JPH06219954A - ヒアルロニダーゼ阻害剤 - Google Patents

ヒアルロニダーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH06219954A
JPH06219954A JP1005693A JP1005693A JPH06219954A JP H06219954 A JPH06219954 A JP H06219954A JP 1005693 A JP1005693 A JP 1005693A JP 1005693 A JP1005693 A JP 1005693A JP H06219954 A JPH06219954 A JP H06219954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitate
added
skin
hyaluronidase
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimomura
健次 下村
Masami Nakamura
雅美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1005693A priority Critical patent/JPH06219954A/ja
Publication of JPH06219954A publication Critical patent/JPH06219954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 貝類肉を蛋白分解酵素により分解した後、除
蛋白を行い、低分子物質を除去した後、第4級アンモニ
ウム塩を加えて沈澱分離させた酸性多糖類を主成分とす
るヒアルロニダーゼ阻害剤。 【効果】 皮膚の潤滑性と柔軟性を保つヒアルロン酸の
分解を防ぐので肌のつやとはりを保持し、老化を防ぐ、
又炎症抑制効果も認められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は目的の食品、医薬品等に
多年内用され、安全性が保証された物質を用いて、皮膚
の潤滑性、柔軟性を保ち、老化を防ぐヒアルロン酸を分
解するヒアルロニダーゼの活性を抑制して、皮膚の小ジ
ワやかさつきを防ぐヒアルロニダーゼ阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は特開平2−131417号公
報により、貝類肉より酸性多糖類を主成分とする化粧品
原料の製造方法を提案した。即ち貝類肉を蛋白分解酵素
により分解した後、除蛋白を行い、低分子物質を除去し
た後、第4級アンモニウム塩を加えて酸性多糖類を沈澱
分離させた化粧品原料の製造方法である。
【0003】この酸性多糖類にはヒアルロン酸、コンド
ロイチン、コンドロイチン−4硫酸、コンドロイチン−
6−硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸等
のムコ多糖類は含有されていなかった。しかし構造は明
確にはできなかったが、酸性多糖類は含まれており、こ
の酸性多糖類は保水性、保湿性を有するので、皮膚や毛
髪に潤いを与え、乾燥を防ぐとともに、優れた浸透性、
組織親和性を有することから特有の滑性効果を示した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
ようにして分離した酸性多糖類の新規な用途を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の貝
類肉から得た酸性多糖類の新たな効果を研究するうち
に、この酸性多糖類が強力なヒアルロニダーゼ阻害作用
を有することを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は次の通りである。 (1) 貝類肉を蛋白分解酵素により分解した後、除蛋
白を行い、低分子物質を除去した後、第4級アンモニウ
ム塩を加えて沈澱分離させた酸性多糖類を主成分とする
ヒアルロニダーゼ阻害剤。
【0007】(2) 貝類肉を蛋白分解酵素により分解
した後、除蛋白を行い、更に透析を行った後、第4級ア
ンモニウム塩を加えて酸性多糖類を沈澱分離させ、この
沈澱に無機塩水溶液を加えて溶解させた後、アルコール
水溶液を加えて再沈澱させる精製を少くとも1回行った
精製物よりなるヒアルロニダーゼ阻害剤。本発明はこの
貝類肉から分離した酸性多糖類に強いヒアルロニダーゼ
抑制剤としての新しい用途を見出したことにある。
【0008】貝類肉の酸性多糖の利用方法としては、貝
類肉なら特に種類を問わないが真珠養殖に用いるアコヤ
貝は真珠養殖後、貝柱以外は食用とはならず海洋汚染な
どの問題があり、本発明者らはアコヤ貝を利用するのが
よいと考える。
【0009】第1段階として貝殻を除いた貝肉を蛋白分
解酵素により分解する。この処理を容易にするために加
熱し、変性した後、ミキサー等を用いて粉砕する方がよ
い。アコヤ貝を用いるときは貝肉に付随する粘液も原料
となり、粘液のみを対象としてもよい。このときは貝肉
を用いるときのように真珠の取り出しなどに関係なく利
用でき、原料の採取が容易で、且つ粉砕工程も必要がな
い。蛋白分解酵素は特に限定されないが、基質特異性が
なく、強力な分解力があるものの方がよい。たとえばパ
パイン、アクチナーゼ、サモアーゼ、デナチーム等の1
種または2種以上の混合物を使用して分解する。
【0010】第2段階として、未分解の蛋白質、核酸や
酵素を除くために除蛋白を行う。除蛋白の方法もとくに
限定されないが、一般的にはトリクロロ酢酸、過塩素酸
を10%濃度になるように用いるか、sevag法を用い
る。第3段階としては、除蛋白剤、アミノ酸、ペプチ
ド、塩類等の低分子物質を除去する。除去手段としては
透析法、ゲル濾過、限外濾過、または酸性多糖類が沈澱
するような有機溶媒を添加する方法があるが、透析法が
好ましい。
【0011】第4段階としては、酸性多糖類と共に存在
する中性多糖類や糖蛋白を分離する。除去手段としては
第4級アンモニウム塩の水溶液を加える。酸性多糖類は
第4級アンモニウム塩と結合して沈澱するので、デカン
テーション又は遠心分離法等により分離する。第4級ア
ンモニウム塩としてはアルキル基の一つが炭素原子数1
2以上のものであればよい。またピリジニウム系でも、
窒素に結合するアルキル基が炭素原子数12以上のもの
であればよい。例えばラウリルトリメチルアンモニウム
塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、塩化セチル
ピリジニウム等を例示することができる。
【0012】第4段階までで、酸性多糖類を得ることが
できるが、この沈澱には第4級アンモニウム塩その他の
塩類を含むので、更に精製することが好ましい。精製に
当っては、この沈澱物に無機塩水溶液を加えて溶解させ
複合体を解離させて溶解し、次にアルコールを加え酸性
多糖類を再沈澱させ、第4級アンモニウム塩を液中に分
離除去する。この沈澱を精製水に溶解し、アルコール濃
度が80%になるように加えて撹拌し、放置後遠心分離
して沈澱を得る。この工程を2〜3回繰り返すことが好
ましい。
【0013】無機塩としては、酸性多糖類の第4級アン
モニウム塩の複合体を解離させ、溶解するものであれば
用いることができる。例えば塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム等を例示できる。ここで用いた塩の形が最終の製品
の塩の形を決定する。例えば塩化ナトリウムを用いれ
ば、最終の製品はナトリウム塩となる。
【0014】無機塩の濃度は複合体を解離させるにたる
濃度で塩化ナトリウムは1.5M以上必要である。上限
は特にないが、あまり高濃度では脱塩操作に時間がかか
り、試薬の無駄であり、4M程度が限度である。さらに
残存する蛋白、色素を除きたい場合には、沈澱を水に溶
解させた水溶液にロイド試薬やカオリンを加えて、色
素、蛋白を吸着除去する。遠心分離、濾過によって吸着
剤を除去した後、酸性多糖類を凍結乾燥する。
【0015】ヒアルロニダーゼは、生体中に広く分布
し、皮膚にも存在する酵素で、その名の通りヒアルロン
酸を分解する。ヒアルロン酸はβ−D−N−アセチルグ
ルコサミンとβ−D−グルクロン酸が交互に結合した直
鎖状の高分子多糖で、コンドロイチン硫酸などとともに
哺乳動物の結合組織に広く存在するグルコサミノグルカ
ンの一種である。
【0016】結合組織内でのヒアルロン酸の機能とし
て、細胞間隙に水を保持し、また組織内にジェリー状の
マトリックスを形成して細胞を保持したり、皮膚の潤滑
性と柔軟性を保ち、外力(機械的障害)および細菌感染
を防止していると考えられている。皮膚のヒアルロン酸
は齢をとるにつれて減少し、その結果小ジワやかさつき
などの老化をもたらすといわれている。
【0017】従って、これを分解するヒアルロニダーゼ
の活性を抑制することは、製剤に使用されているヒアル
ロン酸の安定性や、皮膚に塗布した後の製剤のヒアルロ
ン酸及び皮膚に存在していたヒアルロン酸の安定に寄与
すると考えられる。また、ヒアルロニダーゼは炎症酵素
としても知られ、活性抑制することは炎症を抑え、ま
た、アレルギーにも抑制的に働くことが知られている。
【0018】このヒアルロニダーゼ抑制剤を化粧料とし
て用いる場合には、この物質を他の化粧品原料例えばス
クワラン、ホホバ油等の液状油、ミツロウ、セチルアル
コール等の固体油、各種の活性剤、グリセリン、1,3
ブチレングリコール等の保湿剤や各種薬剤等を添加して
さまざまな剤形の化粧料を調製することができる。例え
はローション、クリーム、乳液、パック等で目的に応じ
て利用形態を考えればよい。
【0019】
【実施例】以下に実施例によって、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明は、この実施例によって何等限定
されるものではない。 (製造例1) a. 貝殻を取り除いたアコヤ貝100kgを加熱し、変
性後、ミキサーで粉砕した。 b. これにアクチナーゼEを100g加えて、45℃
で撹拌しつつ、24時間放置した。 c. トリクロル酢酸を10kg加えて撹拌し、1時間放
置後遠心分離して沈澱を除去し、除蛋白を行った。更に
セロハンチューブで48時間透析を行って、低分子物質
の除去を行った。
【0020】d. その後、塩化セチルピリジニウムを
1kg加えて撹拌し、1時間放置後、遠心分離して、酸性
多糖類のセチルピリジニウム塩の沈澱を得た。 e. この沈澱に2M塩化ナトリウムを加えて沈澱を溶
解した。これに3倍のエチルアルコールを加えて撹拌
し、1時間放置後遠心分離して沈澱を得る。 f. この沈澱に精製水を少量加えて、沈澱を溶かし、
エチルアルコールを濃度が80%になるように加えて撹
拌し、1時間放置後遠心分離して沈澱を得る。 g. fを3回繰り返した。収量は512gであった。
【0021】(製造例2) a. 貝殻を取り除いたアコヤ貝100kgを加熱し、変
性後、ミキサーで粉砕した。 b. これをpH6〜6.5に調整した後、サモアーゼ
100g、デナチーム500gを加えて、60℃で撹拌
しつつ100分放置した。 c. 遠心分離して、不溶解物を除き、トリクロル酢酸
を10kg加えて撹拌し、1時間放置後、遠心分離して、
沈澱を除去した後、分子量10,000の限外濾過で低
分子物質を除いた。
【0022】d. これに精製水を10kg加え、溶解さ
せた後、塩化セチルピリジニウムを1kg加えて撹拌し、
1時間放置後遠心分離して、沈澱を分離した。 e. この沈澱に2M塩化カリウムを加えて沈澱を溶解
した。これに3倍のエチルアルコールを加えて撹拌し、
1時間放置後遠心分離して、酸性多糖類の沈澱を得た。 f. この沈澱に精製水を少量加えて、沈澱を溶かし、
エチルアルコールを濃度が80%になるように加えて撹
拌し、1時間放置後遠心分離して沈澱を得た。 g. fを3回繰り返した。 h. これに精製水を10kg加え、溶解させた後、カオ
リン500gを加えて撹拌し、遠心分離して沈澱を除去
し、5ミクロンのフィルターで濾過し、これを凍結乾燥
した。収量は485gであった。
【0023】 (処方例1)ローション (重量%) オリーブ油 0.5 ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 2.0 エタノール 10.0 製造例1の5.0%水溶液 5.0 精製水 80.5
【0024】 (処方例2)クリーム (重量%) A スクワラン 20.0 オリーブ油 2.0 ミンク油 1.0 ホホバ油 5.0 ミツロウ 5.0 セトステアリルアルコール 2.0 グリセリンモノステアレート 1.0 ソルビタンモノステアレート 2.0 B 精製水 43.9 ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.0 グリセリン 5.0 製造例2の5.0%水溶液 5.0 1.0%ヒアルロン酸ナトリウム水溶液 5.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 AとBをそれぞれ計量し、70℃まで加温し、BにAを
撹拌しつつ徐々に加えたのち、ゆっくり撹拌しつつ30
℃まで冷却した。
【0025】(ヒアルロニダーゼ活性抑制試験) (試験方法)製造例2で製造した酸性多糖類の固形分
5.0重量%の水溶液を規定濃度の試料とする。0.4
%ヒアルロン酸ナトリウムの0.1M(pH6.0)リ
ン酸緩衝溶液を6gはからとり、37℃の恒温水槽で5
分間放置後、試料の規定の濃度の水溶液1.0mlを加え
撹拌し、0.01%ヒアルロニダーゼ(シグマ社製牛睾
丸製、タイプI−S)の0.1M(pH6.0)リン酸
緩衝溶液を1ml加えて直ちに撹拌し、6mlを37℃の恒
温水槽に入れたオストワルド粘度計に入れた。これを1
分後、5分後、10分後、20分後、40分後に粘度を
測定した。対照として、上記試料液のかわりに純水を加
え同様に測定した。この試験では試料の終濃度は検体の
濃度の1/8となる。1分後の粘度を100として、結
果を指数で表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】使用テスト 女性6名づつの顔面を左右に分け、一方を実施例、もう
一方を比較例として毎日、1回以上使用してもらって、
3月後、アンケートした。なお、比較例は実施例よりコ
ンキオリン加水分解液を水にかえたものである。(比較
例1,2) 女性6名に(実施例1、比較例1)、他の6名に(実施
例2、比較例2)を使用してもらった。
【0028】判定基準は以下のようでアンケートの結果
をまとめたのが以下の表2である。 実施例の方が非常によい 3 実施例の方がかなりよい 2 実施例の方がややよい 1 差がない 0 比較例の方がややよい −1 比較例の方がかなりよい −2 比較例の方が非常によい −3
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】貝類肉から分離した酸性多糖類に強力な
ヒアルロニダーゼ抑制効果が認められた。従って製剤に
使用されているヒアルロン酸の安定性や皮膚に塗布した
後の製剤のヒアルロン酸及び、初めから皮膚に存在して
いたヒアルロン酸の安定に寄与する。ヒアルロニダーゼ
は炎症酵素として知られるので、この活性を抑制するこ
とは炎症を抑えることになり、又アレルギーにも抑制的
に働く。皮膚の潤滑性と柔軟性を保つヒアルロン酸の分
解を防ぐので肌のつやとはりを保持し、老化を防ぐ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 W 9164−4C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貝類肉を蛋白分解酵素により分解した
    後、除蛋白を行い、低分子物質を除去した後、第4級ア
    ンモニウム塩を加えて沈澱分離させた酸性多糖類を主成
    分とするヒアルロニダーゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 貝類肉を蛋白分解酵素により分解した
    後、除蛋白を行い、更に透析を行った後、第4級アンモ
    ニウム塩を加えて酸性多糖類を沈澱分離させ、この沈澱
    に無機塩水溶液を加えて溶解させた後、アルコール水溶
    液を加えて再沈澱させる精製を少くとも1回行った精製
    物よりなるヒアルロニダーゼ阻害剤。
JP1005693A 1993-01-25 1993-01-25 ヒアルロニダーゼ阻害剤 Pending JPH06219954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005693A JPH06219954A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ヒアルロニダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005693A JPH06219954A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ヒアルロニダーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219954A true JPH06219954A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11739737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005693A Pending JPH06219954A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ヒアルロニダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777460A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-22 Fred Distribution Karon Composition de gommage de l'epiderme et methode de gommage associee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777460A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-22 Fred Distribution Karon Composition de gommage de l'epiderme et methode de gommage associee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schubert Intercellular macromolecules containing polysaccharides
JPH1121247A (ja) 皮膚賦活剤及びアレルギー抑制剤
IE51590B1 (en) Glycoproteins
JP3558349B2 (ja) 美白化粧料
JP2814003B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08198725A (ja) 皮膚用化粧品及び頭髪用化粧品
JPH07285871A (ja) 活性酸素抑制剤
JPH0782131A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤及び水中油型クリーム基剤
JPH07102252A (ja) 抗酸化剤
JPH06219954A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP3450383B2 (ja) 活性酸素抑制剤
JP2003300821A (ja) 皮膚外用剤
JPS59130207A (ja) 真皮および毛包の発育促進用化粧組成物
JPH05306213A (ja) 化粧料
JP4524296B2 (ja) 発毛促進剤
JPH0662383B2 (ja) 化粧品原料の製造方法
JPH08217688A (ja) ヒアルロニターゼ阻害剤
JP2002037742A (ja) 皮膚外用剤
JP3433989B2 (ja) 化粧品原料及びその製造方法
JPH0826971A (ja) 化粧料
JPH06279255A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP4881246B2 (ja) 発毛効果増強剤
JP2003128573A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤
JP3172599B2 (ja) 細胞賦活剤
JPH06227957A (ja) 化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323