JPH06219802A - コンクリート配合組成物 - Google Patents

コンクリート配合組成物

Info

Publication number
JPH06219802A
JPH06219802A JP3436093A JP3436093A JPH06219802A JP H06219802 A JPH06219802 A JP H06219802A JP 3436093 A JP3436093 A JP 3436093A JP 3436093 A JP3436093 A JP 3436093A JP H06219802 A JPH06219802 A JP H06219802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
powder
composition
mineral
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3436093A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yokota
紀男 横田
Shusuke Harada
修輔 原田
Masao Kusano
昌夫 草野
Mitsuo Ochiai
光雄 落合
Reiji Yasumoto
礼持 安本
Kazuhisa Takayama
和久 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP3436093A priority Critical patent/JPH06219802A/ja
Publication of JPH06219802A publication Critical patent/JPH06219802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0082Segregation-preventing agents; Sedimentation-preventing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セメント、骨材、水、混和材および混和剤を
含むコンクリート配合組成物であって、該混和材が
(イ)比表面積7000〜20000cm2 /gの鉱物質
微粉末、(ロ)比表面積500〜4000cm2 /gの鉱
物質粗粉末、(ハ)セルロース系化合物からなる分離低
減剤、および(ニ)比表面積3000〜7000cm2
gの無水石膏粉末を含み、且つ、該組成物がスランプフ
ロー値45〜72cmを示し、単位水量が140〜195
kg/m3、水セメント比が35〜70重量%、であり、上
記(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)各成分の合計量が1
0〜80kg/m3である。 【効果】 高い自己充填性と高い材料分離抵抗を有して
おり、打設時に締固め作業が不要であるかまたは著しく
軽減され、この組成物から密実な高品質・高耐久性コン
リート構造物およびコンクリート製品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート配合組成物
に関する。本発明のコンクリート配合組成物は、高い自
己充填性と高い材料分離抵抗を有しており、一般に使用
されているコンクリート配合組成物がコンクリート打設
時に締固め作業が不可欠であるのと対照的に、本発明の
コンクリート配合組成物では締固め作業が不要であるか
または著しく軽減され、この配合組成物から密実な高品
質・高耐久性コンクリート構造物およびコンクリート製
品を構築・製造することができる。
【0002】
【従来の技術】コンクリート配合組成物は、粗骨材と細
骨材からなる骨材にセメントと水、さらに必要に応じて
AE剤、減水剤を添加して攪拌混合することにより製造
される。このようなコンクリート配合組成物を用いて密
実な高品質コンクリートの構造物及びコンクリート製品
を構築・製造するためには、単位水量を増加したり、減
水剤あるいは流動化剤のような混和剤を使用して単位水
量を増さずに、その流動性を保つことが行われていた。
【0003】しかしながら、上記コンクリートは、単位
水量やセメント量の増大により乾燥収縮やブリージング
が多くなり、ひび割れが発生し易いだけでなく、減水剤
や流動化剤を使用して高スランプとした流動性コンクリ
ート配合物では、スランプロスが大きく品質管理が困難
であった。さらに、高スランプにすると、複雑な型枠内
や密度の高い配筋内への流動性や充填性はバイブレータ
をかければ良好であるが、材料分離を生じてじゃんかが
発生しやすいため、品質管理や施工管理が難しい等の問
題点があった。
【0004】また、このようなコンクリート配合物で
は、打設現場における労働者不足も一因となって、密に
配筋された部分や複雑な形状部分への充填では締固め不
足の問題が発生する。また、バイブレータ使用による作
業員の作業環境問題や周辺住民に対する環境問題も発生
している。すなわち、流動性を得るための混和剤(高性
能減水剤、高流動化剤など)を添加した流動性コンクリ
ートでは、構造物・製品の設計条件(配筋状況、形状な
ど)に依存して締固め不足や材料分離が生じる。また、
バイブレータによる人体影響や騒音問題も発生し、モル
タル量の多い高流動性コンクリートでは、収縮ひび割れ
などの初期欠陥や温度ひび割れなどの問題も発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来のコンクリート配合物の問題点を解決し、
コンクリートに高い自己充填性と高い材料分離抵抗性を
持たせ、一般的に使用されているコンクリート配合物で
は打設時に締固め作業が不可欠であるのとは対照的に、
締固め作業を行うことなく、または締固め作業を著しく
低減して、密実な高品質・高耐久性コンクリート構造物
及びコンクリート製品を構築・製造し得るコンクリート
配合組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、セメン
ト、骨材、水、混和材および混和剤を含むコンクリート
配合組成物であって、該混和材が(イ)比表面積が70
00〜20000cm2 /gである鉱物質微粉末、(ロ)
比表面積が500〜4000cm2 /gである鉱物質粗粉
末、(ハ)セルロース系化合物からなる分離低減剤、お
よび(ニ)比表面積が3000〜7000cm2 /gであ
る無水石膏粉末を含み、且つ、該コンクリート配合組成
物がスランプフロー値45〜72cmを示し、単位水量が
140〜195kg/m3、水セメント比が35〜70重量
%であり、上記(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)各成分
の合計量がコンクリート配合組成物m3あたり10〜80
kgであることを特徴とするコンクリート配合組成物によ
って達成される。
【0007】特に、以下の(a),(b),(c)の要
件が満足されるとき、上記目的は、より顕著に達成され
る。 (a)該混和材が、鉱物質微粉末(イ)として、炭酸カ
ルシウムおよびガラス質高炉スラグの中から選ばれた少
くとも一種の鉱物相を含み、且つ鉱物質粗粉末(ロ)と
して、ポルトランドセメントクリンカー粉砕物、炭酸カ
ルシウムおよびガラス質高炉スラグの中から選ばれた少
くとも一種の鉱物相を含む。
【0008】(b)該混和材が、鉱物質微粉末(イ)1
00重量部に対して、鉱物質粗粉末(ロ)を1〜10重
量部、セルロース化合物からなる分離低減剤(ハ)を
0.26〜2重量部含み、さらにである無水石膏粉末を
0.5〜25重量部含む。 (c)該混和剤が、高縮合トリアジン誘導体またはカル
ボン酸系化合物を主成分とする高性能減水剤および高性
能AE減水剤の中から選ばれた少くとも一種を含み、必
要に応じて、さらにAE剤および消泡剤を含む。
【0009】以下、本発明のコンクリート配合組成物を
詳しく説明する。本発明のコンクリート配合組成物は、
セメント、骨材、水及び混和材、混和剤により構成され
る。セメントの種類としては、ポルトランドセメント、
高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメン
トなどJISに規定されているものいずれを使用してよ
い。また、球状化ポルトランドセメント、球状化高炉セ
メントなどの球状化セメントおよびASTMタイプIVを
使用してもよい。
【0010】骨材としては、砂、砂利、砕石などが用い
られるが格別限定されることはなく、JISの基準に合
格したものであればいずれを使用してもよい。水につい
ても、JISの基準に合格したものであればいずれを使
用してもよい。本発明のコンクリート配合組成物におい
ては、コンクリート混練り時の性状として、単位水量が
140〜185kg/cm3 、水セメント比35〜70重量
%とする。
【0011】本発明のコンクリート配合組成物に用いる
混和材は、(イ)比表面積が7000〜20000cm2
/gである鉱物質微粉末、(ロ)比表面積が500〜4
000cm2 /gである鉱物質粗粉末、(ハ)セルロース
系化合物からなる分離低減剤、および(ニ)比表面積が
3000〜7000cm2 /gである無水石膏粉末を含
む。
【0012】鉱物質微粉末としては、水硬性を有しない
鉱物相または初期水和物を生成しにくい鉱物相からな
り、かつその比表面積が7000〜20000m2/g、
好ましくは7000〜12000cm2 /gの微粉末が用
いられる。そのような鉱物質微粉末の好ましい具体例と
しては、炭酸カルシウムおよびガラス質高炉スラグの微
粉末が挙げられる。用いる鉱物質微粉末の比表面積が7
000cm2 /g未満であると、得られる混和材が、コン
クリートに所望する高流動性を付与することができず、
一方20000cm2 /gを越えたものについては、現在
の技術ではその製造が困難であり、あえて製造しようと
してもその製造コストが高い。
【0013】鉱物質粗粉末としては、水硬性を有する鉱
物相からなり、その比表面積が500〜4000cm2
g、好ましくは1000〜4000cm2 /gの粗粉末が
用いられ、そのような鉱物質粗粉末の好ましい具体例と
しては、ポルトランドセメントクリンカーを粗粉砕して
粒度調整したものが挙げられる。また、水硬性を有しな
い鉱物相または初期水和物を生成しにくい鉱物相からな
り、かつその比表面積が500〜4000cm2 /g、好
ましくは1000〜4000cm2 /gの粗粉末を用いる
ことができる。このような鉱物質粗粉末の好ましい具体
例としては、炭酸カルシウムやガラス質高炉スラグの粗
粉末が挙げられる。
【0014】用いる鉱物質粗粉末の比表面積が500cm
2 /g未満または4000cm2 /gを越えると、得られ
る混和材が、コンクリートに所望する高流動化性を付与
することができない。すなわち、4000cm2 /gを越
える比表面積は、通常のポルトランドセメントが有する
一般的な比表面積であり、このような比表面積を有する
鉱物質粉末を含む混和材がこのようなポルトランドセメ
ントなどに添加されると、各成分粒子の粒度(比表面積
によって置き換えられる)構成を均等化し、それによっ
て所望の高流動化を得ようとする本発明の効果を奏する
ことができない。一方、比表面積が500cm2 /g未満
であると良好な流動性は得られるが、コンクリートの品
質(充填性など)が安定しない。鉱物質粗粉末の量は、
鉱物質微粉末100重量部に対し1〜10重量部である
ことが好ましい。
【0015】分離低減剤としては、セルロース化合物が
用いられる。具体的には水溶性セルロースエーテルを主
成分としたものが好適に用いられる。使用に際してのセ
ルロース化合物の品質としては、分離低減剤を水に溶解
し、その粘度が1000〜20000cp程度(セルロ
ース化合物の濃度が2重量%程度)になるものが好まし
い。また、この分離低減剤の量は、鉱物質微粉末100
重量部に対して0.26〜2%重量部であることが好ま
しい。
【0016】無水石膏粉末は初期材令の強度発現性を良
好にするため有用である。無水石膏粉末としては、鉱物
相として無水硫酸カルシウム(CaSO4 )を90重量
%以上含有するとともに、比表面積が3000〜700
0cm2 /g、特に5000〜7000cm2 /gであるも
のが特に好ましい。比表面積がこの範囲のものは通常の
セメントの製造に用いられるものであって工業的有利に
得られるが、この範囲外のものを製造しようとすると製
造コストがかなり高騰する。無水石膏粉末の量は、鉱物
質微粉末100重量部に対し0.5〜25重量部である
ことが好ましい。
【0017】本発明のコンクリート配合組成物に用いる
上記の混和材は、コンクリート中のセメント粒子より小
となる微粉部分に相当する鉱物質微粉末、およびセメン
ト粒子と細骨材との間の粒子に相当する鉱物質粗粉末を
それぞれ含むものであるから、これをコンクリートに添
加することによってコンクリート中の粒度構成が均等化
し、これによりコンクリートの流動性が高まる。さらに
混和材は、セルロース系化合物からなる分離低減剤を含
むため、その保有する増粘作用により、セメントペース
トの粘性を高めることができる。そのため、プラントに
おいて練りまぜ水の計量誤差、表面水率の測定誤差及び
変動により、現場配合の単位水量が示方配合の設定値よ
り変動した場合や、使用する細骨材が同一産地であって
も、ロットの違いで粗粒率が変化した場合などにおいて
も、コンクリートの流動性、充填性が安定する。
【0018】また、従来、分離低減剤の使用量が少量で
あると、プラントにおいて、練りまぜ効率が悪い(分散
性が悪い)ため、かなりの量を添加せざるを得なかった
が、本発明の混和材に混合することにより、練りまぜ効
率が上り、分離低減剤添加量の低減、練りまぜ時間の短
縮などの効果がもたらされるため、工業的には著しく有
利となる。本発明で用いる混和材の量は、使用する骨材
などの種類によって変るが、一般に、コンクリート配合
組成物m3当り、鉱物質微粉末、鉱物質粗粉末、分離低減
剤、無水石膏粉末の合計量として10〜80kgである。
【0019】混和剤としては、一般に使用されている高
縮合トリアジン誘導体またはポリカルボン酸系化合物を
主成分とした高性能減水剤または高性能AE減水剤の使
用が望ましい。このような混和剤を使用することによ
り、単位水量を減少することができ、コンクリート硬化
後の性状(乾燥収縮など)を著しく改善することができ
る。また、必要に応じて、AE剤および消泡剤を添加す
ることができる。混和剤の使用量はセメントと混和材と
の合計量に基づき2〜4重量%程度が好ましい。
【0020】上記のような組成を有し、スランプフロー
値45〜72cm値の流動性・充填性が高く、材料分離抵
抗性の高いコンクリートは、高密度配筋した箇所や複雑
形状な部材でも、自重で良好に流動し、流動した状態で
材料分離もほとんど起こさないので、コンクリート打設
に際し締固めを行わないまま、または著しく軽減された
締固め作業を行うのみで密実に充填がなされ、かつ強度
の高い硬化コンクリートを得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例について、本発明のコンクリー
ト配合組成物を具体的に説明する。実施例1および比較例1 表1に示す配合処方に従って、2種のコンクリート配合
組成物を調製した。
【0022】
【表1】 水:水道水 セメント:住友セメント(株)製、普通ポルトランドセ
メント 細骨材:鹿島産陸砂、粗粒率2.42、比重2.64、
吸水率1.18 粗骨材:岩瀬産砕石、粗粒率6.65、比重2.66、
吸水率0.85 高性能減水剤:NMB(株)製NL4000(主成分:
高縮合トリアジン縮合体)
【0023】表1において、実施例1の混和材は、鉱物
質微粉末として比表面積が7700〜9400cm2 /g
の炭酸カルシウム微粉末を82.475重量%、鉱物質
粗粉末として比表面積が1100〜2700cm2 /gの
セメント粗粉末(ポルトランドセメントを粗粉砕処理し
て得たもの)を1.00重量%、分離低減剤として粉末
状セルロースエーテルを0.75重量%、石膏粉末(無
水硫酸カルシウムの含有率が92重量%のもの)を1
5.775%重量%配合し混合したものである。比較例
1の配合ではそのような混和材を用いなかった。
【0024】上記コンクリート配合組成物の流動性およ
び充填性を以下のように調べた。すなわち、スランプの
値はJISA1101のスランプ試験方法によった。ま
た、スランプフローの値は、図1に示すように、まず鉄
板(1)上にスランプコーン(2)を置き、この中にコ
ンクリート配合物(3)を上端まで充填させた後、上記
スランプコーン(2)を鉛直に、そして静かに引き上
げ、その時にコンクリート(3)が鉄板(1)上に広が
った直径の最大値と見られる箇所とその最大直径の直角
方向の2か所を測定し、平均値をスランプフローとし
た。
【0025】さらに、スランプロスおよびスランプフロ
ーロスの値は、練上がり直後にコンクリートを静置し、
1時間後にスランプおよびスランプフローを測定したも
のとした。さらにまた、鉄筋流下時間は、第44回(平
成元年10月16〜18日)土木学会年次学術講演会講
演概要集第5部門「狭い空隙を通過するフレッシュコン
クリートのワーカビリチー」の論文に準じた。測定結果
を表2に示す。
【0026】
【表2】 注1)スランプ、スランプロスとも25cm以上のため、
通常のスランプ試験では測定不能であった。 表2のデータから、上記配合でスランプフロー65cmの
流動性が1時間程度維持されることがわかる。
【0027】実施例2 コンクリート配合組成物中の単位水量を表3に示すよう
に種々変えた配合組成物について性状を調べた。すなわ
ち、実施例1の配合を基本配合とし(配合番号1)、配
合番号2〜3はプラントにおいて練りまぜ水の計量誤
差、表面水率の測定誤差及び変動などにより、現場配合
の単位水量が示方配合から変動する量を5%程度と仮定
し、見かけ上単位水量を±10kg/m3変化させた配合で
ある。配合番号4〜5は、使用する細骨材が同一産地で
ロットの違いにより粗粒率が変化した場合を想定した配
合である。
【0028】
【表3】
【0029】試験結果を表4に示す。
【表4】 表4の結果から、本発明のコンクリート配合組成物は使
用材料の品質変動の影響が小さいことがわかる。
【0030】実施例3 実施例1で使用したコンクリート配合組成物について、
強度発現性とコンクリート硬化後の性状を検討した。結
果は表5に示す。
【表5】
【0031】上記表5の圧縮強度は、JISA1108
のコンクリートの圧縮強度試験方法に準拠した。中性化
促進深さ(日本建築学会高耐久性鉄筋コンクリート造設
計施工指針(案)〔付1.コンクリートの促進中性化試
験方法(案)に準じ)は、目標品質25mm以下という規
定を満足している。この結果より、本発明のコンクリー
ト配合組成物は強度発現が高く、コンクリート硬化後の
性状についても他のコンクリートと同程度であることが
わかる。
【0032】
【発明の効果】本発明のコンクリート配合組成物の利点
は、以下のように要約される。 (1)バイブレーター等の締固め作業が低減されもしく
は不要なため、コンクリート打設作業が合理化・省力化
される。 (2)スランプフローの経時変化が少なく、流動性・充
填性が十分確保できるため、施工時間が十分得られる。
【0033】(3)材料分離がないため、硬化後のコン
クリートの品質が均一化し、さらに、充填性が良いた
め、ジャンカなどが発生するという問題もない。 (4)流動性・充填性がよいため、複雑な形状の型枠内
や密な配筋などへの充填が容易である。 (5)示方配合と現場配合における単位水量の変動およ
び細骨材の品質の変動に対し、コンクリート性状の変動
が少ないため、品質管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スランプフローの測定方法の説明図。
【符号の説明】
1 鉄板 2 スランプコーン 3 コンクリート配合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:02 Z 2102−4G 24:04 2102−4G 24:12 A 2102−4G 20:00 Z 2102−4G 18:14) A 2102−4G (72)発明者 落合 光雄 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメン ト株式会社中央研究所内 (72)発明者 安本 礼持 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメン ト株式会社中央研究所内 (72)発明者 高山 和久 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメン ト株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、骨材、水、混和材および混和
    剤を含むコンクリート配合組成物であって、該混和材が
    (イ)比表面積が7000〜20000cm2/gである
    鉱物質微粉末、(ロ)比表面積が500〜4000cm2
    /gである鉱物質粗粉末、(ハ)セルロース系化合物か
    らなる分離低減剤、および(ニ)比表面積が3000〜
    7000cm2 /gである無水石膏粉末を含み、且つ、該
    コンクリート配合組成物がスランプフロー値45〜72
    cmを示し、単位水量が140〜195kg/m3、水セメン
    ト比が35〜70重量%、であり、上記(イ)、
    (ロ)、(ハ)、(ニ)各成分の合計量がコンクリート
    配合組成物m3あたり10〜80kgであることを特徴とす
    るコンクリート配合組成物。
  2. 【請求項2】 該鉱物質微粉末(イ)として、炭酸カル
    シウムおよびガラス質高炉スラグの中から選ばれた少く
    とも一種の鉱物相を含み、且つ該鉱物質粗粉末(ロ)と
    して、ポルトランドセメントクリンカー粉砕物、炭酸カ
    ルシウムおよびガラス質高炉スラグの中から選ばれた少
    くとも一種の鉱物相を含む請求項1記載のコンクリート
    配合組成物。
  3. 【請求項3】 該鉱物質微粉末(イ)100重量部に対
    して、該鉱物質粗粉末(ロ)を1〜10重量部、セルロ
    ース化合物からなる該分離低減剤(ハ)を0.26〜2
    重量部、さらに該無水石膏粉末を0.5〜25重量部含
    む請求項1または2に記載のコンクリート配合組成物。
  4. 【請求項4】 該混和剤が、高縮合トリアジン誘導体ま
    たはポリカルボン酸系化合物を主成分とする高性能減水
    剤および高性能AE減水剤の中から選ばれた少くとも一
    種を含み、必要に応じて、さらにAE剤および消泡剤を
    含む請求項1〜3のいずれかに記載のコンクリート配合
    組成物。
JP3436093A 1993-01-29 1993-01-29 コンクリート配合組成物 Pending JPH06219802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3436093A JPH06219802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 コンクリート配合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3436093A JPH06219802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 コンクリート配合組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219802A true JPH06219802A (ja) 1994-08-09

Family

ID=12412001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3436093A Pending JPH06219802A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 コンクリート配合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2004292201A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート用混和材及びコンクリート組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2004292201A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート用混和材及びコンクリート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893495B1 (ko) 자기충전용 저발열 고강도 콘크리트 조성물 및 그 제조방법
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
Gaimster et al. Self-compacting concrete
CN110451891A (zh) 轻质高强混凝土配合比设计方法
JP4384902B2 (ja) モルタル・コンクリートの製造方法
Islam et al. Sustainable high-performance, self-compacting concrete using ladle slag
JP2775535B2 (ja) 流動性水硬性組成物
TWI778211B (zh) 高強度灌漿材料組成物和使用其的高強度灌漿砂漿、以及高強度灌漿砂漿的製造方法
CN110451826A (zh) 一种农村乡镇及抗裂砼用32.5混合硅酸盐水泥及其制备方法
Rao et al. Effect of size of aggregate and fines on standard and high strength self compacting concrete
JPH0986976A (ja) 高流動性セメント組成物
Mehra et al. A comparative study on behavior of different superplasticizers with fly ash added ordinary Portland cement
Krishna et al. Effect of different sizes of coarse aggregate on the properties of NCC and SCC
JP5588612B2 (ja) 鉄筋継手用充填材組成物、それを用いた鉄筋継手用充填材、及びその鉄筋継手充填施工方法
JPH06219809A (ja) 自己充填性コンクリートの製造方法
Kastornykh et al. Modified concrete mixes for monolithic construction
JPH06219802A (ja) コンクリート配合組成物
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JP2000145147A (ja) 湿式吹付け施工方法
JPH0676235B2 (ja) 水硬性セメント組成物
JP2004002203A (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP3228803B2 (ja) コンクリート用混和材
Musarrat et al. Effect of bentonite on fresh and hardened property of self compacting concrete
JPH0760742A (ja) 気中打設の締固め不要コンクリートの配合設計法
JP2826373B2 (ja) 高充填性、流動性コンクリート