JPH06220713A - ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 - Google Patents
ポリビニルアルコール系繊維の製造方法Info
- Publication number
- JPH06220713A JPH06220713A JP3113593A JP3113593A JPH06220713A JP H06220713 A JPH06220713 A JP H06220713A JP 3113593 A JP3113593 A JP 3113593A JP 3113593 A JP3113593 A JP 3113593A JP H06220713 A JPH06220713 A JP H06220713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- protein
- fiber
- polyvinyl alcohol
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】繊維中に蛋白質系天然微粒子が良好にブレンド
され、実用に耐える強度を有し、かつ吸湿性に優れ、新
規な風合いやタッチを有するポリビニルアルコール系繊
維を提供する。 【構成】ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白質系
天然微粒子とジスルフィド結合開裂剤を添加混合後、紡
糸する。ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白質系
天然微粒子と界面活性剤を添加混合後、紡糸する。
され、実用に耐える強度を有し、かつ吸湿性に優れ、新
規な風合いやタッチを有するポリビニルアルコール系繊
維を提供する。 【構成】ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白質系
天然微粒子とジスルフィド結合開裂剤を添加混合後、紡
糸する。ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白質系
天然微粒子と界面活性剤を添加混合後、紡糸する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛋白質系天然微粒子が
良好にブレンドされたポリビニルアルコール(以下、P
VAと略記する)系繊維の製造方法に関するものであ
る。
良好にブレンドされたポリビニルアルコール(以下、P
VAと略記する)系繊維の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりPVA系繊維は、衣料用、産業
資材用繊維として幅広く用いられているが、一方では羊
毛や絹、木綿等の天然繊維の吸湿性、風合い等に近づけ
ようとするさまざまな改良が行われている。その一つの
改良手段としてPVA系繊維をはじめとする合成繊維に
天然微粒子をブレンドすることが特開平3ー21350
6号公報、特開平3ー213507号公報で開示されて
いる。しかしながら、蛋白質系天然微粒子、なかでもウ
ール微粒子をはじめとするケラチン蛋白質系天然微粒子
は、ポリマ原液中で塊状で存在するなどのため、PVA
系繊維内での分散性が悪く、紡糸時に糸切れしやすい、
繊維化しても強度が弱い等の問題があった。
資材用繊維として幅広く用いられているが、一方では羊
毛や絹、木綿等の天然繊維の吸湿性、風合い等に近づけ
ようとするさまざまな改良が行われている。その一つの
改良手段としてPVA系繊維をはじめとする合成繊維に
天然微粒子をブレンドすることが特開平3ー21350
6号公報、特開平3ー213507号公報で開示されて
いる。しかしながら、蛋白質系天然微粒子、なかでもウ
ール微粒子をはじめとするケラチン蛋白質系天然微粒子
は、ポリマ原液中で塊状で存在するなどのため、PVA
系繊維内での分散性が悪く、紡糸時に糸切れしやすい、
繊維化しても強度が弱い等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、蛋白質系天
然微粒子の繊維中分散性を向上させ上記の問題点を解決
すると共に、従来のPVA系繊維に対し、優れた吸湿性
を備えると共に、新規な風合いやタッチも有するPVA
系繊維を製造する方法を提供することを目的とする。
然微粒子の繊維中分散性を向上させ上記の問題点を解決
すると共に、従来のPVA系繊維に対し、優れた吸湿性
を備えると共に、新規な風合いやタッチも有するPVA
系繊維を製造する方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は次のいずれかの構成を有する。すなわち、
PVA系ポリマ原液に蛋白質系天然微粒子とジスルフィ
ド結合開裂剤を添加混合後紡糸することを特徴とするP
VA系繊維の製造方法、または、PVA系ポリマ原液に
蛋白質系天然微粒子と界面活性剤を添加混合後紡糸する
ことを特徴とするPVA系繊維の製造方法である。
め、本発明は次のいずれかの構成を有する。すなわち、
PVA系ポリマ原液に蛋白質系天然微粒子とジスルフィ
ド結合開裂剤を添加混合後紡糸することを特徴とするP
VA系繊維の製造方法、または、PVA系ポリマ原液に
蛋白質系天然微粒子と界面活性剤を添加混合後紡糸する
ことを特徴とするPVA系繊維の製造方法である。
【0005】本発明で用いられるPVA系ポリマは部分
ケン化PVA、主鎖中にエチレン、プロピレン、スチレ
ン、アクリル酸及びそのアルキルエステル、メタクリル
酸及びそのアルキルエステル、イタコン酸等のオレフィ
ン系モノマーが少量共重合されたPVA系ポリマを挙げ
ることができる。また上記PVA系ポリマの溶媒として
は該ポリマを溶解するものであれば何でもよく、例えば
ジメチルスルホキシド、グリセリン、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン等
の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン等のアミン類、レゾルシン、ホルムアミド、尿
素の飽和水溶液等の有機系溶剤、または水や臭化リチウ
ム、塩化リチウム等のハロゲン化リチウム、シアン酸ナ
トリウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化マグネシ
ウム等の無機塩の水溶液、またはこれらの混合溶媒を挙
げることができる。
ケン化PVA、主鎖中にエチレン、プロピレン、スチレ
ン、アクリル酸及びそのアルキルエステル、メタクリル
酸及びそのアルキルエステル、イタコン酸等のオレフィ
ン系モノマーが少量共重合されたPVA系ポリマを挙げ
ることができる。また上記PVA系ポリマの溶媒として
は該ポリマを溶解するものであれば何でもよく、例えば
ジメチルスルホキシド、グリセリン、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン等
の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン等のアミン類、レゾルシン、ホルムアミド、尿
素の飽和水溶液等の有機系溶剤、または水や臭化リチウ
ム、塩化リチウム等のハロゲン化リチウム、シアン酸ナ
トリウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化マグネシ
ウム等の無機塩の水溶液、またはこれらの混合溶媒を挙
げることができる。
【0006】本発明で用いられる蛋白質系天然微粒子と
は、アルブミン、グロブリン、ヘモグロビン、カゼイ
ン、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、フィブロイン
等の天然蛋白質を含有する1種以上の天然物を化学的処
理及び/または機械的処理により粉砕したものである。
なかでもケラチン蛋白質を含有する動物の上皮及び毛、
爪、ヒズメ、ツノ、ウロコ、羽毛等の蛋白質系天然微粒
子は、ジスルフィド結合開裂剤の添加で繊維中の分散性
が著しく向上するので好ましい。また、ケラチン蛋白質
の含有量が少ない蛋白質系天然微粒子は界面活性剤の添
加で繊維中の分散性が向上するので好ましい。
は、アルブミン、グロブリン、ヘモグロビン、カゼイ
ン、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、フィブロイン
等の天然蛋白質を含有する1種以上の天然物を化学的処
理及び/または機械的処理により粉砕したものである。
なかでもケラチン蛋白質を含有する動物の上皮及び毛、
爪、ヒズメ、ツノ、ウロコ、羽毛等の蛋白質系天然微粒
子は、ジスルフィド結合開裂剤の添加で繊維中の分散性
が著しく向上するので好ましい。また、ケラチン蛋白質
の含有量が少ない蛋白質系天然微粒子は界面活性剤の添
加で繊維中の分散性が向上するので好ましい。
【0007】該蛋白質系天然微粒子の粒径は、好ましく
は目的とする繊維径の1/10以下である。また該天然
微粒子の平均粒径をaミクロンとしたとき予め4aミク
ロン以上のものをろ過等により除いたものを用いること
が好ましい。蛋白質系天然微粒子は、製糸性を損なわな
い範囲で添加することができる。吸湿性、風合いなどを
良好とし、一方、繊維物性低下を防ぐ観点から、好まし
くはPVA系ポリマに対して0.5重量%以上40重量
%以下、さらに好ましくは5重量%以上30重量%以下
である。
は目的とする繊維径の1/10以下である。また該天然
微粒子の平均粒径をaミクロンとしたとき予め4aミク
ロン以上のものをろ過等により除いたものを用いること
が好ましい。蛋白質系天然微粒子は、製糸性を損なわな
い範囲で添加することができる。吸湿性、風合いなどを
良好とし、一方、繊維物性低下を防ぐ観点から、好まし
くはPVA系ポリマに対して0.5重量%以上40重量
%以下、さらに好ましくは5重量%以上30重量%以下
である。
【0008】本発明で用いられるジスルフィド結合開裂
剤とは、蛋白質内のジスルフィド結合を化学的に開裂す
るものであり、具体的には過酢酸、過ギ酸、過酸化水素
等の酸化剤または2−メルカプトエタノール、チオグリ
コール酸、硫化ナトリウム、ジチオスレイトール、ジチ
オエリストール等の還元剤等が挙げられ、1種または2
種以上を併用してもよい。なかでもPVA系ポリマの溶
剤との親和性及び安全性等から2−メルカプトエタノー
ルやチオグリコール酸が好ましい。
剤とは、蛋白質内のジスルフィド結合を化学的に開裂す
るものであり、具体的には過酢酸、過ギ酸、過酸化水素
等の酸化剤または2−メルカプトエタノール、チオグリ
コール酸、硫化ナトリウム、ジチオスレイトール、ジチ
オエリストール等の還元剤等が挙げられ、1種または2
種以上を併用してもよい。なかでもPVA系ポリマの溶
剤との親和性及び安全性等から2−メルカプトエタノー
ルやチオグリコール酸が好ましい。
【0009】本発明においてジスルフィド結合開裂剤を
添加する場合の添加量は、好ましくは蛋白質系天然微粒
子の添加量に対して0.1重量%以上30重量%以下で
あり、より好ましくは5重量%以上20重量%以下であ
る。0.1重量%より少ない添加量では天然微粒子の繊
維中分散性改善効果が小さく、また30重量%より多い
添加量では過剰のジスルフィド結合開裂剤が繊維中に残
存し強度等の繊維物性が低下したり、製品となった後で
ブリードアウトしたりする場合がある。
添加する場合の添加量は、好ましくは蛋白質系天然微粒
子の添加量に対して0.1重量%以上30重量%以下で
あり、より好ましくは5重量%以上20重量%以下であ
る。0.1重量%より少ない添加量では天然微粒子の繊
維中分散性改善効果が小さく、また30重量%より多い
添加量では過剰のジスルフィド結合開裂剤が繊維中に残
存し強度等の繊維物性が低下したり、製品となった後で
ブリードアウトしたりする場合がある。
【0010】本発明においてジスルフィド結合開裂剤を
添加する場合は、上記したPVA系ポリマ原液に、上記
した蛋白質系天然微粒子およびジスルフィド結合開裂剤
を添加混合する。添加混合する時期は、紡糸する前の任
意の時点であればよく、予め蛋白質系天然微粒子及び、
またはジスルフィド結合開裂剤をポリマの溶媒自体に、
または該溶媒で希釈したポリマ原液またはポリマ原液と
混合後、ポリマ原液に添加混合してもよいし、蛋白質系
天然微粒子、ジスルフィド結合開裂剤及びポリマ原液を
同時に混合後紡糸してもよい。混合する装置は、撹拌翼
付き混合装置、静的混合器、管内混合器、ロール、バン
バリミキサー、加圧ニーダー、スクリュウ式混練押出
機、ロータ式混練機等公知のものを用いることができ
る。
添加する場合は、上記したPVA系ポリマ原液に、上記
した蛋白質系天然微粒子およびジスルフィド結合開裂剤
を添加混合する。添加混合する時期は、紡糸する前の任
意の時点であればよく、予め蛋白質系天然微粒子及び、
またはジスルフィド結合開裂剤をポリマの溶媒自体に、
または該溶媒で希釈したポリマ原液またはポリマ原液と
混合後、ポリマ原液に添加混合してもよいし、蛋白質系
天然微粒子、ジスルフィド結合開裂剤及びポリマ原液を
同時に混合後紡糸してもよい。混合する装置は、撹拌翼
付き混合装置、静的混合器、管内混合器、ロール、バン
バリミキサー、加圧ニーダー、スクリュウ式混練押出
機、ロータ式混練機等公知のものを用いることができ
る。
【0011】本発明で用いられる界面活性剤としては、
ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルスルフォン酸ナトリ
ウム、ドデシル−N−サルコシン酸ナトリウム、コール
酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム等の陰イオ
ン性界面活性剤、セチルトリメチルアンモニウムブロマ
イド、ドデシルピリジニウムクロライド等の陽イオン性
界面活性剤、3−[(コールアミドプロピル)ジメチル
アンモニオ]−1−ブロバンスルフォン酸、バルミトイ
ルリゾレシチン、ドデシル−β−アラニン等の両性界面
活性剤、オクチルグリコシド、オクチルチオグリコシ
ド、ヘブチルチオグリコシド、デカノイル−N−メチル
グルカミド、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポ
リオキシエチレンi−オクチルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトー
ルエステル等の非イオン性界面活性剤が挙げられるが、
なかでも蛋白質粒子や溶媒等と異物を形成することが少
ない点から非イオン性界面活性剤を用いることが好まし
い。
ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルスルフォン酸ナトリ
ウム、ドデシル−N−サルコシン酸ナトリウム、コール
酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム等の陰イオ
ン性界面活性剤、セチルトリメチルアンモニウムブロマ
イド、ドデシルピリジニウムクロライド等の陽イオン性
界面活性剤、3−[(コールアミドプロピル)ジメチル
アンモニオ]−1−ブロバンスルフォン酸、バルミトイ
ルリゾレシチン、ドデシル−β−アラニン等の両性界面
活性剤、オクチルグリコシド、オクチルチオグリコシ
ド、ヘブチルチオグリコシド、デカノイル−N−メチル
グルカミド、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポ
リオキシエチレンi−オクチルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトー
ルエステル等の非イオン性界面活性剤が挙げられるが、
なかでも蛋白質粒子や溶媒等と異物を形成することが少
ない点から非イオン性界面活性剤を用いることが好まし
い。
【0012】上記した界面活性剤を添加する場合の添加
量は、好ましくは蛋白質系天然微粒子の添加量に対して
0.05重量%以上10重量%以下であり、より好まし
くは0.1重量%以上5重量%以下である。0.05重
量%より少ない添加量では天然微粒子の繊維中分散性改
善効果が小さく、また10重量%より多い添加量では過
剰の界面活性剤が繊維中に残存し強度等の繊維物性が低
下したり、製品となった後でたブリードアウトしたりす
る場合がある。本発明において界面活性剤を添加する場
合は、上記したPVA系ポリマ原液に、上記した蛋白質
系天然微粒子および界面活性剤を添加混合する。添加混
合する時期は、紡糸する前の任意の時点であればよく、
予め蛋白質系天然微粒子及び、または界面活性剤をポリ
マの溶媒自体に、または該溶媒で希釈したポリマ原液ま
たはポリマ原液と混合後、ポリマ原液に添加混合しても
よいし、蛋白質系天然微粒子、界面活性剤及びポリマ原
液を同時に混合後紡糸してもよい。
量は、好ましくは蛋白質系天然微粒子の添加量に対して
0.05重量%以上10重量%以下であり、より好まし
くは0.1重量%以上5重量%以下である。0.05重
量%より少ない添加量では天然微粒子の繊維中分散性改
善効果が小さく、また10重量%より多い添加量では過
剰の界面活性剤が繊維中に残存し強度等の繊維物性が低
下したり、製品となった後でたブリードアウトしたりす
る場合がある。本発明において界面活性剤を添加する場
合は、上記したPVA系ポリマ原液に、上記した蛋白質
系天然微粒子および界面活性剤を添加混合する。添加混
合する時期は、紡糸する前の任意の時点であればよく、
予め蛋白質系天然微粒子及び、または界面活性剤をポリ
マの溶媒自体に、または該溶媒で希釈したポリマ原液ま
たはポリマ原液と混合後、ポリマ原液に添加混合しても
よいし、蛋白質系天然微粒子、界面活性剤及びポリマ原
液を同時に混合後紡糸してもよい。
【0013】本発明は添加混合した後該ポリマ原液の紡
糸を行い、PVA系繊維を得る。上記したポリマ原液を
用いた繊維化の手法には公知の紡糸法が適用できる。紡
糸口金から吐出糸条を凝固浴中へ直接導入(湿式紡糸)
してもよいし、口金を紡糸浴液面上約2〜20mmの位
置に設け、その口金孔から吐出された該紡糸原液を紡糸
口金孔と凝固液面との間の微小空間を走行させた後凝固
浴中に導入する、いわゆる乾湿式紡糸法によってもよ
い。その際凝固剤としては、紡糸原液の溶剤に対して相
溶性を有し、PVA系ポリマに対して非溶媒のもの、例
えばメタノール、エタノール、アセトン、ベンゼン、ト
ルエンまたはこれらと紡糸原液の溶剤との混合溶媒並び
に無機塩類水溶液等が用いられる。また紡糸原液を口金
孔から押し出し、熱風で溶媒を蒸発させる乾式紡糸法に
よってもよい。本発明で得られるPVA系繊維に着色
剤、顔料その他公知の添加剤を添加することは任意であ
る。
糸を行い、PVA系繊維を得る。上記したポリマ原液を
用いた繊維化の手法には公知の紡糸法が適用できる。紡
糸口金から吐出糸条を凝固浴中へ直接導入(湿式紡糸)
してもよいし、口金を紡糸浴液面上約2〜20mmの位
置に設け、その口金孔から吐出された該紡糸原液を紡糸
口金孔と凝固液面との間の微小空間を走行させた後凝固
浴中に導入する、いわゆる乾湿式紡糸法によってもよ
い。その際凝固剤としては、紡糸原液の溶剤に対して相
溶性を有し、PVA系ポリマに対して非溶媒のもの、例
えばメタノール、エタノール、アセトン、ベンゼン、ト
ルエンまたはこれらと紡糸原液の溶剤との混合溶媒並び
に無機塩類水溶液等が用いられる。また紡糸原液を口金
孔から押し出し、熱風で溶媒を蒸発させる乾式紡糸法に
よってもよい。本発明で得られるPVA系繊維に着色
剤、顔料その他公知の添加剤を添加することは任意であ
る。
【0014】ジスルフィド結合開裂剤が蛋白質系天然微
粒子、とりわけケラチン蛋白質を含有する蛋白質系微粒
子の分散性向上に有効な理由は明瞭ではないが、蛋白質
の特定部位に作用し、蛋白質が一部溶媒中に溶解するこ
とにより微粒子間の凝集が防がれ、該微粒子の繊維中分
散性が向上するものと推定される。界面活性剤が蛋白質
系微粒子、とりわけケラチン蛋白質の含有量が少ない蛋
白質系微粒子の分散性向上に有効な理由は明確ではない
が、界面活性剤の疎水性領域が蛋白質の疎水性領域を覆
うことにより、微粒子間の凝集が防がれ、該微粒子の繊
維中分散性が向上するのではないかと推定される。
粒子、とりわけケラチン蛋白質を含有する蛋白質系微粒
子の分散性向上に有効な理由は明瞭ではないが、蛋白質
の特定部位に作用し、蛋白質が一部溶媒中に溶解するこ
とにより微粒子間の凝集が防がれ、該微粒子の繊維中分
散性が向上するものと推定される。界面活性剤が蛋白質
系微粒子、とりわけケラチン蛋白質の含有量が少ない蛋
白質系微粒子の分散性向上に有効な理由は明確ではない
が、界面活性剤の疎水性領域が蛋白質の疎水性領域を覆
うことにより、微粒子間の凝集が防がれ、該微粒子の繊
維中分散性が向上するのではないかと推定される。
【0015】以下、本発明を実施例により説明する。な
お、実施例中の原料構成%は重量%を意味する。得られ
た繊維中の粒子分散性については、平均粒径aミクロン
の蛋白質系天然微粒子を添加した際に、繊維中に存在す
る全粒子のうち4aミクロン以上の粒径をもつ粒子数の
割合(%)を繊維断面の顕微鏡観察により行った。該割
合が高いと繊維中の粒子分散性が悪いと判定する。ま
た、繊維の強度、吸湿率はJIS−L−1013に従
い、それぞれ引張り強度(g/d)、温度20±2℃、
相対湿度65±2%の平衡水分率(%)を求めた。
お、実施例中の原料構成%は重量%を意味する。得られ
た繊維中の粒子分散性については、平均粒径aミクロン
の蛋白質系天然微粒子を添加した際に、繊維中に存在す
る全粒子のうち4aミクロン以上の粒径をもつ粒子数の
割合(%)を繊維断面の顕微鏡観察により行った。該割
合が高いと繊維中の粒子分散性が悪いと判定する。ま
た、繊維の強度、吸湿率はJIS−L−1013に従
い、それぞれ引張り強度(g/d)、温度20±2℃、
相対湿度65±2%の平衡水分率(%)を求めた。
【0016】
【実施例1】PVA(重合度1800、ケン化度98モ
ル%)を水に溶解したポリマ原液1000g(ポリマ濃
度20%)に、予め水50g、ウール微粒子(平均粒径
0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを除去してあ
る。)20g及び2−メルカプトエタノール2gを混合
しておいたものを添加混合する。公知の湿式紡糸法によ
り紡糸及び伸延を行い、単繊維繊度5デニールのPVA
系繊維を得た。得られた繊維中に2ミクロン以上の粒子
は観察されなかった。強度は6.5g/d、吸湿率は
7.0%であった。また、該繊維は従来のPVA繊維に
はないソフトな風合い及びタッチを有していた。
ル%)を水に溶解したポリマ原液1000g(ポリマ濃
度20%)に、予め水50g、ウール微粒子(平均粒径
0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを除去してあ
る。)20g及び2−メルカプトエタノール2gを混合
しておいたものを添加混合する。公知の湿式紡糸法によ
り紡糸及び伸延を行い、単繊維繊度5デニールのPVA
系繊維を得た。得られた繊維中に2ミクロン以上の粒子
は観察されなかった。強度は6.5g/d、吸湿率は
7.0%であった。また、該繊維は従来のPVA繊維に
はないソフトな風合い及びタッチを有していた。
【0017】〔比較例1〕ウール微粒子及び2−メルカ
プトエタノールを添加しなかったこと以外は実施例1と
同様に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。強度
は8.0g/dと高いが吸湿率は4.4%と低かった。 〔比較例2〕2−メルカプトエタノールを添加しなかっ
たこと以外は実施例1と同様に行い、単繊維繊度5デニ
ールの繊維を得た。紡糸中に糸切れが多発し、得られた
繊維中の粒子分散性は、2ミクロン以上が25%と悪
く、また強度も1.2g/dと低かった。
プトエタノールを添加しなかったこと以外は実施例1と
同様に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。強度
は8.0g/dと高いが吸湿率は4.4%と低かった。 〔比較例2〕2−メルカプトエタノールを添加しなかっ
たこと以外は実施例1と同様に行い、単繊維繊度5デニ
ールの繊維を得た。紡糸中に糸切れが多発し、得られた
繊維中の粒子分散性は、2ミクロン以上が25%と悪
く、また強度も1.2g/dと低かった。
【0018】
【実施例2】ウール微粒子の代わりにコラーゲン微粒子
(平均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを除
去してある。)を用いたこと以外は実施例1と同様に行
い、単繊維繊度7デニールの繊維を得た。得られた繊維
中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。強度は
6.4g/d、吸湿率は7.2%であった。また、該繊
維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合い及びタ
ッチを有していた。
(平均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを除
去してある。)を用いたこと以外は実施例1と同様に行
い、単繊維繊度7デニールの繊維を得た。得られた繊維
中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。強度は
6.4g/d、吸湿率は7.2%であった。また、該繊
維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合い及びタ
ッチを有していた。
【0019】
【実施例3〜8】ウール微粒子の添加量を変更したこと
以外は実施例1と同様に行い、単繊維繊度5デニールの
繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿性
を表1にまとめた。
以外は実施例1と同様に行い、単繊維繊度5デニールの
繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿性
を表1にまとめた。
【0020】
【実施例9】2−メルカプトエタノールの代わりにチオ
グリコール酸を用いたこと以外は、実施例1と同様に行
い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。得られた繊維
中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。強度は
7.0g/d、吸湿率は7.0%であった。また、該繊
維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合い及びタ
ッチを有していた。
グリコール酸を用いたこと以外は、実施例1と同様に行
い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。得られた繊維
中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。強度は
7.0g/d、吸湿率は7.0%であった。また、該繊
維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合い及びタ
ッチを有していた。
【0021】
【実施例10〜15】2−メルカプトエタノールの添加
量を変更したこと以外は実施例1と同様に行い、単繊維
繊度5デニールの繊維を得た。得られた繊維の粒子分散
性、強度、吸湿性を表2にまとめた。
量を変更したこと以外は実施例1と同様に行い、単繊維
繊度5デニールの繊維を得た。得られた繊維の粒子分散
性、強度、吸湿性を表2にまとめた。
【0022】
【実施例16】実施例1で調整したのと同じPVAポリ
マ原液1000gに、予め水50g、シルク微粒子(平
均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものは予め除
去してある。)20g及びポリオキシエチレンi−オク
チルフェニルエーテル0.2gを混合しておいたものを
添加混合する。湿式紡糸装置により紡糸及び伸延を行
い、単繊維繊度5デニールのPVA系繊維を得た。得ら
れた繊維中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかっ
た。強度は6.5g/d、吸湿率は7.0%であった。
また、該繊維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風
合い及びタッチを有していた。
マ原液1000gに、予め水50g、シルク微粒子(平
均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものは予め除
去してある。)20g及びポリオキシエチレンi−オク
チルフェニルエーテル0.2gを混合しておいたものを
添加混合する。湿式紡糸装置により紡糸及び伸延を行
い、単繊維繊度5デニールのPVA系繊維を得た。得ら
れた繊維中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかっ
た。強度は6.5g/d、吸湿率は7.0%であった。
また、該繊維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風
合い及びタッチを有していた。
【0023】〔比較例3〕シルク微粒子及びポリオキシ
エチレンi−オクチルフェニルエーテルを添加しなかっ
たこと以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デ
ニールの繊維を得た。強度は8.0g/dと高いが吸湿
率は4.4%と低かった。 〔比較例4〕ポリオキシエチレンi−オクチルフェニル
エーテルを添加しなかったこと以外は実施例16と同様
に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。紡糸中に
糸切れが多発し、得られた繊維中の粒子分散性は、2ミ
クロン以上が25%と悪く、また強度も1,2g/dと
低かった。
エチレンi−オクチルフェニルエーテルを添加しなかっ
たこと以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デ
ニールの繊維を得た。強度は8.0g/dと高いが吸湿
率は4.4%と低かった。 〔比較例4〕ポリオキシエチレンi−オクチルフェニル
エーテルを添加しなかったこと以外は実施例16と同様
に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得た。紡糸中に
糸切れが多発し、得られた繊維中の粒子分散性は、2ミ
クロン以上が25%と悪く、また強度も1,2g/dと
低かった。
【0024】
【実施例17】シルク微粒子の代わりにコラーゲン微粒
子(平均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを
除去してある。)を用いたこと以外は、実施例16と同
様に行い、単繊維繊度7デニールの繊維を得た。得られ
た繊維中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。
強度は6.5g/d、吸湿率は7.0%であった。ま
た、該繊維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合
い及びタッチを有していた。
子(平均粒径0.5ミクロン、2ミクロン以上のものを
除去してある。)を用いたこと以外は、実施例16と同
様に行い、単繊維繊度7デニールの繊維を得た。得られ
た繊維中に2ミクロン以上の粒子は観察されなかった。
強度は6.5g/d、吸湿率は7.0%であった。ま
た、該繊維は従来のPVA系繊維にはないソフトな風合
い及びタッチを有していた。
【0025】
【実施例18〜23】シルク微粒子の添加量を変更した
こと以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デニ
ールの繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、
吸湿性を表3にまとめた。
こと以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デニ
ールの繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、
吸湿性を表3にまとめた。
【0026】
【実施例24〜27】界面活性剤の種類を変更したこと
以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デニール
の繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿
性を表4にまとめた。
以外は実施例16と同様に行い、単繊維繊度5デニール
の繊維を得た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿
性を表4にまとめた。
【0027】
【実施例28〜33】ポリオキシエチレンi−オクチル
フェニルエーテルの添加量を変更したこと以外は実施例
16と同様に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得
た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿性を表5に
まとめた。
フェニルエーテルの添加量を変更したこと以外は実施例
16と同様に行い、単繊維繊度5デニールの繊維を得
た。得られた繊維の粒子分散性、強度、吸湿性を表5に
まとめた。
【0028】
【発明の効果】上述の実施例から明らかなように、本発
明によればPVA系繊維中に蛋白質系天然微粒子が良好
に分散することにより、糸切れが少なく、かつ強度等繊
維物性の低下が小さく、また吸湿性に優れ、従来のPV
A系繊維にない新規な風合い及びタッチを有するPVA
系繊維が得られる。
明によればPVA系繊維中に蛋白質系天然微粒子が良好
に分散することにより、糸切れが少なく、かつ強度等繊
維物性の低下が小さく、また吸湿性に優れ、従来のPV
A系繊維にない新規な風合い及びタッチを有するPVA
系繊維が得られる。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】 注 (A):ドデシル硫酸ナトリウム (B):セチルトリメチルアンモニウムブロマイド (C):バルミトイルリゾレシチン (D):ポリオキシエチレンソルビトールエーテル
【0033】
【表5】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 29/04 LGS 6904−4J
Claims (9)
- 【請求項1】ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白
質系天然微粒子とジスルフィド結合開裂剤を添加混合後
紡糸することを特徴とするポリビニルアルコール系繊維
の製造方法。 - 【請求項2】蛋白質系天然微粒子がケラチン蛋白質を含
有する蛋白質系天然微粒子である請求項1記載のポリビ
ニルアルコール系繊維の製造方法。 - 【請求項3】蛋白質系天然微粒子の添加量がポリビニル
アルコール系ポリマに対して0.5重量%以上40重量
%以下である請求項1記載のポリビニルアルコール系繊
維の製造方法。 - 【請求項4】ジスルフィド結合開裂剤が、2−メルカプ
トエタノールまたはチオグリコール酸である請求項1記
載のポリビニルアルコール系繊維の製造方法。 - 【請求項5】ジスルフィド結合開裂剤の添加量が蛋白質
系天然微粒子に対して0.1重量%以上30重量%以下
である請求項1記載のポリビニルアルコール系繊維の製
造方法。 - 【請求項6】ポリビニルアルコール系ポリマ原液に蛋白
質系天然微粒子と界面活性剤を添加混合後紡糸すること
を特徴とするポリビニルアルコール系繊維の製造方法。 - 【請求項7】蛋白質系天然微粒子の添加量がポリビニル
アルコール系ポリマに対して0.5重量%以上40重量
%以下である請求項6記載のポリビニルアルコール系繊
維の製造方法。 - 【請求項8】界面活性剤が非イオン性界面活性剤である
請求項6記載のポリビニルアルコール系繊維の製造方
法。 - 【請求項9】界面活性剤の添加量が蛋白質系天然微粒子
に対して0.05重量%以上10重量%以下である請求
項6記載のポリビニルアルコール系繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3113593A JPH06220713A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3113593A JPH06220713A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06220713A true JPH06220713A (ja) | 1994-08-09 |
Family
ID=12322997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3113593A Pending JPH06220713A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06220713A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003056076A1 (fr) * | 2002-01-04 | 2003-07-10 | Guanqi Li | Fibre synthetique de phytoproteine et son procede de production |
WO2005028560A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Keratec Limited | Composite materials containing keratin |
US7465321B2 (en) | 2001-08-31 | 2008-12-16 | Keratec Limited | Production of biopolymer film, fibre, foam and adhesive materials from soluble S-sulfonated keratin derivatives |
US7579317B2 (en) | 2005-03-11 | 2009-08-25 | Keratec, Ltd. | Nutraceutical composition comprising soluble keratin or derivative thereof |
US7732574B2 (en) | 2003-12-19 | 2010-06-08 | Keraplast Technologies, Ltd. | Wound care products containing keratin |
US7892572B2 (en) | 2002-06-10 | 2011-02-22 | Keraplast Technologies, Ltd. | Orthopaedic materials derived from keratin |
US8124735B2 (en) | 2006-12-11 | 2012-02-28 | Keraplast Technologies, Ltd. | Porous keratin construct and method of making the same |
US8142807B2 (en) | 2006-12-06 | 2012-03-27 | Keraplast Technologies, Ltd. | Bone void fillers and methods of making the same |
-
1993
- 1993-01-28 JP JP3113593A patent/JPH06220713A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7465321B2 (en) | 2001-08-31 | 2008-12-16 | Keratec Limited | Production of biopolymer film, fibre, foam and adhesive materials from soluble S-sulfonated keratin derivatives |
WO2003056076A1 (fr) * | 2002-01-04 | 2003-07-10 | Guanqi Li | Fibre synthetique de phytoproteine et son procede de production |
US7271217B2 (en) | 2002-01-04 | 2007-09-18 | Guanqi Li | Phytoprotein synthetic fibre and method of manufacture thereof |
US7892572B2 (en) | 2002-06-10 | 2011-02-22 | Keraplast Technologies, Ltd. | Orthopaedic materials derived from keratin |
WO2005028560A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Keratec Limited | Composite materials containing keratin |
US7767756B2 (en) | 2003-09-19 | 2010-08-03 | Keraplast Technologies, Ltd. | Composite materials containing keratin |
US7732574B2 (en) | 2003-12-19 | 2010-06-08 | Keraplast Technologies, Ltd. | Wound care products containing keratin |
US7579317B2 (en) | 2005-03-11 | 2009-08-25 | Keratec, Ltd. | Nutraceutical composition comprising soluble keratin or derivative thereof |
US8142807B2 (en) | 2006-12-06 | 2012-03-27 | Keraplast Technologies, Ltd. | Bone void fillers and methods of making the same |
US8124735B2 (en) | 2006-12-11 | 2012-02-28 | Keraplast Technologies, Ltd. | Porous keratin construct and method of making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20080059878A (ko) | 셀룰로오스-폴리비닐알코올 가교 복합섬유의 제조방법 및이로부터 제조되는 가교 복합섬유 | |
JPH049204B2 (ja) | ||
JPH06220713A (ja) | ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 | |
JP2768835B2 (ja) | セルロース成形体の製造方法 | |
KR20030061374A (ko) | 섬유 및 그 제조방법 | |
US4810449A (en) | Process for the production of hydrophilic polyacrylonitrile filaments or fibers | |
JPH06220714A (ja) | アクリル系繊維の製造方法 | |
JP4156158B2 (ja) | 水溶性に優れる熱可塑性ポリビニルアルコール繊維およびその製造方法 | |
JP2000212828A (ja) | ポリビニルアルコ―ル系繊維及びその製造方法 | |
JPH01260017A (ja) | 高強度水崩壊型ポリビニルアルコール系複合繊維 | |
JPH07173724A (ja) | 水溶性ポリビニルアルコール系バインダー繊維とその熱圧着法 | |
JPH09302520A (ja) | 易フィブリル化繊維の製造方法 | |
JP2503092B2 (ja) | ポリビニルアルコ―ル系合成繊維の製造方法 | |
JPH06322610A (ja) | ポリオレフィン系繊維の製造方法 | |
JPH10316767A (ja) | セルロースとアクリル系重合体とのブレンド成形体及びその製造方法 | |
JP2000234214A (ja) | 水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール繊維およびその製造方法 | |
JPH08127919A (ja) | 水溶性かつ熱圧着性のポリビニルアルコール系バインダー繊維 | |
JP2001089932A (ja) | 水溶性を有する熱可塑性ポリビニルアルコール繊維 | |
JPH10280228A (ja) | 紡糸原液の製造法および繊維の製造法 | |
JPH06192912A (ja) | セメント補強用繊維 | |
JP5183329B2 (ja) | 抗菌性アクリル繊維の湿式紡糸方法 | |
JPH10158923A (ja) | 再生セルロース繊維およびその製法 | |
JPH10158928A (ja) | 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JPH1018123A (ja) | 再生セルロース繊維の製造方法 | |
JP2869137B2 (ja) | 耐熱水性にすぐれたポリビニルアルコール系繊維の製造方法 |