造方法

Info

Publication number
JPH0622185B2
JPH0622185B2 JP59125810A JP12581084A JPH0622185B2 JP H0622185 B2 JPH0622185 B2 JP H0622185B2 JP 59125810 A JP59125810 A JP 59125810A JP 12581084 A JP12581084 A JP 12581084A JP H0622185 B2 JPH0622185 B2 JP H0622185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
synthetic resin
tape body
forming process
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59125810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614213A (ja
Inventor
繁男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59125810A priority Critical patent/JPH0622185B2/ja
Publication of JPS614213A publication Critical patent/JPS614213A/ja
Publication of JPH0622185B2 publication Critical patent/JPH0622185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトランスやリアクトル等のコイルの改善された
製造方法に関する。
(従来技術) トランスやリアクトル等に用いるコイル用絶縁電線には
導体上に合成樹脂製のフィルムや不織布のテープ体を巻
回した絶縁電線が使用されている。
このような絶縁電線により製造されたコイルは励磁振動
による『ウナリ』音を消すため、更にはコイル自体の機
械的電気的強度を向上させるためにコイル素線間を固着
させている。このコイル素線間の固着方法としては従来
からワニス含浸処理法が応用されていたが、この方法は
ワニスの含浸、固着に長時間を要し、かつ含浸装置も真
空含浸装置など高価な設備を必要とするなどの種々問題
があった。
(発明の構成) 発明者らはかかる点に着目し鋭意検討を進めて来た結
果、従来からコイル成形用として用いられてきた、合成
樹脂製のフィルム、合成樹脂製の織布、合成樹脂製の不
織布及び合成繊維を含む混抄紙の群から選ばれる1種ま
たは2種以上のテープ体を巻回または縦添え包被して形
成した絶縁層を最外層に有する絶縁電線を用いて、コイ
ル素線間が相互に接着されて一体化されたコイルの製造
方法において、前記絶縁電線のコイル成形加工中、或い
はコイル成形加工後、60℃〜300℃の温度範囲内に
てコイルを加熱処理し、ついでコイルの全面又は素線相
互が接触する部分に有機溶剤を塗布し、加熱乾燥するこ
とにより課題の解決を図った。
本発明において絶縁電線のコイル成形加工中或いはコイ
ル成形加工後の熱処理温度を60℃〜300℃と限定し
た理由は、60℃以下では熱処理の効果が薄く、コイル
成形加工する過程で生じた応力をテープ体からほとんど
除去できないので、後の有機溶剤処理工程中、もしくは
処理後にテープ体に亀裂が発生するのを完全には防止で
きないからである。
また上限を300℃としたのは、これ以上の温度で熱処
理するとテープ体の熱劣化が著しくなるからである。
(作用) 本発明のコイルの製造方法では、コイル成形加工中或い
はコイル成形加工の後であってテープ体の全部又は一部
を溶かす有機溶剤を塗布する前に60℃〜300℃の温
度範囲にてコイルを加熱処理するので、コイルを成形加
工する過程でテープ体に生じた応力をテープ体から除去
し、後のテープ体の全部又は一部を溶かす有機溶剤を塗
布し加熱乾燥する工程において、テープ体の応力集中部
でテープ体に亀裂が発生するのを防止することができ
る。
以下に本発明の効果を実施例にて示す。
(実施例1) 絶縁材料として厚さ5mmの芳香族ポリアミド不織布
(2) (商品名ノーメックス410)のテープ体を平角導
体(1) 上に縦添え包被して作った平角絶縁導体(3) (サ
イズ2×7mm)を図に示す如く曲げ半径7R の曲率の
コイル群に成形加工したのち前記コイルを250℃で8
秒間加熱処理した。
次に加熱処理後のコイル全面に有機溶剤のジメチルホル
ムアミドを吹きつけ塗布し、ついでこれを250℃で1
分間加熱し、乾燥した。
このような製造方法により得られたコイルは、コイルの
成形加工の過程でテープ体の曲げ部R に生じた応力をテ
ープ体から除去できたので、絶縁層の亀裂の発生が皆無
となり、コイル素線相互が強固に固着していた。
(比較例1) 実施例1におけるコイル成形加工後のコイルについて、
コイル全面に有機溶剤を塗布する前の加熱処理をせず
に、コイル全面にジメチルホルムアミドを塗布し、25
0℃で1分間加熱し、乾燥した。
このような製造方法により得られたコイルはコイル素線
相互は一体に固着していたが、コイル成形中に絶縁層の
曲げ部R に生じた応力を除去していないので、絶縁層に
多数の亀裂が発生した。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明の合成樹脂系のテープ体からな
る絶縁層を最外層に有する絶縁電線を用いたコイルの製
造方法によれば、コイル成形加工中、或いはコイル成形
加工後、60℃〜300℃の温度範囲内にてコイルを加
熱処理するので、コイルを成形加工する過程でテープ体
中に生じた応力をテープ体から除去でき、この後テープ
体の全部又は一部を溶かす有機溶剤を塗布し、加熱乾燥
すれば応力集中部にてテープ体に亀裂が発生することな
く接着することができる。従って本発明のコイルの製造
方法によれば、溶剤のみで安価に、良好な接着性能を有
するコイルを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の説明図である。 1……平角導体、2……芳香族ポリアミド不織布 3……平角絶縁電線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体上に、合成樹脂製のフィルム、合成樹
    脂製の織布、合成樹脂製の不織布及び合成樹脂製繊維を
    含む混抄紙の群から選ばれる1種または2種以上のテー
    プ体を巻回または縦添え包被して形成した絶縁層を最外
    層に有する絶縁電線を用いて、コイル素線間が相互に接
    着されて一体化されたコイルを製造する方法において、 前記絶縁電線のコイル成形加工中、或いはコイル成形加
    工後、60℃〜300℃の温度範囲にてコイルを加熱処
    理し、ついでコイルの全面又は素線相互が接触する部分
    に有機溶剤を塗布し、加熱乾燥することを特徴とするコ
    イルの製造方法。
JP59125810A 1984-06-19 1984-06-19 コイルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0622185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125810A JPH0622185B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125810A JPH0622185B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614213A JPS614213A (ja) 1986-01-10
JPH0622185B2 true JPH0622185B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=14919481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125810A Expired - Lifetime JPH0622185B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622185B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277761B2 (ja) * 2014-02-18 2018-02-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトルの製造方法およびリアクトル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527518B2 (ja) * 1972-05-24 1977-03-02
JPS5336576B2 (ja) * 1973-06-06 1978-10-03
JPS57178311A (en) * 1981-04-28 1982-11-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614213A (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616407A (en) Insulating method for rotary electric machine
US4806806A (en) Coil for arrangement in slots in a stator or rotor of an electrical machine
US2370046A (en) Insulated electrical conductor
US2246159A (en) Electrical coil
US2320922A (en) High-voltage coil insulation
JPH0622185B2 (ja) コイルの製造方法
JPS5913123B2 (ja) 転位電線
US4836769A (en) Water-cooled winding for electromagnetic stirrer
US2469099A (en) Electric windings and leads therefor
JPS58144563A (ja) コイル導体の製造方法
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JP2616103B2 (ja) 耐熱性コイルの製造方法
JPH0640727B2 (ja) 高圧回転電機の乱巻コイルの製造方法
JPS60237828A (ja) 回転電機コイル
JPS5836483B2 (ja) 円筒状電磁巻線
JPS6015305Y2 (ja) 乾式変圧器巻線
JPH08249942A (ja) 絶縁導体
JPS6154837A (ja) コイルエンドの固定方法
JPS5818724B2 (ja) 巻線用絶縁導体
SU1014097A1 (ru) Способ креплени катушек в пазах магнитопроводов электрических машин
JP2692883B2 (ja) ロータコイルのリード線と渡り線のコイルエンド部への固定方法
JPH0650696B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6066652A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS5929307A (ja) 多導体線の製造法
JPS59113747A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法