JPH06221500A - 水素吸蔵用合金貯蔵タンク - Google Patents

水素吸蔵用合金貯蔵タンク

Info

Publication number
JPH06221500A
JPH06221500A JP1159993A JP1159993A JPH06221500A JP H06221500 A JPH06221500 A JP H06221500A JP 1159993 A JP1159993 A JP 1159993A JP 1159993 A JP1159993 A JP 1159993A JP H06221500 A JPH06221500 A JP H06221500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
heat transfer
hydrogen storage
alloy powder
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1159993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392168B2 (ja
Inventor
Kunihiko Fujiwara
邦彦 藤原
Eiji Hiraki
英治 平木
Kazuyuki Yoshimoto
和幸 吉本
Yoshinori Taio
良則 對尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP01159993A priority Critical patent/JP3392168B2/ja
Publication of JPH06221500A publication Critical patent/JPH06221500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392168B2 publication Critical patent/JP3392168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素吸蔵用合金貯蔵タンクの水素放出性能を
向上させる。 【構成】 水素吸蔵合金粉末を貯蔵するタンク内に伝熱
用の熱媒体を流通させる伝熱用流通部材を配設したもの
において、上記タンクの内壁付近に上記流通部材の方向
に向けて上記水素吸蔵合金粉末を圧縮させる作用を有す
る圧縮付勢部材を配設することにより、伝熱性能を向上
させて水素放出性能を高めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、水素吸蔵用合金貯蔵
タンクの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、温度や圧力をコントロールす
ることにより、水素を任意に吸蔵し、又は吸蔵した水素
を任意に放出する水素吸蔵合金が、例えば自動車用水素
エンジンなどの燃料貯蔵手段として注目され利用される
ようになってきている。
【0003】しかし、一般に上記水素吸蔵合金は、水素
の吸蔵・放出を繰り返すことによって崩壊し易く、容易
に微粉末化してしまうという性質があり、微粉末化を起
こした水素吸蔵合金には、例えば次のような問題点があ
る。
【0004】 微粉末化により水素吸蔵合金の表面積
が増大するものの、吸蔵・放出速度を律速する熱伝導度
が著しく低下するために吸蔵・放出速度が遅くなる。
【0005】 微粉末化して生じた水素吸蔵合金の微
粒子が水素の流れに伴って移動するために、この合金を
水素精製に使用する場合、精製水素ガス中へ微粒子が混
入し易い。
【0006】 水素吸蔵合金粉末が収納容器内を移動
して容器局部に集まると、伝熱用の熱媒流通部材との伝
熱性能が低下するとともに水素吸蔵状態のときにこの粉
末が局部で膨張し、この容器局部に大きな応力が加わ
り、容器の破壊をおこす。
【0007】そこで上記のような問題を解消するため
に、水素吸蔵合金の粉末を、それよりも展延性の良い金
属の粉末と混合し、圧粉成形法などによって圧縮成形
し、所定形状の成形体とする方法が試みられている。
【0008】しかし、上述の水素吸蔵合金粉末と金属粉
末との圧縮成形体は、水素吸蔵合金粉末と金属粉末とが
ほぼ同一の粒径であり、水素吸蔵合金粉末の間に金属粉
末が単にバインダーとして入り込んだ状態なので、成形
体の表面には水素吸蔵合金粉末が露出しており、このた
めに水素の吸蔵・放出の操作中に水素吸蔵合金の微粒子
が発生し易い問題がある。また、成形体の強度が充分に
得られないという問題もある。
【0009】そこで、該問題点を解消し、水素の吸蔵・
放出を繰り返しても吸蔵合金の粉末化による弊害を生じ
ることがない水素吸蔵合金材を提供することを目的とし
て、例えば複数個の水素吸蔵合金微粒子を凝集して凝集
体となし、この凝集体を水素吸蔵合金よりも展延性の良
い金属の多数の微粒子によって被覆して被覆体とし、さ
らにこれらの多数の被覆体を圧縮成形して成型体とする
ようにしたものが提案されている(例えば特開昭63−
310936号公報参照)。
【0010】一方、上述した水素エンジン用の燃料タン
クなどでは、上記のような水素吸蔵合金粉末を例えば図
9および図10に示すような構造の貯蔵タンクに収納し
て貯蔵するようにしている。
【0011】すなわち、図中、符号1はタンクケースを
形成する箱形の外板であり、該外板1内中央部には円筒
状の伝熱用の熱媒流通部材である温水チューブ2が嵌装
されており、上記外板1の各辺1a,1b,1c,1dの内壁
面部と温水チューブ2の外周面とはプレート状の伝熱フ
ィン3a,3b,3c,3dによって相互に連結され、それに
よって結局上記外板1内の空間部は第1,第2,第3,第
4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部4a,4b,4c,4dに
区分されている。
【0012】そして、このようにして形成された上記第
1〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に水素吸
蔵合金粉末が充填されている。該水素吸蔵合金粉末は、
上記温水チューブ2内に流される温水又は冷水によっ
て、その外周面および伝熱フィン3a,3b,3c,3dを介
して加熱又は冷却され、それによって水素を放出し又は
吸蔵する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の水素
吸蔵用合金貯蔵タンクの場合、一般に先に述べた従来例
に示されるような圧縮成型した固型タイプの水素吸蔵合
金を採用することは困難であり、どうしても粉末状態の
ものを可及的に高密度に充填させる構造を採用せざるを
得ない。
【0014】ところが、そのために次のような問題を生
じる。
【0015】(1) 充填圧が低く、温水チューブおよび
伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末との接触面積、接触圧が
不足なため伝熱性能が十分でなく、水素放出性能が低
い。
【0016】(2) 水素吸蔵合金粉末同士の接触状態が
不十分なため、粉末層内部への伝熱性が悪い。
【0017】(3) 水素の吸脱着の繰り返しによる水素
吸蔵合金粉末の微粉化に伴い、粉末が下方に沈下して下
方側収納部の粉末層上部と温水チューブおよび伝熱フィ
ンの間にすきまが生じ、伝熱性を阻害する。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1〜4各項
記載の発明の水素吸蔵用合金貯蔵タンクは、それぞれ上
記の問題を解決することを目的としてなされたもので、
各々次のように構成されている。
【0019】(1) 請求項1記載の発明の構成 該発明は、水素吸蔵合金粉末を貯蔵するタンク外板部内
に伝熱用の熱媒流体を流通させる伝熱用熱媒流通部材を
配設したものにおいて、上記タンク外板部の内壁付近
に、上記熱媒流通部材の方向に向けて上記水素吸蔵合金
粉末を圧縮付勢させる圧縮付勢部材を配設したことを特
徴とするものである。
【0020】(2) 請求項2記載の発明の構成 該発明は、上記請求項1記載の発明の構成を基本とし、
同構成における圧縮付勢部材が、タンク外板部の内壁面
に沿って配設された押圧プレートと該押圧プレートと上
記タンク外板部との間に介設されたスプリングとから構
成されていることを特徴とするものである。
【0021】(3) 請求項3記載の発明の構成 該発明は、上記請求項1記載の発明の構成を基本とし、
同構成における圧縮付勢部材が、タンク外板部内周壁面
に沿って配設された収縮弾性を有するゴム製の内張部材
により構成されていることを特徴とするものである。
【0022】(4) 請求項4記載の発明の構成 該発明は、水素吸蔵用合金粉末を貯蔵するタンク外板部
内に伝熱用熱媒流通部材を配設するとともに該伝熱用熱
媒流通部材に設けた伝熱フィンによって上記タンク外板
部内を上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側水素吸蔵
合金粉末収納部との複数の水素吸蔵合金粉末収納部に画
成してなるものにおいて、上記伝熱フィンに連通孔を形
成し、上記上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側水素
吸蔵合金粉末収納部とを連通させたことを特徴とするも
のである。
【0023】
【作用】本願の請求項1〜4各項記載の発明は、各々上
記の構成に対応して次のように作用する。
【0024】(1) 請求項1記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように水素吸蔵合金粉末を貯
蔵するタンク外板部内に伝熱用の熱媒流体を流通させる
伝熱用熱媒流通部材を配設したものにおいて、上記タン
ク外板部の内壁付近に、上記熱媒流通部材の方向に向け
て上記水素吸蔵合金粉末を圧縮付勢させる圧縮付勢部材
を配設している。
【0025】したがって、上記圧縮付勢部材が常時タン
ク外板部内に充填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮する
ようになり、水素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末
化してきても、同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子
と伝熱用熱媒流通部材との密着性が常に良好な状態に保
たれる。
【0026】(2) 請求項2記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように上記請求項1記載の発
明の構成を基本とし、同構成における圧縮付勢部材が、
タンク外板部の内壁面に沿って配設された押圧プレート
と該押圧プレートと上記タンク外板部との間に介設され
たスプリングとから構成されている。
【0027】したがって、上記スプリングおよび押圧プ
レートよりなる圧縮付勢部材が常時タンク外板部内に充
填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮するようになり、水
素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末化してきても、
同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流
通部材との密着性が常に良好な状態に保たれる。
【0028】(3) 請求項3記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように上記請求項1記載の発
明の構成を基本とし、同構成における圧縮付勢部材が、
タンク外板部内周壁面に沿って配設された収縮弾性を有
するゴム製の内張部材により構成されている。
【0029】したがって、上記ゴム製の内張部材よりな
る圧縮付勢部材がその収縮弾性によって常時タンク外板
部内に充填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮するように
なり、水素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末化して
きても、同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱
用熱媒流通部材との密着性が常に良好な状態に保たれ
る。
【0030】(4) 請求項4記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように水素吸蔵用合金粉末を
貯蔵するタンク外板部内に伝熱用熱媒流通部材を配設す
るとともに該伝熱用熱媒流通部材に設けた伝熱フィンに
よって上記タンク外板部内を上方側水素吸蔵合金粉末収
納部と下方側水素吸蔵合金粉末収納部との複数の水素吸
蔵合金粉末収納部に画成してなるものにおいて、上記伝
熱フィンに連通孔を形成し、上記上方側水素吸蔵合金粉
末収納部と下方側水素吸蔵合金粉末収納部とを連通させ
ることにより、上方側水素吸蔵合金粉末収納部の水素吸
蔵合金粉末の下方側水素吸蔵合金粉末収納部への沈下時
の移動を可能としている。
【0031】したがって、微粒化の進展に伴い粉末粒子
が沈下するようになっても、伝熱用熱媒流通部材の伝熱
フィン部分に設けた連通孔により上方側水素吸蔵合金粉
末収納部から下方側水素吸蔵合金粉末収納部に当該微粒
化された水素吸蔵合金粉末が沈降充填されるようになる
ので、下方側水素吸蔵合金粉末収納部においても伝熱用
熱媒流通部材および伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末との
密着性が常時確保されるようになる。
【0032】
【発明の効果】以上の結果、本願の請求項1〜4各項記
載の発明によると、各々次の効果を得ることができる。
【0033】(1) 請求項1記載の発明の効果 上記のように、該発明では圧縮付勢部材の作用により水
素吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微粉
末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部材
との密着性が良いので、伝熱性能が向上して、水素放出
性能が増大する。
【0034】(2) 請求項2記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、スプリングおよび押
圧プレートよりなる圧縮付勢部材の圧縮作用により水素
吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微粉末
粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部材と
の密着性が良いので、伝熱性能が向上して、水素放出性
能が増大する。
【0035】(3) 請求項3記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、外板部内周面に配設
された内張部材よりなる圧縮付勢部材の圧縮作用により
水素吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微
粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部
材との密着性が良くなるとともに外部との断熱性も高く
なるので、伝熱性能および熱交換効率が向上して、水素
放出性能がより増大する。また、タンク外部に対する水
素ガスのシール性も高くなる。
【0036】(4) 請求項4記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、伝熱用熱媒流通部材
の伝熱フィン部分に設けた連通孔により上方側水素吸蔵
合金粉末収納部から下方側水素吸蔵合金粉末収納部に微
粒化された水素吸蔵合金粉末が沈降充填されるようにな
るので、下方側水素吸蔵合金粉末収納部においても常に
伝熱用熱媒流通部材および伝熱フィンと水素吸蔵合金粉
末との密着性が確保され、伝熱性能が向上して水素放出
性能が向上する。
【0037】
【実施例】
(1) 第1実施例 先ず、図1は本願発明の第1実施例に係る水素吸蔵用合
金貯蔵タンクの構成を示している。
【0038】図中、符号1は例えば5000系のアルミ
合金よりなる箱形の外板(タンクケース)であり、該外板
1内中央部には円筒状の温水チューブ2が嵌装されてお
り、上記外板1の各辺1a,1b,1c,1dの内壁面部と温
水チューブ2外周面とはプレート状の伝熱フィン3a,3
b,3c,3dによって相互に連結され、それによって結局
上記外板1内の空間部は第1,第2,第3,第4の4つの
水素吸蔵合金粉末収納部4a,4b,4c,4dに区分されて
いる。
【0039】一方、このようにして形成された上記第1
〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの上記外板1
側の側壁部には図示のように一対の凹部に各々縮装され
た一対のコイルスプリング5a・5a,5b・5b,5c・5
c,5d・5dを介して各々同じく5000系アルミ合金よ
りなる押圧プレート6a,6b,6c,6dが設けられてい
る。
【0040】したがって、該構成では、上記第1〜第4
の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に各々収納された
例えばLaNiAlの不定形粒子よりなる水素吸蔵合金粉
末層7a〜7dは、上記コイルスプリング5a・5a〜5d
・5dの伸長付勢圧力(例えば5kgf/cm2)により常時押
圧プレート6a〜6dを介して全体を均等に圧縮されるよ
うになり、上記水素吸蔵合金粉末層7a〜7dの粉末粒子
相互間の接触面積・接触圧および同粒子の上記温水チュ
ーブ2および伝熱フィン3a〜3dに対する接触面積・接
触圧が十分に確保されるようになる。その結果、上記温
水チューブ2内を流れる温水(例えば温度80℃)と水素
を吸蔵した水素吸蔵合金粉末粒子との熱交換性能(伝熱
性能)が大きく向上し、水素の放出性能が高くなる。
【0041】今、上記構成の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出性能を測定し、上述した図9および図10の
従来のタンクの水素放出性能と比較して見ると、図3の
グラフに示すようになった。
【0042】なお、該測定は本実施例および従来例の各
々について次の〜の各条件で行った。
【0043】 タンク構造 従来例のもの・・・図9,図10 本実施例のもの・・図1 タンク寸法 従来例のもの・・・図10のL1〜L5を、L1=21c
m、L2=9cm、L3=30cm、L4=10cm、L5=4cm
に設定 本実施例のもの・・図10のL1〜L5に対応する部分を
上記従来例のものと同一寸法に設定 温水チューブの内径・・・6mm(共通) タンク容量(水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの各
容積の合計値)・・・5.4リットル(共通) 測定時のタンク内圧・・・4atm(3.8kgf
/cm2:共通) 温水チューブ内に流した循環水温度(タンク入口温
度)・・80℃(共通) 同循環水の流量・・・5リットル/分(共通) 水素吸蔵合金・・・LaNiAlを採用(共通) 使用した水素吸蔵合金LaNiAlの水素放出特性(基
本特性)・・・図2(50℃の時と80℃の時の特性) 図3の水素放出データを見れば明らかなように、本実施
例のものでは、従来例の構造のものに対し、ピーク域で
15%の放出量の増大が確認され、その後、所定時間経
過後も略それに近い放出量の増大が認められる。
【0044】従って、十分に水素放出性能の向上効果を
得ることができる。
【0045】なお、以上の構成では、外板1および押圧
プレート6a〜6d共に同一のアルミ合金(500系)を使
用したが、これらについては例えばFRP等の合成樹脂
部材でも良い。
【0046】(2) 第2実施例 次に、図4は本願発明の第2実施例に係る水素吸蔵用合
金貯蔵タンクの構成を示している。
【0047】先ず図中、符号1は上記第1実施例と同様
の箱形の有底外板(タンクケース)であり、該外板1の内
周面部には中心部方向に収縮弾性(張力:3kgf/cm2)を
有したゴム製(例えばスチレンブタジェンゴムよりなる
2遮断性が高く、断熱性の高いもの)の内張部材9が配
設されている一方、また、その中央部には円筒状の温水
チューブ2が嵌装されており、上記外板1の各辺1a,1
b,1c,1dの内壁面部と温水チューブ2外周面とはプレ
ート状の伝熱フィン3a,3b,3c,3dによって上記内張
部材9を介して相互に連接され、それによって結局上記
外板1内の空間部は上記内張部材9によって囲まれた第
1,第2,第3,第4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部4
a,4b,4c,4dに区分されている。
【0048】そして、このようにして形成された上記第
1〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に上記第
1実施例と同様にLaNiAlよりなる水素吸蔵合金粉末
が層状に充填されて水素吸蔵合金粉末層7a〜7dが形成
されている。
【0049】したがって、該構成では、上記第1〜第4
の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に各々収納された
LaNiAlの不定形粒子よりなる水素吸蔵合金粉末層7a
〜7dは、上記内側への収縮弾性を有した内張部材9の
収縮付勢圧力(3kgf/cm2)により常時均等に圧縮される
ようになり、同水素吸蔵合金粉末層7a〜7dの粉末粒子
相互間および同粒子の上記温水チューブ2および伝熱フ
ィン3a〜3dに対する接触面積および接触圧が十分に確
保されるようになるとともにタンク外部に対する断熱性
およびH2のシール性が高くなる。その結果、上記温水
チューブ2内を流れる温水(80℃)と水素を吸蔵した水
素吸蔵合金粉末粒子との熱交換性能(伝熱性能)および熱
交換効率が大きく向上し、水素の放出性能が高くなる。
また、安全性も向上し、信頼性の向上に寄与する。
【0050】この場合、上記内張部材9にウレタン系の
ブルコラン−18を採用すると、O2、CO2のの遮断性
も高くなり、水素吸蔵合金の被毒も防止できるようにな
る。
【0051】今、上記構成の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出性能を測定し、上述した図9および図10の
従来のタンクの水素放出性能と比較すると、図5のグラ
フに示すようになった。
【0052】なお、該測定は本実施例および従来例の各
々について次の〜の各条件で行った。
【0053】 タンク構造 従来例のもの・・・図9,図10 本実施例のもの・・図4 タンク寸法 従来例のもの・・・図10のL1〜L5を、L1=21c
m、L2=9cm、L3=30cm、L4=10cm、L5=4cm
に設定 本実施例のもの・・図10のL1〜L5に対応する部分を
上記従来例のものと同一寸法に設定 温水チューブの内径・・・6mm(共通) タンク容量(水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの各
容積の合計値)・・・5.4リットル(共通) 測定時のタンク内圧・・・4atm(3.8kgf/cm2:共
通) 温水チューブ内に流した循環水温度(タンク入口温
度)・・80℃(共通) 同循環水の流量・・・5リットル/分(共通) 水素吸蔵合金・・・LaNiAlを使用(共通) 使用した水素吸蔵合金LaNiAlの水素放出特性(基
本特性)・・・図2(50℃の時と80℃の時の特性) 図5の水素放出データを見れば明らかなように、本実施
例のものでは、従来例の構造のものに対してピーク域で
15%の放出量の増大が確認され、しかも、その後所定
時間が経過しても更にそれ以上の放出量の増大(上記第
1実施例のものに対して4〜5%以上の増大)が認めら
れる。これは上記内張部材9のタンク外部との断熱性能
の向上に伴う熱効率アップによるものと考えられる。従
って本実施例の水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構成では、
従来例に比し、相当に大幅の水素放出性能の向上が可能
となる。
【0054】(3) 第3実施例 さらに、図6および図7は本願発明の第3実施例に係る
水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構成を示している。
【0055】先ず図中、符号1は上記第1、第2実施例
同様のタンクケースを構成するアルミ合金(5000系)
製の箱形の外板であり、該外板1内中央部には円筒状の
温水チューブ2が嵌装されており、上記外板1の各辺1
a,1b,1c,1dの内壁面部と温水チューブ2外周面とは
プレート状の伝熱フィン3a,3b,3c,3dによって相互
に連結され、それによって結局上記外板1内の空間部は
第1,第2,第3,第4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部
4a,4b,4c,4dに区分されている。
【0056】一方、このようにして形成された上記第1
〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dを仕切る隔壁
である上記第1〜第4の伝熱フィン3a〜3dの内の特に
第2、第4の伝熱フィンには図示のように上下方向の連
通孔10,10・・が長手方向に所定の間隔を保って複
数設けられている。
【0057】そして、上記第1〜第4の水素吸蔵合金粉
末収納部4a〜4dに対して上記第1、第2実施例同様に
LaNiAlよりなる水素吸蔵合金粉末が層状に充填され
ている。
【0058】以上の構成によると、吸脱着作用の継続に
よって次第に微粉末化して沈下する水素吸蔵合金粉末粒
子は、図6に示すように落し穴である上記連通孔10,
10・・を介して上方側第1、第4の水素吸蔵合金粉末
収納部4a,4dのものが下方側第2、第3の水素吸蔵合
金粉末収納部4b,4c側に移動し、下部側粉末層7b,7c
を常時密にする一方、温水チューブ2および下部側伝熱
フィン3b,3c,3dに矢印方向の重圧を掛けることによ
り、接触面積の拡大と十分な接触圧の維持とを図ること
ができるようになる。
【0059】その結果、上記温水チューブ2内を流れる
温水と水素を吸蔵した水素吸蔵合金との熱交換性能が大
きく向上し、水素の放出性能が高くなる。
【0060】今、図9の従来例のタンクにおいて、その
伝熱フィン3b,3d部に直径6mmの穴(連通孔)を10mm
間隔にあけたものを試作した。フィンの表面積は、従来
例のタンクに対し約90%である。このタンクの下段か
ら順にLaNiAlの水素吸蔵合金(MH)粉末(1mm粒80
%、0.1mm粒20%)を詰めた。この時、粉末層7b,7c
上部とフィン3b,3dとの間に3mmのすきまを空けてお
いたが、フィン3b,3d上段に粉末を詰めると、このす
きまは、ほぼ完全に埋められた。一方従来例のタンクに
もフィン3b,3dとのすきま3mmを残しつつ同量の上記
LaNiAlの水素吸蔵合金(MH)粉末を詰めた。これら
2つのタンクに同量の水素を吸蔵させて放出特性を比較
したところ、本実施例のタンクでは約15%の放出量増
加がみられた。本実施例の構造では、連通孔10の形成
によるフィン表面積の減少により伝熱量が計算上約9%
低下するが、伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末層のすきま
が埋まることで正味の伝熱量は向上している。
【0061】なお、以上の構成における連通孔10,1
0・・は、図示のような構造のものに限らず、例えば切
起しによって形成してもよい。そのようにすると、上記
伝熱フィン3b,3dの表面積を少なくすることなく、上
記と同様の作用を得ることができる。従って、伝熱量が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の第1実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す断面図である。
【図2】図2は、同実施例において使用される水素吸蔵
合金の水素放出特性を示すグラフである。
【図3】図3は、同実施例の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出特性を示すグラフである。
【図4】図4は、本願発明の第2実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す図である。
【図5】図5は、同貯蔵タンクの水素放出特性を示すグ
ラフである。
【図6】図6は、本願発明の第3実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す図である。
【図7】図7は、同貯蔵タンクの伝熱フィン部の構成を
示す斜視図である。
【図8】図8は、同貯蔵タンクの水素放出特性を示すグ
ラフである。
【図9】図9は、従来の水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構
成を示す図である。
【図10】図10は、同貯蔵タンクの斜視図である。
【符号の説明】
1は外板、2は温水チューブ、3a〜3dは第1〜第4の
伝熱フィン、4a〜4dは水素吸蔵合金粉末収納部、5a
〜5dはコイルスプリング、6a〜6dは押圧プレート、
7a〜7dは水素吸蔵合金粉末層、9は内張部材、10は
連通孔である。
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 水素吸蔵用合金貯蔵タンク
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、水素吸蔵用合金貯蔵
タンクの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、温度や圧力をコントロールす
ることにより、水素を任意に吸蔵し、又は吸蔵した水素
を任意に放出する水素吸蔵合金が、例えば自動車用水素
エンジンなどの燃料貯蔵手段として注目され利用される
ようになってきている。
【0003】しかし、一般に上記水素吸蔵合金は、水素
の吸蔵・放出を繰り返すことによって崩壊し易く、容易
に微粉末化してしまうという性質があり、微粉末化を起
こした水素吸蔵合金には、例えば次のような問題点があ
る。
【0004】 微粉末化により水素吸蔵合金の表面積
が増大するものの、吸蔵・放出速度を律速する熱伝導度
が著しく低下するために吸蔵・放出速度が遅くなる。
【0005】 微粉末化して生じた水素吸蔵合金の微
粒子が水素の流れに伴って移動するために、この合金を
水素精製に使用する場合、精製水素ガス中へ微粒子が混
入し易い。
【0006】 水素吸蔵合金粉末が収納容器内を移動
して容器局部に集まると、伝熱用の熱媒流通部材との伝
熱性能が低下するとともに水素吸蔵状態のときにこの粉
末が局部で膨張し、この容器局部に大きな応力が加わ
り、容器の破壊をおこす。
【0007】そこで上記のような問題を解消するため
に、水素吸蔵合金の粉末を、それよりも展延性の良い金
属の粉末と混合し、圧粉成形法などによって圧縮成形
し、所定形状の成形体とする方法が試みられている。
【0008】しかし、上述の水素吸蔵合金粉末と金属粉
末との圧縮成形体は、水素吸蔵合金粉末と金属粉末とが
ほぼ同一の粒径であり、水素吸蔵合金粉末の間に金属粉
末が単にバインダーとして入り込んだ状態なので、成形
体の表面には水素吸蔵合金粉末が露出しており、このた
めに水素の吸蔵・放出の操作中に水素吸蔵合金の微粒子
が発生し易い問題がある。また、成形体の強度が充分に
得られないという問題もある。
【0009】そこで、該問題点を解消し、水素の吸蔵・
放出を繰り返しても吸蔵合金の粉末化による弊害を生じ
ることがない水素吸蔵合金材を提供することを目的とし
て、例えば複数個の水素吸蔵合金微粒子を凝集して凝集
体となし、この凝集体を水素吸蔵合金よりも展延性の良
い金属の多数の微粒子によって被覆して被覆体とし、さ
らにこれらの多数の被覆体を圧縮成形して成型体とする
ようにしたものが提案されている(例えば特開昭63−
310936号公報参照)。
【0010】一方、上述した水素エンジン用の燃料タン
クなどでは、上記のような水素吸蔵合金粉末を例えば図
9および図10に示すような構造の貯蔵タンクに収納し
て貯蔵するようにしている。
【0011】すなわち、図中、符号1はタンクケースを
形成する箱形の外板であり、該外板1内中央部には円筒
状の伝熱用の熱媒流通部材である温水チューブ2が嵌装
されており、上記外板1の各辺1a,1b,1c,1dの内壁
面部と温水チューブ2の外周面とはプレート状の伝熱フ
ィン3a,3b,3c,3dによって相互に連結され、それに
よって結局上記外板1内の空間部は第1,第2,第3,第
4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部4a,4b,4c,4dに
区分されている。
【0012】そして、このようにして形成された上記第
1〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に水素吸
蔵合金粉末が充填されている。該水素吸蔵合金粉末は、
上記温水チューブ2内に流される温水又は冷水によっ
て、その外周面および伝熱フィン3a,3b,3c,3dを介
して加熱又は冷却され、それによって水素を放出し又は
吸蔵する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の水素
吸蔵用合金貯蔵タンクの場合、一般に先に述べた従来例
に示されるような圧縮成型した固型タイプの水素吸蔵合
金を採用することは困難であり、どうしても粉末状態の
ものを可及的に高密度に充填させる構造を採用せざるを
得ない。
【0014】ところが、そのために次のような問題を生
じる。
【0015】(1) 充填圧が低く、温水チューブおよび
伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末との接触面積、接触圧が
不足なため伝熱性能が十分でなく、水素放出性能が低
い。
【0016】(2) 水素吸蔵合金粉末同士の接触状態が
不十分なため、粉末層内部への伝熱性が悪い。
【0017】(3) 水素の吸脱着の繰り返しによる水素
吸蔵合金粉末の微粉化に伴い、粉末が下方に沈下して下
方側収納部の粉末層上部と温水チューブおよび伝熱フィ
ンの間にすきまが生じ、伝熱性を阻害する。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1〜4各項
記載の発明の水素吸蔵用合金貯蔵タンクは、それぞれ上
記の問題を解決することを目的としてなされたもので、
各々次のように構成されている。
【0019】(1) 請求項1記載の発明の構成 該発明は、水素吸蔵合金粉末を貯蔵するタンク外板部内
に伝熱用の熱媒流体を流通させる伝熱用熱媒流通部材を
配設したものにおいて、上記タンク外板部の内壁付近
に、上記熱媒流通部材の方向に向けて上記水素吸蔵合金
粉末を圧縮付勢させる圧縮付勢部材を配設したことを特
徴とするものである。
【0020】(2) 請求項2記載の発明の構成 該発明は、上記請求項1記載の発明の構成を基本とし、
同構成における圧縮付勢部材が、タンク外板部の内壁面
に沿って配設された押圧プレートと該押圧プレートと上
記タンク外板部との間に介設されたスプリングとから構
成されていることを特徴とするものである。
【0021】(3) 請求項3記載の発明の構成 該発明は、上記請求項1記載の発明の構成を基本とし、
同構成における圧縮付勢部材が、タンク外板部内周壁面
に沿って配設された収縮弾性を有するゴム製の内張部材
により構成されていることを特徴とするものである。
【0022】(4) 請求項4記載の発明の構成 該発明は、水素吸蔵用合金粉末を貯蔵するタンク外板部
内に伝熱用熱媒流通部材を配設するとともに該伝熱用熱
媒流通部材に設けた伝熱フィンによって上記タンク外板
部内を上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側水素吸蔵
合金粉末収納部との複数の水素吸蔵合金粉末収納部に画
成してなるものにおいて、上記伝熱フィンに連通孔を形
成し、上記上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側水素
吸蔵合金粉末収納部とを連通させたことを特徴とするも
のである。
【0023】
【作用】本願の請求項1〜4各項記載の発明は、各々上
記の構成に対応して次のように作用する。
【0024】(1) 請求項1記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように水素吸蔵合金粉末を貯
蔵するタンク外板部内に伝熱用の熱媒流体を流通させる
伝熱用熱媒流通部材を配設したものにおいて、上記タン
ク外板部の内壁付近に、上記熱媒流通部材の方向に向け
て上記水素吸蔵合金粉末を圧縮付勢させる圧縮付勢部材
を配設している。
【0025】したがって、上記圧縮付勢部材が常時タン
ク外板部内に充填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮する
ようになり、水素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末
化してきても、同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子
と伝熱用熱媒流通部材との密着性が常に良好な状態に保
たれる。
【0026】(2) 請求項2記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように上記請求項1記載の発
明の構成を基本とし、同構成における圧縮付勢部材が、
タンク外板部の内壁面に沿って配設された押圧プレート
と該押圧プレートと上記タンク外板部との間に介設され
たスプリングとから構成されている。
【0027】したがって、上記スプリングおよび押圧プ
レートよりなる圧縮付勢部材が常時タンク外板部内に充
填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮するようになり、水
素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末化してきても、
同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流
通部材との密着性が常に良好な状態に保たれる。
【0028】(3) 請求項3記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように上記請求項1記載の発
明の構成を基本とし、同構成における圧縮付勢部材が、
タンク外板部内周壁面に沿って配設された収縮弾性を有
するゴム製の内張部材により構成されている。
【0029】したがって、上記ゴム製の内張部材よりな
る圧縮付勢部材がその収縮弾性によって常時タンク外板
部内に充填された水素吸蔵合金粉末層を圧縮するように
なり、水素吸蔵合用金粉末の粒子が次第に微粉末化して
きても、同微粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱
用熱媒流通部材との密着性が常に良好な状態に保たれ
る。
【0030】(4) 請求項4記載の発明の作用 該発明の構成では、上記のように水素吸蔵用合金粉末を
貯蔵するタンク外板部内に伝熱用熱媒流通部材を配設す
るとともに該伝熱用熱媒流通部材に設けた伝熱フィンに
よって上記タンク外板部内を上方側水素吸蔵合金粉末収
納部と下方側水素吸蔵合金粉末収納部との複数の水素吸
蔵合金粉末収納部に画成してなるものにおいて、上記伝
熱フィンに連通孔を形成し、上記上方側水素吸蔵合金粉
末収納部と下方側水素吸蔵合金粉末収納部とを連通させ
ることにより、上方側水素吸蔵合金粉末収納部の水素吸
蔵合金粉末の下方側水素吸蔵合金粉末収納部への沈下時
の移動を可能としている。
【0031】したがって、微粒化の進展に伴い粉末粒子
が沈下するようになっても、伝熱用熱媒流通部材の伝熱
フィン部分に設けた連通孔により上方側水素吸蔵合金粉
末収納部から下方側水素吸蔵合金粉末収納部に当該微粒
化された水素吸蔵合金粉末が沈降充填されるようになる
ので、下方側水素吸蔵合金粉末収納部においても伝熱用
熱媒流通部材および伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末との
密着性が常時確保されるようになる。
【0032】
【発明の効果】以上の結果、本願の請求項1〜4各項記
載の発明によると、各々次の効果を得ることができる。
【0033】(1) 請求項1記載の発明の効果 上記のように、該発明では圧縮付勢部材の作用により水
素吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微粉
末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部材
との密着性が良いので、伝熱性能が向上して、水素放出
性能が増大する。
【0034】(2) 請求項2記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、スプリングおよび押
圧プレートよりなる圧縮付勢部材の圧縮作用により水素
吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微粉末
粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部材と
の密着性が良いので、伝熱性能が向上して、水素放出性
能が増大する。
【0035】(3) 請求項3記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、外板部内周面に配設
された内張部材よりなる圧縮付勢部材の圧縮作用により
水素吸蔵合金粉末の粒子が次第に微粉末化しても、同微
粉末粒子相互間および同微粉末粒子と伝熱用熱媒流通部
材との密着性が良くなるとともに外部との断熱性も高く
なるので、伝熱性能および熱交換効率が向上して、水素
放出性能がより増大する。また、タンク外部に対する水
素ガスのシール性も高くなる。
【0036】(4) 請求項4記載の発明の効果 上記のように、該発明の構成では、伝熱用熱媒流通部材
の伝熱フィン部分に設けた連通孔により上方側水素吸蔵
合金粉末収納部から下方側水素吸蔵合金粉末収納部に微
粒化された水素吸蔵合金粉末が沈降充填されるようにな
るので、下方側水素吸蔵合金粉末収納部においても常に
伝熱用熱媒流通部材および伝熱フィンと水素吸蔵合金粉
末との密着性が確保され、伝熱性能が向上して水素放出
性能が向上する。
【0037】
【実施例】 (1) 第1実施例 先ず、図1は本願発明の第1実施例に係る水素吸蔵用合
金貯蔵タンクの構成を示している。
【0038】図中、符号1は例えば5000系のアルミ
合金よりなる箱形の外板(タンクケース)であり、該外板
1内中央部には円筒状の温水チューブ2が嵌装されてお
り、上記外板1の各辺1a,1b,1c,1dの内壁面部と温
水チューブ2外周面とはプレート状の伝熱フィン3a,3
b,3c,3dによって相互に連結され、それによって結局
上記外板1内の空間部は第1,第2,第3,第4の4つの
水素吸蔵合金粉末収納部4a,4b,4c,4dに区分されて
いる。
【0039】一方、このようにして形成された上記第1
〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの上記外板1
側の側壁部には図示のように一対の凹部に各々縮装され
た一対のコイルスプリング5a・5a,5b・5b,5c・5
c,5d・5dを介して各々同じく5000系アルミ合金よ
りなる押圧プレート6a,6b,6c,6dが設けられてい
る。
【0040】したがって、該構成では、上記第1〜第4
の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に各々収納された
例えばLaNi4.7Al0.3の不定形粒子よりなる水素吸蔵
合金粉末層7a〜7dは、上記コイルスプリング5a・5a
〜5d・5dの伸長付勢圧力(例えば5kgf/cm2)により常
時押圧プレート6a〜6dを介して全体を均等に圧縮され
るようになり、上記水素吸蔵合金粉末層7a〜7dの粉末
粒子相互間の接触面積・接触圧および同粒子の上記温水
チューブ2および伝熱フィン3a〜3dに対する接触面積
・接触圧が十分に確保されるようになる。その結果、上
記温水チューブ2内を流れる温水(例えば温度80℃)と
水素を吸蔵した水素吸蔵合金粉末粒子との熱交換性能
(伝熱性能)が大きく向上し、水素の放出性能が高くな
る。
【0041】今、上記構成の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出性能を測定し、上述した図9および図10の
従来のタンクの水素放出性能と比較して見ると、図3の
グラフに示すようになった。
【0042】なお、該測定は本実施例および従来例の各
々について次の〜の各条件で行った。
【0043】 タンク構造 従来例のもの・・・図9,図10 本実施例のもの・・図1 タンク寸法 従来例のもの・・・図10のL1〜L5を、L1=21c
m、L2=9cm、L3=30cm、L4=10cm、L5=4cm
に設定 本実施例のもの・・図10のL1〜L5に対応する部分を
上記従来例のものと同一寸法に設定 温水チューブの内径・・・6mm(共通) タンク容量(水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの各
容積の合計値)・・・5.4リットル(共通) 測定時のタンク内圧・・・4atm(3.8kgf
/cm2:共通) 温水チューブ内に流した循環水温度(タンク入口温
度)・・80℃(共通) 同循環水の流量・・・5リットル/分(共通) 水素吸蔵合金・・・LaNi4.7Al0.3を採用(共通) 使用した水素吸蔵合金LaNi4.7Al0.3の水素放出
特性(基本特性)・・・図2(50℃の時と80℃の時の
特性) 図3の水素放出データを見れば明らかなように、本実施
例のものでは、従来例の構造のものに対し、ピーク域で
15%の放出量の増大が確認され、その後、所定時間経
過後も略それに近い放出量の増大が認められる。
【0044】従って、十分に水素放出性能の向上効果を
得ることができる。
【0045】なお、以上の構成では、外板1および押圧
プレート6a〜6d共に同一のアルミ合金(500系)を使
用したが、これらについては例えばFRP等の合成樹脂
部材でも良い。
【0046】(2) 第2実施例 次に、図4は本願発明の第2実施例に係る水素吸蔵用合
金貯蔵タンクの構成を示している。
【0047】先ず図中、符号1は上記第1実施例と同様
の箱形の有底外板(タンクケース)であり、該外板1の内
周面部には中心部方向に収縮弾性(張力:3kgf/cm2)を
有したゴム製(例えばスチレンブタジェンゴムよりなる
2遮断性が高く、断熱性の高いもの)の内張部材9が配
設されている一方、また、その中央部には円筒状の温水
チューブ2が嵌装されており、上記外板1の各辺1a,1
b,1c,1dの内壁面部と温水チューブ2外周面とはプレ
ート状の伝熱フィン3a,3b,3c,3dによって上記内張
部材9を介して相互に連接され、それによって結局上記
外板1内の空間部は上記内張部材9によって囲まれた第
1,第2,第3,第4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部4
a,4b,4c,4dに区分されている。
【0048】そして、このようにして形成された上記第
1〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に上記第
1実施例と同様にLaNi4.7Al0.3よりなる水素吸蔵合
金粉末が層状に充填されて水素吸蔵合金粉末層7a〜7d
が形成されている。
【0049】したがって、該構成では、上記第1〜第4
の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4d内に各々収納された
LaNi4.7Al0.3の不定形粒子よりなる水素吸蔵合金粉
末層7a〜7dは、上記内側への収縮弾性を有した内張部
材9の収縮付勢圧力(3kgf/cm2)により常時均等に圧縮
されるようになり、同水素吸蔵合金粉末層7a〜7dの粉
末粒子相互間および同粒子の上記温水チューブ2および
伝熱フィン3a〜3dに対する接触面積および接触圧が十
分に確保されるようになるとともにタンク外部に対する
断熱性およびH2のシール性が高くなる。その結果、上
記温水チューブ2内を流れる温水(80℃)と水素を吸蔵
した水素吸蔵合金粉末粒子との熱交換性能(伝熱性能)お
よび熱交換効率が大きく向上し、水素の放出性能が高く
なる。また、安全性も向上し、信頼性の向上に寄与す
る。
【0050】この場合、上記内張部材9にウレタン系の
ブルコラン−18を採用すると、O2、CO2のの遮断性
も高くなり、水素吸蔵合金の被毒も防止できるようにな
る。
【0051】今、上記構成の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出性能を測定し、上述した図9および図10の
従来のタンクの水素放出性能と比較すると、図5のグラ
フに示すようになった。
【0052】なお、該測定は本実施例および従来例の各
々について次の〜の各条件で行った。
【0053】 タンク構造 従来例のもの・・・図9,図10 本実施例のもの・・図4 タンク寸法 従来例のもの・・・図10のL1〜L5を、L1=21c
m、L2=9cm、L3=30cm、L4=10cm、L5=4cm
に設定 本実施例のもの・・図10のL1〜L5に対応する部分を
上記従来例のものと同一寸法に設定 温水チューブの内径・・・6mm(共通) タンク容量(水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dの各
容積の合計値)・・・5.4リットル(共通) 測定時のタンク内圧・・・4atm(3.8kgf/cm2:共
通) 温水チューブ内に流した循環水温度(タンク入口温
度)・・80℃(共通) 同循環水の流量・・・5リットル/分(共通) 水素吸蔵合金・・・LaNi4.7Al0.3を使用(共通) 使用した水素吸蔵合金LaNi4.7Al0.3の水素放出
特性(基本特性)・・・図2(50℃の時と80℃の時の
特性) 図5の水素放出データを見れば明らかなように、本実施
例のものでは、従来例の構造のものに対してピーク域で
15%の放出量の増大が確認され、しかも、その後所定
時間が経過しても更にそれ以上の放出量の増大(上記第
1実施例のものに対して4〜5%以上の増大)が認めら
れる。これは上記内張部材9のタンク外部との断熱性能
の向上に伴う熱効率アップによるものと考えられる。従
って本実施例の水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構成では、
従来例に比し、相当に大幅の水素放出性能の向上が可能
となる。
【0054】(3) 第3実施例 さらに、図6および図7は本願発明の第3実施例に係る
水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構成を示している。
【0055】先ず図中、符号1は上記第1、第2実施例
同様のタンクケースを構成するアルミ合金(5000系)
製の箱形の外板であり、該外板1内中央部には円筒状の
温水チューブ2が嵌装されており、上記外板1の各辺1
a,1b,1c,1dの内壁面部と温水チューブ2外周面とは
プレート状の伝熱フィン3a,3b,3c,3dによって相互
に連結され、それによって結局上記外板1内の空間部は
第1,第2,第3,第4の4つの水素吸蔵合金粉末収納部
4a,4b,4c,4dに区分されている。
【0056】一方、このようにして形成された上記第1
〜第4の水素吸蔵合金粉末収納部4a〜4dを仕切る隔壁
である上記第1〜第4の伝熱フィン3a〜3dの内の特に
第2、第4の伝熱フィンには図示のように上下方向の連
通孔10,10・・が長手方向に所定の間隔を保って複
数設けられている。
【0057】そして、上記第1〜第4の水素吸蔵合金粉
末収納部4a〜4dに対して上記第1、第2実施例同様に
LaNi4.7Al0.3よりなる水素吸蔵合金粉末が層状に充
填されている。
【0058】以上の構成によると、吸脱着作用の継続に
よって次第に微粉末化して沈下する水素吸蔵合金粉末粒
子は、図6に示すように落し穴である上記連通孔10,
10・・を介して上方側第1、第4の水素吸蔵合金粉末
収納部4a,4dのものが下方側第2、第3の水素吸蔵合
金粉末収納部4b,4c側に移動し、下部側粉末層7b,7c
を常時密にする一方、温水チューブ2および下部側伝熱
フィン3b,3c,3dに矢印方向の重圧を掛けることによ
り、接触面積の拡大と十分な接触圧の維持とを図ること
ができるようになる。
【0059】その結果、上記温水チューブ2内を流れる
温水と水素を吸蔵した水素吸蔵合金との熱交換性能が大
きく向上し、水素の放出性能が高くなる。
【0060】今、図9の従来例のタンクにおいて、その
伝熱フィン3b,3d部に直径6mmの穴(連通孔)を10mm
間隔にあけたものを試作した。フィンの表面積は、従来
例のタンクに対し約90%である。このタンクの下段か
ら順にLaNi4.7Al0.3の水素吸蔵合金(MH)粉末(1mm
粒80%、0.1mm粒20%)を詰めた。この時、粉末層7
b,7c上部とフィン3b,3dとの間に3mmのすきまを空け
ておいたが、フィン3b,3d上段に粉末を詰めると、こ
のすきまは、ほぼ完全に埋められた。一方従来例のタン
クにもフィン3b,3dとのすきま3mmを残しつつ同量の
上記LaNi4.7Al0.3の水素吸蔵合金(MH)粉末を詰め
た。これら2つのタンクに同量の水素を吸蔵させて放出
特性を比較したところ、本実施例のタンクでは約15%
の放出量増加がみられた。本実施例の構造では、連通孔
10の形成によるフィン表面積の減少により伝熱量が計
算上約9%低下するが、伝熱フィンと水素吸蔵合金粉末
層のすきまが埋まることで正味の伝熱量は向上してい
る。
【0061】なお、以上の構成における連通孔10,1
0・・は、図示のような構造のものに限らず、例えば切
起しによって形成してもよい。そのようにすると、上記
伝熱フィン3b,3dの表面積を少なくすることなく、上
記と同様の作用を得ることができる。従って、伝熱量が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の第1実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す断面図である。
【図2】図2は、同実施例において使用される水素吸蔵
合金の水素放出特性を示すグラフである。
【図3】図3は、同実施例の水素吸蔵用合金貯蔵タンク
の水素放出特性を示すグラフである。
【図4】図4は、本願発明の第2実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す図である。
【図5】図5は、同貯蔵タンクの水素放出特性を示すグ
ラフである。
【図6】図6は、本願発明の第3実施例に係る水素吸蔵
用合金貯蔵タンクの構成を示す図である。
【図7】図7は、同貯蔵タンクの伝熱フィン部の構成を
示す斜視図である。
【図8】図8は、同貯蔵タンクの水素放出特性を示すグ
ラフである。
【図9】図9は、従来の水素吸蔵用合金貯蔵タンクの構
成を示す図である。
【図10】図10は、同貯蔵タンクの斜視図である。
【符号の説明】 1は外板、2は温水チューブ、3a〜3dは第1〜第4の
伝熱フィン、4a〜4dは水素吸蔵合金粉末収納部、5a
〜5dはコイルスプリング、6a〜6dは押圧プレート、
7a〜7dは水素吸蔵合金粉末層、9は内張部材、10は
連通孔である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き (72)発明者 對尾 良則 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粉末を貯蔵するタンク外板
    部内に伝熱用の熱媒流体を流通させる伝熱用熱媒流通部
    材を配設したものにおいて、上記タンク外板部の内壁付
    近に、上記熱媒流通部材の方向に向けて上記水素吸蔵合
    金粉末を圧縮付勢させる圧縮付勢部材を配設したことを
    特徴とする水素吸蔵用合金貯蔵タンク。
  2. 【請求項2】 圧縮付勢部材は、タンク外板部の内壁面
    に沿って配設された押圧プレートと該押圧プレートと上
    記タンク外板部との間に介設されたスプリングとからな
    ることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵用合金貯蔵
    タンク。
  3. 【請求項3】 圧縮付勢部材は、タンク外板部内周壁面
    に沿って配設された収縮弾性を有するゴム製の内張部材
    よりなることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵用合
    金貯蔵タンク。
  4. 【請求項4】 水素吸蔵用合金粉末を貯蔵するタンク外
    板部内に伝熱用熱媒流通部材を配設するとともに該伝熱
    用熱媒流通部材に設けた伝熱フィンによって上記タンク
    外板部内を上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側水素
    吸蔵合金粉末収納部との複数の水素吸蔵合金粉末収納部
    に画成してなるものにおいて、上記伝熱フィンに連通孔
    を形成し、上記上方側水素吸蔵合金粉末収納部と下方側
    水素吸蔵合金粉末収納部とを連通させたことを特徴とす
    る水素吸蔵用合金貯蔵タンク。
JP01159993A 1993-01-27 1993-01-27 水素吸蔵用合金貯蔵タンク Expired - Fee Related JP3392168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01159993A JP3392168B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 水素吸蔵用合金貯蔵タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01159993A JP3392168B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 水素吸蔵用合金貯蔵タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221500A true JPH06221500A (ja) 1994-08-09
JP3392168B2 JP3392168B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=11782373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01159993A Expired - Fee Related JP3392168B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 水素吸蔵用合金貯蔵タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392168B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160201A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Sanritsuku:Kk 水素吸蔵合金の貯蔵容器
JP2001082697A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Japan Steel Works Ltd:The ガス吸脱着反応容器
KR100989885B1 (ko) * 2009-06-25 2010-10-28 한국기계연구원 수소저장 장치
JP2014098532A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 蓄放熱装置
JP2014224668A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 株式会社リコー 反応材成形体及び蓄放熱ユニット
JP2016017542A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社神戸製鋼所 水素吸蔵放出装置及び水素吸蔵放出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160201A (ja) * 1997-08-04 1999-03-02 Sanritsuku:Kk 水素吸蔵合金の貯蔵容器
JP2001082697A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Japan Steel Works Ltd:The ガス吸脱着反応容器
KR100989885B1 (ko) * 2009-06-25 2010-10-28 한국기계연구원 수소저장 장치
JP2014098532A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 蓄放熱装置
JP2014224668A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 株式会社リコー 反応材成形体及び蓄放熱ユニット
JP2016017542A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社神戸製鋼所 水素吸蔵放出装置及び水素吸蔵放出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392168B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431756B2 (en) Modular metal hydride hydrogen storage system
US20030209147A1 (en) Honeycomb hydrogen storage structure
US6626323B2 (en) Vane heat transfer structure
US20030209149A1 (en) Honeycomb hydrogen storage structure
US6708546B2 (en) Honeycomb hydrogen storage structure with restrictive neck
US6293110B1 (en) Hydrogen cooled hydride storage unit
US20060266219A1 (en) Metal hydride hydrogen storage system
US4600525A (en) Hydrogen sorbent flow aid composition and containment thereof
US20050145378A1 (en) Hydrogen-storage container and method of occluding hydrogen
US5908487A (en) Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
JP3392168B2 (ja) 水素吸蔵用合金貯蔵タンク
US6823931B1 (en) Hydrogen cooled hydride storage unit incorporating porous encapsulant material to prevent alloy entrainment
US20040074144A1 (en) Hydrogen storage tank having a hydrogen absorbing alloy
US20050072786A1 (en) Hydrogen storage container
JPH05248598A (ja) 水素吸蔵合金貯蔵容器
CN220727904U (zh) 固态储氢设备
WO2004031645A1 (ja) 水素吸蔵合金容器
JP2695615B2 (ja) 熱交換器
CN220366276U (zh) 一种金属氢化物储氢罐
JP2007309457A (ja) 水素貯蔵タンク
CN116906806A (zh) 固态储氢设备
JPS6044699A (ja) 水素貯蔵容器
KR940011075B1 (ko) 화학반응을 이용하는 히트펌프용 반응용기
WO2004097286A1 (en) Hydrogen storage container
JPH0566881B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees