JPH0622175B2 - パルストランス - Google Patents

パルストランス

Info

Publication number
JPH0622175B2
JPH0622175B2 JP25127184A JP25127184A JPH0622175B2 JP H0622175 B2 JPH0622175 B2 JP H0622175B2 JP 25127184 A JP25127184 A JP 25127184A JP 25127184 A JP25127184 A JP 25127184A JP H0622175 B2 JPH0622175 B2 JP H0622175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
shield
copper foil
pulse transformer
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25127184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129806A (ja
Inventor
隆 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25127184A priority Critical patent/JPH0622175B2/ja
Publication of JPS61129806A publication Critical patent/JPS61129806A/ja
Publication of JPH0622175B2 publication Critical patent/JPH0622175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • H01F19/08Transformers having magnetic bias, e.g. for handling pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えばディジタル機器のデータ伝送を行う場
合等に用いて好適なパルストランスに関する。
〔従来の技術〕
パルストランスは一般に、ディジタル機器においてデー
タを送受信するに際し、特に送信側でDC絶縁を必要と
する場合に用いられる。このDC絶縁を必要とするの
は、ACラインを通して大きなループができ、このルー
プに飛び込んだノイズによりディジタル機器が誤動作す
るのを防止するためである。また、このパルストランス
は直流レベルが全く異なる機器間でパルスを伝送する目
的にも使用される。
ところが、このパルストランスによるDC絶縁は、いわ
ゆる不要輻射が大きいと言う欠点がある。すなわち、慣
用のパルストランス(1)は、第4図に示すように、リン
グ状のコア部材(2)と、このコア部材(2)に互いに所定の
間隔をもって巻回された1次巻線(3)及び2次巻線(4)か
らなり、1次巻線(3)側にディジタル機器の信号源(5)が
設けられ、2次巻線(4)は伝送テーブル(6)側に接続さ
れ、ケース(7)内に収納されている。そして信号源(5)か
らの伝送データは、一般に広い帯域のノイズ成分を有し
ており、このノイズ成分が1次巻線(3)及び2次巻線(4)
間に存在する漂遊容量Csxを介して2次側に結合され、
伝送ケーブル(6)の外皮(外部導体)をアンテナとして
輻射されるからであ。
また、機器内の種々のノイズ源(8)からの信号がノイズ
源(8)と2次巻線(4)の間に存在する漂遊容量Csyを介し
て2次側に結合され、同時に輻射されるからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような欠点を解決するために、従来、伝送ケーブル
の外皮と機器のケースに適当な小容量のコンデンサを接
続して輻射帯域を狭めたり、或いはパルストランスによ
る絶縁をあきらめて光伝送ケーブル等で接続するように
しているが、前者の場合低い周波数帯域での不要輻射は
依然として残り且つ高周波のループが残ってしまい、こ
れにより音質が損われる等の不都合があり、また後者の
場合コスト的に非常に高価になる等の欠点がある。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、全周波数帯
域にわたり不要輻射を軽減できる廉価なパルストランス
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は所定の間隔で電気的に絶縁されて互いに対向
するように設けられた第1及び第2のシールド板(11)
(12)と、これ等のシールド板の所定位置にこれを貫通
するように配された所定形状のコア部材(19)と、この
コア部材の対向する部分に上記第1及び第2のシールド
板側に夫々位置するように巻回された複数個の巻線(1
7)(18)と、上記第2のシールド板の部分を包囲する
ように設けられたシールド部材(20)とを備え、上記第
1のシールド板を機器のケース(15)に接続し、上記第
2のシールド板を上記巻線の一方に内部導体が接続され
た伝送ケーブル(23)の外部導体に上記シールド部材を
介して接続するように構成している。
〔作用〕
第1のシールド板(11)と第2のシールド板(12)を互
いに対向して所定間隔で電気的に絶縁した状態で設け、
これ等のシールド板の所定位置にこれを貫通するように
して所定形状のコア部材(19)を配し、このコア部材の
対向する部分に第1及び第2のシールド板側に夫々位置
するようにして複数個の巻線(17)(18)を巻回し、第
2のシールド板の部分を包囲するようにシールド部材
(20)を設け、第1のシールド板を機器のケース(15)
に接続し、第2のシールド板を上記巻線(18)にその内
部導体すなわち芯線が接続された伝送ケーブル(23)の
外皮すなわち外部導体をシールド部材を介して接続する
ようにする。これにより巻線の1次側,2次側ともノイ
ズ源がシールド内に閉じ込まれ且つ1次側と2次側のD
C絶縁が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて
詳しく説明する。
第1図は本実施例の全体の構成を示すもので、同図にお
いて、(10)は絶縁基板、(11)は絶縁基板(10)の一方の
主表面に形成された銅箔、(12)は絶縁基板(10)の他方
の主表面に形成された銅箔である。すなわち、絶縁基板
(10)と銅箔(11),(12)とにより、いわゆる両面基板
を構成している。
銅箔(12)は、第2図に示すように、エッチング等適当
な手法で所定形状例えば長方形状の溝(13)が形成され
て、内周部(12a)と外周部(12b)に分割される。そし
て、外周部(12b)の4隅に銅箔(11)まで貫通するビ
ス穴(13′)が設けられ、このビス穴(13′)を介して
ビス(14)により両面にそれぞれ銅箔(11),(12)の
形成された基板(10)が機器のケース(シャーシ)(15)
に取付けられる。この結果、銅箔(11)は実質的にケー
ス(15)との接触によりアースされ、銅箔(12)の外周
部(12b)はビス(14)によりアースされる。従って、
ここでは銅箔(11)と銅箔(12)の外周部(12b)を第
1のシールド板(1次側)とし、銅箔(12)の内周部
(12a)を第2のシールド板(2次側)とする。この第
1のシールド板のアースにより、1次側から2次側に飛
びつこうとするノイズ成分はほとんど完全に落ちてしま
い、実質的にシールドされて2次側には伝わらない。
また、銅箔(12)の内周部(12a)の中央部に銅箔(1
1)まで貫通する所定形状例えば長方形状の穴(16)が
突設される。この穴(16)に互いに電磁誘導的に対向し
て巻回された1次巻線(17)及び2次巻線(18)を有す
るコア部材(19)が嵌入される。このとき1次巻線(1
7)は第1のシールド板側に位置し、2次巻線(18)は
第2のシールド板側に位置するようにする。このコア部
材(19)は基板(10)側に接着等により固定される。
また、第2のシールド板としての銅箔(12)の内周部
(12a)側に突出する2次巻線(18)の部分を覆うよう
にしてケース状のシールド部材(20)が設けられ、この
シールド部材(20)の底部が半田(21)により銅箔(1
2)の内周部(12a)に固着される。シールド部材(20)
の頂部にはコネクタ(22)の受部(22a)が設けられ、
これに対向して、伝送ケーブルとしての例えば同軸ケー
ブル(23)の一端には差込部(22b)が設けられ、この
差込部(22b)を受部(22a)に差込むことにより、実質
的に第2のシールド板がシールド部材(20)を介して同
軸ケーブルの外部導体(外皮)(23a)に接続される。
また、同軸ケーブル(23)の内部導体(芯線)(23b)
はマッチング用抵抗器(24)を介して2次巻線(18)の
一端に接続され、この2次巻線(18)の他端はシールド
部材(20)に接続される。なお、この2次巻線(18)の
他端は銅箔(12)の内周部(12a)側に接続するように
してもよい。
このように、2次巻線(18)と第1のシールド板の間に
ある第2のシールド板としての銅箔(12)の内周部(12
a)がシールド部材(20)を介して同軸ケーブル(23)
の外部導体(23a)に接続されることにより、実質的に
2次巻線(18)が2次側の同軸ケーブル(23)の外部導
体(23a)で完全につつまれた形となり、2次巻線(1
8)に発生した電圧源そのものから不要輻射ノイズが発
生されることが防止される。
なお、コア部材(19)は上述の如く穴(16)に嵌入され
て基板(10)に保持されており、従ってこの状態ではコア
部材(19)の内側にはシールド効果が及ばないことにな
る。そこで、第3図に示すように所定形状例えばトの字
状の銅片(25)を、コア部材(19)の内壁の一部と銅箔
(11)又は(12)とで形成される間際(26)の部分に挿
入する。そして、この銅片(25)の一端は銅箔(11)ま
たは(12)の部分に軸(27)で固着し、他端は反対側の
銅箔(11)又は(12)の部分と接触しない様に少し間を
とるか絶縁するようにする。これによって、コア部材
(19)の内側にまでシールド効果をもたせることができ
る。
この銅片(25)は1次側または2次側の両方に間挿する
かまた一方のみに間挿するかは任意でよく、一方また両
方ともなくとも従来より不要輻射は小さい。
そして、例えばコア部材(19)の直径をφ8程度、1次
巻線(17)の巻数を16T、2次巻線(18)の巻数を4T
とした時の従来のパルストランスと本実施例によるパル
ストランスによる比較をすると次のような結果が得られ
た。すなわち、従来のパルストランスにおいて、1次巻
線と2次巻線との間の漂遊容量は 1PFであったが、本実
施例によるパルストランスにおいて第1のシールド板が
アースされた状態での1次巻線(17)と第2のシールド
板との間の漂遊容量は 0.1PFであった。これにより不要
輻射は約20dB減少した。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、1次側に位置する第1の
シールド板を機器のケース(シャーシ)に接続し、2次
側に位置する第2のシールド板を伝送ケーブルの外部導
体にパルストランスの2次巻線の部分を包囲するシール
ド部材を介して接続するようにしたので、パルストラン
スの1次側と2次側のDC絶縁が確保されると共に全周
波数帯域にわたって不要輻射が軽減され、また、従来の
如く高周波ループが残って音質が損われるようなことも
なく、しかもコスト的にも廉価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部断面図、第2図
はこの発明の要部の説明に供するための平面図、第3図
はこの発明の説明に供するための一部断面図、第4図は
従来例の説明に供するための構成図である。 (10)は絶縁基板、(11),(12)は銅箔、(15)はケー
ス、(16)は穴、(17)は1次巻線、(18)は2次巻
線、(19)はコア部材、(20)はシールド部材、(23)
は同軸ケーブル、(25)は銅片である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の間隔で電気的に絶縁されて互いに対
    向するように設けられた第1及び第2のシールド板と、
    該シールド板の所定位置にこれを貫通するように配され
    ると共に複数個の巻線が互いに電磁誘導的に対向して上
    記第1及び第2のシールド板側に夫々位置するように巻
    回された所定形状のコア部材と、上記第2のシールド板
    の部分を包囲するように設けられたシールド部材とを備
    え、上記第1のシールド板を機器のケースに接続し、上
    記第2のシールド板を上記巻線の一方に内部導体が接続
    された伝送ケーブルの外部導体に上記シールド部材を介
    して接続するようにしたことを特徴とするパルストラン
    ス。
JP25127184A 1984-11-28 1984-11-28 パルストランス Expired - Lifetime JPH0622175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25127184A JPH0622175B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 パルストランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25127184A JPH0622175B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 パルストランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129806A JPS61129806A (ja) 1986-06-17
JPH0622175B2 true JPH0622175B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17220307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25127184A Expired - Lifetime JPH0622175B2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28 パルストランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333366B2 (ja) 2010-07-07 2013-11-06 オムロン株式会社 ネットワーク機器および通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129806A (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829432A (en) Apparatus for shielding an electrical circuit from electromagnetic interference
JPS6343872B2 (ja)
US5528205A (en) Integrated electromagnetic interference filter
US20120287588A1 (en) Rf interference suppressor
JPH06310337A (ja) アンテナコネクタ
KR950006024B1 (ko) 전기 커넥터
JP2006129676A (ja) シールドケーブルの端末処理方法及び端末シールド構造と、端末シールド構造を利用した光送受信システム
JPH0622175B2 (ja) パルストランス
EP0314107A1 (en) Power Transformer for HI-FI Equipment
JPH08148877A (ja) 電子機器用遮蔽装置
JPH06176823A (ja) 通信用シールドケーブル
JPS6348812A (ja) トランス
JPH0632716Y2 (ja) 電子機器のシールド構造
JPH061877B2 (ja) 電磁放射による伝送を阻止するための導体間電気的接続装置
JPS6288400A (ja) 信号伝送用ケ−ブルのシ−ルド方式
JP3221157B2 (ja) 端 子
KR890006518Y1 (ko) 텔레비젼 안테나 단자의 시일드장치
JPS5847520Y2 (ja) 電子式工業計器の誘導障害軽減装置
JPS6031330Y2 (ja) ブ−スタ構造
JPS6325798Y2 (ja)
JP2003179509A (ja) 受信装置
JPH0778658A (ja) ローパスフィルタ内蔵コネクタ
JPS6214624Y2 (ja)
JPH0210702Y2 (ja)
KR910009768B1 (ko) 다기능 fbt의 실드방법과 그 fbt

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term