JPH06220628A - スパッター装置 - Google Patents

スパッター装置

Info

Publication number
JPH06220628A
JPH06220628A JP2991493A JP2991493A JPH06220628A JP H06220628 A JPH06220628 A JP H06220628A JP 2991493 A JP2991493 A JP 2991493A JP 2991493 A JP2991493 A JP 2991493A JP H06220628 A JPH06220628 A JP H06220628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputter
sputtering
central
substrate
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2991493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742582B2 (ja
Inventor
Isao Hattori
功 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLEAN SAAFUEISU GIJUTSU KK
Original Assignee
CLEAN SAAFUEISU GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLEAN SAAFUEISU GIJUTSU KK filed Critical CLEAN SAAFUEISU GIJUTSU KK
Priority to JP2991493A priority Critical patent/JPH0742582B2/ja
Publication of JPH06220628A publication Critical patent/JPH06220628A/ja
Publication of JPH0742582B2 publication Critical patent/JPH0742582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1回の作業で複数の大型基板を成膜できるス
パッター装置を提供すること。 【構成】 スパッタ容器1が蓋体を有する中央スパッタ
部2とその両側部に設けたポケット部3を有しており、
該スパッタ容器1内に左右のポケット部3の間を往復移
動可能でかつ多段に基板ホルダ9を設けると共に、該各
基板ホルダ9を各別に往復移動させるための搬送駆動装
置とを具備し、中央スパッタ部2内において放電させ、
かつ各基板ホルダ9を順次搬送して基板20に成膜を施
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトマスクまたはL
CDなどに用いる基板上に金属薄膜または金属酸化物膜
を施すためのスパッター装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フォトマスクまたはLCDなどに用いる
基板は、ガラス基板が用いられており、また、このガラ
ス基板上に酸化クロム等の薄膜を施す工程ではスパッタ
ー装置が用いられている。
【0003】スパッター装置による成膜作業は、真空に
管理された容器内で行われる。従来技術におけるスパッ
ター装置は、蓋付きの容器を備え、該容器内に基板を載
置する円板を回転できるように設けておき、前記円板上
に複数枚の基板を載置してセットし、1回の作業によっ
て複数枚の基板の成膜を行う。
【0004】最も一般的なスパッター装置は、円形容器
の中に、円板を回転できるように設け、この円板に6〜
8枚の基板を載置する。通常の基板は正方形が多く、辺
の大きさは100〜150mm程度なので、上記回転円
板に6〜8枚を載置できるが、基板が、例えば400×
300mmのように大型なものになると従来構造の装置
は使用できない。このため、大型基板に成膜しようとす
れば容器を大きくする必要があり、これでは容器内を真
空にするのに時間がかかってしまい作業効率が低下する
だけでなく、装置の設置場所を広く取りコスト高となる
といった問題がある。
【0005】因みに、この種の装置は工場内を清浄空気
に維持しているので、製造装置などの設備が大型である
と維持費がかさみ製造コストを押し上げる原因となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、1回の作業で複数の大型基板を成膜できる
スパッター装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明において課題を解
決するための手段は、中央スパッタ部とその両側部に設
けたポケット部を有するスパッタ容器であって、該中央
スパッタ部は上部に開閉自在な蓋体が設けられ、該ポケ
ット部は当該中央スパッタ部と連結されている部分以外
は壁で覆われており、上記スパッタ容器内に左右のポケ
ット部の間を往復移動が可能でかつ多段に設けた基板ホ
ルダと、上記各基板ホルダを各別に往復移動させるため
の搬送駆動装置とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】中央スパッタ部2の蓋体5を開け、各段の基板
ホルダ9に基板20をセットした後、全ての基板ホルダ
9を右側のポケット部3に搬送する。次いで、蓋体5を
閉塞した後に当該スパッタ容器1内を真空にする。成膜
作業は、中央スパッタ部2内において放電をしてターゲ
ット22の粒子を基板20に付着させるものであって、
各基板ホルダ9を順次左側のポケット部3に向って一定
速度で搬送し又は往復搬送する。基板ホルダ9の搬送中
に基板20に成膜が施される。
【0009】
【実施例】図1は装置の正面及び平面図、図2は容器上
部を除去した平面図、図3は縦断面図、図4は基板ホル
ダの一部側面図である。図1において、スパッタ容器1
は中央スパッタ部2と、その左右に同じ大きさのポケッ
ト部3を設けたものであり、支柱4によって適宜な高さ
に設置されている。前記の中央スパッタ部2は、上方が
開放された箱型を呈しており、又、前記ポケット部3は
中央スパッタ部2と連結する部分のみが開放されてお
り、他の部分は全て壁で覆われている。
【0010】又、中央スパッタ部2の上部に蓋体5が蝶
番6により開閉自在に設けられており、この蓋体5を閉
じた状態でスパッタ容器1は外気を遮断された室を構成
している。この他、スパッタ容器1には図示しない真空
発生装置が接続されている。なお、7は蓋体5をスパッ
タ容器1に密着させるためのクランパーである。
【0011】図2,3,4において、左右のポケット部
3には中央スパッタ部2を通って反対側のポケット部3
に至るレール8が敷設されている。このレール8は断面
形状が方形であって、対向する各壁面に設けられてお
り、同一平面に設けられたものを一対とし、かつ上下方
向に4対で構成されている。そして、これらレールは最
上段のものを8aとし、以下8b,8c,8dと区分
し、各一対のレールに、それぞれ基板ホルダ9をローラ
10によって移動可能に設けている。なお、前記ローラ
10は基板ホルダ9の両側部前後から突出させた取付板
11に軸12によって回転できるように取付けられてい
て、胴部をレール側壁部に接合すると共に、上端部に形
成したフランジ部10aをレール8上端部に係合して当
該基板ホルダ9の脱落を防止している。
【0012】レール8aに載置された最上段の基板ホル
ダを9aとし、順次、9b,9c,9dを各レール8
b,8c,8dにそれぞれ移動可能に設けている。な
お、基板ホルダ9は各ポケット部3に収納される大きさ
を有しており、レール8に沿って左右のポケット部3の
間を往復移動できるようになっている。
【0013】一方、上記したレール8は中空に形成され
ており、該レール8内にはワイヤベルト13が挿通され
ている。そして、このワイヤベルト13の両端部は、各
ポケット部3の両端部に設けたプーリ14を介して基板
ホルダ9に連結されている。又、該各プーリ14の駆動
軸15をポケット部3から突出し、突出した部分にモー
タ16を接続している。なお、モータ16は両方のプー
リ14に設けられていて、基板ホルダ9の往路ならびに
復路の移動を各別に駆動するようにしているが、当該モ
ータ16は何れか一方のプーリ14にのみ設けることも
できる。
【0014】基板ホルダ9を搬送するためのワイヤベル
ト13は、ホルダの片側に取付けられれば充分であっ
て、最上段の基板ホルダ9aを搬送するモータ16a
は、図3において右上方に設けられる。又、2段目の基
板ホルダ9bのモータ17bは左上方に設けられ、3段
目及び4段目のホルダは駆動軸15をポケット部3の底
壁から下方に突出してモータ16c,16dを設置す
る。
【0015】20は基板ホルダ9に載置した基板、21
は中央スパッタ部2の蓋体5に設けたターゲット収容室
で、内部にクロムターゲット22を装着している。な
お、ターゲットの放電ならびにスパッタ作業の詳細な説
明は省略した。
【0016】上記のように構成された装置により成膜作
業を行うには、まず、中央スパッタ部2の蓋体5を開
け、各段の基板ホルダ9に基板20をセットし、次いで
全ての基板ホルダ9を右側のポケット部3に搬送する。
基板ホルダ9の搬送はモータ16の駆動により各段とも
独立して行われる。又、蓋体5のターゲット収容室21
にクロムターゲット22を装着し、蓋体5を中央スパッ
タ部2に被せ、クランパー7によって両者を固定する。
【0017】この状態でスパッタ容器1は外気と完全に
遮断されるので、蓋体5を閉塞したのちに当該スパッタ
容器1内を真空にする。ここまでが段取り作業であり、
スパッタ容器1内が真空になったことが確認されたら成
膜作業を開始する。
【0018】成膜作業は、中央スパッタ部2内において
放電をしてターゲット22の粒子を基板20に付着させ
るものであって、1段目の基板ホルダ9aを左側のポケ
ット部3に向って一定速度で搬送してこの間に基板20
に成膜を行ない、又、左側のポケット部3に達した時に
往路と同じ速度で戻し、ここでさらに基板20に成膜を
行ない、右側のポケット部3に再び収納する。
【0019】次に、2段目の基板ホルダ9bを往復搬送
し、上記と同じ要領で成膜を行なう。さらに、3段目、
4段目の成膜を行なうことにより、各基板ホルダ9にセ
ットした全ての基板20に成膜が施される。又、実施例
では、成膜作業を基板ホルダ9が往復移動する間に行わ
れるように説明したが、往路のみの移動で成膜を行うこ
とができることは言うまでもない。
【0020】なお、基板上に形成される成膜の厚みは、
放電の際の出力の違いによることは勿論であるが、基板
ホルダ9の搬送速度によっても異なるので、ホルダの搬
送速度は適宜な速度を選択する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、スパッタ容器内に基板ホルダ
を多段にして設けたものであるから、容量ないしは設置
面積を増さずに大型基板のスパッタ成膜が効率よく行え
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッタ容器の全体図で、Aは正面図、Bは平
面図。
【図2】スパッタ容器の上部を取り除いた状態の平面
図。
【図3】スパッタ容器のポケット部を縦断した側面図。
【図4】基板ホルダの一部側面図。
【符号の説明】
1 スパッタ容器 2 中央スパッタ部 3 ポケット部 4 支柱 5 蓋体 6 蝶番 7 クランパー 8 レール 9 基板ホルダ 10 ローラ 11 取付板 12 軸 13 ワイヤベルト 14 プーリ 15 駆動軸 16 モータ 20 基板 21 ターゲット収容室 22 クロムターゲット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央スパッタ部とその両側部にポケット
    部を有し、該中央スパッタ部は上部に開閉自在な蓋体が
    設けられ、該ポケット部は当該中央スパッタ部と連結さ
    れている部分以外は壁で覆われているスパッタ容器と、 上記スパッタ容器内に左右のポケット部の間を往復移動
    が可能でかつ多段に設けた基板ホルダと、 上記各基板ホルダを各別に往復移動させるための搬送駆
    動装置とを具備することを特徴とするスパッター装置。
  2. 【請求項2】 上記左右のポケット部には、中央スパッ
    タ部を通って反対側のポケット部に至り同一平面に設け
    たものを一対とするレールが複数対設けられ、該各一対
    のレールに基板ホルダがローラによって移動可能に載置
    されていることを特徴とする請求項1に記載のスパッタ
    ー装置。
  3. 【請求項3】スパッタ容器内には、ワイヤベルトがポケ
    ット部の両端部に設けたプーリを介して基板ホルダの搬
    送方向の前後両端部に連結されており、該プーリの両方
    または何れか一方を駆動軸としていることを特徴とする
    請求項2に記載のスパッター装置。
JP2991493A 1993-01-26 1993-01-26 スパッター装置 Expired - Lifetime JPH0742582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991493A JPH0742582B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 スパッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991493A JPH0742582B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 スパッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220628A true JPH06220628A (ja) 1994-08-09
JPH0742582B2 JPH0742582B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=12289265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991493A Expired - Lifetime JPH0742582B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 スパッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742582B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107230A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Toppan Printing Co Ltd スパッタリング成膜用の基板ホルダー及びそれを用いたフォトマスクブランクスの製造方法
WO2009148884A2 (en) 2008-05-30 2009-12-10 Carrier Corporation Screw compressor with asymmetric ports
JP2010531391A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 ドゥーサン メカテック シーオー エルティディ 蒸着装置
EP2726642A2 (en) * 2011-06-30 2014-05-07 View, Inc. Sputter target and sputtering methods
US9771646B2 (en) 2011-04-21 2017-09-26 View, Inc. Lithium sputter targets

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107230A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Toppan Printing Co Ltd スパッタリング成膜用の基板ホルダー及びそれを用いたフォトマスクブランクスの製造方法
JP2010531391A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 ドゥーサン メカテック シーオー エルティディ 蒸着装置
WO2009148884A2 (en) 2008-05-30 2009-12-10 Carrier Corporation Screw compressor with asymmetric ports
US9771646B2 (en) 2011-04-21 2017-09-26 View, Inc. Lithium sputter targets
US10125419B2 (en) 2011-04-21 2018-11-13 View, Inc. Lithium sputter targets
EP2726642A2 (en) * 2011-06-30 2014-05-07 View, Inc. Sputter target and sputtering methods
EP2726642A4 (en) * 2011-06-30 2014-11-05 View Inc SPUTTERTARGET AND SPUTTERING PROCESS
US9831072B2 (en) 2011-06-30 2017-11-28 View, Inc. Sputter target and sputtering methods
US10615011B2 (en) 2011-06-30 2020-04-07 View, Inc. Sputter target and sputtering methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742582B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10930536B2 (en) Workpiece stocker with circular configuration
KR930002562B1 (ko) 클린룸내에서 사용되는 방진저장 캐비넷장치
US5064337A (en) Handling apparatus for transferring carriers and a method of transferring carriers
US5054988A (en) Apparatus for transferring semiconductor wafers
US6461094B1 (en) Loading and unloading station for semiconductor processing installations
US4141458A (en) Wafer transport system
US8715417B2 (en) Film forming apparatus
KR101291630B1 (ko) 클린 스토커와 물품의 보관방법
JPH04504635A (ja) 二重トラック取扱い処理システム
US20190233938A1 (en) Film formation apparatus
JPH03192016A (ja) 回転割出装置
JPH06220628A (ja) スパッター装置
TWI502694B (zh) 轉移物件通過低壓狀態下之負荷固定艙的裝置及方法
JPH09111453A (ja) 真空基板搬送装置及び真空基板搬送方法
JP3769425B2 (ja) 電子部品の製造装置および電子部品の製造方法
US11414748B2 (en) System with dual-motion substrate carriers
JP4065997B2 (ja) 台車式搬送装置
JP2651245B2 (ja) 生産進行制御装置および半導体装置の製造方法
JPS6372137A (ja) 半導体ウエハの搬送装置
JPS59157281A (ja) スパツタリング装置
JPH055722B2 (ja)
JPH0476882B2 (ja)
JPH09124107A (ja) ガラス基板用ストッカー
JP4169535B2 (ja) 蓋部材開閉装置及びそれを備えたステーション
JPH04323115A (ja) ワーク搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 18