JPH06221576A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH06221576A
JPH06221576A JP973193A JP973193A JPH06221576A JP H06221576 A JPH06221576 A JP H06221576A JP 973193 A JP973193 A JP 973193A JP 973193 A JP973193 A JP 973193A JP H06221576 A JPH06221576 A JP H06221576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
reflector
heating
food
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP973193A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Satoshi Kodama
智 児玉
Masaji Tsujimoto
真佐治 辻本
Masahide Fukunishi
雅英 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP973193A priority Critical patent/JPH06221576A/ja
Publication of JPH06221576A publication Critical patent/JPH06221576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱室を均一に加熱し、調理物の種類が変化
しても良好な仕上りができる加熱調理器を提供すること
を目的とする。 【構成】 ヒーター3a,3bの熱を加熱室1に放射す
る反射板4a,4bの長手方向に対し直角に切断した断
面形状が両端A−Aと中央B−Bで異なる形状になるよ
うに構成した。この構成により、加熱室1内各箇所に合
わせた熱反射が得られる。また、反射板の取付範囲に合
わせた形状により良好な熱反射が得られて調理性能が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオーブン、オーブントー
スター、ヒーター付電子レンジ等ヒーターにより加熱を
行う加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のヒーター加熱を行なう加熱調理器
は、図6に示す様に加熱室1内に載置された調理物2を
上ヒーター3a及び下ヒーター3bにより加熱し、ヒー
ターの熱を上反射板4a及び下反射板4bにより加熱室
1内に反射させ調理を行なっていた。
【0003】また、上反射板4a及び下反射板4bは図
9aおよび図9bに示す様に長手方向に対し直角に切断
した断面形状が両端A−Aと中央B−Bと同一形状に構
成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成では以下の問題点を有していた。従来の加熱調理器の
断面図を図7に示す。
【0005】第1にさまざまな調理物2が調理される加
熱調理器においては調理物2の各部に均一にヒーターか
らの熱を反射することが難しい。このため調理物2を載
置する調理台5をモーター6により回転させる等、調理
物2を均一に加熱するための手段が抗じられている。し
かし、例えばトーストの調理とスポンジケーキとでは調
理物の高さや必要とする熱量など条件が異なっている。
このためにトーストを考慮して設計された場合で、スポ
ンジケースを調理すると、上部表面の状態は図8aに示
すように中心部の加熱が足りない不具合点が生じる。ま
たその加熱不足を補なうために図7上に反射板4aを点
線部の様に広げると、スポンジケーキ上部表面の状態は
調理物2を回転させるため、図8bに示すように中心部
が極端に加熱されてしまい中心部の表面の焦目が濃くな
る。またトーストでの調理時間が伸びる等の不具合点が
生じていた。
【0006】第2に図7の様に調理物2を載置する調理
台5を回転させる構成のものにあっては、調理台を回転
させるモーター6を配設する必要がある等、加熱調理器
の構成上良好な反射板を配設できず均一な加熱が行われ
ず調理性能が悪かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の手段は、加熱室と、その加熱室内に設
けられた調理物を加熱する棒状のヒーターと、前記ヒー
ターの熱を効率良く加熱室に照射する反射板と、前記ヒ
ーターをコントロールする制御装置を備え、前記反射板
の長手方向に対し直角に切断した断面形状が両端と中央
にて異なる形状で構成するものである。
【0008】上記課題を解決するための本発明の第2の
手段は、加熱室と、その加熱室内に設けられた調理物を
加熱する棒状のヒーターと、前記ヒーターの熱を効率よ
く加熱室に照射する反射板と、前記ヒーターをコントロ
ールする制御装置を備え、前記反射板の位置が可動自在
な構成とするものである。
【0009】また、第3の手段は、加熱室と、その加熱
室内に設けられた調理物を加熱する棒状のヒーターと、
前記ヒーターの熱を効率よく加熱室に照射する第1の反
射板と、前記ヒーターの熱を調理物に照射する第2の反
射板と、前記ヒーターをコントロールする制御装置を備
えたものである。
【0010】
【作用】本発明は、上記したそれぞれの構成によって加
熱室を均一に加熱し、調理物の種類が変化しても良好な
調理性能が確保できる。また、加熱調理器の構成上反射
板の取付範囲が制限されても良好な調理性能が確保でき
る。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0012】実施例1 図1は本発明の第1の実施例における加熱調理器の部分
断面図であり、加熱室1内に載置された調理物2を上ヒ
ーター3a及び下ヒーター3bにより加熱し、ヒーター
の熱を上反射板4a及び下反射板4bにより加熱室1内
に照射させる。使用者は調理台5の上に調理物2を載
せ、コントロールパネル7により加熱方式またはメニュ
ーを選択し調理を行なう。調理物2はモーター6により
調理台5と共に回転しながら加熱される。
【0013】図2に第1の実施例における反射板、図3
に第1の実施例における加熱調理器の断面図を示すが、
回転しながら加熱されるさまざまな調理物2は長手方向
に対し直角に切断した断面形状が両端A−Aと中央B−
Bにて異なる形状で構成された上反射板4aにより部分
的に熱反射の方向が可変となり、例えばスポンジケーキ
を調理した場合、中心部の加熱が足りないあるいは中心
部の加熱が極端に多くなることもなく、均一で良好な調
理が行われる。またトーストを調理した場合にも最良の
熱反射形状を選択することが出来、調理時間を伸ばすこ
となく良好な調理が可能である。
【0014】調理台5を回転させるモーター6が加熱室
1下側に配設され下反射板4bの取付範囲は制限されて
いるが、長手方向に対し直角に切断した断面形状が両端
と中央にて異なる形状で構成された下反射板4bにより
熱反射を補正し、モーター6の上部においても熱反射を
集中させることにより均一に加熱することが可能であ
る。
【0015】実施例2 図4は本発明の第2の実施例における加熱調理器の断面
図であり、上反射板4a及び下反射板4bはシリンダー
等の可動手段7により位置が可動自在となっている。加
熱室1内に載置された調理物2は上ヒーター3a及び下
ヒーター3bにより加熱される。また上ヒーター3a及
び下ヒーター3bの熱は可動自在な上反射板4a及び下
反射板4bにより調理物2に反射される。このためヒー
ターからの熱反射の方向は可変となり、調理物2の種
類、形状により、また調理の進行状況により熱方向を変
化させ均一で良好な調理を行うことが可能である。
【0016】調理台5を回転させるモーター6が加熱室
1下側に配設され下反射板4bの取付範囲は制限されて
いるが、下反射板4bにより熱反射の方向が可変である
ためモーター6の上部においても均一に加熱することが
可能である。
【0017】実施例3 図5は本発明の第3の実施例における加熱調理器の断面
図であり、加熱室1内に載置された調理物2は上ヒータ
ー3a及び下ヒーター3bにより加熱される。また上ヒ
ーター3a及び下ヒーター3bの熱は第1の上反射板4
a及び第1の下反射板4bにより調理物2に反射され
る。上ヒーター3a及び下ヒーター3bの熱は第2の反
射板8により第1の反射板の反射の影になる部分に反射
するように補正され、第1の反射板の取付範囲が制限さ
れている場合にもこの補正により均一に加熱することが
可能である。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなように
本発明は下記に示す効果を有する。 (1)ヒーターの熱を効率よく加熱室に放射するため反
射板の形状を長手方向に対し直角に切断した断面形状が
両端と中央にて異なる形状にしたため、熱反射の方向を
可変とすることができるため、加熱室を均一に加熱する
ことができる。そのため、調理物の種類が変化しても良
好な調理性能が確保できる。また反射板の取付範囲が制
限されても良好な調理性能が確保できる。 (2)ヒーターの熱を効率よく加熱室に放射する反射板
が可動自在で構成されることにより、加熱室を均一に加
熱し、調理物の種類が変化しても良好な調理性能が確保
できる。 (3)ヒーターの熱を加熱室に放射する第1の反射板と
第2の反射板を備えることにより、加熱室を均一に加熱
し、調理物の種類が変化しても良好な調理性能が確保で
きる。また第1の反射板の取付範囲が制限されていても
良好な調理性能が確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における加熱調理器の部分断
面図
【図2】同加熱調理器の反射板の構成を示す図
【図3】同加熱調理器の要部断面図
【図4】本発明の他の実施例における加熱調理器の要部
断面図
【図5】本発明の他の実施例における加熱調理器の要部
断面図
【図6】従来の加熱調理器の斜視図
【図7】同加熱調理器の要部断面図
【図8】同加熱調理器による調理物の表面状態図
【図9】同加熱調理器の反射板の構成を示す図
【符号の説明】
1 加熱室 2 調理物 3a 上ヒーター(ヒーター) 3b 下ヒーター(ヒーター) 4a 上反射板(反射板) 4b 下反射板(反射板) 8 第2の反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福西 雅英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱室と、この加熱室内に設けられた調理
    物を加熱する棒状のヒーターと、前記ヒーターの熱を前
    記調理物の方向に反射させる反射板と、前記ヒーターを
    コントロールする制御装置を備え、前記反射板はその長
    手方向に対し直角に切断した断面形状が両端と中央とで
    異なる形状で構成されている加熱調理器。
  2. 【請求項2】加熱室と、この加熱室内に設けられた調理
    物を加熱する棒状のヒーターと、前記ヒーターの熱を前
    記調理物の方向に反射する反射板と、前記ヒーターをコ
    ントロールする制御装置を備え、前記反射板は可動自在
    に構成された加熱調理器。
  3. 【請求項3】加熱室と、その加熱室内に設けられた調理
    物を加熱する棒状のヒーターと、前記ヒーターの熱を前
    記調理物の方向に反射する第1の反射板と、前記ヒータ
    ーの熱を前記第1の反射板の反射の影になる調理物に反
    射する第2の反射板と、前記ヒーターをコントロールす
    る制御装置を備え、前記第2の反射板は調理物を加熱す
    る熱が均一になるように補正する構成とした加熱調理
    器。
JP973193A 1993-01-25 1993-01-25 加熱調理器 Pending JPH06221576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP973193A JPH06221576A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP973193A JPH06221576A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221576A true JPH06221576A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11728464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP973193A Pending JPH06221576A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06221576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400443B1 (ko) * 2000-12-01 2003-10-01 엘지전자 주식회사 전자레인지의 히팅장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400443B1 (ko) * 2000-12-01 2003-10-01 엘지전자 주식회사 전자레인지의 히팅장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7683292B2 (en) Method for cooking a food with infrared radiant heat
US4960977A (en) Infra-red baking oven
EP2233838B1 (en) Cooker
JP4585976B2 (ja) 加熱調理器
JP4371395B2 (ja) 走査型光波オーブン及びその操作方法
US20020069764A1 (en) Cooking apparatus with cycling heat element
JPH06221576A (ja) 加熱調理器
JPS6334370B2 (ja)
JPH0779753B2 (ja) 加熱調理装置
JP2850812B2 (ja) 加熱調理器
JP2910576B2 (ja) 加熱調理器
JPH0783448A (ja) 加熱調理器
JP2004261423A (ja) 上下加熱式焼き物機
JPH0737848B2 (ja) 加熱調理器
WO2022044719A1 (ja) 高周波加熱調理器
AU2417292A (en) Cooking apparatus using electron and molecular excitation mode
JPH031016A (ja) 加熱調理器
JPH0515462A (ja) トースター
JPH01273923A (ja) 加熱調理器
JPH02186582A (ja) オーブントースター
JPH09159185A (ja) 加熱調理器
JP2003004239A (ja) 電気式調理機器
JP2924308B2 (ja) トースター
KR960008215Y1 (ko) 전자렌지용 석쇠의 조리물 지지가이드
GB2254776A (en) An electric cooking grill